KDDI株式会社の就活本選考体験記(2021年卒,業務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | KDDI株式会社 |
---|
部門(職種) | 業務系総合職 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2021年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学3年生の3月 |
---|

選考フロー
ES・WEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
エントリーシート
提出時期
3年生の2月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
1、KDDIで実現したいことを教えてください。(400字以下)
2、あなたがチームで力を入れて取り組んだ経験について、ご自身の役割を含めて教えてください。(400字以内)
結果連絡の方法、日数
メールにて、2週間程度
留意したポイント、アドバイスなど
結論ファーストで書くこと。また、エピソードを知らない人でもわかりやすく読めるよう、友人等に添削をしてもらうといいと思います。
受験方法
WEBテスト
内容や難易度
一般的な玉手箱です
結果連絡の方法、日数
ESと合わせて2週間程度
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人(役職不明)
時間
20分
質問内容や進め方
・ガクチカ2つ
・苦労したこと
・チームのモチベーションを上げるためにどういうことをしたか
・課題に対してどんなことをしたのか
・サークルやゼミの活動について
・言いたいことがあれば教えてください
・どんな業務に興味があるか
・逆質問(1つ)
雰囲気
会場は1つで、仕切りでブースが作られていたので、面接中も隣の方の声などが聞こえてきました。面接自体は終始穏やかで優しく対応していただきました。
留意したポイント、アドバイスなど
ガクチカを2つ聞かれました。違うエピソードでも共通する強みや意識を伝えることを心がけました。
また、志望動機は聞かれなかったので、最後に言いたいことや逆質問の時間をいただいた時に、志望度をアピールするようにしました。
結果連絡の方法、日数
メールにて、2〜3日後
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
2人(役職不明)
時間
30分
質問内容や進め方
・就活状況
・志望業界と軸
・ガクチカ2つ
・苦労したこと
・自分の行動に対して反対はあったか
・チームのモチベーションの維持の方法
・意識していたこと
・大勢で一つのことをやり遂げた事で学んだ事
・逆質問(3回)
雰囲気
一次より少し堅い雰囲気でしたが、丁寧にお話を聞いてくださり話しやすかったです。
留意したポイント、アドバイスなど
会話形式で行われたので、質問に対しては簡潔に答え、より質問していただけるようにしました。
志望業界や就活の軸は聞かれたものの、志望度を問われることはなかったので、人柄やいかに自己分析ができているかを重視されたように感じました。
逆質問の時間が結構取られたので、ここで志望度をしっかりアピールできる質問をするといいと思います。
結果連絡の方法、日数
電話にて、当日中
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
3人(役職不明)
時間
30分
質問内容や進め方
・就活状況
→志望業界、軸、何社か受かったとして企業を最終的に選ぶ基準
・同業他社に比べて魅力的な点
・自己P R(KDDIで貢献できる強み)
・KDDIで最近印象に残ったニュース
・ガクチカ1つ
→苦労したこと、意識したこと、取り組みを行う上で何が大切だと思うか、他に苦労した点、大変だった人とその人に対しての対処法、印象に残ったこと、やりがいは何か
・自分の行動軸の原体験
・自分の性格・特性を芸能人か動物に例えると
・事務的な確認
・逆質問(1つ)
雰囲気
少し厳かな雰囲気。
留意したポイント、アドバイスなど
突飛な質問があったため、そこで焦らず落ち着いて答えられるようにしました。
面接は、3人の面接官それぞれから順番に質問されていきます。簡潔に答え、楽しく会話することを心がけました。
2次面接までとは変わり、志望度の高さや業務理解を問われる質問が多かったので、企業研究や最新のニュースを見ることが大事だと思います。
結果連絡の方法、日数
電話にて、3日後
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
不明
内定後の拘束状況
特になし
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加しなかった
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
通信各社のアニュアルレポートを読み込んだり、企業説明の動画、最新のニュースをチェックしたりしていました。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
1次面接と2次面接は、人柄を重視した面接だと感じました。志望動機よりも、経験やチームでの役割、価値観を見られていたと思います。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
穏やかさと挑戦心を持ち合わせた方が多いと感じます。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
事業内容や業務内容を自分の口で説明できるくらい理解することです。事業領域は広いので一通り見ておき、さらに現在特に力を入れている事業について調べておくといいと思います。同業他社との違いやなぜKDDIなのかを答えられるよう、各社のアニュアルレポートを読み込んだり、最新のニュースをチェックしたりしていました。
また、面接では一方的に話すのではなく会話のキャッチボールをすることを心がけました。特に、1次面接と2次面接では志望動機を聞かれずガクチカの深掘りがほとんどだったため、何をしたかだけでなく、自分の行動軸や価値観を考え、自己分析をしっかり行うことが必要だと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。