【企業研究】川崎重工業の年収ってどれくらい?平均年収や働き方について徹底解説!

大手エンジニアリングメーカーである川崎重工業で働いている人の年収はどれくらいなのでしょうか。メーカーは企業規模などの条件によって年収に差がある業界です。ここでは川崎重工業の平均年収や働き方の特徴などを徹底解説します!

目次

川崎重工業株式会社とは

川崎重工業株式会社とは船舶・鉄道車両・航空機・モーターサイクル・ガスタービン・ガスエンジン・産業プラント・油圧機器・ロボットなどの多彩な事業を展開する総合エンジニアリングメーカーです。社名の「川崎」は地名ではなく、創業者の川崎正蔵の名字から来ています。輸送システム・エネルギー・産業機器の3分野を軸に事業を展開しています。独立採算制の社内カンパニー制をとっていて船舶海洋カンパニー、車両カンパニー、航空宇宙カンパニー、エネルギー・環境プラントカンパニー、モーターサイクル&エンジンカンパニー、精密機械・ロボットカンパニーの6つの事業部があります。

1878年に創業された歴史ある会社です。海運業界の大手3社の1つである川崎汽船や大手鉄鋼メーカーであるJFEスチールは、川崎重工業の船舶部と製鉄部門が分離してそれぞれ設立されました。

米州、欧州、アジアという3つの主要エリアを中心に幅広く事業展開を行っています。また2018年度の売上高(連結)の約42%が国内、約58%が海外となっています。大手メーカーとしてグローバルに活躍できる環境です。

川崎重工業の年収について

平均年収、職種や役職ごとの年収の具体例、競合他社の年収の比較などを交えて川崎重工業の年収について解説します。

平均年収と初任給

2019年度の有価証券報告書によると、平均年間給与は7,154,602円と報告されています。つまり会社全体の平均年収は715万円ほどということです。

初任給については川崎重工業の採用ページ、募集要項に記載されています。最終学歴によって初任給は異なります。
高専卒:月給192,500円
大学卒:月給214,000円
修士了:月給238,500円
博士了:月給306,450円 (2018年4月実績)

具体的な役職と年収の例

転職サイト・オープンワークの口コミなどから具体的な役職・職種と年収の例をご紹介します。

・事務系総合職 在籍5~10年 男性 年収650万円ほど
・事務系総合職 在籍5~10年 男性 年収740万円ほど
・技術系部門 係長クラス 在籍5~10年 男性 年収650万円ほど
・営業 在籍15~20年 女性 年収850万円ほど

競合他社と比較

川崎重工業とともに重工業メーカーの大手である三菱重工業、IHIの2社と平均年収を比較してみます。各社の有価証券報告書に記載されている平均年間給与を基準に比較します。

川崎重工業 7,154,602円
三菱重工業 8,679,478円
IHI 7,990,617円

他社と比較すると、重工業メーカーの大手3社は平均年収が高いことが分かります。

川崎重工業での働き方

実際に働くとしたら年収以外にも、その企業で社員がどのような働き方をしているのか知っておきたいところです。ここでは川崎重工業の働く環境や制度などをご紹介します。

社員の「ゆとりある生活」を支援する、福利厚生制度

川崎重工業は社員の活力は「ゆとりある生活」から生まれると考え、社員の能力・企業活動の活性化のため社員の生活を支援する様々な福利厚生制度を設けています。

全国各地にある事業所の周辺に独身寮や社宅制度が完備されています。他にも健康保険組合が運営・管理している直営保養所などもあります。

子育てサポート面においても育児休業や育児をサポートする多様な社内制度など取り組みを行い、厚生労働省より子育てサポート企業として認定を受けました。他にも社員のワークライフバランス実現のために有給休暇制度なども充実しています。オープンワークの口コミでは部署にもよるが、有休も取得しやすく調整しやすいという口コミもありました。

社員のキャリアを実現させる適材適所の推進

川崎重工業は大手メーカーで全国に工場を持っています。全国転勤などもあり、長期的な勤務を前提としたキャリアアップが想定されます。川崎重工業の人事制度は「適材適所の人財配置」を行うことで社員のモチベーションやスキルの活性化を図っています。自分の持ち味、長所、現職適性および異動希望を年に一度申告する「自己申告制度、幅広い知識と経験を養うためのローテーション制度、新しいプロジェクトや関心のある仕事に挑戦できる

大手企業に就職したい!川崎重工業の就職活動対策

川崎重工業は就活生に毎年人気が高く、内定を得るのも難易度が高いです。川崎重工業に就職するために実践すべき選考対策をご紹介します!

早期選考のチャンス有り、インターンシップに参加する

就活本選考体験記によると事務系総合職は1dayインターンシップに参加すると、通常より早く選考に参加できる早期選考の案内が来ます。事務系の1dayインターンシップは参加する際にES(エントリーシート)の提出とSPIの受験が必要となります。本選考前の練習として受けてみるのもありです。

また技術系のインターンシップは2週間の業務体験インターンシップがあります。実際に工場を見て回り、数人単位で様々な部署に配属され業務を体験できます。川崎重工業で技術職を目指すなら、業務や現場について深く知ることができるので積極的に挑戦してみましょう。

企業理解を深め、熱意が見える志望動機をつくる

就活本選考体験記によると選考全体では川崎重工業への志望度が重視されているようです。なぜ重工業業界なのか、なぜ川崎重工業にこだわりたいのか、他業界や競合他社と比較して説得力のある志望動機を作成しましょう。

また全国転勤や現場での勤務などに抵抗がないかも重視されます。川崎重工業は大手メーカーで全国に工場を持っています。採用ページの「採用と人財」で掲載されている人事のトークでも「入社前に自分で描いた仕事のイメージに縛られず、希望の配属でなくてもそこで精一杯頑張ってほしい」とあります。地方や現場での経験を将来やりたいことに繋げて話せるようにしましょう。

最後に

川崎重工業の平均年収は約715万円ほどでした。川崎重工業のような大手企業に就職するには選考までに、より企業理解をする必要があります。川崎重工業ではどんな人が働いているのか、どのような働き方なのか、実際に社員の人から話を聞くとより良い企業研究に繋がります。企業研究としてインターンシップに積極的に参加しましょう!

インターンシップを探す

インターンシップガイド会員登録の特典

  • 検索

    厳選インターン情報

    短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!

  • カレンダー

    締め切りカレンダー

    人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!

  • テキスト

    先輩の体験記

    企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!

  • メール

    企業からの特別招待

    企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!

Earth Technology株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
f
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES