オリックス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

オリックス株式会社内定者のエントリーシート

オリックス株式会社 2019卒,総合職エントリーシート

オリックスに興味を持った理由、出来事などがあれば教えて下さい。 300文字以内

貴社は、グループの総合力を活かした多角的金融サービスを通じてお客様に新しい価値を提供しており、魅力を感じる。また、常に固定概念に捉われないベンチャーマインドを持ち、あらゆる企業の中でもとてもユニークな存在であると感じる。インターンシップで社員の方が業界で「オリックス」という分野を作りたいとおっしゃっていたことが鮮明に記憶に残っている。私の就職活動の軸の一つに「なるべく若い内から成長を出来る環境であること」がある。唯一無二の存在を目指す姿勢を持ち、多様な社員の方が集まっている貴社であれば、チームで創造的な仕事を成し遂げ、個人としても常に成長し続けられると考えた。

ご自身の思う自分の強みや長所を教えて下さい。 300文字以内

私の長所はバランス感覚がある点である。組織の特性によって時にはリーダー役になることもあれば時には補佐役を買って出ることもある。大学3年生時に行われた学部ゼミナール大会では発表物の完成に行き詰った際、副班長である私は班長と共にメンバーへのヒアリングとタスク割り振りを行いながらリーダーシップを取り、予選突破に導いた。また、所属するフットサルサークルでは、

部長が意思決定出来るように他サークルとの試合前に対戦相手のデータを収集したり、練習内容を提案したりした。よってどのような組織の中でも素早く自身の立ち回りを模索し判断し、組織に貢献出来ると考えている。貴社でもこの長所を発揮し貢献したい。

大学時代積極的に取り組んだ授業を教えてください。 300文字以内

社会学の一分野「社会階層論」である。これは不平等や格差に焦点を当てた授業である。なぜ「若年層の雇用機会格差が生まれるか」という問いに対する私の仮説は、貧困で学校に行けないために学歴が低かったりする事が非正規雇用への原因と考える「貧困仮説」であった。後の講義で、教育年数が長いほど非正規率が低い傾向にある事、父親の職業や学歴が同じならば、経済力の違いは非正規率に影響を及ばさない等の分析結果があると学んだ。従って、「貧困仮説」より親の階層が低いほど、フルタイム職に就きたいという意欲や、そのために必要な生活態度やスキルが親から伝達されにくいという「文化的再生産仮説」の方が、説得力がある事を学んだ。

今までの経験のなかで、主体的に行動し周囲を巻き込み成し遂げた一番の経験・エピソードを教えて下さい 400文字以内

大学3年生時の学部ゼミナール大会で予選突破にチャレンジしたことである。大会2ヶ月前に行った他学部とのゼミ交流合宿で、指揮を執った私は作業の進捗のみを考えてメンバーがどういうものにしたいのか、どの仕事をやりたいか、という視点が欠けていた。その結果、メンバーのモチベーションを下げてしまい成果物の質は低かった。そのため、後のゼミナール大会でこの悔いを晴らすと意気込んだ。大会までの私の行動は2点ある。1点目に参加メンバー全員と個別の時間を設けた上で面談をし、個人の欲求と目標をヒアリングした。メンバー各々が何をしたいか、どうしたいかを明確にし、可能な限りそれらに応えられるタスクの割り振りを行った。2点目に「全体としての目標」と「個人の欲求・目標」のすり合わせである。個人の欲求を満たせない事もあったがその際も面談を行い、全体の目標を話した上で説得をした。これら奔走が実り、ゼミナール大会予選を突破した。

内定者プロフィール

会社名オリックス株式会社
学校名立命館大学
学部系統産業社会学部
職種総合職
卒業年度2019年
内定日2019年7月2日

選考フロー

ES・筆記→GD→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ESは項目が多いので自分をブレずに表現することを心掛けた。

就活生へのアドバイス

インターンシップに参加することでGDまでは基本的に進めると個人的に思っているので企業研究も兼ねて暇があればインターンシップへの参加をオススメします。

株式会社パルディアに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
f
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES