就活を見据えて、インターンシップへの参加を考えている学生も多いと思います。しかし、インターンとはいえ企業で働くということに、不安やプレッシャーを感じている人も少なくないでしょう。
そんな不安を解消するために、インターンシップ参加までにしておきたい事前準備や、インターンシップにはどんな心構えでのぞむべきなのかなどについて解説します。

- ・インターンシップについて
- ├インターンシップとは?
- ├インターンシップの目的
- └インターンシップの募集はいつ頃行われる?
- ・インターンシップの心構え①事前準備をしっかりと
- ├業界研究・企業研究をしておこう
- ├最低限のビジネスマナーを勉強しておこう
- └学びたいことを明確にしておこう
- ・インターンシップの心構え②積極的に学ぶ姿勢が大切
- ├与えられたチャンスをいかそう
- ├どんどん質問や提案をしよう
- └コミュニケーションをとろう
- ・最後に
インターンシップについて
インターンシップとは?
インターンとは企業が学生を募集して、自社で就業体験をしてもらうというプログラム。内容や期間は企業やプログラムによってさまざまです。
1日で完結する1dayインターンシップや数週間の中期プログラム、数ヶ月以上に及ぶ長期のインターンプログラムなどがあります。
インターンシップの目的
インターンシップは大学生が学生のうちに社会人体験をすることによって社会人となる準備を進めることや、自分の適性を見つめ直すために行うものです。
近年は学生が早期から企業へのアプローチをしたり、企業側も早い時期から学生との接点を求めるようになっています。そのためインターンシップは非常に人気の高いプログラムとなってきているのです。
インターンシップの募集はいつ頃行われる?
就活の時期にインターンに参加する学生が多いですが、インターンシッププログラムはさまざまな期間や内容のものがあるので、時期に関係なく募集している企業も多いです。
大学生の長期休暇中に経験が積めるように、夏休みや冬休みなどの期間を利用したインターンシップもたくさんあります。
インターンシップの心構え①事前準備をしっかりと
業界研究・企業研究をしておこう
インターンに参加することが決まったら、まずは業界研究と企業研究をします。インターンをするのにその業界や企業について何も知らないようでは、やる気がないとみなされてしまいます。参加する企業だけでなく、ライバル企業についても調べておくといいでしょう。
最低限のビジネスマナーを勉強しておこう
挨拶の仕方や、目上の人への接し方。電話のかけ方やメールの書き方、言葉遣いなど、ビジネスの現場では、細かなルールや決まりがあります。インターン参加前に、最低限のマナーだけでも頭に入れておくようにしましょう。
学びたいことを明確にしておこう
インターンでの経験を実りの多いものにするために、参加の目的を明確にしておきます。「なぜインターンに参加するのか」「インターンの経験を通してどんなことを学びたいのか」を明確にしておくと、自分のやるべきことが明確になりより多くのことを学べるでしょう。
インターンシップの心構え②積極的に学ぶ姿勢が大切
与えられたチャンスをいかそう
一般にインターンシップは人気が高いものです。人気企業のインターンとなると、その競争率は実際の就職活動に勝るとも劣らない競争率になると言われています。
せっかくインターンシップに参加する機会に恵まれたのですから、最大限その機会を活かしましょう。チャンスをもらっているという、感謝の気持ちを忘れないようにしてください。
どんどん質問や提案をしよう
言われた仕事をこなすことも大切ですが、インターンではさらに積極的に動くことを意識してみましょう。わからないことや疑問に思うことはどんどん質問して構いません。
指示されたこと以外にもやってみたいことや挑戦してみたいことがあれば、提案してみてください。自分から積極的に質問や提案をすることで、学べることも格段に増えていきます。
コミュニケーションをとろう
インターンは社会人と接することができる貴重な機会です。仕事で関わりがある人でもない人でも、積極的に話しかけるようにしてみてください。仕事や業界について、興味深い話が聞けることも多いでしょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
最後に
学生の中には応募して参加できた時点で満足してしまう人もいますが、これは極めてナンセンスです。そこから何かを学び、活かしてこそ価値ある経験となるのです。
インターンシップに参加できるということは大きなチャンスを得たということであるので、そのチャンスを無駄にしないように全力で取り組むようにしましょう。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16