オープンハウスのインターンシップ体験談

オープンハウスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

オープンハウス
目次
  • オープンハウスのインターンシップ体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

オープンハウスのインターンシップ体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社オープンハウス
インターンシップ名1dayインターンシップ
参加期間1日
参加時期大学3年生の7月
大学名、学部名専修大学法学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

合同説明会での熱い説明が他の企業との気合の違いを感じたこと、家の近所でチラシ配りをしていたオープンハウスの方の話を聞いて興味が湧いたことがきっかけです。参加理由としてはオープンハウスについてもっと知りたいと思ったからです。以前から不動産業に興味がありよく名前を耳にするようになったオープンハウスに行ってみようと思いました。実力主義と聞いていたので実力次第で稼げるとやはり社内の空気はバタバタしているのではないかとの疑問もあったので解答が得られればと思い参加しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特にありません。

ES、面接の内容

1dayではエントリシートや面接はありませんでした。3dayの方は説明会と面接があります。1次面接で人数により案内できないと不合格の通知が来ましたが

スタートアップセミナーに参加してほしいと言われました。スタートアップセミナー後面接したいと電話がありました。

インターンシップで体験した仕事内容

ほとんど会社説明会でしたがゲームを通しての仕事体験をしました。価格は1億5000万円以内で三軒茶屋に4LDKの車庫二つで日当たりのいい整形地の戸建てが欲しいお客様を想定してあなたならどんな提案をしますか、というもので6人ほどのグループで話し合い発表するというものでした。上の条件についていくつか選択肢があり全ての条件を満たす物件はつくれないようになっていました。発表は班の代表者が1人という形でした。実際にお客様が来店されたことを想定したような発表のしかたでした。グループは5つあったと思います。特にそこで優劣がつくことはありませんでしたが最後に社員の方が自分ならこんな提案をすると答え合わせのようなものがありましたがどこの班が1番などはありませんでした。営業では我慢や妥協という言葉は使わないようにしたりネガティブなことは先に行ったらもっと悪いことを想像させたりするといいなどの全体的なアドバイスがありました。最後に仕事の適正テストのようなものがありLINEのパスワードや大学で作ったメールアドレスが必要な場面がありました。

インターンシップで得たものや成長できた点

実際に営業で使っているテクニックを教えてもらえることはありがたいと思いましたが実際に仕事をしたら身に付いていくことなのでそこまで重要なことではないかと思いました。会社のことをよく知ることができるインターンシップです。オープンハウスに就職を希望していない方にはきついかもしれません。社員の方はハキハキしていて仕事ができそうな印象でした。体育会という印象でした。私は発表をしましたが班で1人なのでしない人もいました。発表者はみなハキハキ慣れている感じがしたのでそこで周りとの差でやる気をなくしてしまう人もいるかもしれません。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

不動産業。お金を稼げる仕事である程度大きな仕事をしたい。実際の仕事内容の想像が容易で企業とのミスマッチは少ないかと思うからです。若いうちに、休みはなくてもいいからガンガン稼ぎたいと思っているので条件的にはいいと思うからです。

このインターンはどんな学生にオススメ?

やる気のある人

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

会社の説明が長いので興味がない人は寝てしまう可能性があります。インターンで仲良くなった人の中にはすこし寝てしまったと言っていた人もいました。リクルートスーツでバッチリ決めている人が多いのでしっかりしていかないと悪目立ちします。基本的に夏でも社員さんはジャケットも着ているようです。できれば着て行った方がいいと思います。丸ビルに入るのが初めはわからないと思うので時間に余裕を持っていくことをオススメします。受付もきちんとしていて圧迫感がありますがしっかりと対応できるようにしていきましょう。

C Channel株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES