日伝のインターンシップ体験談

日伝の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧

日伝
目次
  • 日伝のインターンシップ(2018卒,2月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

日伝のインターンシップ(2018卒,2月)体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社日伝
インターンシップ名マナー講座、サーベイセミナー
参加期間1日
参加時期4回生の2月
インターンシップ職種一般職
卒業予定年2018年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

周りの人が行き始めていたので、私も行っておこうと思ったことと、大学からインターンシップへ行きましょうと言われていたため、インターンシップに参加しようと思いました。周りで行っていない人は少なく、行かないとやる気がないと思われる程でした。 そして、株式会社日伝のインターンシップは、グループディスカッションなどだけではなく、ビジネスマナーを詳しく、今後の就職活動に役立つようなことを教えて下さるとも聞いていたので、参加しようと思い、応募しました。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

インターンシップに向けて特に準備はしていかなかったです。ですが、挨拶だけはきちんとしよう、とは思っていました。

ES、面接の内容

ESは、最もあなたらしいと思われる写真と、

その写真についての解説でした。 面接は、1対1で堅い面接ではなく、とても和やかな面接でした。内容は、①あなたを色で例えるなら何色か②自己PR③学生時代に打ち込んだこと、を聞かれました。

インターンシップで体験した仕事内容

株式会社日伝のインターンシップに何度か参加しました。マナー講座に関する内容と、サーベイセミナーと言う自己分析に関する内容でした。 まず、マナー講座では、ビジネスマナーとは何かという事から始まり、身だしなみについて教わりました。 シャツの種類、ズボンやスカート、メイクはどのようにすれば良いか、女性の前髪、ストッキングの色、腕時計、バッグの種類、靴、髪色、ジャケットについて、など全て教えて下さいました。次に、訪問時のマナーについてで、受付でのポイント、挨拶のポイントについてでした。一番長い時間をかけて教えて下さったのは、電話対応マナーについてでした。電話対応マナーは就職活動だけではなく、社会人になってからも重要なマナーであり、株式会社日伝では一般職も募集していたので、詳しく教えて下さったのではないかと思います。 サーベイセミナーでは、自己分析をするためにパーソナリティータイプの適職診断をしました。RIASECと言った、R(realistic)…現実的 I(investigative)…研究的 A(artistic)…芸術的 S(social)…社会的 E(enterprising)…企業的 C(conventional)…慣習的、のパーソナリティータイプについて、自分自身どれに当てはまっているかシートに沿って答えていき、自己分析をしました。自己分析は企業・業界と自分をマッチングする為にするためで、今後働く上で大切な工程だとおっしゃっていました。

インターンシップで得たものや成長できた点

私はインターンシップに行くまで、シャツの着方、髪色などしか気を遣っておらず、ストッキングの色や、靴や鞄の汚れなど細かい所まで見られていることを知りませんでした。今回参加をして、改めて自分の服装を見返す機会ができたな、と思いました。そして、企業を訪問する際に、受付からしっかりと挨拶や笑顔でいる事、自分の名前や大学を名乗る事も知らず、参加するまでは何もしていませんでした。ですが、今回学んだことにより、株式会社日伝だけではない他の企業の面接や、会社説明会の時に活用でき、企業に良い印象を与える事が出来たので、小さな事ですが、成長できたなと感じました。

インターンシップの報酬

無し

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

私は、今回のインターンシップに参加して、電話応対などをより多くする仕事の一般職に就きたいと思いました。一般職に就く為に、努力を重ねて、見事一般職での仕事に就く事ができました。 インターンシップでのサーベイセミナーで、自己分析をし、私は目立つことはなくても重要なポジションでの仕事が向いていると言う結果が出ました。自分自身も同じ考えであったので、一般職に決めました。

このインターンはどんな学生にオススメ?

これからの就職活動がとても不安で、基礎から学びたいと言う学生におすすめです。ビジネスマナーは、ネットで調べたら分かると思っていると思いますが、ネットだけでは分からない、人事部からの目線について詳しく教えて下さいます。

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

インターンシップは、正直面倒と思う人が多いと思いますし、行っていない人が内定を貰っていることもあります。ですが、自分自身ついてイマイチ分からない、どんな業界が良いか分からない、と感じている人はインターンシップに参加するべきであると思います。 今からでは遅いのではないかと思う必要は無いです。決して遅くありません。インターンシップに参加した事で、学ぶしかありませんし、就職活動だけではなく、社会人になってからも必要なマナーについて教えて下さるので、是非参加して下さい。

大阪信用金庫に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES