内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
パーソルキャリア株式会社は人材紹介サービスや組織・人事コンサルティングを行う総合人材サービス会社です。人材サービス業界国内2位のパーソルホールディングスに属しており、以前社名は「インテリジェンス」でしたがテンプスタッフテクノロジーと2017年1月に統合し、社名変更を経て現在の名前になりました。
設立は1989年(旧インテリジェンス)で、従業員数は4,321名(2017年4月30現在)です。
内定者のES一覧

パーソルキャリア 2021卒,ビジネス職内定者エントリーシート
これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。 0/400文字
最もポジティブな出来事は、結婚式場のアルバイトで、新人に私が新人教育係で良かったと言ってもらえた時です。私のアルバイト先では、毎月10人入ってくる新人のうち50%しか定着していませんでした。私は定着率が低い原因を新人の立場になって考え、結果、先輩と新人が打ち解ける機会や制度を作ることで、定着率を90%まで向上させました。自分の提案した内容が現在も引き継がれていて、アルバイト皆が楽しく働いているのを感じた時、達成感を感じました。
最もネガティブな出来事は、小学4年生の時、自分のコンプレックスが原因で、初めて人間関係に悩んだ事です。この経験から自分に自信がなくなってしまいました。友人に話を聞いてもらい、解決できた感謝から、それ以降の私は人の悩みを積極的に聞くようにしています。今度は私が感謝される番になった時、悩みを解決することへの使命感を覚えました。
あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(1/2) 100文字
【やらずに後悔よりやって後悔】
これは私の座右の銘です。例え挑戦して失敗したとしても、
それは次に活かせるチャンスだと考えているからです。やってみたいと思ったことには貪欲に機会を掴みにいきたいです。
あなた自身が、これから先はたらいていく上で重要だと思うキーワードを自由に2つ教えてください。(2/2) 100文字
【社会貢献】
私は自分の子供の世代に日本の明るい未来を残したいと考えています。はたらくことは日本の未来と労働者の人生そのものだと考えており、はたらくに関する課題を解決することでそれを実現させたいです。
内定者プロフィール
会社名 | パーソルキャリア株式会社 |
---|
学校名 | 非公開 |
---|
学部系統 | 非公開 |
---|
職種 | ビジネス職 |
---|
卒業年度 | 2021年 |
---|
内定日 | 2020年3月24日 |
---|
選考フロー
人事面談→説明会+1次選考会(GD)→1次面接→2次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
モチベーションの源泉が人にあることが伝わるように書いた。学生時代頑張ったことは様々な角度から質問されるので念入りに準備した。
就活生へのアドバイス
最終面接の前に現場社員さんとの面談を挟んでもらえるので、最終面接までに疑問を解消して挑むといいと思います!
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTファイナンス株式会社に関する他の記事も見てみよう
パーソルキャリア 2019卒,総合職エントリーシート
これまでの人生の中で、最もポジティブな出来事、最もネガティブな出来事について、それぞれ教えてください。
前者は「第一志望大学への合格」です。私は幼稚園から高校まで一貫校に通っており、初めての受験に不安を抱えていました。しかしその不安を払拭するには自身の学力向上が重要だと考え、毎日最低10時間の勉強に励み合格を掴みました。この経験から目標達成のためには目標から逆算して今すべきことを明確にし、行動することが大切であると学びました。後者は大学1年次の「ラクロス部退部」です。入学前から入部を決めていましたが、経済的な事情もあり学業やアルバイトと練習の両立が難しく、
考え抜いた末退部しました。自身の取り組みを断念したのは初めてで、努力不足だと自分を責めることもありました。一方で学業やアルバイトに専念したことで関心のある教育分野の知見を深める機会を持つことができ、充実感を得られました。この経験から選択の連続である人生において、物事を決断する際は自身の納得いくまで考え抜くことが大切であると考えています。
内定者プロフィール
会社名 | パーソルキャリア株式会社 |
---|
学校名 | 中央大学 |
---|
学部系統 | 経済学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2019 |
---|
内定日 | 2018年5月31日 |
---|
選考フロー
選考兼説明会→1次面接→2次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
字数が少ないため、自身の経験をわかりやすく簡潔にまとめること。
就活生へのアドバイス
他企業と比べて、人生の中で分岐点となるような場面(受験や就活)でどのように物事を考え、判断してきたかなど人生における一貫性が問われる場面が多かったように感じます。自分の経験を丁寧に棚卸ししておくと良いと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
パーソルキャリア 2019卒,総合職内定者エントリーシート
働く上で必要だと思うワード①(100字以内)
「信頼関係」
AI技術の発達により産業構造が変わろうとしている中、AIが人間に取って代わることのできない部分は、クライアントとコミュニケーションを通した信頼関係を構築していくことであると考えているため。
働く上で必要だと思うワード②(100字以内)
「コミュニケーション能力」
単なる口達者ではなく、論理的思考能力や発想力、知識・語彙の豊富さや、
行間を読む社会的知性の高さなど、多くの能力の総体として、人を扱う仕事に求められるものであると考えているため。
内定者プロフィール
会社名 | パーソルキャリア株式会社 |
---|
学校名 | 青山学院大学 |
---|
学部系統 | 教育人間科学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2019年 |
---|
内定日 | 2018年6月11日 |
---|
選考フロー
ES提出→説明会→GD→面接(3回)→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
文字数が100文字以内とかなり限られているので、余計な装飾語(副詞など)をつけないように注意しました。
また、短文ながらも言いたいことが伝わるように、意味を多く持つ語句を選ぶように工夫しました。
就活生へのアドバイス
人材業界と言ってもその業務は人材紹介・人材派遣・求人広告とそれぞれ特色が全く違います。ですから、志望動機としてはこれら3つの事業で通用する人材業界の志望動機ではなく、人材紹介なら人材紹介だけに通用するような志望動機を作ることをお勧めします。そのためには選考を受ける受けないに関わらず複数の同業他社の説明会に足を運ぶといいと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
インテリジェンス 2018卒,マーケティング内定者エントリーシート
自己PR
私の強みは課題を分析し、的確なアプローチができる力である。ショーを開催するにあたり、最も困難なことは集客であった。データ・統計処理分野責任者であった私は、まずターゲットを絞るために約600人にアンケートを実施した。得られた回答を因子分析やクラスター分析などの統計処理にかけ、消費者が服を購買する際に重視する項目別の仮想グループを作った。分析結果に基づき狙う客層を「おしゃれ好きな若者層」に定め、
同層が集まりやすい古着屋や周辺の飲食店にショーのポスターを貼らせてもらうよう交渉に回った。断られる店舗もあったが、根気よく交渉することで趣旨に賛同してくれた多くの店舗でポスターを貼らせてもらえることとなった。結果、チケットは予定数の1.5倍売れ、当日は立ち見客が出るほど集客が成功した。困難な仕事に取り組む時でも課題は何か、そのための的確なアプローチは何か、今後も考えながら行動したい。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社インテリジェンス |
---|
学校名 | 関西大学 |
---|
学部系統 | 商学部 |
---|
職種 | マーケティング |
---|
卒業年度 | 2018年 |
---|
内定日 | 2017年6月2日 |
---|
選考フロー
GD→一次面接→二次面接→三次面接→リクルーター面談→社員座談会→四次面接(幹部クラス)→社員座談会(部長クラス)→最終面接→内定
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
一貫性を持たせ、ロジカルに話せるよう工夫した。志望動機よりも学生時代に頑張ったことをどう考えて行動したかやなぜその行動をしたのかについて自分の理解を深めるようにした。すごく内面を見ていただけ、面接時は小学校の話にまでさかのぼってくれる企業なのでインテリジェンスの選考を受けること自体が大変勉強になる。
就活生へのアドバイス
就活は早く動いたもの勝ちです。そしてできるだけ沢山の社会人と話せたもの勝ちです。周りの雰囲気に流されることなく、沢山OB訪問や社員座談会、就活交流会などに参加し、社会人と話す回数をできるだけ増やしましょう。その経験が後々必ず役立ちます。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート1
■自己PR
私は中学受験の際、途中で辛くなり逃げ出しました。また、高校受験においても最後までやり遂げたのですが、満足する結果は出せませんでした。大学受験においては第一志望に合格することができたのですが、全力を尽くしたのかを問い直すと頑張れる余地がまだあったと感じます。すべてに共通することは一人で黙々と努力し続けており人とのコミュニケーションをおざなりにしていました。大学に入ってから、
最初は苦労しましたが人とコミュニケーションをとることに重きを置きました。そこで知り合った友人とイベントを企画することになったのですが、そこで私は考え方が変わりました。”誰かのために何かをするとき”さらにそれが、”チームとして取り組むとき”本気で努力することができると私は気づきました。その時の心境はとても清々しいものであることも体得しています。よって、私は人のために全力を尽くして応援するような仕事ができると考えます。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社インテリジェンス |
---|
学校名 | 横浜国立大学大学院 |
---|
学部系統 | 環境情報学府 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2016年 |
---|
内定日 | 2015年6月16日 |
---|
選考フロー
書類選考+一時面接(グループ)→2次面接(個人)→3次面接(個人)→質問会(任意)→最終面接(個人)
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
面接においては企業理解度を示したかったのでOB訪問や質問会などで会社の情報をしっかり聞き自分の中で咀嚼し理解しました。
ありのままの姿でぶつかっていきました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
インテリジェンス 2016卒,総合職内定者エントリーシート2
自己PR
わたしを表すとすると、①やりたいことに積極的②任されたことはきちんとこなす③好奇心旺盛、この三つだと思います。①のやりたいこととは、子供たちが自分の得意な分野で試行錯誤し、自ら問題を発見・解決していけるような能力をつける、また実践できる学校を将来つくることです。そのためにまずは自分を様々な面で成長させたいと考えています。②は、私が信頼を得ることに喜びを感じるということに起因します。また、
逆に信頼を失うようなことをしてしまったときの気持ちをもう感じたくないということも背景にあります。③は、最近では特に身近にない学問や文化、自然現象などに興味を持っていることです。現在は特に人間の能力開発や宇宙の構成・成り立ちについて興味があり、本を読んだりドキュメンタリー番組を見たりしています。
内定者プロフィール
会社名 | 株式会社インテリジェンス |
---|
学校名 | 東京大学大学院 |
---|
学部系統 | 新領域創成科学研究科環境システム学専攻 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2016年 |
---|
内定日 | 2015年5月10日 |
---|
選考フロー
1次GD、2次面接、3次面接、テストセンター、4次面接、リクルーターとの面談、他の社員との面談、5次最終
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
自分がこの会社で何を成し遂げたいのか、それはなぜなのか、というところをかなり突き詰めて考えさせられました。自分の人生をどうしていきたいのか、その上でインテリジェンスは自分にとってどんな存在なのかを自信をもって話せるようにしました。突っ込まれても答えられるようにしておけば大丈夫でしたし、就職活動の軸が企業にあっていれば、きっと答えも妥当なものに自然となると思いました。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
NTTファイナンス株式会社に関する他の記事も見てみよう
NTTファイナンス株式会社の新卒・インターン関連募集
NTTファイナンス株式会社に関する情報
大学生おすすめコンテンツ