スターツCAMのインターンシップ体験談

スターツCAMの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

スターツCAM
目次
  • スターツCAMのインターンシップ(2018卒,11月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

スターツCAMのインターンシップ(2018卒,11月)体験談

インターン、学生情報

企業名 スターツCAM株式会社
参加期間 2日
参加時期 2016年11月
インターンシップ職種 営業
大学名、学部名 青山学院大学経済学部
卒業予定年 2018年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

就職活動に不安があったため、少しでも有利に就職活動を進めるため。
不動産の業種と営業の職種に興味があったのでインターンシップに参加しました。
営業の職種は成績を残せなかったら首になったり、給与が少なく退職する人が多いイメージがあったので、 入社する前に職業体験をすることができ、営業の楽しさ、厳しさを知ることができました。
また、業種の風土や会社の雰囲気を知ることができ良かったです。
また、たくさんの社員の方から話を聞けました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

グループ会社が沢山ある会社だったので会社の事業内容を勉強しました。

ES、面接の内容

面接内容としては人となりを知るための質問が多かったと思います。
学生時代頑張ったことや、

自己PR、長所、短所など。
和やかな雰囲気で面接をすることができたのと、社員の方が非常に爽やかで親切な方だったので、 入社したいと感じました。

インターンシップで体験した仕事内容

基本的に営業職なので、外に出てお客様回りをしました。
土地活用の営業です。
社員の方々の後ろをついて回り、営業のいろはを教えて頂きました。
土地をご所有しているお客様に対して不動産や相続税、所得税、固定資産税などのお悩みを聞き、その解決策としてアパート、マンション、テナントビルや保育園などの建築の提案をしました。
飛び込みの営業なので、お客様に訪問をしても拒絶されるともかなり多かったです。
辛いことのほうが多そうですが、アパートの契約は安くても何千万円もの契約になるので、達成感はものすごいだろうなと思いました。

訪問したお客様は相続税、固定資産税、所得税などの税金で非常にお困りの様子でした。お客様は億単位の借金を背負うことになりますから、建築しても入居があるのか、10年後どのくらい賃料は下落するのか不安に思っていました。
そこで市場調査を行い、提案していた地域ではファミリーの間取りが人気があり、長期間の入居が見込めるという提案を行いました。
お客様は相続税も節税できて、これで資産を子供たちに引き継ぐことができるとものすごく喜んでくださりました。
税金や不動産の話なので専門的な知識がないとできないので入社してからも勉強が必要だと感じました。

インターンシップで得たものや成長できた点

営業の仕事の雰囲気を知ることができたので入社する前にそれを知ることができて良かったです。
やりがいがありそうだと感じた一方、自分にもこの仕事が務まるのか少し不安になりました。
ただ、外回りは楽しかったということと、不動産は取引価格が高額なので、大きなお金を動かしてみたいと 不動産業界のやりがいを感じることができました。
また、税金の対策にもなることがわかり、お客様にもものすごく感謝される仕事なので、感謝される仕事がやりたいという気持ちが芽生えました。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

インターンシップを受けたスターツグループに入社することになりました。
インターンシップを通して仕事のやりがい、厳しさや楽しさを学ぶことができました。
また、社員の方々も非常に優しく、社員のを大切にする会社だと感じました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

営業をやりたいという学生にはオススメです。
個人宅に完全なる突撃訪問をするのでザ・営業といった感じです。
営業の大変さ、やりがいや楽しさを入社する前に体験することができます。
良い意味で大変さがわかるようなインターンシップになっていると思います。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

インターンシップは入社する前に職業体験ができるので、入社してこの会社は合わないかったといった、失敗が少なくなると思います。
会社の風土も知ることができるので、自身が納得して入社できると思います。
ただ、入社したい会社なら、業界のこと、会社のことなどはしっかり勉強してから参加したほうが良いと思います。
また、先輩社員の生の声が聞くことができ、社員でないとわからないような話もしてもらえます。是非インターンシップに参加することをお勧めします。

株式会社 大丸松坂屋百貨店に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