三菱地所レジデンスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
目次
- ・三菱地所レジデンスのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
- ├インターン、学生情報
- ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
- ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
- ├ES、面接の内容
- ├インターンシップで体験した仕事内容
- ├インターンシップで得たものや成長できた点
- ├インターンシップの報酬
- ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
- ├このインターンはどんな学生にオススメ?
- └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
三菱地所レジデンスのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
インターン、学生情報
企業名 |
三菱地所レジデンス |
インターンシップ名 |
|
参加期間 |
4日間 |
参加時期 |
大学3年生の12月 |
職種 |
総合職 |
卒業予定年 |
2021年 |
インターンシップに参加した理由、きっかけ
・以前から住宅デベロッパーに興味を持っていたこと。
→総合デベロッパーよりも携われる案件が多いことや1人1人の暮らしや住まいをより豊かにしたいと考えていたこと。
・三菱地所レジデンスのセミナーとOBOG訪問を通して参加しようと思った。
→セミナーやOBOG訪問では得られない情報を掴みたいと考えていたこと。
・営業同行ができるインターンシップだったので、直接体感したいと考えていた。
→営業同行をさせていただくインターンシップがあまりなかったこと。
インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
テストセンター対策、面接対策
ES、面接の内容
エントリーシート
1.インターンシップの舞台として、三菱地所レジデンスを選んでいただいた理由を教えてください。
100文字以上500文字以下
2.三菱地所レジデンスの説明・セミナー等を聞いて、もしくは当社サイトなどを見て、魅力に感じた点を教えてください。
100文字以上500文字以下
面接
・自己紹介1分間
・志望理由(なぜデベロッパー、なぜ住宅デベロッパー、なぜ三菱地所レジデンス)
・インターンシップを通じて何を得たいか
・物件を見に行ったかと感想
・学生時代頑張ったこと
・逆質問
インターンシップで体験した仕事内容
初日
午後から始まり、業界説明や会社説明、チームビルディングを行なった。学生のレベル的には早慶MARCH関関同立がメインで、地方の国公立、成蹊、成城がちらほらいるような感じでした。
2日目は、朝から開発の方と営業同行させていただきました。1人の社員様につき2人の学生がつくという形でした。営業同行の内容としては、まずモデルルームを見に行き、その後実際に物件を見に行きました。また、ゼネコンとの会議があったので、そちらにも参加させていただき、どのように開発を進めていくのか学ばさせていただきました。移動中の交通費も会社が負担してくれました。
3日目は、販売を体験するということで、実際に販売を担当している社員様のお話を聞き、その後販売のロールプレイングを学生が行いました。
最終日は、2日目と3日目の内容をまとめ、理解した内容をあらためて社員様にプレゼンテーションを行いました。その後、懇親会という流れで現地解散でした。
インターンシップで得たものや成長できた点
住宅デベロッパーの働き方、三菱地所レジデンスの働き方について深く知ることができた点。なかなか、デベロッパーといっても街を作っているだとかのイメージしか持てていなかったので、営業同行を通して開発がそのようなことを行なっているのか、販売がどのようなことを行なっているのか直接体感できて、就職活動に大いに役立った。また、インターンシップ中に数多くの社員様とお話をする機会もいただけたので、会社の雰囲気であったり、人のあたたかさを強く感じたインターンシップでした。
インターンシップの報酬
なし
インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
三菱地所レジデンスは本選考も受けさせていただきました。理由としては、人の一生を支えることに携わりたいと考えていたからです。また、インターンシップ中はもちろんのこと、セミナーやOBOG訪問を通して、人のあたたかさを強く感じたからです。
このインターンはどんな学生にオススメ?
住宅に興味を持っている学生
営業同行を体感したいと考えている学生
住宅デベロッパー、三菱地所レジデンスの理解を深めたいと考えている学生
インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
対策を特にしてほしいのは、テストセンターと面接です。テストセンターで7割程度結果を残していないと面接に進むことができないので、しっかり結果を残すようにしてください。私の友人も三菱地所レジデンスのインターンシップに参加しようとしていましたが、テストセンターで落とされていました。また、面接では物件を見にいったのかや社員にあったかどうかを聞かれるので、少なくとも物件を1件見に行き、自身の考えや意見を持ちつつ、面接でアピールできれば良いと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社大和証券ビジネスセンターに関する他の記事も見てみよう
株式会社大和証券ビジネスセンターの新卒・インターン関連募集