三菱UFJニコス【内定者のES(エントリーシート)&本選考レポート】

内定者のエントリーシート&選考レポートを参考に、内定を勝ち取りましょう!
ESに加え選考フロー、選考アドバイスも見ることができます!
内定者のES一覧

三菱UFJニコス

三菱UFJニコス 2021卒,基幹職(総合職)内定者エントリーシート

志望理由について教えてください

貴社でキャッシュレス社会を実現し、人々の豊かな生活に貢献したいからです。私はアルバイト先でレジの会計や締め作業、現金回収など決済に関わる業務を行っています。高額商品はカードで支払う人が多いですが、それでもまだ現金決済が多いという現状があります。現金回収や会計時に多くの時間を割くことから、

現金決済で生じる無駄なコストを削減したいと考えるようになりました。また貴社のインターンシップを通して日本における決済業界の可能性や課題の多さを学び、今後の成長性に魅力を感じました。MUFGグループのアセットと日本全国を網羅する顧客基盤を有する貴社であれば、あらゆる顧客に多角的なアプローチができると考えます。

内定者プロフィール

会社名三菱UFJニコス株式会社
学校名早稲田大学
学部系統社会科学部
職種基幹職(総合職)
卒業年度2021
内定日2020年5月13日

選考フロー

ES→webテスト→面接→面接→面接→内々定

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

インターンシップに参加したり、企業開催のイベントなどにも積極的に参加することで自分なりに情報収集を行い、社風を肌で感じるようにしていました。

就活生へのアドバイス

実際に会社に足を運んだり、社員と会うことでその会社のイメージや雰囲気を掴むことができるので、何かしら参加してみると良いと思います。

三菱UFJニコス 2020卒,総合職内定者エントリーシート

三菱UFJニコスへの入社を志望する理由を教えてください。 (全角入力300文字まで)

「新たな価値を提供することで、人々の生活を便利で豊かなものにしたい」という想いを実現できると考えたからである。私は学生時代の経験から新たな価値を提供することで、人々に影響を与えられることにやりがいを感じた。そこで貴社のインターンシップに参加し、クレジットカードはあらゆる消費シーンで付加価値を提供し、キャッシュレス化を通じて新たな価値を提供できると実感した。そして関わる人すべての生活に変革を起こすことや、地方創生をできるなどといった様々な可能性があると感じた。貴社の強みであるMUFG、そしてJ-Mupsといった決済ソリューション開発力を活かして新たな価値を提供し、人々の生活を便利で豊かなものにしたい。

ゼミ・研究室で取り組んでいるテーマとその内容について教えてください。 (全角入力100文字まで)

【現代で起きる経済問題を統計学を使用することで明らかにする】ことをテーマに研究している。具体的には、

地方創生に関して実証分析している。ゼミ共同論文では「日本全国住みやすさランキング」を作成した。

当社で活かせるあなたのセールスポイントとその理由を教えてください。 (全角入力400文字まで)

私の長所は「想い」を持ちながら目標に向かって全力を注げるところだと考える。その根拠はサークル幹事長として企画、実行した「アイドルを学園祭に呼び、フリーライブを行う」活動である。これは人々の「アイドル=かわいい」という常識を変えたい思いから企画したものである。特に苦労したことはキャスティングだ。最初に事務所宛てにメールした際は無視をされてしまった。しかし私は諦めず、アポなしで直接会いに行き、商談の機会を設定してもらった。またその商談に向けて仲間と協力をしながら、事前に資料を作成した。そして商談当日は「アイドルの常識をぶち壊し、多くの人々に『こんなにかっこいいアイドルもいるんだ』という新しい価値観を与えたい。それをできるのは○○だけです。」と自分の本気の想いを伝えた。その結果、無事に開催することができ、当日は1000人以上の集客であった。このような経験から私には上記の強みがあると考える。

