インターンシップガイド Notice (8) : Undefined index: position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 19 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4191',
'title' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミリアルリゾートホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミリアルリゾートホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミリアルリゾートホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>MILIALIVE~SEASONⅢ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>白百合女子大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界に興味があり、情報収集のため、知っているホテルのインターンシップには出来る限り参加しようと思ったから。ディズニーのホテルを運営しているという事で、ディズニーのサービスレベルの高さはトップレベルだと以前から感じていたため、実際にインターンシップに参加し、サービスのために気をつけている事などを聞けたらなと思った。また、選考に少しでも有利になったり役に立つ情報が得られたりするのではないかと思い参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加のために選考は一切なかったため、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接などの用意の必要はなかった。予約も先着順なため、用意の必要はないが、参加したいと考えたら常にホームページをチェックする事が大切だと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
少し時間が長めな説明会のようなものだった。ミラコスタ内の大広間に席が全て前の方向を向いてずらっと並べられており、到着順にどんどんと座っていき、説明を聞くという形だった。周りの学生と話すタイミングは基本的にはない。出席も新卒サイト内にパスワードを入力して行うため、1度も声を発さずにインターンシップが終わる事もあると思う。企業説明を聞き簡単なビデオを見たり、広報を担当している社員の方のお話を聞いたりした。企業説明やビデオでは、ミリアルリゾートホテルズがどのような価値観を持って仕事に臨んでいるのかを知る事ができ、良かったと思う。広報の方の話もとても面白かった。一次選考の動画選考のコツやアドバイスの説明もあり、この説明があるためインターンシップに参加した人も多いと思う。一次選考の動画選考のコツやアドバイスは、一般的によく言われている内容ではあったが、直接人事の方からアドバイスやコツを教えていただけてとても良かった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
動画選考のコツやアドバイスをもらえた事が、このインターンシップ内で一番得た事だと思う。私は動画選考を今まで経験した事がなかったため、どういう感じで撮るのか見当もつかなかった。そのため、動画の見本などを見せていただきながら説明をしてもらえたのはとても良かった。人事の方が実際に学生の時にどのような動画を送ったのかも教えていただき、とても参考になった。またこのインターンシップに参加すると、インターンシップ参加直後から動画選考に応募する事が出来るため、一般応募の学生よりも応募期間が少し長くなる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを参加した後は、ホテル業界への興味が増した。しかし同じホテル業界の中でも各ホテルによって労働条件も接客サービス面もかなり違う事を知ったため、ホテル業界と業界全体を見るのではなく、ちゃんと調べようと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界を考えている方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは満席になっていても後から追加で増枠する可能性があるので、諦めずに頻繁にサイトをチェックしといた方がいいと思う。私はインターンシップ開催の3週間前にこのインターンシップの存在を知り、その時はすべての回満席だったが、そこからこまめにサイトをチェックしていたら、いきなりすべての回が申し込み可になり、参加する事ができた。そのため、もし万が一満席で予約できなくても、こまめにサイトチェックする価値はあると思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-milialresorthotels'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4190',
'title' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱UFJモルガンスタンレー証券のインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガンスタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>投資銀行部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々、周りのレベルが高いという点からコンサルや証券会社を見ていたが、父親が証券会社に務めているという観点から証券会社には興味を持っていた。その中でもやはりIBDは一番の花形のようなイメージがあり、個人としてあこがれを抱く部分も大きかったので応募した。証券会社を自分で調べ、特に三菱UFJモルガンスタンレーに興味を抱いた理由としては、三菱系とMSがジョイントベンチャーしているという点で日系証券とも外資系とも差異化される部分があるという点が主な理由である。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
森生さんが書いているMBAバリュエーションという本を読み、ファイナンスの知識を最低限に着ける努力はした。事前課題が出されるので自分で考えて挑んだ。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは少し多いかもしれないが、<span class="hide_box_4">一つ一つの分量が多い訳ではなく、簡潔に論理的に述べることが重要だと感じる。キャリアについての設問があるため多少自分なりにIBDの組織などについても調べる必要がある。面接でもガクチカや志望理由など基本的な質問が多い。個人的にはIBDに対する志望度の高さを強調することに注意した。また、MUMSSと他者日系証券との違いは何か、などその場で考えてスピーディーに簡潔に述べる能力的な部分も多少みられているのではないか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際に某企業からM&Aの提案をしてほしい、と相談が持ち込まれた、という前提の元グループワークを進めていく。企業の課題分析や今後の経営計画なども踏まえながらまずは買収先企業を選定する。その後は、グループ内でも2つに分かれ、なぜその企業なのか、どういったシナジーなどが実際には期待できるのかなどといった買収へのロジックを詰める班と、実際に企業価値を求めるためにエクセルを用いて分析を勧めたり資金調達手法として社債を選ぶのかその他の手法を選ぶのか、またその理由など資金面について考慮する班、という形で作業を分担した。最終日には8チームがプレゼンテーションを行い、MUMSSの偉い方たちが相談を持ち込んだ企業の役員として質疑応答などのロールプレイをしてくださる。鋭い質問なども多く飛んでくる、非常に貴重な機会である。4日間で行う内容としては非常に濃密であり、課題量としても多い為、残業、深夜まで作業する日もあった。実際のIBDの過酷さ、などといった点も体験できる貴重な機会かもしれない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBD業務に関する部署別講話なども多くある為、業務内容、知識の獲得、MUMSSという会社への深い理解は必ず果たすことができる。自分は買収へのロジックを発表したが、実際にはロジックを如何に論理が通っているように見せるかなどのプレゼン作成技術やトーキングスキルも、学ぶことができる。三菱UFJモルガンスタンレーならではと感じたのは、メンターの方が夜遅くにも電話で対応してくださる等非常にインターン生に丁寧に対応してくださった点であり、このような社員(バンカー)の方が非常に能力的人間的両方とも魅力であるという感想を抱いた。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルにも興味があったがIBDへの関心も非常に強くなった。企業の分析などの作業ではコンサルで必要な課題発見力なども必要とされながら、自らの金融知識の部分を武器として磨くことができる業界と感じたからである。どちらの業界も社員の方はやはり非常に優秀だと感じることが多く、どちらも魅力的に感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IBD志望の学生、優秀な学生と知り合いたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESでは論理的に簡潔に書くことを心掛けるべきである。面接では基本的な質問に分かりやすく答えることはもちろん、難しい質問にもなるべく頭を早く回転させ、うまく話を繋げながら自分の考えを述べることができるといいと感じる。が、これは個人の能力による部分も大きいので、対策は日々継続して自ら知らないことについてなぜ、などの疑問を抱くことで思考力を鍛えることなどを継続する必要があると感じる。また、バリュエーション手法などは講義などがあまりされない為、自分で行うことができる状態に勉強しておくと他の学生との差別化になる。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2022卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>中央大学・法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は最初は金融機関を主に志望する中でも、銀行をメインで見ていました。何故なら、大手銀行グループを元に証券会社や信託会社が派生していると思ったからです。ただ、三菱UFJモルガン・スタンレー証券に関しては、三菱UFJ銀行とモルガン・スタンレーという二代巨頭の出資によって成り立っていると耳にして、外資の優と内資の優の強みを両方生かしているかっこいい会社という印象があったので、応募しました。また、証券営業の難しさを知りたかったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加に向けて、三菱UFJ銀行のホームページを見て、少しでも証券の方に関わる情報があれば逐一メモを取っていました。また、ニュースサイトを見て、ネット証券や野村証券などの動向もチェックすることで言える内容を増やすように努力しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは学生時代に頑張ったことや自己pr、<span class="hide_box_4">学生時代に何を頑張ったかを聞かれました。webテストもあり、その難易度は普通程度です。そして例年とは違って面接があったので緊張しましたが、和やかな雰囲気の元ESに書いてあることに沿って進んだので合格しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
<br>
座学で証券営業について学んだ後、実際に三菱UFJモルガン・スタンレーの社員になったという設定のもとで、イーラーニングを使って、擬似的な営業体感ワークを行いました。ワークでは、様々な富裕層の方々にトークを通じて信頼度を獲得して、成約に結びつけさせます。そして、この時にワーク毎にポイントを獲得することが出来るので、このポイントを各チームで合わせて競い合いました。<br>
<br>
2日目<br>
<br>
前日に引き続き座学で証券やその他の法律手続きについて学んだ後、実際に社員の方をお客様に見立てて証券営業提案を行いました。さまざまのソリューションを駆使する必要があり、とても歯応えがありました。<br>
<br>
3日目<br>
<br>
最終日ということもあり、座学は無く、2日目のワークの続きを行いました。社員の方への質問をする毎に情報が出てきて、それを元に営業で案件を獲得し、最後はその合計ポイントを足し合わせて優勝チームを決めました。この3日間で得た知識を合わせれば、実際に営業が出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
証券営業に対して、最初は敷居の高さを感じていました。他の証券会社や親からの情報を見る限りノルマノルマの連続で、達成できなければドヤされるという印象が先行していました。しかし、三菱UFJモルガンスタンレー証券は、頭脳プレイで挑むモルガン・スタンレーと、日本国内で堅実に成長してきた三菱UFJの両方の良さを持ち合わせていて、営業がうまくいかない時もきちんとフォローしてくたり、教育環境が整っていたり、グループ会社が協力してくれるなど、良い面がたくさんありました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私が現在興味を持っているのは引き続き金融機関で、特に銀行・信託・証券の3つです。何故なら、今回のインターンシップでグループ間の連携を使った営業をする時に銀行や信託の存在をひしひしと感じたからです。そのため、この3つ以外の金融機関はあまり見ていません。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
後輩へのアドバイスとしては、まずは食わず嫌いをせずに色々な業界を見てみる事が一番大切だということです。何故なら、金融機関が扱う金融商品の中で代表的なものに株がありますが、この株はそれぞれの業界の動向や会社についての関心・理解が無いと扱いにくいという特徴があるからです。また、お客様の中には、会社の社長を行なっている方もおられる中で、さりげない会話の中に、業界の話が出てきて、それに応えられるかどうかで、ちゃんと準備しているかが分かってしまうからです。</span></p>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>リサーチ部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の7月毛運</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。また、証券会社のリサーチ部門ということで非常にレベルの高い学生が集まり刺激的な時間を過ごすことが出来るだろうという思いもあった。選考が比較的楽だったこともあり、秋以降の本選考においても使える知識を身につけておこうというのが大きい。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
とくになし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテストのみで合否が決まる。特徴的な設問としては、<span class="hide_box_4">志望動機のほかにどのような業務に携わりたいか、どの部門のリサーチに取り組みたいかといった将来像を踏まえたものが挙げられる。これは冬以降のESにも使いまわすことが出来る内容であり、業務理解にも繋がるのでしっかり準備して書くことが求められる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リサーチ部門の概要を知ってもらうというのが大きなテーマとして設定されていた。具体的には会社説明、リサーチ部門の事業説明、簡単なリサーチ業務の体験(要するに証券アナリスト業務)を行なった。模擬資料をもとに、どの企業のどの株価がどのように変化するかということをグループワークで取り組むことが中心だった。株価についての知識が全くない中でいったため、普段から株取引をしているような学生がどうしても中心として進めていたが、とくに知識の有無は問われていない。逆に、株取引の知識があるがゆえに普通の内容しか言えていない学生が多く、それでは魅力的なリサーチにはならないということをおっしゃっていたのが印象的である。自分だけのオリジナルのリサーチをどのように作っていくのかという観点から社員の方々が座談会やパネルディスカッションでお話をしていただく時間も設けられており、勉強になった。日々どのような情報に目を通し知識を蓄えていくかといったポイントを教えていただいた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この企業のインターンを通してリサーチ業務の雰囲気がつかめた。また、志望理由などESに書くことのできるような社員の方の言葉やフレーズなどを得ることができた。また、受けている学生層も掴むことができたので良かった。また、社員の方もがつがつしすぎていない方が多かったので良かった。会社の雰囲気としても特におかしな雰囲気なくインターンを終えた。今年度が初のリサーチ部門でのインターン開催ということで、可もなく不可もなく、といった印象。シニアアナリストの方など年次の高い方々から直接お話を伺えたのは大きい。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
証券のリサーチ業務に興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンだが、そこまで本選考直結型ではない。力みすぎずに受けることができるインターンだと思う。また、1日といっても午後の早い時間で終わることもあり、ある意味ESやwebテストのお試しとしても受けることができると感じた。是非積極的に参加してみてもらいたいと思う。一緒に取り組んだ学生のレベルは学歴を聞くに、東大や早慶はもちろんいたが、Gマーチ当たりの学生も多くみられた。1日のみの開催だからかもしれない。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sc-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4189',
'title' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オペレーション・コーポレート部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。また、早い時期から外資系を受ける学生と交流したかったというのもある。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。企業の応募サイトは全て英語なので、英語力に自信がない場合は対策しておくといいかもしれない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
この選考はESとWEBテストで合否が決まる。内容は自身のアピールポイントと<span class="hide_box_4">それに絡めた過去の経験や志望動機であった。アピールポイントという聞かれ方は初めてだったが、特におかしなことは聞かれない。普通に書けば大丈夫だと思われる。書く言語は日本語で大丈夫。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間で、法務・総務・労務・人事といった内容を学んだ。いわゆる外資系企業のミドルオフィスやバックオフィスの業務内容の説明がメインであり、コーポレート・オペレーション部門の説明が中心とされていた。具体的にはそれぞれの部門の業務説明と、体験するグループワークを行った。おもにコンプライアンスについての研修や海外企業との橋渡しなどの座学が中心である。2日目はグループワークの集大成として英語でプレゼンテーションを行うというものがあり、社員の方も外国人の方が呼ばれていた。しかしあまり英語力は求められず、必要とされるスキルは日系のものと同じだった。外資企業ということもあり、フロントオフィスだけでなくバック・ミドルも同じように激務。海外との時差を埋めるような働きも求められるというお話を社員の方々から伺えたのが印象的である。特にインターンシップについてのフィードバックはなく、その後の本選考に出すか否かの意思確認をされたのみである。