商船三井【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

株式会社商船三井内定者のエントリーシート

株式会社商船三井 2020卒,総合職エントリーシート

卒業(ゼミ/研究)論文テーマ及び概要 ※ゼミ/研究室に所属していない場合は、一番力を注いだ課目について 250文字以下

卒業論文のテーマは、「近年の降雨激甚化が温暖化の影響によるものなのか」です。近年、ゲリラ豪雨などのように局所的に降水量が多く、そのために土砂災害なども増えてきています。この降雨激甚化の現象は、最近だけではなく、実は過去にも何度か起きている現象です。専門家でも、降雨激甚化が温暖化に因ると主張している人と、そうでないと主張している人がいます。そこで、長期的な降水量データを解析することで、本当に近年の降雨激甚化が温暖化によるものなのかを調査していく予定です。

クラブ・サークル・インターンシップ等学業以外の活動内容 150文字以下

ラクロス部で、学生日本一を目指して練習に取り組んでいます。チームが目標を達成するために、私は得意な1対1の技術を伸ばすことで貢献しようと考えました。1対1の技術に関しては部内で一番強くなることで、チームを引っ張れる存在になることを目標としています。

資格・特技・趣味 150文字以下

趣味:映画鑑賞、ペットの世話、ヘアセット 特技:立甲、料理

あなたの長所・短所を教えてください。 200文字以下

私の長所は好奇心が強い部分です。私は高校時代、物理部でプログラミングを勉強していましたが、球技大会がきっかけでバスケに興味を持ちました。そこで、バスケ部の朝練に混ぜてもらうなどして練習していましたが、

その為プログラミングの勉強を途中で投げ出してしまいました。このように、ほかの事に目移りしやすい部分が短所であると認識しています。しかし、やるべき事の優先順位を考えることで短所をカバーしてきました。

志望動機について教えてください。 【1】企業選びのポイント 100文字以下 [2]海運業界並びに商船三井を志望する理由 300文字以下

[1]事業領域が広く、様々な業界との関わりがあり常に新しい知識を得られること。また、その中で興味を持ったことに対してチャレンジしやすいこと。個性豊かな人が多く、毎日が驚きの連続であること。 [2]世界の貿易量の約97%を海運業界が担っているという圧倒的なスケール感と社会貢献性にとても魅力を感じました。また、原油や鉄鉱石、自動車から雑貨までと事業領域が非常に広いので自身の好奇心を満たし、様々な知識を得られると思い海運業界を志望しています。 その中でも以下の2点の理由から貴社を志望しています。1点目は挑戦を厭わない社風です。ヤマルLNGプロジェクトで、世界初の前例なきプロジェクトに挑んだことに、貴社の飽くなきチャレンジ精神を強く感じました。2点目は多角的な経験を積むことができる点です。ジョブローテーションや海外勤務の機会などを通して様々な経験を積むことができ、広い視野を養うことができると考えました。

最も困難な状況にあったときにどのようして解決していったのかを教えてください。

300文字以下

ラクロス部での活動です。1軍に上がり試合で活躍することを目標としていましたが、なかなか1軍に上がれませんでした。1軍に上がるためには、苦手な基礎技術を克服するか、得意な技術を伸ばして武器を作る方法がありました。試合を観ていて、活躍するには基礎技術だけでなく、武器も必要だと感じました。そこで、得意である1対1の技術を伸ばし、武器にする方が目標達成に近づけると考えました。ディフェンスからのアドバイスを受け、足の速さや低身長という自分の特徴を生かそうと練習しました。その結果、1対1が評価され1軍に上がれました。このことから、自分の特徴を最大限に生かすことで困難を打破するという術を見つけました。

当社ではグローバルで活動する社員の共通の価値観(バリュー)として、MOL CHARTを掲げております(”CHART”は其々C:Challenge,H:Honesty,A:Accountability, R:Reliability,T:Teamworkを表す) この中で最も共感するものを一つ選び【1】、それを体現したエピソードについて教えてください【2】

「1」 teamwork 「2ラクロス部の後輩育成での経験です。私は1軍と2軍を行き来する中で、2軍の選手と1軍の選手との姿勢面での違いを感じていました。2軍の選手は自分から考えの発信量が少ないと思いました。間違った考え方で練習していては成長速度が遅くなるということは自分の経験から感じていたので、チーム全体が成長するためには2軍の選手がもっと自分の考えを発信させることが必要だと考えました。そこで、練習外でも気楽に声をかけていき何でも言いやすい関係を作ることで、自分の考えを気軽に言い易い雰囲気作りを意識しました。そのことで全体的に会話量が増え私もアドバイスをしやすくなり、姿勢面での1軍との差を埋めることができたと感じました。」

当社以外で興味のある業界と会社 100文字以下

海運:日本郵船、川崎汽船  総合商社:三井物産、伊藤忠商事、三菱商事、丸紅、住友商事、豊田通商、双日 損保:東京海上日動、三井住友海上、損保ジャパン

内定者プロフィール

会社名株式会社商船三井
学校名京都大学
学部系統農学部
職種総合職
卒業年度2020
内定日2019年6月2日

選考フロー

エントリーシート→WEBテスト→GD→1時面接→二次面接→最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ESの設問が多いので一貫性を意識した。

就活生へのアドバイス

GDが鬼門です。それを通過すれば後はオーソドックスな質問ばかりなのでしっかり対策をしておけば大丈夫です。あとは熱意を示すだけです。

三井ホーム株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES