ユアサ商事【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

ユアサ商事

ユアサ商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート

自己PRを600文字以内でご記入ください

私の強みは強い想いをもって周りを巻き込みながら行動できるところだと考える。 私はサークル幹事長として「アイドルを学園祭に呼び、フリーライブを行う」企画をした。これは人々の「アイドル=かわいい」という常識を変えたい思いから企画したものである。その中で特に苦労したことはキャスティングである。実際に「人」を動かすことは難しい。アイドル側として学園祭前日に沖縄でライブがあることや学園祭に初出演という大きな懸念があった。そのため、その会社の商品であるアーティストを呼ぶ難しさは当初の予想を超えた。実際、最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、

アイドルがライブをやっている時に直接会いに行き、話を聞いていただける機会を設定してもらった。またその商談当日も仲間と協力や役割分担をしながら、自分たちの団体紹介のパワポや当日の詳細をまとめた資料を事前に作成した。そして商談当日は「多くの人々はアイドルに対して『かわいい』というイメージしかもっていない。そのアイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新しい価値観を与えたい。それをできるのは○○だけです。」と自分の本気の想いを伝えた。その結果、事務所の方々も自分の本気の想いに応えてくれ、フリーライブを開催することができた。このような経験から私には上記のような強みがあると考える。

志望動機を400文字以内でご記入ください

私はサークル活動の経験から、多くの人々に対して新たな価値や付加価値を提供したいと考えている。そこで新たなビジネスを生み出すことや、商品に付加価値をつけて提供をしている商社を志望している。その中で特に貴社を志望する理由は2点ある。1つ目は独立系の企業であるため、自由に商売を作り出せる点である。それによって、既存のビジネスを基盤に新たなチャレンジもすることが可能であると私は考えている。その社風がチャレンジ精神旺盛な私に合っていると考え、志望した。2つ目は市場分析から債権保全まで一気通貫で任せてもらえる点である。私の将来の夢は事業を担う経営者である。そのためには、会社としてどのようなことをしているかの全体理解や、圧倒的な成長が必要不可欠であると考えている。1から10まで任せてもらうことで、自分自身として大きく成長したい。同時にこの成長環境でなりたい自分に大きく近づけるよう、全力を尽くしたい。

内定者プロフィール

会社名ユアサ商事株式会社
学校名明治大学
学部系統政治経済学部
職種総合職
卒業年度2020年
内定日2019年5月15日

選考フロー

ES、SPI→面接3回(間に社員座談会)

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

自分自身が相手に伝わるように端的に書いた。 また、経験から何がしたいのか、そこを伝えられるような志望動機にした。

就活生へのアドバイス

ユアサ商事について知らない人も多くいると思います。HPや社員座談会でこの企業がどのような企業で、どのような強みがあるのかを把握しながら志望動機を書くといいと思います。 また、端的に相手に伝える練習を。

ユアサ商事 2020卒,総合職内定者エントリーシート2

ご自身で実行した「革新」について教えてください。

私が実行した革新は、新入生サポートセンターの活動にて、組織の構造そのものを変え、課題と向き合いながらも結果を出したことです。今までの新入生サポートセンターは、生協学生委員会に所属する学生がスタッフをしていました。しかし、よりスタッフの質を上げるため、生協学生委員がスタッフをする制度を廃止し、大学全体から学生スタッフを募集するように制度を変更しました。その結果、

スタッフを務めたい意欲に満ちた学生を多数集めることができました。しかし、この体制をとったことで課題もありました。組織の構成を変えた初年度ということもあり、スタッフをうまく集めることができなかったのです。例年40名ほどのスタッフがいたのですが、質を高めようと面談による選考を行ったこと、加えてその他の条件が重なったことにより、例年の半数ほどしか集めることができなかったのです。 そこで私は新入生サポートセンターの学生リーダーとして、少数精鋭のチームを作ろうと決意しました。今までの慣習にとらわれない発想を積極的に形にし、チーム全体から意見を聞き出しました。そうすることでミーティング中や通常業務の際、チーム内での活発なアイデア交換や自発的な行動が今まで以上に多くなりました。また、出てきた意見を否定することなくまずは受け入れ、話し合い、より洗練されたものにして実践することで、チャレンジ精神あふれる、いきいきとした組織を作り上げました。 リーダーとしての活動を終えて何より感じているのは、チームメンバー全員が新入生サポートセンターの業務を堅苦しい仕事としてではなく、自分たちが輝ける仕事として、責任感や緊張感を保ちつつ楽しめるようになっていたということです。これは、今までの新入生サポートセンター学生スタッフとの大きな違いだと感じています。運営側が楽しんで仕事をすることができていれば、新入生サポートセンターの全体の雰囲気も良くなりました。サポートセンターの営業が始まる12月から、終了する3月までの期間、来場者対象に実施したアンケートの満足度はますます向上していきました。 このように新しい取り組みの導入を大胆に行ったことで、自大学生協で史上最高の売上高を達成するという成果も出しました。これが、私が実行した革新です。

内定者プロフィール

会社名ユアサ商事株式会社
学校名非公開
学部系統経済学部
職種総合職
卒業年度2020年
内定日2019年4月26日

選考フロー

エントリーシート→グループディスカッション→WEBテスト→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

私のことを全く知らない読み手にも伝わるように、提出前に複数の人に読んでもらった。「革新」というほどのことをしてきていないと悩んだが、事実をよりかっこよく伝えるように、使う言葉を推敲した。

就活生へのアドバイス

一次面接の時から志望理由を聞かれた。似たような企業がある中、なぜユアサなのか自分の中でいつでも具体的に言えるようにまとめておくと良い。

ユアサ商事 2018卒,総合職内定者エントリーシート

あなたの強みは何ですか?

私の強みは主に3つあります。
1つ目は、常にチャレンジ精神を持っていることです。これは夏目漱石の「こころ」のワンフレーズ「精神的に向上心のないものはばかだ」からきていて、いつ何時、どのような環境下でも、挑戦するということを軸において行動しています。私にとってやる後悔よりもやらない後悔の方が大きいからです。
2つ目は、効率良く行動できることです。私はデニーズでアルバイトをしていて、

主に朝の6時半から9時までの2時間半、1人でお店を回しています。頼れる人が自分だけの環境の中、仕事に優先順位をつけ臨機応変で的確な判断力を身につけました。次に何をすべきか、主体的に行動することができます。
3つ目は、根性があることです。現在私はデニーズを4年弱、塾講師を2年以上続けています。当たり前のことですが、一度始めたことからすぐに逃げ出すような真似は絶対しません。例えそれが泥臭いと言われるような仕事であってもです。

内定者プロフィール

会社名ユアサ商事株式会社
学校名中央大学
学部系統商学部
職種総合職
卒業年度2018年
内定日2017年5月30日

選考フロー

説明会→ウェブテスト→ESとGD→1次→2次→最終

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

なぜ機械専門商社なのか、その中でもなぜユアサ商事なのか、を他の人と被らないようにしました。

就活生へのアドバイス

機械専門商社のことについてよく調べて臨みましょう。

ジョンソンコントロールズ株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES