極洋の就活本選考体験記(2021年卒,営業職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | 極洋 |
---|
部門(職種) | 営業職 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2021年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の5月 |
---|

選考フロー
エントリーシート→Webテスト→1次面接→2次面接→最終面接
エントリーシート
提出時期
3年生の2月
提出方法
郵送
設問、文字数
1.極洋で実現したいと思う夢や目標を教えてください(字数制限なし)
2.大学での学業(学部・学科の選考、研究室等)を通じ、最も力を入れて取り組んだテーマ・内容は何ですか?そのテーマ・内容を選んだ理由と併せてお答えください(字数制限なし)
3.最近の政治経済等の報道で、興味・関心を持った内容とその理由を簡潔にお答えください(字数制限なし)
4.あなたを一言で表現してください。またその理由も簡潔にお答えください(字数制限なし)
結果連絡の方法、日数
メール、1週間以内
留意したポイント、アドバイスなど
設問1では、志望理由を聞かれているわけではないので志望理由は書かないこと。実現したいと思う夢や目標なので、大きいことを書いても問題ないと思います。
筆記試験
受験方法
自宅でWebテスト受験
内容や難易度
WebテストはeF-1Gでした。難易度はやや難しいです。しかし、SPIの問題集を1冊解くことができるレベルであれば問題ありません。
結果連絡の方法、日数
メール、2週間以内
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
2人
時間
10分間
質問内容や進め方
自己紹介
学業について
学生時代
頑張ったこと
極洋を知ったきっかけ
雰囲気
雰囲気は普通でした。というのも面接が10分だったので、深掘りが一切されなかったからです。
留意したポイント、アドバイスなど
10分間の面接なので、長く話し続けないことを心がけました。聞かれたことに対して一言で答えるようにしていました。
結果連絡の方法、日数
電話、2週間以内
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
2人
時間
20分間
質問内容や進め方
自己紹介
学業について
なぜ食品業界なのか
なぜ食品業界の中でも水産なのか
なぜ極洋なのか
学生時代頑張ったこと
内定を出したら就活を終えられそうか
逆質問
雰囲気
雰囲気はやや厳しめでした。というのも極洋の最終面接では社長と役員が相手なので、本当に第一志望なのかを見極められたからです。内定を出したら就活を終えられそうかという問いに対しては、少しオワハラを感じました。
留意したポイント、アドバイスなど
あらかじめなぜ食品業界なのか、なぜ水産なのかを面接前に対策しておいたので面接中に困ることはありませんでした。
結果連絡の方法、日数
メール、2ヶ月以内
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
3人
時間
30分間
質問内容や進め方
自己紹介
就活状況
学業について
学生時代頑張ったこと
志望理由
入社後やりたいこと
第一志望かどうか
逆質問
雰囲気
雰囲気はやや厳しめでした。というのも社長と役員2人であったので、徹底的に深掘りがされたからです。
留意したポイント、アドバイスなど
簡潔に答えること、そして論理的に答えるよう心がけました。質問は次々に飛んでくるので、聞かれた意図はなんなのか考え、答えるようにすると良いと思います。
結果連絡の方法、日数
電話、翌日
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
30人程度
内定後の拘束状況
特になし
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
3年生の1月
大まかな内容
1dayインターンシップで極洋のビジネスを体感するグループワークを行いました。
選考と関係あったか
1dayインターンシップに参加した人は、早期選考に呼ばれます。
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
インターンシップ、新卒採用サイト、パンフレットなどを見て企業分析を行いました。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
なぜ、他社(マルハニチロや日本水産)ではなく極洋なのかという点です。極洋の特徴としては他社よりも少数精鋭で若い時から裁量を持って働ける点があります。なので、その点などを踏まえなぜ極洋なのかという問いに答えられるようにしていました。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
男性が圧倒的に多く、女性は少ないです。また、水産系の学校を出ている人も多くいました。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
アドバイスとしては、なぜ食品業界なのか、なぜ食品業界の中でも水産なのか、なぜ極洋なのかを対策しておくと良いです。また、他社(マルハニチロや日本水産)と比較して、極洋の強みは何なのかもあらかじめ勉強しておくと良いかもしれません。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社ディーエイチシーに関する他の記事も見てみよう
株式会社ディーエイチシーの新卒・インターン関連募集