内定者プロフィール

会社名三菱UFJニコス株式会社
学校名明治大学
学部系統政治経済学部
職種総合職
卒業年度2020年
内定日2019年4月19日

選考フロー

ES、WEBテスト→面接3回

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

相手に自分自身のことが伝わるように端的に書いた。 また、人間性が重要視されてくると考えたため、三菱UFJニコスに合う人材はどのようなものか、求める人材像お照らし合わせながら考えた。 また、インターンでのことも盛り込んだ。

就活生へのアドバイス

三菱UFJニコスは三菱UFJフィナンシャルグループの決済部門として今後も活躍していくと思います。 その中で自分が何をしたいのかをしっかり考えながら書くといいと思います。

三菱UFJニコス 2020卒,総合職内定者エントリーシート2

三菱UFJニコスへの入社を志望する理由を教えてください。 (全角入力300文字まで)

便利な生活は都心が中心に行われますが、貴社は強みである幅広いネットワークを生かし、 地方創生にも力を入れておられる点に強く惹かれ志望しました。私のバイト先であるカフェではカードが使えないため、海外のお客様にカードが使用できないことに驚かれた経験が何度もあります。この経験から、私は日本でキャッシュレスを推進し、より多くの人々の生活をさらに便利で豊かにしていきたいと思い、それを実現できる環境が貴社にはあると思いました。キャッシュレスは購買の機会を増やし消費活性化され、便利で豊かな社会になると考えています。貴社に入社してキャッシュレスを推進し、便利で豊かな社会を実現していきたいです。

ゼミ・研究室で取り組んでいるテーマとその内容について教えてください。 (全角入力100文字まで)

他大学との合同ゼミに向けて「◯◯の企業を取り上げ、その要因と次の一手を考える」 というテーマで研究を行いました。企業の分析に加えて、

多角的な視点から企業を見ることで、視野を広げる重要性を学びました。

◆当社で活かせるあなたのセールスポイントとその理由を教えてください。 (全角入力400文字まで)

私は仲間と一つの目標を達成するために、チームワークを作り上げることができます。この強みは貴社で他の社員の方と連携し、「キャッシュレス社会の実現」という目標に向けての業務遂行に活かせると考えています。現在他大学の◯◯団に所属し、9年間続けている◯◯を担当しています。私たちは年に2回開催される◯◯に向けて、聴いている人が元気になるような◯◯を目標に練習に励んでいます。◯◯は言葉や明確な基準がないため、目標やそれに到達するまでの過程の共有が難しいという問題点があります。例えば、1人1人で◯◯の解釈や同じ◯◯でも◯◯が違うと聴いている人たちを惹きつける◯◯はできません。その問題を解決するために、◯◯のイメージや◯◯などを言語化し、◯◯仲間と意見を交換し積極的に◯◯を行いました。目標を達成するまでの過程を共有することにより、チームワークを作り上げることができました。

内定者プロフィール

会社名三菱UFJニコス株式会社
学校名慶應義塾大学
学部系統経済学部
職種総合職
卒業年度2020年
内定日2019年4月24日

選考フロー

エントリーシート、WEBテスト→面接3回

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

端的に書いた。 やってきたことをありのまま書いた。

就活生へのアドバイス

エントリーシートは重要だと思います。また、学業に関しても聞かれます。頑張ってください。

三菱UFJニコス 2020卒,総合職内定者エントリーシート3

三菱UFJニコスへの入社を志望する理由を教えてください。(全角入力300文字まで)

幼い頃から15年間続けているサッカーを通じ、私はサポート役としてチームに貢献することにやりがいを感じています。故に幅広い企業と人の支えである社会インフラに携わる仕事に就きたいです。そこでカードという分野を通じて、社会インフラに影響を与えたいと考えています。貴社のインターンシップを通じ、キャッシュレスが社会に与える影響の大きさを知ると同時に、成長過程のこの分野で新しい社会基盤の構築に貢献したいと感じました。また、

貴社にはMUFGグループの圧倒的な顧客基盤とJ-Mupsを代表とする先進性があります。この環境を活用し、キャッシュレス社会の実現に向けて「果敢に挑戦」していきたいと考え、志望しました。

当社で活かせるあなたのセールスポイントとその理由を教えてください。(全角入力400文字まで)

私の強みは、何事にも「果敢に挑戦」していく姿勢です。この姿を現すエピソードとして、高校時代のサッカー部での活動を挙げます。中学生の頃、市選抜に選出された経験から、私はより高みを目指したいと考え、高校は部員が◯◯名以上いる強豪校に進学することを決意しました。入学当初、私の想像以上に周りの部員のレベルが高く、圧倒されてしまい、くじけそうになることも多々ありました。しかしその厳しい環境の中でも、自主的に居残って練習したり、必死に声を出して練習を活気づけたりするなど、直向きに練習に取り組み続けました。その結果、3年次にレギュラーの座を獲得することが出来ました。この経験を糧に、私は貴社の一員として、「キャッシュレス社会の実現」という高い目標に対し「果敢に挑戦」したいです。キャッシュレスにおけるインフラ基盤が不十分の中、目標達成に向けて「果敢に挑戦」する直向きな姿勢で貴社に貢献できると考えています。

内定者プロフィール

会社名三菱UFJニコス株式会社
学校名慶応義塾大学
学部系統経済学部
職種総合職
卒業年度2020年
内定日2019年4月25日

選考フロー

エントリーシート・ウェブテスト→面接3回

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

端的に書くようにこころがけました。 また、しっかりと私自身が伝わるように書きました。

就活生へのアドバイス

選考においてエントリーシートは重要になってきます。三菱UFJニコス株式会社に関しても同じです。 そのため、就職キャリアセンターや先輩に見てもらうことで精度を上げてみてください。

三菱UFJニコス 2018卒,総合職内定者エントリーシート

三菱UFJニコスへの入社を希望する理由

私は、大学の近くの共同マンションで外国人と生活をしていました。きっかけは、大学生活に刺激が欲しい、より自分の価値観を広げたいと思ったことがきっかけで大学二年生の時に始めて大学三年生の終わりまで生活していました。そこで、私は相手に寄り添って尊敬すること、相手の話を聞くことの大切さを学びました。御社の社員の方々にお話を伺い、お客様の声に耳を傾けることが大事であり結果的に人々に喜ばれることに繋がるのであると仰っていたことが私は印象に残っています。私の強みを活かせると思うので、御社を志望します。

当社で活かせるあなたのセールスポイントとその理由

私は、大学で留学生と日本人の交流イベントを主催したことがあります。なぜなら、異文化に触れることで様々な感性が磨かれ新たな世界を見つけることができるのではないか、

それをみんなと共有したいと思ったからです。そして日々日本語を使って生活している留学生たちも自分の国の言語を話すことによってストレスから解放されると思ったからです。主な活動内容は、各国の言語で日本の本を読み聞かせることです。私のメンバーは6人でした。当初は困難の連続でした。参加してくれる外国人、そして日本人が全く見つからない状況でした。そこで、私は仲間と協力して全力で留学生寮や周辺の日本語学校、そのうえ大学でも精力的にビラ配りを徹底し日本人の参加者を募りました。その結果、日本人約30名留学生8人が集まってくれました。私は仲間と協力することで、いかなる困難を乗り切ることができることを学びました。

ゼミ、研究室で取り組んでいる内容について

世界の歴史について学んでいます。特にエジプトの考古学には力を入れており、国内外問わずフィールドワークを行い考察していき、発表をしています。

内定者プロフィール

会社名三菱UFJニコス株式会社
学校名立教大学
学部系統経営学部
職種総合職
卒業年度2018年
内定日2017年6月5日

選考フロー

エントリーシート、ウェブテスト、グループディスカッション、一次面接、二次面接、最終面接

面接、ES作成にあたり頑張ったこと、工夫した事

カードを通じて自分が何を社会にもたらすことができるのかをエントリーシートや面接で述べました。

就活生へのアドバイス

なぜカードなのか、それで自分が何に貢献できるのかを考えた方が良いと思います。

JTグループワーク体験セミナーに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES