ダイキン工業の就活本選考体験記(2020年卒,技術職)

ダイキン工業の就活本選考体験記(2020年卒,技術職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 ダイキン工業
部門(職種) 技術職
卒業予定年/卒業年 2020年
内定(内々定)が出た時期 修士2年の3月
ダイキン工業

選考フロー

エントリーシート→面接(学校推薦を利用)

エントリーシート

提出時期

修士2年の3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

基本情報・志望動機(100字以内)
・希望職種、その職種を選んだ理由(100字以内)
質問【1】研究テーマについて(概要)(200字以内)
質問【2】当社の経営理念について
当社の経営理念のうち、共感したものを3つ挙げてその理由を教えてください。(200字以内)
※ホームページに詳しく紹介しておりますので、その内容を読んだ上で回答ください。

結果連絡の方法、日数

提出後3日後、メールにて

留意したポイント、アドバイスなど

学校推薦での応募のため、ESは参考程度にしか見られていないはずだが、最低限ズレたことを書かないようには気をつけた。字数が少ないため、そこまで深掘りして書く必要がなかった。面接でもESの深掘りはなかったので、結局何を見ているかは、終わった今でもわからない。

筆記試験

受験方法

テストセンターにて受験

内容や難易度

性格診断と言語・非言語

結果連絡の方法、日数

ESの結果と合わせて通知

一次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

4人(人事1人、役員3人)

時間

30分

質問内容や進め方

研究についてと志望する職種およびしたい仕事についてのみだった。
事前にA41枚程度で研究概要を提出してあるので、

面接官はその研究概要を元に質問してくる。大体10〜15分程度だったと思う。その後に、どんな仕事をしてみたいかについて、なぜしたいのかなど、割と具体的な部分まで聞かれる。5分程度。残りの時間は逆質問の時間に充てられた。

雰囲気

和やか。役員の方とは思えないほど、親しみやすい雰囲気を作ってくれるので、非常に話しやすい。答えに詰まっても待ってくれる。

留意したポイント、アドバイスなど

研究については、初めて聞く人にも100%理解してもらえるように、十分に噛み砕いた説明をするように意識した。また、オーソドックスな質問に対しては事前にある程度答えを用意しておいた。

結果連絡の方法、日数

面接の次の日、メールにて。

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

300-400人だと聞いた

内定後の拘束状況

特になし

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

修士2年の2月

大まかな内容

工場見学と座談会がメイン

選考と関係あったか

早期選考に繋がった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

インターンで仕入れた情報と企業のHP

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

研究についてどれだけ熱心に取り組んでいるかなどの姿勢

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

お会いした社員の方は総じて皆親しみやすく、いい人だった。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

兎にも角にもインターンに参加することが一番。1dayでも良い。かなり楽に、かつ早く内定を獲得できると思う。

株式会社キープランに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