あいおいニッセイ同和損保は3メガ損保と呼ばれMS&ADインシュアランスグループの損害保険事業を担う中核企業の一つです。損保業界が就活性に人気の業界ということもあり、あいおいニッセイ同和損保も就職先として人気な企業の一つとなっています。今回はあいおいニッセイ同和損保の平均年収や初任給などの待遇面に関する情報をまとめてみました。損保業界やあいおいニッセイ同和損保志望者はぜひご活用ください。

平均年収
有価証券報告書によると、あいおいニッセイ同和損保の過去5年間の平均年収は、下記の通りになります。
【2019年度】約643万円
【2018年度】約626万円
【2017年度】約651万円
【2016年度】約660万円
【2015年度】約681万円
国税庁の民間給与実態統計調査によると、令和元年の平均年収は436万円なため、あいおいニッセイ同和損保の年収は、平均よりも高いものとなっています。
初任給
あいおいニッセイ同和損保の初任給は、本選考で応募したコースによって異なります。21卒採用では、全域型、地域型(ワイドエリア)、地域型(エリア)、アクチュアリー・データサイエンス、あんしん24専任社員の5つのコースに分かれています。コースごとの初任給は、下記の通りになります。
【全域型】
236,750円~237,750円
【地域型(ワイドエリア)】
居住地から勤務地まで200㎞未満
200,000円~210,525円
居住地から勤務地まで200㎞以上
210,000円~220,525円
【地域型(エリア)】
180,000円~190,525円
【アクチュアリー・データサイエンス】
四年制大学卒
236,750円
修士課程卒
253,000円
博士課程卒
264,250円
【あんしん24専任社員】
短期大学卒
189,450円
四年制大学・大学院卒
201,450円
令和元年賃金構造基本統計調査結果(初任給)の概況によると、大学卒の初任給は、男女平均21万200円となっており、全域型や一部地域型(ワイドエリア)、アクチュアリー・データサイエンスは大学卒の平均よりも高い初任給となっています。大学院修士課程修了は男女平均23万8900円のため、アクチュアリー・データサイエンスで平均より高くなっています。
年齢ごとの平均年収
口コミサイトによると、全域型の年齢ごとの年収は、以下の通りになるそうです。
入社2年目以降:500万~
入社6年目以降:700万~
入社8年目以降:800万~
入社13年目以降:1000万~
地域型やあんしん24専任社員の場合、これよりも低い年収と考えられます。
ここで注意しておきたいのは、正式にあいおいニッセイ同和損保が公表している情報ではなく、口コミサイトの情報なので、あくまでも目安でしかないということです。
福利厚生
まず、あいおいニッセイ同和損保の休暇についてですが、あんしん24専任社員以外は、土日が休みの完全週休二日制かつ、祝日・年末年始が休みとなります。あんしん24専任社員は、勤務時間がシフト制なため、決まった曜日が休みではありませんが、完全週休二日制で、2018年度は年間休日が122日だったそうです。この年間休日数は、土日祝日、年末休暇を合計した日数とほぼ同じです。
福利厚生ですが、独身寮、社宅、住宅融資、財形貯蓄、持株会、法人会員宿泊施設、クラブ活動などが挙げられますが、地域型(ワイドエリア)と地域型(エリア)は社宅や独身寮といった一部の福利厚生がない場合があります。
業界平均、同業他社との比較
あいおいニッセイ同和損保が属する、生命保険・損害保険業界の平均年収は、438万円です。あいおいニッセイ同和損保は平均年収が643万円なため、業界平均よりも高い年収となっています。下の表は、同じグループである、三井住友海上を除いた、大手損保会社の待遇を比較したものです。
あいおいニッセイ同和損保 | 損保ジャパン | 東京海上日動 | |
従業員数 | 13,657人 | 24,689人 | 17,077人 |
平均年収 | 6,432,557円 | 6,069,361円 | 7.578,953円 |
学部卒初任給※ | 236,750円~237,750円※2 | 243,700円 | 228,670円 |
修士了初任給※ | 236,750円~237,750円※2 | 261,750円 | 247,140円 |
※1あいおいニッセイ同和損保の全域型に該当する職種での比較 |
あいおいニッセイ同和損保に就職するためには
ほかの企業でも言えることですが、あいおいニッセイ同和損保に就職するためには、早めに行動することが重要です。早めに就活を始めることで、企業や業界についての理解を深められるだけでなく、企業が開催しているインターンシップやイベントに複数回参加することもできます。インターンシップに参加することで、早期選考への招待や、一部選考の免除といった特典をもらえる場合があります。第一志望の企業のイベントやインターンシップには、積極的に参加するといいでしょう。
最後に
今回は、あいおいニッセイ同和損保の待遇面に関する情報をまとめました。平均よりも高い待遇を見て、より志望度が上がった学生もいるでしょう。ここで注意しておきたいのは、年収はあくまでも企業選びの一つの指標でしかない、ということです。年収だけで判断せずに、自分がやりたいこと、興味のあることなど、様々な観点から吟味して、志望企業を決定しましょう。
インターンシップガイド会員登録の特典
-
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
-
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
-
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
-
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
株式会社ALBERTに関する他の記事も見てみよう
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16