富士通とは世界トップクラスの総合エレクトロニクスメーカーです。就活生にも人気の高い富士通の年収はどれくらいなのでしょうか。ここでは富士通の平均年収や働き方の特徴について徹底的に解説します。

- ・富士通株式会社とは
- ・富士通の年収について
- ├富士通の平均年収
- ├初任給と待遇
- ├具体的な役職と年収の例
- └競合他社と比較
- ・富士通での働き方
- ├ICTを活用した働き方改革
- └グローバルな環境で成長できる
- ・大手企業に就職したい!富士通の就職活動対策
- ├企業研究を通じ、志望動機をかためる
- └インターンシップに参加し選考を有利に進めよう
- ・最後に
富士通株式会社とは
富士通株式会社とはICT(Information and Communication Technology)分野で製品・サービス・ソリューションを提供している、国内外トップの総合エレクトロニクスメーカーです。1935年に通信機器メーカーとして創業し、コンピュータの開発など社会のニーズに合わせて技術力を基に製品・サービスを開発してきました。
現在富士通はICTサービス市場で国内1位、世界7位の売上高を誇っています。米FORTUNE誌の2019年版「世界で最も賞賛される企業」約330社のうち1社に選出される等、ITサービス部門にて国際競争力・革新性が高く評価されています。
東京の東新橋に本社を置き、国内外約500社グループ会社と連携しながらアメリカ、アジア、オセアニアなど世界180カ国以上で事業を展開しています。
富士通の年収について
平均年収、職種や役職ごとの年収の具体例、競合他社の年収の比較などを交えて富士通の年収について解説します。
富士通の平均年収
2019年度有価証券報告書によると、平均年間給与は8,036,835円と報告されています。つまり富士通の会社全体の平均年収は803万円ほどということです。
転職サイト・dodaの2020年の集計(https://doda.jp/guide/heikin/gyousyu/#anc_job_04)によると、富士通が属するIT・通信業界の平均年収は444万円ほどです。この調査による業界の平均年収と比較すると、富士通の平均年収はかなり高いということが分かります。
初任給と待遇
初任給、待遇については採用情報の募集要項のページにて公開されています。
【初任給】
・修士了:月給240,000円
・大学卒:月給225,000円
・高専卒:月給190,500円
【待遇】
・休日:完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、年末年始、特別休日
・休暇:有給休暇(初年度20日)、積立休暇、リフレッシュ休暇、育児休職制度、介護休職制度など
・福利厚生:福利厚生ポイント制度(カフェテリアプラン)、通勤費補助支給、家賃補助、寮、ファミリーアシスト給付、各種保養施設、各種保険制度など
具体的な役職と年収の例
転職サイト・オープンワーク等の口コミから具体的な職種や役職と年収の例をいくつかご紹介します。
・システムエンジニア 在籍10~15年 女性 年収600万円ほど
・デザイナー 在籍10~15年 男性 年収750万円ほど
・システムエンジニア 在籍15~20年 男性 年収800万円ほど
・営業 在籍3~5年 男性 年収500万円ほど
・営業 在籍10~15年 男性 年収750万円ほど
・営業 シニアマネージャー 在籍15~20年 男性 年収1100万円ほど
口コミによると成果主義を取り入れつつありますが、まだ日本企業らしく年功序列型で給与が上がっていくようです。また家賃補助や社宅など福利厚生が充実しているという口コミもありました。
競合他社と比較
富士通の競合であるいくつかのIT企業の平均年収を比較してみます。日立製作所、NTTデータ、NECの3社の有価証券報告書を基に比較します。
・富士通 8,036,835円
・日立製作所 9,026,872円
・NTTデータ 8,338,000円
・NEC 8,148,125円
他のIT業界の大手企業の平均年収と比較しても、それほど大きな差がないように思えます。
富士通での働き方
実際に働くとしたら年収以外にも、その企業で社員がどのような働き方をしているのか知っておきたいところです。ここでは富士通の働く環境や制度などをご紹介します。
ICTを活用した働き方改革
世界トップクラスのIT企業である富士通はICTを活用し社内の働き方改革を推進しています。2010年より在宅勤務制度を導入するなど早くから場所や時間にとらわれない、柔軟な働き方を促進してきました。特に最近注目されているテレワークの導入も2017年から開始しており、テレワークやサテライトオフィスで週1回以上勤務した従業員の割合は約半数近くと柔軟な働き方が浸透しつつあります。
他にもAIを活用し日々の業務を可視化することで、無駄な業務を減らし生産性を上げることに成功するなど様々な取り組みを実施しています。
グローバルな環境で成長できる
世界中に事業を展開している富士通にはグローバルに活躍できる環境があり、会社でもグローバルに活躍できるビジネスリーダー人材を育成しています。選抜された社員を対象とした1週間海外研修を行う「Global Competency Development Program (GCDP)」、若手人材を対象とした海外グループ会社で1年間OJTを実施する派遣プログラム「Global Exchange Program (GEP)」など海外の現場で学ぶ機会が設けられています。
大手企業に就職したい!富士通の就職活動対策
富士通は毎年就活生に人気の高く、内定を取るのが難しい企業です。そんな富士通に就職するにはどのように就活を進めればいいのでしょうか。おすすめの就活対策をご紹介します。
企業研究を通じ、志望動機をかためる
富士通の選考では入社後何がやりたいか、挑戦したいことは何かということを重視して聞かれます。説得力のある志望動機を書くには綿密な企業研究が必要です。特に職種を限定した選考コースを受ける場合は自分の志望する職種ではどのような仕事をするのか具体的にイメージできるようにしておきましょう。インターンシップやOB訪問を活用して社員の人からよりリアルな情報を集めるとイメージしやすくなります。
インターンシップに参加し選考を有利に進めよう
インターンシップガイド掲載の就活本選考体験記やインターンシップ体験談によると、インターンシップに参加し評価されることで早期選考に呼ばれる等メリットがあります。企業研究の一環としてだけでなく、富士通の選考の雰囲気や練習にもなるので、選考を有利に進めたい人はインターンシップの参加をお勧めします。
最後に
富士通の平均年収は803万円ほどでした。富士通のについてもっと知るために、OB訪問やインターンシップを活用して実際の働き方や具体的な仕事内容について社員の方の話を聞いてみましょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16