内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

森ビル2019卒 総合職エントリーシート
森ビルは、あなたのことについて知りたいと思っています。あなたを知る上で欠かせない、これまでの経験や具体的なエピソードを教えてください。
◆タイトル(30文字以内) 部員120名を巻き込み、関東制覇・全国3位。 ◆経験や具体的なエピソード(800文字以内) 私は、120名の部員を巻き込み、全国制覇を目指した経験がある。 サッカー部の副代表として「全国優勝」を目標に掲げたが、当時はレギュラーがある程度固定されており、チームの成長に必要不可欠な競争意識が薄れていた。そこで、全員に「目標を共有するチームの一員」であることを自覚させ、積極的に活動に取り組んでもらうことが必要だと考え、以下3点を徹底した。 1つ目は、サブチームの環境を整えることである。それまでサブチームの活動は限定的であったが、大会や練習試合などの機会を充実させ持続的に目標を持ち努力できる環境をつくった。また、各チームのキャプテンを明確に指名することで、彼らを中心として年間を通じたチーム作りを行ったことで、サブチーム内での競争を促進された。 2つ目は、全員と意思の疎通を取ることである。個人が持つ課題や要望を正確に把握し、1人ひとりと信頼関係を築いた。特に、後輩やマネージャーとは関係が薄くなりがちであったので、積極的に食事などの機会を設けた。このことによって、勝つことだけではなく部員全員が充実感を持って主体的に参加できる部につくる為のヒントを得るようにした。 3つ目は、より充実感を持って努力できる部をつくる為の金銭確保である。当時、部費が足りずに人工芝のグランドが確保できなかったり部費が払えずに退部するマネージャーが出たりなど金銭的な問題が多く見受けられた。そこで大会運営会社とのスポンサー契約によって活動資金を獲得しようと行動し、大会運営への協力やボランティア活動への参加等を条件に部費の半分以上の援助を頂く契約を獲得した。 以上3点を徹底したことで、練習参加人数が大幅に増え、部全体の競争が活性化され、チーム力の底上げが実現、関東大会優勝・全国3位を獲得した。 この経験を通じて、他者を巻き込んで大きな目標を成し遂げる力を身につけた。この力は、貴社で活躍する上でも大いに役に立つと考える。
あなたについてもっと知りたいと思いますので、さらに、2つの経験や具体的なエピソードを教えてください。 1つは学業のことを中心にお書きください。
◆2-1 タイトル(30文字以内) 所属学科のグループ研究発表会において優秀賞に選出。 ◆2-1 経験や具体的なエピソード(300文字以内) 3年次の授業内のグループ研究発表会において、キャンパス内にて営業しているコンビニエンスストアを題材として、自ら問題設定とデータ収集を行い、数理アルゴリズムによって最適陳列配置案を導いた発表が、優秀賞に選出された。 自らコンビニ店の店長に交渉し、廃棄レシートを提供していただくことで、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16