内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

農林中央金庫 2020卒,総合職内定者エントリーシート
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。(全角200文字以内)
私が貴庫に関心をもった理由は以下3点である。
①働く目的が明確な点②自分がやりたいという想いが実現できる点③人柄や成長できる制度など働く環境が良い点
私は実家が農家であることや、47都道府県を回り、地域の特産物やグルメを探求した経験から、自分が日本の「食」に関わり発展させたいという想いがある。貴庫に入り、「第1次産業の発展に貢献する」明確な目標に向けて、意思と想いをもって精進したい。
・学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。(全角300文字以内)
私が大学一年生から働く集団塾には、90名ほどで行われる「授業力ナンバーワンを決める大会」がある。そこでの【総合優勝に向けて全力を注いだ】。これは、自分のため、そして生徒のために力を注ごうと決意したものである。しかし、
初出場では予選すら突破できなく、悔しい思いをした。そこで改善に向けて毎回生徒にアンケートを取り、試行錯誤した。また他の先生に授業を見てもらうことで、改善に向けて何度も模擬授業をした。そしてその過程で自分自身の長所を活かす授業スタイルに変化していった。その結果、次の大会では国語科で1位になれた。しかし、目標は総合優勝であるため、次の大会で達成するべく、現在も日々意識して改善している。
当金庫に関するご質問やご意見を自由に、ご記入下さい。(特にない場合は、未記入で結構です)
(全角200文字以内)
貴庫は2016年4月より『食農ビジネス』を始められており、食のバリューチェーンに対して大きく分けて4つのソリューションを掲げられています。その中で新規の就農を促進することで担い手不足にもアプローチなさっていますが、個人的に第一次産業へのネガティブなイメージが就農が思うように進まない原因なのではと考えています。その改善についてはどう取り組まれ、地方への人の流れを促しているのか伺いたいです。
内定者プロフィール
会社名 | 農林中央金庫 |
---|
学校名 | 明治大学 |
---|
学部系統 | 政治経済学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2020年 |
---|
内定日 | 2019年5月18日 |
---|
選考フロー
ES、SPI→リクルーター面談2回→人事部面接3回→役員面接1回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESは自分自身を伝えるためのものだと考えているので、自分自身が伝わるように書いた。また、複雑な農林中央金庫について、理解していることを示せるように書いた。
就活生へのアドバイス
農林中央金庫は複雑な企業です。インターンシップや座談会、説明会を通して理解を深めるべきであると考えます。
また、人間性重視であるため自分を面接などで出せるように準備しておくべきであると考えます。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社エコノミー湘南に関する他の記事も見てみよう
農林中央金庫 2020卒,総合職内定者エントリーシート2
農林中央金庫に関心をもたれた理由をお聞かせ下さい。(全角200文字以内)
(1)貴庫の職員の方々が総じて誠実かつ、面倒見がいいこと。 私は利己的にビジネスをするのではなく、貴庫の職員の方々と協同して関係者と長期にわたって信頼関係を構築して共に発展していきたい。 (2)第一次産業の発展に貢献するという明確な使命があること。 私は人から必要とされたいという強い気持ちがあり、
第一次産業を発展させることで人々の生活を支えることができ、人から必要とされたいという思いを最大化したい。
学生時代に最も力を注いだ事(全角300文字以内)
◯◯で10人程のメンバーと広報WEBメディアを創り、◯◯社以上の企業を巻き込んだ。初めは自身の価値を出せず歯がゆさを感じていた。そこで顧客のニーズを基に、マスメディアより小規模かつ、自社で訪問数等のデータを保有可能なメディアを提案した。その際、社長とメンバーの双方との信頼関係構築が不可欠であった。社長には想定の成果物を越えるものを必ず提供することを日々の小さな業務から意識し実績を積み上げ、メンバーには◯◯語を学習する等、最大限異文化に寄り添う努力をした。結果、この案が採用され、メンバーを巻き込むことに成功。また、リリース2ヶ月で利用企業が◯◯社を超え、目標利用企業数を達成できた。
内定者プロフィール
会社名 | 農林中央金庫 |
---|
学校名 | 明治大学大学院 |
---|
学部系統 | 理工学研究科 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2020年 |
---|
内定日 | 2019年5月11日 |
---|
選考フロー
インターンルート
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
インターンシップに参加して理解を深め、少々人事にアピールした。
就活生へのアドバイス
インターンシップに参加してください。インターンシップに参加すると選考が早くなり、理解も違います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
農林中央金庫 2020卒,総合職内定者エントリーシート3
・農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。
存在意義がはっきりしており、少数精鋭であるため志望します。学部時代に、他の人の勉強の手助けをし、存在意義を見出した経験があります。貴金庫は、農林水産業の発展を目的にした唯一の銀行です。OB訪問でお会いした職員からも、その使命感が伝わりました。社会に出ても存在意義を持って働きたいため、貴金庫を志望します。同時に、少数精鋭であるため、早い段階で大きな仕事を経験できると伺っており、その環境も魅力的です。
・学生時代に最も力を注がれた事について、その動機、過程などを含めて教えて下さい。
大学2年時に、サークルで企画した文化祭イベントを通して後輩の映像技術とモチベーションを高めたことで、来場者評価を91点獲得したことです。
私が所属する広告研究会は、
毎年文化祭に200人規模のイベントを4つ行っており、各イベント映像を自分たちで制作することになっています。大学1年時の文化祭で初めて映像制作をした際、文化祭全体の映像評価が81点でした。その原因は班員の映像技術やモチベーションに差があったと私は考え、2年時には自らチーフとなり先輩後輩のペアを組ませたり、毎日進捗報告するよう義務付けて遅れている後輩のフォローに努めました。また、班員の制作に対するモチベーションを保つために、空いた時間を見つけては食事に誘い、悩みを聞いてあげることで信頼関係を築いていきました。
その結果、文化祭での来場者アンケートでは、例年80点台だった映像評価を91点を獲得することが出来ました。このように、私は失敗から学び、やり方を改善する力と人を巻き込む力、組織をマネジメントする力を身をもって学びました。それと同時に、91点で満足することなく100点の評価を得られるよう努力していきたいです。
内定者プロフィール
会社名 | 農林中央金庫 |
---|
学校名 | 早稲田大学 |
---|
学部系統 | 商学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2020 |
---|
内定日 | 2019年6月4日 |
---|
選考フロー
説明会 → ES/WEBテスト → 1次面接 → 2次面接 → 3次面接 → 4次面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
ESに関しては、短い文章ながら、志望度と業務理解が問題ないことを示せるように気を使った。
座談会でかなり詳しく話を聞けるため、その時聞いた内容を、魅力に感じたことを書いた。
就活生へのアドバイス
金融機関であるが、いる人たちはメーカーよりも柔らかいような不思議な会社です。
大変失礼な話ですが、受ける前は「農林水産業への貢献」なんて体裁だけと考えていましたが、職員の方々はこれを使命感をもって遂行されています。皆さんも人生になかなかない折角の機会を是非気楽に楽しんでください
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
農林中央金庫 2020卒,総合職内定者エントリーシート4
関心を持った理由と取り組みたい仕事 200字
私は日本の農林水産業の第六次産業化に貢献したいと考え貴庫に関心を抱きました。農林水産業の第六次産業化への過程にはコストなど多くの障壁がありますが、日本の農林水産業を幅広くサポートしている貴庫の食農ビジネスでは、この目標に対して大きな貢献ができると考えています。貴庫ではお客様1人1人に寄り添い、当事者意識を持ってサポートをすることで日本の農林水産業の発展を足元から支えていきたいと考えています。
最も力を注いだこと 300字
私はグローバル社会においてキャリアの選択肢を広げたいと考え、カナダへ留学するなど英語学習に力を注ぎ、目標であったTOEIC900点を達成しました。英語習得のために心掛けたのは、目標達成のために何をすべきか常に考え、
その時々に最適な努力を行うことでした。そのため留学中は国際交流に注力していましたが、現地の人々との交流が少ないという課題があったため、私は毎週末ボランティアに参加して現地の方々との交流の場を増やしました。このように状況に応じて自ら考え工夫することが目標達成に繋がったと考えています。貴庫の業務においても顧客とともにやるべきことを模索し続け、1つ1つ目標を達成していきたいです。
農林中金に関する意見 200字
自動運転の農業機械やIoTを活用したスマート農業などの普及には、小規模農家よりも大規模で組織的な農業スタイルが適しているのではないかと私は考えています。また新規就農者の増加など農林水産業の組織、人材面の取り組みについて詳しく伺いたいです。
内定者プロフィール
会社名 | 農林中央金庫 |
---|
学校名 | 慶應義塾大学 |
---|
学部系統 | 法学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2020 |
---|
内定日 | 2019年6月1日 |
---|
選考フロー
エントリーシート・WEBサイト→リク面2回→面接2回
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
日本の農業について当事者意識を持っていることをアピールした。
就活生へのアドバイス
リク面は社員と1時間程度じっくり話して評価を受けるため、日本農業についてしっかり自分の考えを持って、臨みましょう。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
農林中央金庫 2018卒,内定者エントリーシート
農林中央金庫に関心をもたれた理由をお聞かせ下さい。
人にとって必要不可欠な食や自然環境を支えることで、日本の未来を守り続ける仕事に関心を持ちました。また、リスクを最小限にした国際分散投資により安定して資産を増加することで、利用者が満足する融資を行うことができ、6次産業に対する金銭問題の手助けになることに魅力を感じました。さらに、食農ビジネスでは、グローバル支援やノウハウの提供をして地域に密着することで、日本の食に貢献することにやりがいを感じました。
学生時代に最も力を注がれた事について、教えて下さい。
海外旅行に打ち込みました。他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。フレンドリーな人が多く、空港や店、路肩では世間話を持ちかけられましたが、
最初の数日は英語が苦手なので話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文を使い残りの日数は、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えると、相手も親身になってくれ、3日間一緒に行動する友人ができました。このことから、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
当金庫に関するご質問やご意見を自由に、ご記入下さい。
小泉進次郎氏が批判したように、なぜJAグループに貸出を残高の0.1%しか行っていないのでしょうか、経営が傾いた時のために資金を集めておくことは堅実だと思うのですが、市場を活性化させるためにはもう少し増加させた方が良いのではないでしょうか。
内定者プロフィール
会社名 | 農林中央金庫 |
---|
学校名 | 愛媛大学 |
---|
学部系統 | 工学部 |
---|
卒業年度 | 2018年 |
---|
内定日 | 2017年6月19日 |
---|
選考フロー
1次面接、2次面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
まずは会社説明会に行かなければHPだけでは十分な内容や資料を獲得できない。そのため、セミナーに参加し、そこで質問をぶつけることによって自分の疑問点を解決していった。質問内容では事前にESのことを調べていき、内容に疑問を持ったことを答えてもらい、それで解決したことをESに記入した。
就活生へのアドバイス
大学で選考されるといわれているが、決してそんなことはないのであきらめないでください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
農林中央金庫 2018卒,総合職内定者エントリーシート
農林中央金庫に関心をもたれた理由と入庫後に取り組みたいことをお聞かせ下さい。(200字以内)
貴庫の全ての業務が日本の農林水産事業の発展に繋がると考えたからです。私は農業経済学のゼミに所属しており、昨年山形県で行った農業実態調査で多くの農家が資金不足に悩んでいることを実感しました。そのため、貴庫の融資や投資運用で得た収益を農林水産業に還元するというビジネスモデルに大きな魅力を感じています。入庫後は食農ビジネスに携わり、金融・非金融の両面から農林水産業の成長を支援したいと考えています。
学生時代最も力を注がれた事について、教えて下さい。(300字以内)
私は大学二年次にサッカー系サークルを立ち上げ、キャプテンを務めました。設立直後に東京都大会に出場するもベスト4で敗退したことを受け、チームメイトの強みを活かせる戦術を練り直しました。また、8ヶ月間公式戦がなかったことで練習参加人数が激減したため、
サークル内大会やサークル外部の大学生向けの大会を実施しました。その結果、継続して活気ある練習が行えるようになりチームワークも深まったため、次の公式戦では都大会を突破し関東大会準優勝を果たしました。この経験を通し、他者を巻き込む行動力やチームワークを重視したリーダーシップを培うことができました。
当金庫に関するご質問やご意見を自由に、ご記入下さい。(特にない場合は未記入で結構です) (200字以内)
私は就職活動に際し、事業内容に加え社員の方々の熱意や雰囲気を重視しています。貴庫の「語る会」では、他のどの企業よりもざっくばらんにお話を伺うことができました。職員の方々の温かさやチームで仕事をするという社風を感じ、貴庫で働きたいという思いが強くなりました。
内定者プロフィール
会社名 | 農林中央金庫 |
---|
学校名 | 東京大学 |
---|
学部系統 | 経済学部 |
---|
職種 | 総合職 |
---|
卒業年度 | 2018年 |
---|
内定日 | 2017年6月1日 |
---|
選考フロー
リクルーター面談2回、人事面談3回、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
とにかく第一志望であることを強調しました。
就活生へのアドバイス
一次産業に対する自分の考えを整理しておくとよいと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
農林中央金庫 2018卒,営業内定者エントリーシート
農林中央金庫に関心をもたれた理由をお聞かせ下さい。
(全角200文字以内)
人にとって必要不可欠な食や自然環境を支えることで、日本の未来を守り続ける仕事に関心を持ちました。また、リスクを最小限にした国際分散投資により安定して資産を増加することで、利用者が満足する融資を行うことができ、6次産業に対する金銭問題の手助けになることに魅力を感じました。さらに、食農ビジネスでは、グローバル支援やノウハウの提供をして地域に密着することで、日本の食に貢献することにやりがいを感じました。
学生時代に最も力を注がれた事について、教えて下さい。
(全角300文字以内)
海外旅行に打ち込みました。他の国の文化を知ることで自らの知見を深めたいと思い、大学3年生でオーストラリアに行きました。そこで困難だったことはコミュニケーションでした。フレンドリーな人が多く、空港や店、路肩では世間話を持ちかけられましたが、
最初の数日は英語が苦手なので話しませんでした。しかし、事前に覚えてきた会話文を使い残りの日数は、自分の意思をジェスチャーや覚束無い英語で伝えると、相手も親身になってくれ、3日間一緒に行動する友人ができました。このことから、真摯に相手の事を理解することが必要だと感じました。社会に出ても、相手の話をよく聴き、興味を持つことでお互いに信頼関係を築いていきます。
当金庫に関するご質問やご意見を自由に、ご記入下さい。
(特にない場合には、未記入で結構です)(全角200文字以内)
小泉進次郎氏が批判したように、なぜJAグループに貸出を残高の0.1%しか行っていないのでしょうか、経営が傾いた時のために資金を集めておくことは堅実だと思うのですが、市場を活性化させるためにはもう少し増加させた方が良いのではないでしょうか。
内定者プロフィール
会社名 | 農林中央金庫 |
---|
学校名 | 愛媛大学 |
---|
学部系統 | 工学部 |
---|
職種 | 営業 |
---|
卒業年度 | 2018年 |
---|
内定日 | 2017年6月1日 |
---|
選考フロー
1次面接、2時面接、最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
この企業は大学によって選別されるといううわさが立っているかもしれないが、そのような事実はないと思う。ESでは当金庫に対しての意見を書く欄があるが、そこでは、以前問題になっていたことを回答した。そのため、面接では、その自分が書いた意見をそのまま「あなたはどう思いますか?」という質問を受けた。そのため、この設問に対しては自分の考えをしっかり答えられるような質問内容にしておかなければ面接で詰まってしまうと思う。
就活生へのアドバイス
この企業は金融機関の中でも非常に大きな公庫であるため入庫することは難しいかもしれない。けれども絶対にあきらめずに最後まで粘ってESや面接をやり遂げるとよい結果が返ってくる可能性が高まる。企業を知るために、まずは企業説明に行き、そこで質問をして、顔を覚えてもらうことも大切なことだと思う。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。