第一三共【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

第一三共株式会社内定者のエントリーシート

第一三共株式会社 2019卒総合職エントリーシート

★あなたが学生時代(大学以降)に、最も力を入れて取り組んだこと(目標、結果、内容)について教えてください。≪1≫目標としていたことやそのような目標とした理由を簡潔にご記入ください。150文字以下

塾講師のアルバイトにおいて生徒一人一人に志望校合格という目標を達成して貰うために学力向上という外面的な部分のみならず生徒を内面的にも支えてあげられる講師でいられるよう努めることです。働き始めた当初、生徒が他の講師の言う事は素直に聞き入れても私の教えには耳を傾けてくれなかったことが悔しかったからです。

★≪2≫その結果を簡潔にご記入ください。100文字以下

生徒から講師指名を受けたり、保護者の方からお褒めの声を頂いたりと周りから

評価を頂ける機会が多くなりました。一年間数学を付き切りで教えた生徒が第一志望に合格した際は自分のことのように嬉しかったです。

★≪3≫
結果に至るまでの取組み内容について、ご記入ください。(特に大変であったこと、自分なりに工夫したこと、他者と協力したこと 等)400文字以下

私の教えている塾は中学生が多く、難しい年頃もあってか働き始めた当初は生徒との接し方に苦労をしました。また私は働き始めた当初、講師は生徒の学力を上げることさえ出来ればいいと考えていたことに上記の「壁」の原因を分析する中で気付きました。そこでこれらを解消するためには生徒にとって私の存在を「先生」ではなく「信頼できる大人」として認識して貰う必要があると私は考えました。生徒の苦手分野の分析は勿論、保護者と面談の機会を多く設け、家での様子を聞き、性格を吟味した上で生徒一人一人に対して教え方の工夫を分析しました。また、保護者の方との連絡ノートを作るように塾長に提案し作りました。学力向上を家庭での様子を把握した上で全面的にバックアップしてあげたいと考えたからです。このノートは今も講師、保護者の方から好評を頂いています。 内面的に支えてあげることで生徒は信頼してくれ生徒の目標へ近付けることを知りました。

内定者プロフィール

会社名第一三共株式会社
学校名立命館大学
学部系統産業社会学部
職種総合職
卒業年度2019年
内定日2019年5月29日

選考フロー

ES・筆記→面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

ESは珍しい設問のタイプである。普段から1つの事柄を掘り下げる癖をつけていたので無理なく答えることが出来た。

就活生へのアドバイス

数多ある製薬会社の中で何故、第一三共なのかを言語化出来るようにしておくと良い。

三菱ケミカル株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES