内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!内定者のES一覧
三菱マテリアル株式会社2019卒 技術職エントリーシート 当社を志望した理由(300字)
企業理念である「人と社会と地球のために」に賛同したからです。私の取り組んでいる研究は環境に関わることであるため、環境に配慮した取り組みをしている仕事に興味があります。貴社は国内トップレベルの総合素材メーカーであるためそれだけ人や社会、そして地球に与える影響は大きいと思います。だからこそ環境に配慮した取り組みの与える影響も大きく、社会や地球への貢献度が高い貴社が大変魅力的に感じられたのです。循環型社会に向けた取り組みに積極的であることがそれを裏付けており、自分が働くことで会社、そして地球のためになり、社会と環境に変革をもたらすことができる点が素晴らしいと思えたため貴社を志望いたしました。
志望部門を選んだ理由(300字)
リサイクルが環境に貢献できる仕事であるとイメージできたため環境リサイクル事業を志望しました。環境・エネルギー事業部のインターンシップに参加させていただいた時の「C to B、そしてCへ」という言葉がとても印象に残っているためです。この言葉からリサイクルは例えば家電から金属などを回収して終わりではなく、
そこから新たな商品に使われ人々の手に渡るまでがリサイクルであることに改めて気づかされました。これにより環境に貢献しているイメージがさらに湧き、その事業内容にますます興味が湧いてきたのです。貴社は家電受け入れ量が国内トップということで、その分環境に貢献できるのではないかと考えたことも理由の1つです。
学生時代に力を入れて取り組んだこと(300字) その目的や活動を通じて得られたことなども交えて
私はあるボードゲーム対戦に力を入れ、世界大会初出場に向けて努力しました。その面白さを知った私は大会規模の大きさやゲームの戦略性の高さに魅了され、自分も出場したいと思い目指すことに。どうしたら強くなれるのか、過去の成功体験や偉人の言葉も参考にして以下のことを実践しました。「■失敗を徹底分析し改善点をメモに残す」「■定期的に友人から意見を求める」「■知らない人と交流し新たな発見に出会う機会を増やす」「■不調時に備えメンタルケア方法を用意する」。3年以上かけて日本代表の座を獲得し、世界大会に初出場することができました。こうした自己成長プロセスは仕事にも生かせるだろうと考えています
今までに経験した中で最も悩んだ(落ち込んだ、迷ったなど)ことは何か、また、それにどう対処したかについて (300字)
ボードゲーム世界大会への出場権獲得を目指すも、なかなか達成できないことに最も悩みました。そこで私は友人に意見を求めつつ、共に成長することを意識して解決を試みたのです。これにより協力する大切さと自分では思いつかない新たな発想が得られるということを学びました。話し合いをすればより戦略性の高い作戦を生み出すことができ、教えられたメンタルケアによる不調時のモチベーション維持という発想は盲点で実力向上に直結したと思っています。また、有志の対戦会に参加しその場で初めて会う人と対戦、その後の感想戦で意見を求めた行為も実力向上に繋がり、自己成長を促したことで世界大会への出場権を獲得できたと思います。
内定者プロフィール 会社名 三菱マテリアル株式会社 学校名 法政大学大学院 学部系統 理工学研究科 職種 技術職 卒業年度 2019 内定日 2018年6月4日
選考フロー
説明会(任意参加、選考に影響なし)→ESとWEBテスト→一次面接→二次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
かなり特徴的なことを書いているため、そちらの説明に文字数を引っ張られすぎないように、頑張った内容を中心に書けるように注意しました。
就活生へのアドバイス
個性的な人材も受け入れてくれる器の大きい企業だと思います。多少個性的でも芯があれば大丈夫だと思うので、自分を信じて頑張ってください。また、この企業は内定前に推薦書の提出を迫ってきます。そこでひるまないようにしてください。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社ジュピターテレコムに関する他の記事も見てみよう
株式会社ジュピターテレコムの新卒・インターン関連募集