国際石油開発帝石(INPEX)の就活本選考体験記(2020卒,サブサーフェスエンジニア)

国際石油開発帝石(INPEX)の就活本選考体験記(2020年卒,サブサーフェスエンジニア)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名国際石油開発帝石株式会社
部門(職種)サブサーフェスエンジニア
卒業予定年/卒業年2020年
内定(内々定)が出た時期修士1年の3月
就活本選考体験記

選考フロー

エントリーシート→テストセンター→一次面接→小論文→二次面接→最終面接

説明会

参加時期

修士1年3月

形式、選考への影響、感想など

会社説明→座談会。選考への影響があるとは特に感じなかった。

エントリーシート

提出時期

修士1年の3月

提出方法

マイページ

設問、文字数

研究テーマ(20)
研究概要とテーマを選択した理由(400)
研究の中で主体的に取り組んだ点(200)
在学中に研究以外で最も力を入れたことについて、なぜそれに取り組んだのか、周囲との関わり方がわかるように(300)
長所と短所(100)
志望理由、やってみたい仕事、興味のある部門(400)
自由記述(300)

結果連絡の方法、日数

電話で数日以内に

留意したポイント、アドバイスなど

項目が多いので内容とキャラクターを一貫させること。熱い想いをのせること。

筆記試験

受験方法

テストセンター

内容や難易度

普通のspi

結果連絡の方法、日数

ESによる評価と合わせて連絡が来る。

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

3人、人事1人、技術者2人

時間

60分程度

質問内容や進め方

研究テーマの説明
研究テーマに関する質問(深堀される)


研究以外で力を入れたこと
志望動機
基本的にはオーソドックスな質問と深堀。

雰囲気

穏やかな雰囲気。

留意したポイント、アドバイスなど

自分のキャラクターをしっかり理解し、質問に対する答えの中でそれを表現できれば良いと思う。

結果連絡の方法、日数

電話、即日

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

3人、部長クラス

時間

60分程度

質問内容や進め方

研究テーマの説明
研究以外で力を入れたこと
志望動機
他社との比較
海外への耐性
一次面接よりマッチングを意識した質問になる。

雰囲気

穏やかな雰囲気。

留意したポイント、アドバイスなど

マッチングを意識した質問がくるので、この企業である理由と適性をアピールすることが重要だと思う。

結果連絡の方法、日数

電話、即日

三次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

4人、役員クラス

時間

20分程度

質問内容や進め方

これといった質問はほとんどされない。 雑談のようなイメージ。

雰囲気

部屋の雰囲気は厳かだが、面接官は穏やかな雰囲気。

留意したポイント、アドバイスなど

にこやかに雑談できるかどうかが重要であると思う。

結果連絡の方法、日数

電話、即日

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

10人くらい

内定後の拘束状況

形式上では拘束があるが、素直に話すと丁寧に対応してくれる。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

修士1年の9月に2週間

大まかな内容

本社で講義を受けた後、新潟の基地やプラントを見学。その後二人一組に分かれて、1週間強職場体験。

選考と関係あったか

あると思う。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

インターンやイベント。他社との違いを意識しながら。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

エンジニアとしての適性があるかどうか。どのエンジニアにはどんな人が適しているのかは知っておいた方がいい。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

穏やかな人から、陽気な人まで様々。仕事への熱い気持ちがある。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

インターンやイベントに積極的に参加した方がよい。そこで出会った社員が面接官として出てくることもある。

株式会社木の花ホームに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES