SAPジャパンのインターンシップ体験談

SAPジャパンの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

SAPジャパンのインターン体験談
目次
  • SAPジャパンのインターンシップ(2021卒,10月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

SAPジャパンのインターンシップ(2021卒,10月)体験談

インターン、学生情報

企業名SAPジャパン
インターンシップ名STAR長期インターンシップ
参加期間5ヶ月
参加時期修士1年生の10月
職種プリセールス
大学名、学部名慶應義塾大学 理工学研究科
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

SAPに入りたかったのが一番の理由だ。きっかけとしては、大学の授業でSAPを知り、自分の専攻をこの会社でなら生かせると考えた。ERPパッケージを扱う会社は限られており、その中でもSAPは世界的なシェアが大きい。ERPは経営とソフトウェアの2つの点で企業の問題を解決できる点で非常に面白いと感じた。きっかけは登録しておいたキャリアサイトからのメール通知の中に、SAPジャパンで長期インターンシップの募集を見つけたのですぐに応募した。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

一番準備したのは、SAPについて調べることだ。以下のESの内容で記述するが、事前にSAPについて理解しておくことは専攻突破に必須条件だった。

ES、面接の内容

エントリーシートの質問項目を

いかに箇条書きした。

⑴ 長期インターン参加理由
⑵ リーダーシップ経験
⑶ .1インターンシップ経験
⑶.2アルバイト経験
⑷ 弊社志望動機
⑸ 弊社に対する理解
⑹あなたを採用する弊社のメリット

インターンシップで体験した仕事内容

インターンでは二ヶ月ごとに異なる部署を回って、担当になるメンター社員の方の元で業務に当たった。私はプリセールスの部署と、バックオフィスの部署でインターンをした。プリセールスの部署では営業の方と一緒にクライアントとの会議に同席し、議事録をとることが主な仕事だった。研修も仕事のうちであったので、Eラーニングシステムを使ってSAPのソフトウェアや営業スタイルなどを学ぶことも多かった。バックオフィスの部署でが、営業の方がクライアントとの会議で使うプレゼン資料を作成するのがメインの業務だった。何度も修正して、上司の方とプレゼン資料の進捗度合いをチェックしながら週に2回の頻度でインターンシップをした。また、部署での業務の他に「アカウントプランニング」という作業をした。営業先になる企業について徹底的に調査し、どのように売りたい商材を紹介するのかについてまとめた。これは営業職とプリセールス職のインターン生に課せられ、内定の有無を出す評価対象だったようだ。

インターンシップで得たものや成長できた点

私はインターンシップを通して、ERPパッケージを中心に取り巻く企業システムに関しての会社間の関係を深く理解できた。インターネットを使ってもなかなか理解できないITコンサルやSIerとSAPやオラクル、セールスフォースとの関係が非常によく理解できた。この理解は就職活動を進めるに当たって非常に重要だと感じている。感想としては、インターンシップを通してお会いしたドイツのSAP本社からきたエンジニアの方の話を聞いて、SAPジャパンにおいてもエンジニアがもっと優遇された立場であったり、採用人数がもっと多ければエンジニア職として本選考を受けたかったと思っている。

インターンシップの報酬

時給1300円

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

通信業界に行きたいと考えている。インターンシップに参加して、SAPはもちろんソフトウェアの会社であるが、日本支社ではプリセールスやエンジニアは優先されない。営業の力の強い会社だったので、自分がやりたい職種が重宝される企業で働きたいと思った。

このインターンはどんな学生にオススメ?

外資企業に行きたい学生、経営に触れる職をしたい学生、営業を極めたい学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

インターンシップに合格した学生は留学生もいたり、長期留学経験者だったりと、英語ができるという点では共通していた。また共通する性格としては話していて自分を強く主張できる話し方の学生が多かった。実際に営業職として働いている社員の方もそのような気質や話し方の方が多かったので、自分は営業向きかそうでないかを受ける以前に考えたり、友人に聞いたりしておくと良いと思う。インターンシップではSAPの他に、関連するITコンサルの会社などとの業務関係などもよくわかるのでSAP志望でなくても応募することをおすすめする。

日商エレクトロニクス株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES