内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

双日 2021卒,総合職内定者エントリーシート
人生で最も注力してきた活動とその理由を教えてください。また、その活動にどのような想いで取り組み、その結果何を得ましたか。400字
私は一から××の研究を始め、研究資金の調達に成功して「××××」を考案しました。その結果、国際学会×件、国際論文×報という顕著な業績を挙げ、××部を首席で卒業しています。××××だった経験から「××の役に立つ発見がしたい」という夢を持ち、研究室早期配属制度に志願して大学2年生から××の研究を始めました。チームで協力して課題の分析・解決策の検討・実行を繰り返していく事に日々大きなやりがいを感じながら、後述の様々な困難に直面して乗り越えてきました。その結果、大学4年生の12月には世界初の発見をして論文を発表し、「××××」の考案につなげました。現在は企業と共同で製品化を目指した研究に奮闘しています。この経験から、正しい思考と努力を日々続ける事で目標は達成されることを実感すると共に、1つの目標を達成するやりがいを学びました。
人生で最大の困難や挫折は何でしたか。あなたはそれに直面した時何を思いましたか。また、それをどう乗り越えましたか。400字
上述の研究では以下3つの困難に直面しましたが、チーム5人で協力して乗り越えました。1つ目は研究ノウハウがない事です。研究室には××に詳しい人がいなかった為、まず現場の声を集める必要があると考えました。そこで××の調査を担当する役割を設けたほか、夏休みには××が盛んな××で経験を積みました。2つ目は資金不足です。大学では研究費が不足していたので、外部からの資金調達を決意しました。そこで多くの人に協力を依頼して、
研究費220万円の調達に成功しました。3つ目は競合の存在です。××に同じ研究を行うチームの存在が発覚して競争になりました。教授にはテーマの変更を勧められましたが、どうしてもやり遂げたい研究であった為、説得して研究を続けました。その中で、著名な××チームと同じ様に研究を進めていては勝てないと考え、発想転換した手法を導入して効率化を図り競争に打ち勝ちました。
人生において成し遂げたいことはなんですか。その理由と、それをどのようにして双日で実現したいのか教えてください。600字
××××を活性化して××を向上させたいです。上述の様に、私は××の祖父の影響から××発展に寄与したいと考え、大学で××研究に取り組みました。しかし、研究成果が××振興に直結するとは限らず、研究を通じた貢献に限界を感じています。近年、××業は異業種からの新規参入が増している一方で、成功する企業は多くありません。××全体を俯瞰し、収益性の高い持続可能なビジネスモデルを作る事が振興への近道であり、最重要課題だと考えます。その点で総合商社は、幅広い業界の事業成功の知見を有し、世界中の人・情報・アイデア・技術・国や地域を繋いでビジネスを創造できる事から最適だと考えます。中でも貴社は、××を手掛ける××社への出資など、新たな××ビジネス創造に取り組んでいる事から魅力的に感じています。そんな貴社で、私は「××ビジネス」を通して××業の振興を図りたいと考えています。××は資源のロスであり、資源の新たな活用法の発掘が、潜在的に眠るビジネスチャンスの発掘へと繋がります。さらに、貴社××本部が強みを持つ東南アジア等の途上国では、川上段階で発生する××ロスが多く、損失は二千億円にも上ります。現地の××会社への出資に加え、現地での××指導やインフラ整備を通したサポートまで行えば、新たな市場開拓や新規事業開発を通して、××業の活性化に繋がると確信しています。
内定者プロフィール
会社名 | 双日株式会社 |
---|
学校名 | 熊本大学大学院 |
---|
学部系統 | 自然科学教育部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2021年3月 |
---|
内定日 | 2020年6月1日 |
---|
選考フロー
ES→SPIテストセンター→1次面接→GD→2次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
企業研究、OB訪問に力を入れました。双日の中で自分が志望する部署の方を中心にOB訪問を繰り返して、「なぜ7つある総合商社の中でも双日なのか」という質問に対して論理的に答えられる様に準備しました。
就活生へのアドバイス
双日は業界7番手という事もあって、他社よりも特に志望度を重視するので、本当に双日に入社したいという熱意・誠意をアピールする事が重要です。OB訪問等を通して「なぜ他商社ではなく双日を志望するのか」というところを徹底的に詰めた方が良いです。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社コスパクリエーションに関する他の記事も見てみよう
双日 2020卒,総合職内定者エントリーシート
人生で最も注力してきた活動とその理由を教えてください。また、その活動にどのような想いで取り組み、その結果何を得ましたか。(400字以内)
ゼミにおいて海外フィールドワークの提案、実行を行った。私のゼミでは「他国の文化に触れ学ぶ機会を増やす事」を目的とし、毎年外国を合宿先としている。しかし、二学年合同で活動している私達は、学年間での壁を感じる事があったり、後輩の中には合宿をただの旅行と捉えている者がおり、ゼミ内で合宿の目的への認識のバラツキがあった。そこで、私はゼミ合宿において上記の背景、目的を説明をした上で海外フィールドワークの提案、実行を行った。28名いるゼミ生を必ず二学年が入るようにチーム編成し、事前学習を通した上で現地の人に直接ヒアリングを行う形をとった。結果、チームとして活動を進める事で学年間での親睦を深める事だけでなく、ゼミ合宿本来の目的の再認識を行う事にも成功した。
人生で最大の困難や挫折は何でしたか。
あなたはそれに直面した時何を思いましたか。また、それをどう乗り越えましたか。(400字以内)
サッカー部においてどん底から信頼を勝ち取った経験だ。私は5歳からサッカーを始め、18歳までの13年間をサッカーに費やしてきた。その中で、私は中学校に上がる際にポジションをGKからFWに変更している。従って入部当初練習についていくことは愚か、中学校でも私がGKをやるであろうと思っていた部員からは総スカンをくらった。入部早々孤立した私は、
圧倒的成長を遂げチームに必要不可欠な存在であると部員から思われることが信頼を勝ち取ることに繋がると考えた。従って、コート整備やドリンク作り、ビブスの洗濯といった雑用を率先して行うことは勿論、週6日ある練習の後には毎日公園に行き2時間以上1人自主練習を行った。最初は「何あいつ頑張っちゃってるの?」と自分を見ていた部員も、次第に自主練習に付き合ってくれるようになった。結果、2年生になる頃には10番をもらい、部員からも部長になってほしいと言われるまでになった。
人生において成し遂げたいことはなんですか。その理由と、それをどのようにして双日で実現したいのか教えてください。(400~600字)
2つある。ビジネスを通じて世界を豊かにすることに貢献すること。そして、顧客が困ったときに一番初めに頭に思い浮かべる人物になることだ。大学入学後からバックパッカーとして17カ国を周遊した経験を通し、豊かな日本の生活からは想像もつかない貧困や環境破壊などの課題が蔓延る現状を目の当たりにした。加えて、そういった社会課題への当事者意識を持つようになった。帰国後は国際経済学を扱うゼミに所属し、「食糧」という観点から巨大資本による第3世界の支配体形を研究していく中で、自身が当事者となってこの現状を変えていきたいと強く思った。従って、自身が当事者としてビジネスの枠組みを創ることのできる総合商社で働きたいと渇望するようになった。また、これまでの設問で記述したサッカーやアルバイトの経験から、自身が喜びに感じる瞬間は人から信頼され頼られることであると気付いた。仕事をする中で周囲から信頼を勝ち取り、頼られるビジネスパーソンになるには、実際に成果を積み上げていくことが不可欠であると思う。従って、特に総合商社の中でも成長段階にあり、若手のうちから挑戦をさせてくれる「双日」というフィールドならば、上記のようなビジネスパーソンになれると感じた。以上が人生において成し遂げたいこと、及びそれを貴社でこそ実現したい理由である。
内定者プロフィール
会社名 | 双日株式会社 |
---|
学校名 | 早稲田大学 |
---|
学部系統 | 社会学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2020 |
---|
内定日 | 2019年6月1日 |
---|
選考フロー
ES/テストセンター→GD→面接3回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
伝えたい人物像に一貫性を持たせるようにした
就活生へのアドバイス
ESは面接での質問をする材料でしかないので、テストセンターで落ちないように頑張ってください。対策を怠るとインターンシップに参加していようが普通に落ちます。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社コスパクリエーションの新卒・インターン関連募集