ダイキン工業の内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
ダイキン工業株式会社は空調機器販売シェア世界1位(2016年現在)の大手空調機器メーカーです。売り上げの9割が空調機器によるものとなっています。
世界中で幅広く売り上げており、その割合はアメリカ(約28%)、日本(約23%)、中国(約16%)、ヨーロッパ(約14%)と続いています。
創業1924年、設立1934年で、従業員数は単独6,891名、連結67,036名(2017年3月31日現在)です。
内定者のES一覧

ダイキン工業 2021卒,技術職内定者エントリーシート
当社への志望動機を教えてください(100)
空気という人と密接に関わるフィールドにおいて、世界トップの空調機メーカーとして高い技術力を有しながらも、新たな技術を取り入れ付加価値の高い空調機を生み出し続ける挑戦的な姿勢に魅力を感じました。
当社のフィールドを生かして挑戦したいことを具体的に教えてください(200)
私はIoTやAIを駆使した次世代空調システムの開発に挑戦したいです。空調は全世界にビジネスフィールドが広がっています。地域や人によって快適な空気の在り方は異なるのではないかと考えています。さらに暖かいや涼しいといった環境だけでなく空気の重さも空調のフィールドだと考えます。そのような環境に対して最新技術を駆使し、これまでのエアコンのあり方を変え、新たな価値を生み出すことに挑戦したいと考えています。
当社の経営理念について
次の当社の経営理念のうち、共感したものを3つ挙げてください。
次のほしいを先取りし、
新たな価値を創造する
柔らかで活力に満ちたグループ
世界に誇る「フラット&スピード」の人と組織の運営
上記で選んだ3つの項目について、選択した理由を教えてください。
現代社会において今あるニーズを満たすだけでなく、新しい価値を企業が生み出すことが必要不可欠であると考えています。現状を見極め何に挑戦すべきなのかを考えなければなりません。そのために、グループ全体として、プロの人材が連携し、視野を広げることが出来る環境が必要です。そして、変革が激しい現代において、一人ひとりの挑戦や意見を大切にすることで新たな価値の創造を行うことが出来ると考えたからです。
イノベーションを起こした経験】 当社ではイノベーター人材を必要としています。学生時代の取り組みや経験の中で、イノベーション(リスクを恐れず、それまでのモノ・仕組みに変革)を起こした事例を教えてください。 <イノベーター人材例>■時代の先を見据え、創造的破壊で変革を推進。徹底的にやりきり変化を実現する人。■過去にとらわれることなく現状を見つめ、変えてやろう、良くしてやろうという思いから、積極的に発言・提言したうえで、最後まで徹底的にやりきる有言実行力を持つ人。
私が陸上競技部のパート長をしていた時の経験です。パート内でミーティングを開き要望を聞くことでより良い練習メニューを組むことを心掛けました。しかし、なかなか競技力を上げることが出来ず苦労しました。内側に目を向けるだけでは限界があると考え、競技力の高い大学の方と積極的に連絡を取り合同練習を行いました。合同練習では同種目間で多くの繋がりを持つことが出来、練習メニューに関する話を部外の人と互いに相談しました。その上で、私が考えた練習メニューの意図をパート内で共有し、練習後にフィードバックも行いました。その結果、パート内の半分である5人の部員が自己ベストを出すことが出来ました。
内定者プロフィール
会社名 | ダイキン工業株式会社 |
---|
学校名 | 非公開 |
---|
学部系統 | 非公開 |
---|
職種 | 技術職 |
---|
卒業年度 | 2021年 |
---|
内定日 | 2020年3月23日 |
---|
選考フロー
冬インターンシップ参加→ES提出→役員面談
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
人を基軸に置く経営を行っている企業なので、コミュニケーション能力をアピールできる人物像をイメージできるようにESを作成した。また、面接では研究概要をしっかりと話さなければならないので、専門ではない人に向けて分かりやすく話すことを心掛けた。
就活生へのアドバイス
インターンシップに参加することで早期の選考に呼ばれるため早めに行動することが大切だと感じた。また、ESは短い文章を書く能力が試されていると思う。端的に分かりやすい文章を書くようにするべきだと感じた。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ダイキン工業 2021卒,事務系総合職内定者エントリーシート
当社への志望動機を教えてください。(100字)*
最先端技術を取り入れる貴社には、変化の激しい今後の時代でも生き残れる体力、ひいては世界を牽引できる土壌があるのみならず、健康のために大切な「快適な環境」を、世界中の人々に提供することができるからです。
当社のフィールドを活かして挑戦したいことを具体的に教えてください。
コーポレート部門で全社の方向性を司ることに挑戦したいです。働く環境を整えることで、会社の基盤を強くし、良い製品を社会に生み出すための起点を整えられると考えるからです。さらに、このフィールドでは、
私の強みである全体を俯瞰的に見る力や、様々な課題に向き合い続ける挑戦力、そしてどんなことにも怖気ない性格を活かすことができると考えます。
当社の経営理念のうち、共感したものを3つ挙げてください。選んだ3つの項目について、選択した理由を教えてください。
貴社の空調技術は、そのシェアからも他社を大きく上回っていることが伺えます。また、決してそれに安住することなく、常に最先端技術を取り入れて前身しようとする姿に魅力を感じました。私には、その素晴らしい技術を世界に広めることで、社会に貢献したいという強い思いがあります。そして、時代の変化に素早く対応し、年齢や性別に囚われずに挑戦ができる貴社の環境でこそ、この思いを実現できると考えています。
あなたの強みを教えてください。
中高の部活でキャプテンを務め、全体を俯瞰的に見る力を、そして大学時代のインターンシップでは、積極的に業務改善部門を担うなどし、様々な課題や目上の人にも向き合う挑戦力を身に付けました。
内定者プロフィール
会社名 | ダイキン工業株式会社 |
---|
学校名 | 非公開 |
---|
学部系統 | 非公開 |
---|
職種 | 事務系総合職 |
---|
卒業年度 | 2021年 |
---|
内定日 | 2020年5月25日 |
---|
選考フロー
ES→ウェブテスト→面談→人事面接→部長面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
・高い志望度を示すこと
・差別化のために営業や企画ではなく、コーポレート部門で勝負したこと
就活生へのアドバイス
メーカー第一志望ではなかったため、私はとにかく自分で何故を繰り返し、何を聞かれても答えられるようにしていました。また、面接では誠実そうなところが良かったと言われたので、まっすぐに向き合うことも大事だと思われます。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ダイキン工業 2021卒,事務系総合職内定者エントリーシート2
当社への志望動機を教えてください。
私は海外在住経験や留学生との経験を通じ日本製品を多くの人々に広めたいと思っています。「空気」という、当たり前のようで人々の生活環境に直結する分野で、より多くの人々の生活を支えて行きたいです。
当社のフィールドを活かして挑戦したいことを具体的に教えてください。
調達として貴社を支えたいです。理由は2つあります。1つ目は、社内外で多くの人と関わることです。海外在住経験、ゼミでの留学生との交流を通じ、様々な背景を持った人々と関係を築いてきた私にとって、多様なサプライヤーと連絡を取る調達職は非常に魅力的に映ります。2つ目は、数字を扱う機会の多さです。受験や大学で、常に点数という結果を出すことを求められ、数字へのこだわりが強い私に適していると思います。
当社の経営理念のうち、共感したものを3つ挙げてください。※ホームページに詳しく紹介しておりますので、その内容を読んだ上で回答ください。
1.世界をリードする技術で社会に貢献
2.社会との関係を見つめ、行動し、信頼される
3.柔らかで活力に溢れたグループ
上記で選んだ3つの項目について、選択した理由を教えてください。
私が就職活動で大事にしている考えと一致しているためです。1は「日本製品を通じてより多くの人々の役に立ち、
社会に貢献したい」という私の考えと合致します。2と3は、塾講師アルバイトを通じ、生徒一人一人と信頼関係を築くことはもちろん、他の講師や保護者と協力する姿勢を忘れないことで生徒により良い指導を提供してきた私の信念そのものであると考え、選択しました。
学生時代の取り組みや経験の中で、イノベーション(リスクを恐れず、それまでのモノ・仕組みに変革)を起こした事例を教えてください。
個別指導塾のアルバイトで、周囲を巻き込み生徒により質の高い指導ができるよう努めました。当初課題は、生徒が日次で何を勉強すれば良いか明確化できていないことであると考えました。そこで校舎長に相談し、まず自分の担当生徒について週割りであった学習計画を日割りに変えて細分化し、校舎内へと広げていきました。また、同じ生徒の担当講師間でグループを作り各科目の進捗を共有し、日割りの学習計画の精度を高めました。保護者にも、毎月の三者面談を通じて、生徒が自宅で毎日一定の勉強時間を確保できる環境づくりへの協力を依頼しました。これらの取り組みにより、生徒に質の高い指導を提供でき、成績向上に結びつきました。
内定者プロフィール
会社名 | ダイキン工業株式会社 |
---|
学校名 | 非公開 |
---|
学部系統 | 非公開 |
---|
職種 | 事務系総合職 |
---|
卒業年度 | 2021年 |
---|
内定日 | 2020年4月27日 |
---|
選考フロー
ES→Webテスト→一次面接→最終面接
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
企業理念を問う設問があったので、ホームページなどを読み込んだ上でエントリーシートを作成した。
就活生へのアドバイス
面接官の方々は非常に優しく話を聞いてくださるので、緊張しすぎないように頑張ってください!
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ダイキン工業 2019卒,事務職内定者エントリーシート
志望動機について※ (100字以内)
私には「世界を舞台に働きたい」「若いうちから失敗を恐れずに試行錯誤を重ねて成長したい」という思いがあり、広く海外で事業を展開し、二流の戦略・一流の実行力という言葉が存在する貴社で働いてみたいです。
希望職種とその理由
企画と営業。営業職についてはお客様の生の声を最前線で聞き取り、それを社内に持ち帰り製品の仕様や販売戦略策定に貢献できる点、企画についてはSCMやグローバル戦略本部など他部門との連携が多い点が魅力に感じます。
次の当社の経営理念のうち、共感したものを3つ挙げてください。その理由を教えてください。(200字以内)
※ホームページに詳しく紹介しておりますので、その内容を読んだ上で回答ください。
1.「次の欲しい」を先取りし、新たな価値を創造する(先を読む力)
4.地球規模で考え、
行動する
8.働く一人ひとりの誇りと喜びがグループを動かす力
今後数十年はAIやロボットといった技術革新に人間の社会生活および自然環境が大きな影響を受けることは確実であり、常に短期・長期の未来におけるヒト、自然の変化の見通しを持つことは必須であると考えます。また私は、社員一人一人が自身の人生を尊重し、情熱をもって働いていなければ一人一人のお客様、さらにその集合である社会に価値は提供できないと考えているため、貴社の「人を基軸に置く経営」には大変共感いたします。
当社ではイノベーター人材を必要としています。
学生時代の取り組みや経験の中で、イノベーション(リスクを恐れず、それまでのモノ・仕組みに変革)を起こした事例を教えてください。
<イノベーター人材例>
・時代の先を見据え、創造的破壊で変革を推進。徹底的にやりきり変化を実現する人。
・過去にとらわれることなく現状を見つめ、変えてやろう、良くしてやろうという思いから、積極的に発言・提言したうえで、最後まで徹底的にやりきる有言実行力を持つ人。
(300字以内)
デンマークにてボランティア先である多国籍の生徒が通う全寮制学校(生徒は14~18歳)で、生徒の朝食への参加は義務であるという規則の見直しを提案しました。学期半ば、朝食に来なくなる生徒が多くなり、先生が度々注意するも変化がない状況が続きました。私はボランティアとして生徒と関わる中で、朝七時に朝食をとらない文化圏出身の生徒の存在にも気づいており、ただ規則だからという理由で朝食に全員出席するよう諭す先生側の対応に疑問を感じました。そこで私は、集団行動のルールの決定にはまずその集団内での議論は最低限必要であると考え、職員会議で朝食のルールについて生徒と先生で話し合ってはどうかと提案しました。
海外での生活経験について、行き先・期間・現地で取り組んだことを教えてください。(任意回答)(200字以内)
大学四回生のタイミングで、デンマークの全寮制インターナショナルスクール(生徒は14~17歳)にて7か月間ボランティアスタッフとして学校運営に携わりました。数学や化学、バドミントンなどの授業を担当したほか、学校の日常・行事の様子を伝えるための動画・ブログの作成、日本文化の紹介イベント等活動は多岐にわたります。滞在中は、生徒と先生方との信頼関係を構築することに力を入れて取り組みました。
内定者プロフィール
会社名 | ダイキン工業株式会社 |
---|
学校名 | 慶應義塾大学 |
---|
学部系統 | 経済学部 |
---|
職種 | 事務職 |
---|
卒業年度 | 2019 |
---|
内定日 | 2018年6月7日 |
---|
選考フロー
エントリーシート+webテスト→1次面接→二次面接→最終面接(役員面接)
面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事
海外経験のあるライバルが多いので、海外経験の話に面接官は聞き飽きていると思います。僕は海外経験がありましたが、その話は聞かれない限りしないようにしました。
就活生へのアドバイス
一次と二次の質問内容は全く同じで「自己紹介と自己PR」「就職活動の軸」「逆質問は?」時間は30分で最初の二つが早く終わると逆質問15分以上もありえます。役員では志望動機、職種志望理由が追加されます。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
ダイキン工業 2018卒,技術系内定者エントリーシート
志望動機(100字以内)
創業から90年以上経過しているにも関わらず、ここ数年で売上高と営業利益を急激に伸ばしており技術の高さを実感し、エンジニアとして成長できる環境であると思ったので志望させていただきました。
希望職種、その職種を選んだ理由(100字以内)
現在、空調機は生活に不可欠なものとなり、その世界的な普及率は増加し続けています。私はより良い空調機を開発することを通して世界の環境問題に取り組みたいと思っているので上記職種を希望しております。
研究テーマについて(200字以内)
核融合炉の構造材料の研究をしています。核融合反応は重水素と三重水素を反応させますが、
反応が進むにつれてヘリウム灰がプラズマの中に溜まっていきます。なのでダイバータという領域に不純物を誘導して取り除きますが、ダイバータは高温になるので材料はタングステンが用いられます。私の研究はこのダイバータに使用されるタングステンモノブロックに熱負荷をかけた時の損傷を観察しその発生メカニズムを明らかにすることです。
当社の経営理念のうち、共感したものを3つ挙げてその理由を教えてください(200字以内)
「世界をリードする技術で社会に貢献する」、
「地球規模で考え、行動する」、「環境社会をリードする」
2020年以降、日本の人口は減少に転じるとされており、これからの市場は世界が中心となります。したがって、世界一の技術を追求することは必要不可欠であり、そのためには様々な国籍、文化の人々と共に製品の開発を行うことが非常に重要であると考えています。また、世界展開する際は非常に多くの人々が自社の製品を使用することになるので、環境問題に取り組むことは先進国の企業として果たすべき義務であると考えています。
当社では以下のような人材を必要としています。
あなたの強みに最も当てはまるものを選び、その強みを発揮した学生時代の取り組みや経験を教えてください。(300字以内)
(1)グローバル市場でコンペティターに打ち勝つ強さ・逞しさを持つ
(2)(創造的破壊で)イノベーション/変革を推進する
(3)失敗を恐れず挑戦する
(3)を選択
学生時代ではバックパッカーとして世界の国を旅していました。その中でも一番の挑戦はインドを一ヶ月かけて東から西へ横断したことです。往復の航空チケットはすでに買っていたので一ヶ月以内に目的地へ到達しなければ帰ることができないという状況でした。移動は鉄道を用いて、そのチケットや宿の予約はすべて現地で行いました。出発前では予約についてや、治安、言葉の面で不安がありましたが、次の都市に進むにつれその不安は消えて行き、自分に自信を持つことができました。そして目的地に到達した時は非常に大きな達成感を味わうことができました。この経験を通して、挑戦というものは自分自身を成長させる一番の手段であると感じました。
内定者プロフィール
会社名 | ダイキン工業株式会社
|
---|
学校名 | 京都大学大学院 |
---|
学部系統 | エネルギー科学研究科 |
---|
職種 | 技術系 |
---|
卒業年度 | 2018年 |
---|
内定日 | 2017年5月22日 |
---|
選考フロー
エントリーシート+SPI→1次面接→最終面接
面接、エントリーシートにあたり頑張ったこと、苦労したこと
自分の研究に自信を持つようにした
就活生へのアドバイス
自分の研究については意義や背景などをきちんと説明できるように。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社キープランに関する情報
大学生おすすめコンテンツ