あいおいニッセイ同和損害保険の就活本選考体験記(2020年卒,全域型コース)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 |
---|
部門(職種) | 全域型コース |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の5月 |
---|

選考フロー
エントリーシート・テストセンター→リクルーター面談→面接2回
説明会
参加時期
大学3年の3月
形式、選考への影響、感想など
一般的な企業説明会。選考への影響はないが、一回も参加しないと志望度が低いとみなされる可能性が高い。感想としては、学生に対して真摯に向き合っている印象を受けた。
エントリーシート
提出時期
3年生の3月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
今までの人生であなた自身に大きな影響を与えた経験や出来事などを5つ挙げ、各項目の影響を与えた度合いを合計100%になるよう設定してください。(事実ベースで可。詳細は不要です、各50文字以内)
当社では『多種多様な光る個性』を持った人財を求めています。あなたの強みについて、具体的なエピソード(人一倍頑張ったこと、諦めずに困難を乗り越えた経験 等)を交えて教えてください。(400文字以内)
当社を志望する理由について教えてください。(300字以内)
結果連絡の方法、日数
テストセンターと合わせて、一週間以内に連絡。
留意したポイント、アドバイスなど
全体的に簡潔に分かりやすく書く。面接を意識して書く。志望理由は「ヒト」の魅力を入れる。
筆記試験
受験方法
テストセンターにて受験
内容や難易度
一般的なSPIテストセンター(言語・非言語・性格)
結果連絡の方法、日数
エントリーシートと合わせて、一週間以内に連絡
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人(若手)
時間
1時間
質問内容や進め方
OB/OG訪問のような感じである。カフェで
行った。
◯質問内容
・他にどういう業界を見ているのか
・なぜ損害保険業界に興味を持ったのか
・入社後はどういう仕事がしたいのか
・逆質問
例)入社理由、入社後のギャップ、入社後の詳しい仕事内容、職場の雰囲気、今後のキャリアプラン
雰囲気
和やかであった。
留意したポイント、アドバイスなど
事前に企業研究をした上での質問を10個程度考えておく。面接同様、言葉のキャッチボールを意識する。
結果連絡の方法、日数
一週間以内にメールにて連絡
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人(中堅の人事部社員)
時間
30分
質問内容や進め方
◯質問内容
-ESの内容に沿った質問、深掘り
例)
学生時代に頑張ったこと、困難、学び、学びが他に活きた経験
人生に影響を与えた経験
どう影響を与えたのか
就職活動における軸
人間力とは何か
あいおいニッセイを志望する理由
◯進め方
待合室から別室に移動し、そのまま面接開始
雰囲気
和やかであった。
留意したポイント、アドバイスなど
簡潔に分かりやすく回答することを意識した。
結果連絡の方法、日数
3日間以内にメールにて連絡。
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人(中堅人事部社員)
時間
30分
質問内容や進め方
◯質問内容
・強みや弱みについて(それぞれのエピソード、弱みをどう改善するか)
・学生時代に頑張ったこと
・志望動機(なぜあいおいニッセイなのか)
・志望業界/志望企業
・他社の選考状況
・逆質問もしくは最後に一言
◯進め方
前回同様、待合室から別室に移動し、そのまま面接開始。
雰囲気
前回同様、和やかであった。
留意したポイント、アドバイスなど
今までの面接で自分が与えたであろうイメージを崩さないように意識した。
結果連絡の方法、日数
3日以内に電話にて連絡。
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
例年、150人〜200人前後である。
内定後の拘束状況
特になし。6月上旬まで待ってくれる。
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
3年生の8月に3日間、3年生の2月に5日間
大まかな内容
8月のインターンシップでは、新商品の提案を主に行った。
2月のインターンシップでは、営業部門と保険金お支払い部門への現場配属という形で職場体験をした。
選考と関係あったか
8月のインターンシップに参加すると、2月のインターンシップに参加できる可能性が非常に高まる。また、2月のインターンシップに参加すると、早期選考ルートに乗れ、6月以前に内々定が頂ける。
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
ホームページやIR情報等を読み込み、そこで浮かんだ疑問を座談会などで聞いていた。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
2つあると考える。
1つ目は、「なぜ損害保険業界の中であいおいニッセイ同和損保を志望しているのか」について、自分の言葉で述べられているか否かである。地域密着といった仕事面での特徴だけではなく、社員の特徴や魅力も言語化しておくと良いと思う。
2つ目は、「自分は何者であるのか」について、自分の言葉で述べられているか否かである。これは自己分析に尽きると思う。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
社員-活き活きと働いている社員の方々が多いと感じた。
内定者-辞退したので詳細はわからないが、営業を苦にしない明るい人が多いと思う。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
「なぜ損害保険業界を志望しているのか」、「なぜあいおいニッセイ同和損保なのか」、「入社後は何をしたいのか」を自分の経験を踏まえて言うことが重要であると思う。
また、この会社は個性を重視しているので、ありのままの自分をさらけ出すイメージで面接に臨んでくれれば、評価してくれると思う。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。