内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧
東日本高速道路 2021卒,総合職内定者エントリーシート
弊社を志望された理由と入社後にやってみたいことをお聞かせ下さい。600文字以下
私は熱意を持って働きたいと考えており、その熱意を構成する以下の2つの志向と合致するため志望する。1点目は役割の必需性に対する誇りだ。私のアルバイト先で総合案内所は、困り果てたお客様が最後に訪れる場所でもあった。花形ではないが、不可欠な場所であることに使命と誇りを感じ、生き生きと働いていた。高速道路は多くの人・モノの移動を担い、特に地方では大きな役割がある。なかでも貴社は国内一の総延長を誇り、その使命を胸に働きたい。 2点目は人の想い出に残る地域に貢献したい想いだ。アルバイトでは、自身の知識や努力によって相手の想い出に関わる喜びを感じていた。高速道路は人々が生活する地域を支え、長期的に貢献していくことができる。新規道路建設はもちろん、スマートインターの開設をするだけでも地域に与える影響は大きいだろう。 貴社においては今後、修繕やリニューアル等も多いかと思う。そのなかで必要となる用地取得に私は入社後に携わりたい。自身の経験と親和性が高いことは下記の通りだが、始まりから長期的に関われることが地域への貢献を感じたい私には魅力的だ。法的手続きなど地道な作業も多いとお聞きしているが、その想いと使命感を持って、主体的に粘り強く取り組みたい。ゆくゆくは現場の経験を持って支社の用地課に異動し、全体的な視点でのマネジメントでより広域に貢献したい。
学業面で、あなたが学生時代に最も力を入れて学んだ、又は学んでいる内容をお聞かせ下さい。 また、そこから得られた成果や、学んだことを弊社でどのように活かせるかをお聞かせ下さい。600文字以下
ゼミにおいて地域社会を学んでいる。2年次には実地調査を行い、会話やヒアリングを通して地域を理解することを第一に活動する。そこで理解した地域特性を考慮し政策提言を行う。 一昨年は○○に赴いた。短期間しか滞在できず、そのうえよそ者である私達には地域に対して何ができるのか考えていた。私達が感じたのは人の温かさだった。1回会っただけの人がこちらに気付くと、車から手を出し振ってくれる、そのような人ばかりだ。しかし地元の方はその魅力に気付いていなかった。そこで町活性化に積極的だった方にそれを伝えると、体験型の観光を推し進めることになった。政策提言では一過性のものになりがちだが、私達の単なる気づきはこうして地域の方に受け継がれた。相手を徹底的に知り、自らの役割・目的を見つめて全力で取り組む大切さを学んだ。 この経験は貴社の特に用地取得の業務で生かされると考える。○○支社の○○様から、交渉において、地域や相手を知り、心の琴線に触れることが交渉で有効だとお聞きした。ゼミでも地域の方にお話を聞こうとしたときに、「東京から来た大学生風情に何が分かる」というような厳しい言葉を頂いたこともあった。しかしそれは地域への愛ゆえであり、それを乗り越えると更に深い情報を聞き出せたことがあった。私は相手と信頼関係を構築しながら交渉を進め、交渉後も地域と一体となって開発を進めていきたい。
学業面以外で、あなたが学生時代、又は卒業後に最も力を注いだ活動・取り組みをお聞かせ下さい。また、そこから得られた成果や、ご自身が成長したと思う点をお聞かせ下さい。 600文字以下
学生団体活動に注力し、代表学校側との窓口や調整をしながら、教育制度を構築した。毎年同じミスを繰り返す無駄な苦労を後輩にはさせたくない強い想いを持っていた。だがそんな状況だったので当然学部事務室からの信頼は無く、企画の承認が得られずに頓挫しかけた。自身も知識・経験は不十分だったが、力の限りを尽くそうと2つ取り組んだ。 1つは普段の活動でも事務室に対面で相談することだ。逐一確認を行えば、誰でもミスが防げるうえ、事務員の豊富な経験を吸収できる。そうして成果物の質は向上、レスポンスも自ずと早くなり信頼を高めた。2つ目は丁度交代した顧問の先生にいち早く協力を打診し、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
東日本高速道路 2018卒,総合職内定者エントリーシート
弊社を志望された理由と入社後にやってみたいことをお聞かせ下さい。
私が御社を志望する理由は、私の就職活動の軸と貴社が合致していると感じたからです。私は、様々な業務を経験しながら自己成長が望めるかどうかということと、社会において自分の存在意義を見出せるかどうかということを重要視しています。まず、私は厳しいゼミに所属して1年間で自分の成長を実感し、やりがいと喜びを得た経験から、社会人になっても着実に成長していきたいと思いました。貴社は異動が多いということで、様々な場所で様々な業務に携わり、知見を広げられて早く着実に成長していけると考えました。次に、貴社の事業は非常に公共性が高く、やりがいがあると考えました。多くの人の暮らしや日本経済を支えているという使命感から、自分の存在意義を確認でき、高いモチベーションを保ったまま働けると感じました。私は貴社で、地域の活性化に取り組みたいと考えています。私の地元は茨城で、圏央道の開通により、経済面で恩恵を受けていると感じています。地元企業の雇用も増えるそうです。しかし、私の地元への観光客は増えているように感じられず、地域の活性化はまだまだであると感じました。地元にはまだまだ知られていない観光資源が沢山あると思っています。それを活かして、観光地になるようなSAを作ったり、地域と連携した観光商品を作ったりして、地域へのさらなる人の流れを作りたいと考えています。
学業面で、あなたが学生時代に最も力を入れて学んだ、又は学んでいる内容をお聞かせ下さい。 また、そこから得られた成果や、学んだことを弊社でどのように活かせるかをお聞かせ下さい。
私は語学の学習に力を入れました。苦手な英語を克服しようと日々努力した結果、TOEICの点数が1年で200点上がりました。貴社でもコツコツ業務に取り組み、自己研鑽を積み、「この国の力」となりたいです。私は大学入学当初、英語が苦手でした。しかし、グローバル化が進む今、社会に出てから英語力は特に求められると思いました。そこで私は英語力を向上させようと努力することにしました。初めはTOEICの点数が600点でしたが、一年間で200点上げようと目標を立てました。目標達成のために、次の2点に取り組みました。英語の授業に懸命に取り組むこと、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16