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資のコーポレート部門は、海外との引継ぎ等もあり拘束時間が長めだと思った。バック・ミドルオフィスとはいうものの激務なのだと理解を深めることができたので、今後の選考状況を考えるうえで大いに役立ったと思っている。会社の雰囲気としては外資らしいさばさばとした雰囲気。初日と2日目で、部門ごとにインターンの内容なども少し変わっており、アイスブレイクがない日などもあり少しやりづらさを感じた。しっかりと座談会なども開いていただき、お話をする機会を設けていただけた。一緒に取り組んだ学生は早慶、国公立がほとんど。ただ、コーポレート部門が第一志望ではなく、IBやマーケットで落ちて第二希望でコーポレートを選んでいるような学生もいたため、実際のコーポレート部門の難易度よりも上がっていると思う。(つまり、本選考でこの部門を受けない学生も多くいると感じた)</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系企業に勤めたい学生におすすめである。ただフロントオフィス業務のものではないため、がつがつ働きたいような学生にとっては退屈なインターンシップであろう。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
企業についてはイメージ通りだと思う。しっかりとインターン中に英語をばりばり使う場面もあったので、外資らしいインターンであった。一緒に受けている学生は、よくいる外資を受けていそうな層が中心的である。自己アピールが強いため、がつがつしていて会話がやや独特なところもあるが、多くの場合そういう学生は本選考ではフロントオフィスを選ぶ傾向にあるため気にしないことが大切。また、ときどきいるひたすらうなずきを繰り返し同調しかしない学生や、相手の発言を遮る学生なども見受けられ少しレベルが低くて驚いた。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jpmorgan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4188',
'title' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱マテリアルの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱マテリアルのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱マテリアルのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱マテリアル</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段馴染みのない業界だったため、業務のイメージを膨らませたいという思いからインターンシップの要項に目を通してみた。ものづくりを通じて人々の生活を豊かにすることができるという点に魅力を感じたため、夏の時期から理解を深めておきたいと思うようになり、インターンシップに参加した。また、選考の際の人事の方の対応や会社の雰囲気もよかったため、楽しむ気持ちを忘れずに取り組めたと思っている。その後開催された5日間のインターンシップには都合で参加しなかったが、そちらでもより事業理解が深まると思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの内容は自己紹介や学生時代に取り組んできたことが中心。注意点は特になし。難しいことは全く聞かれないよくある質問ばかりなので、<span class="hide_box_4">普通に日本語が扱えるなら問題ないだろう。面接でも志望理由や学生時代の話を聞かれた。学生の素直さ、柔軟さなど、会社に合うかどうかを見ていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
事務職の業務を体験するというテーマのもとのインターンシップであった。三菱マテリアルの説明、事務職の説明、日々の業務、事務職の業務を体験するロールプレイングが主な内容である。8人1つの班が構成されていたが、1日のインターンを通して①学生間での評価②そばについている人事の評価の2つを総合的に換算し、評価の高い人をその後の5日間のインターンに招待するという形であり、その後メールで5日間のインターンに招待された。法務や総務、労務、人事の仕事についても学ぶことができるので幅広い理解が望めそうだ。また、一緒に参加した学生のレベルも高く、選考の話や大学の話などで盛り上がることもあり、業界に対するイメージが膨らんだと思う。人事の方や社員の方とも積極的に話す機会をいただけるため、その点でも良い機会をいただくことができた。また、数か月後にメールでWEBテストと性格テストの結果を送ってくださるため、自己理解が深まるとともにその後の選考にも大いに役立つ。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系メーカーの事務職の働き方をインターンシップを通して学ぶことができた。社訓がどのように業務内容に反映されているかということをインターンを通してのテーマとして学ぶことができたと思う。メーカーごとに意識している点が違うということがわかったので、企業研究に役立つと思う。とてもいい会社で業務内容も魅力的だったが、化学系の会社ということもあり全国に事業所がある。そのため転勤は必須である点がネックであった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
事務職ということで女性が多い印象だった。ただ逆に、総合職の事務職のわりには院生の数も多かったのが意外であった。そのあたりの学生にオススメである。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
肩肘張らずに選考を受けていいと思う。特に面接時点では事務職ということもあり、Gマーチレベルの学生が多く受けていた(受かったかは知らない)ので、選考の難易度もそこまで高いということはなさそう。素直な人が選ばれているのだろうと思った。また、とてもいい雰囲気の企業である。人事の方々は丁寧で和やかに業務を行っている雰囲気だ。社員の方も学生の質問に真摯に答えてくださったのが好印象である。また、学生を審査してやろうといった空気もなく、まっすぐに評価をしていただいた印象。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mmc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4187',
'title' => 'オービックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'オービックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
オービックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="オービックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>オービックのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターがどういう業務を担当しているのか、ITコンサルティングファームとはどのように異なっているのか、理解したいと考えていたため、システムインテグレーターのリーディングカンパニーである当社に応募した。また、例年多くの学生が応募しており、なおかつ満足度が非常に高いインターンシップと言われていたため、参加する価値があるだろうと判断した。また、WEBテストの練習台にもなるだろうと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
WEBテストの勉強を入念に行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は
学生時代に最も力を入れたこと 300文字<br>
インターンシップの志望動機 300文字だった。<br>
また、参加するにあたり<span class="hide_box_4">面接は特に課されなかった。WEBテストが課されており、TG-WEBだった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間のインターンシップだった。本来であれば、東京本社で対面のインターンシップの予定であったが、新型コロナウイルスの影響を受けてZOOMでの開催となった。<br>
1日目午前は座学中心だった。オービック社について、そしてSIerについて体系的に学ぶことができる講義と、小さめのグループワークを通して学んだ。<br>
1日目午後は『あるクライアントに対してシステム導入を通して課題解決を行う』と言うテーマに沿って長めのグループワークを行った。ただしグループワークとはいうものの、話し合うべき内容や時間制限は細かく管理されており、それほどレベルの高いインターンシップではないと思う。また、この日に翌日の発表に向けた個人課題が出され、Powerpointで発表資料を作成してくるように言われる。
2日目は午後からスタート。1日目で考えたテーマに対して、個人単位で発表を行い、人事の方から質疑応答とフィードバック。
最後に、座談会が行われた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターは、単にシステムを作るだけの存在ではなく、クライアント企業の課題を解決する存在である、という言葉が非常に印象的であった。ITコンサルとの住み分けも理解できた。システムインテグレーターの業務を深く理解することができた点が、このインターンシップに参加したからこそ学べたことであると思う。実際に企業の課題を解決するとはどういうことなのか、クライアントの設定をしプレゼンを行うことで、初めて理解することができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサル業界を志望していた。その理由としては。第一に、仕事内容が非常に魅力的であるからだ。クライアント企業が抱えている問題点を客観的に捉え、その問題点に対して適切な解決策を提示し、経営戦略に反映することでクライアント企業に貢献し、延いては社会全体に貢献することができる、という点に強い魅力を感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考フローが少ない上、システムインテグレーターとは何者かと言うことについて、レクチャーしてもらえるため、非常に価値のあるインターンシップであると思います。オービックのこのインターンシップにはかなりの定評があり、多くの学生が挑戦しているようなので、非常にオススメ。ただし、WEBテストのTG=WEBが問題のレベルが高く対策しないと絶対に解けないため、事前に参考書や他の志望度の低い企業で慣れてから臨むようにしましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>オービックのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>経営者を体感せよ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート等の選考はなかった。<br>
このインターンシップに参加しようと決めたのは、<span class="hide_box_4">合同説明会に参加した時に、人事の方におすすめされたためその場で予約した。<br>
その場でもオービックの利益率の高さを強みと仰っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「オービックの経営体感ワークを通して、オービックのビジネスモデルを理解する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・人事の方から説明<br>
・時間軸にそって経営をするボードゲーム方のワーク<br>
・最後に、資産額が多いチームが優勝<br>
・内定者の方から一人一人にメッセージカードをくださります<br>
<br>
午前<br>
・6人1チームで6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)を行う。<br>
・SIer業界についての説明があり、SIerのビジネスモデルについて座学形式で学ぶ。<br>
・軽くオービックについての企業概要説明もある<br>
・午後から行うグループワーク(経営者体感ワーク)の説明を受ける<br>
・昼食(弁当支給)を内定者の方と一緒に食べた。<br>
<br>
午後<br>
・時系列順にチームごとに同時進行でグループワークを行う。(進行役は人事、内定者の方が補佐ではいる)
グループワークを行い、優勝チームはスコアで決まります。<br>
・座談会をして終了</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界のSEを志望して、このインターンに参加したがいわゆるウォータフォール型のビジネスを体感するものではなく、オービックの経営の歴史を汁物であった。しかし、この経営にこそオービックの利益率の高さを実現する秘訣が隠されており、これを知ることで企業理解が深まると同時に、他社比較の際の検討材料になるため、参加してよかったと感じている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-obic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4186',
'title' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ユニシスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日本ユニシスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日本ユニシスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本ユニシス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>スタッフ</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・インターンシップの志望動機<br>
・自己PR<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介(1分程度)<span class="hide_box_4"><br>
・インターンシップの志望動機<br>
・志望動機への深堀り<br>
・学生時代に頑張ったこと<br>
・大学で何を勉強しているか<br>
・その専攻を選択したわけ<br>
・逆質問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する」をテーマにグループワークを行った。<br>
<br>
グループワークの大まかな流れ<br>
・ワークの説明<br>
・チームごとに自由に時間を使って最終日までに提案資料を作成<br>
・都度、人事の方からレビューを受ける<br>
・発表<br>
・全体で投票を行い優勝チームの選定<br>
・フィードバック<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム6人で6チームあり、グループ内でアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・人事の方から業界の動向、各社の業界内での構図、日本ユニシスの企業説明を午前と午後を使って、講義形式で受ける。<br>
・ビジネスマナー研修(名刺の渡し方、礼儀など)を受ける<br>
・グループワーク(架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する)の説明を受ける<br>
・残り1時間ほどで今後のスケジュールを自分たちで決まる。<br>
<br>
2日目:<br>
・チームでディスカッション<br>
・昼食<br>
・人事の方からフィードバックを受けて、修正する<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワーク(PC持参)<br>
・中間発表を行い、フィードバックをもらう<br>
・昼食<br>
・ディスカッション<br>
<br>
4日目:<br>
・最終日の発表に向けて、詰める<br>
・昼食<br>
・ppt作成<br>
<br>
5日目:<br>
・午前中は、発表に向けたプレゼン練習<br>
・発表<br>
・昼食<br>
・順位決め<br>
・フィードバック<br>
・現場社員との座談会(6人と話すことができる)<br>
・懇親会(立食形式、参加任意)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界の企業のインターンシップへの参加は日本ユニシスが最初だったが、企業についての説明はもちろん業界全体への説明を2時間程かけて行ってくださるため参加して本当にためになったと感じている。<br>
その他に、グループワークの進め方と論理的な議論をするにはどうすれば良いかも逐一アドバイスしてくださるので、成長につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4185',
'title' => '【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '鉄道業界は日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">鉄道という公共機関を担っている鉄道業界は、日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg" alt="【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!" class="break-img" />
<h2>鉄道業界の特徴と動向
</h2>
<h3>鉄道業界のビジネスモデル</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社とは鉄道事業を手掛けている企業のことを言います。鉄道事業は人を運ぶ旅客分野だけでなく、荷物などを運ぶ貨物分野があります。鉄道業界は鉄道事業以外も幅広く展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
企業によって注力している事業は異なりますが、不動産や駅ビルなどの百貨店、ホテルやレジャー施設など多岐にわたり沿線地域のニーズに合った事業を多角的に展開しています。
</p>
<h3>鉄道業界の今後</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の今後の動向を解説します。</p>
<p class="column-p">
都市部を中心に鉄道を持つ大手16社は4年連続で輸送人員は100億人を超えました。オリンピックや訪日観光客の増加により、利用者数は増加傾向にあります。都市部の一部の鉄道会社では利用客の増加に伴い駅のプラットフォームの拡張工事を行っています。</p>
<p class="column-p">
しかし少子高齢化などに直面する地方の鉄道会社は沿線地域の定住策が求められています。沿線で鉄道と二次交通(駅や空港から観光地などの目的地まで直接アクセスする交通)、観光チケットなどを組み合わせたサービス、MaaS(マース)を提供するなどの沿線地域の活性化に注力しています。
</p>
<h2>鉄道業界経営形態の種類</h2>
<p class="column-p">
鉄道事業者は事業規模や経営形態の種類によって大きく分けて3つに分類することができます。「JRグループ」、「私鉄」、「第3セクター」の3つです。どのような特徴があるのかそれぞれ解説します。
</p>
<h3>JRグループ</h3>
<p class="column-p">
JRグループは元は日本国有鉄道という政府が出資している鉄道会社でした。1987年の国鉄民営化によりそれぞれ分割され民営企業となりました。</p>
<p class="column-p">
JRとは北海道旅客鉄道(JR北海道)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)・九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道事業者を中心とした企業の総称です。</p>
<p class="column-p">
JR東日本は鉄道業界最大手であり、不動産賃貸や「駅ナカ」事業などが成長しています。他のJR各社も不動産業や商業施設、新幹線やリニア開通などにそれぞれ注力しています。
</p>
<h3>私鉄</h3>
<p class="column-p">
JR以外の民間鉄道会社の私鉄は数多くあり、JR同様不動産や商業施設、ホテルなどを沿線沿いに展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
関東では東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京浜急行電鉄、小田急電鉄、西武鉄道、京王電鉄、京成電鉄などが挙げられます。関西では近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電鉄、京阪電鉄、南海電鉄などが挙げられます。
</p>
<h3>第3セクター</h3>
<p class="column-p">
第3セクター鉄道とはローカル線やJRなどから切り離された赤字路線に多く見られる、国や地方公共団体と民間企業の共同出資によって経営されている「第3の経営方式」を使用した鉄道会社のことを指します。</p>
<p class="column-p">
利用者の少ない地方のローカル線などは経営維持のためこの方式をとることが多いです。第3セクターの鉄道会社はより利用者を増やすため、イベント列車や沿線地域イベントの開催、グッズ販売などにも力を入れています。</p>
<p class="column-p">
また赤字経営の救済という目的だけでなく、公共と民間の出資を受けることで効率的な経営を行うためにこの方式を採用する鉄道会社は都市部においても存在します。例えばJR線と直結しているりんかい線やモノレール、京葉臨海鉄道の運営会社です。
</p>
<h2>鉄道業界への就職
</h2>
<h3>人気の高い鉄道業界への就職は高倍率</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社は鉄道事業という公共性の高いサービスを展開していて安定しているイメージがあります。また商業施設や不動産など様々な事業をグループ会社などで展開しています。</p>
<p class="column-p">
特に都市開発や駅ビルの開発などは就活生に人気の仕事です。なので都市部で事業を展開している鉄道会社の倍率は毎年かなり高いものとなっています。
</p>
<h3>鉄道業界に就職するには</h3>
<p class="column-p">
鉄道マニアなど、鉄道への熱量が強すぎる人は不採用とする企業もあるようです。鉄道への情熱があることはプラスではありますが、それよりも冷静にビジネスとして関わることができる人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界への就職で有利になる資格はとくにありませんが、非常に倍率が高く優秀な人が集まるため、一流大学の内定獲得者が多いです。
</p>
<h3>鉄道業界は女性でも就職できる?</h3>
<p class="column-p">
かつての鉄道業界は「男性社会」のイメージがありましたが、近年は鐵道業界で働く女性が増えてきており、女性の活躍を積極的に推進している企業もあります。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界は大企業が多く福利厚生が充実していることが多いため、女性が出産や子育てをしながら働けるよう制度が整っている企業も多いです。
</p>
<h3>鉄道業界で求められる人材</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の企業は、鉄道だけでなく不動産や商業施設などを開発することもあり、大小様々はプロジェクトがあります。こうしたプロジェクトには多くの人が関わるため、コミュニケーション能力が高い人や、プロジェクトを遂行する力がある人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界ではサービスの改善や新たな技術の開発なども重要な仕事です。そのため新しい技術に関する興味関心が高い人、お客様のために斬新で便利なサービスのアイデアを思いつける人も活躍できるでしょう。
</p>
<h2>鉄道業界の就職対策</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界に就職するにはどのような対策が必要なのでしょうか。
</p>
<h3>グループディスカッション対策を行う</h3>
<p class="column-p">
就活生に人気で倍率の高い鉄道会社はグループディスカッションを選考フローに組み込んでいることが多いです。</p>
<p class="column-p">
これは鉄道利用客やチームで仕事を行うことが多い鉄道会社が高いコミュニケーション能力を学生に求めているためだと考えられます。なるべくインターンシップなどに参加してグループディスカッションに慣れて対策しておきましょう。
</p>
<h3>鉄道各社を比較し業界研究を行う</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社はそれぞれ沿線地域や自社が持っている強みを活かした様々な事業やサービスを展開しています。選考を受ける企業が展開している事業や、他の鉄道会社にはない強みなど特徴をしっかり研究しておくことが必須です。</p>
<p class="column-p">
また自分ならその会社の強みを活かしてどのような新規事業を展開するかなど、自分ならでは意見を考えておくと選考中に聞かれたときに熱意を伝えることができると思います。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界を目指すなら、鉄道会社のインターンシップに参加しましょう。鉄道会社のインターンシップは、技術系と事務系のコースに分かれていることが多いです。</p>
<p class="column-p">
インターンシップの内容は、企業や事業の説明、グループワークなどが多いです。社員の方と直接話ができる座談会が設定されていることも多いので、疑問を解消するいい機会にもなるでしょう。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界は鉄道事業だけでなく沿線地域に根差した様々な事業を展開しています。就職するためには各社の強みや特徴について理解を深めるために業界研究に力を入れる必要があります。業界研究や面接・グループディスカッション対策を行い本選考に備えましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg',
'permalink' => 'test-tetsudo-syusyoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4184',
'title' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
電通国際情報サービスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="電通国際情報サービスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつユーザー系SIとして知名度の高い電通国際情報サービスが気になった。調べてみると、他社のSE体験のグループワークとは異なるような内容と知り興味を持った。また、学校も始まっていたので支障が出ない1日限りで、かつ参加できる日程の候補がいくつもあったため、参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
○○にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。<br>
名詞・形容詞なんでも結構です。(20文字以内)<br>
「○○×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
インターシップESでは、なかなか見ない設問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に品川の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は80人ほど、1グループ8人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対2ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は3割ほど。<br>
参加したのが秋だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違い、電通グループ内での役割も説明してくれた。<br>
11時からグループワークが始まった。<br>
コインとカードで他グループと交渉して、自チームの利益を多くするという「経営者」を体感する内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。親切なことに汁物も用意してくれた。<br>
13時からはSE・営業体験ワーク。他社のインターンシップでもよくある感じの課題を解決するためのソリューションを提案するという内容。<br>
17時から社員との座談会。SE・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、経営戦略を考える貴重な体験ができた。限られてる時間の中でいかに効率的に動けるか、正確な判断できるかが求められるように思えた。SEだけでなくITコンサル、営業を見てる人にもオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、電通国際情報サービスの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん早期選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerに興味ある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
400文字で設問に答えないといけないが、創造力を働かして頑張ろう。<br>
人事から直接聞いたが、実際内容によって落とすことはないらしい。<br>
<br>
このインターンシップは、夏から秋にかけて月2,3回のペースで開催しているので、学業が忙しい学生でも参加しやすいと思う。参加すれば、1月から始まる早期選考に乗ることができる。しかし、早期選考とはいえESやグループディスカッションはあるので突破するのは簡単ではない。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>2019 Business Program</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・「◯◯×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
※漠然とITで実現したことを記述するのではなく、自分自身の体験を加えた内容にすることで読み手に対して、飛躍しすぎた印象を与えないように意識した。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前と午後で2つのテーマのグループワークを行った。<br>
1.経営体感ワーク<br>
2.架空顧客企業の課題解決ワーク<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・資料読み込み<br>
・役割分担<br>
・ヒアリングを行い、課題抽出<br>
・課題に対して最適なソリューションをディスカッション<br>
・提案<br>
<br>
午前<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)<br>
・電通国際情報サービスの企業概要とSIer業界全体の動向と各社の構図を座学形式で講義を受ける<br>
・各チームがある企業の役割を担い、社員さんがISIDの役割を担い、最終的に資産が多いチームが優勝というゲーム形式の経営者体感ワークを行った。<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
<br>
午後<br>
・架空の企業の課題を資料を通して読み解き、その課題に対してどのようなソリューションをどのように設計すれば良いかをチームごとにディスカッションを行う。<br>
・チームごとにステークホルダーの役割を分担してワークを進める<br>
・課題に対してソリューションの提案<br>
・社員座談会<br>
・懇親会(立食形式、1時間程度)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
電通国際情報サービスのビジネスモデルや、独自のソリューションを持つことをグループワークを通して、学ぶことができるので、業界の理解のみならず、企業理解についてはかなり深まると感じた。また、この1dayインターンシップに参加すると後日また、インターンの案内をもらうことができるので参加してよかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-isid'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4183',
'title' => '東邦ガスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ガスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ガスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東邦ガスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
地元の企業だったことに加えて、安定性や長期的に働くことを見越してインフラ業界に目をつけておりインターンシップに応募した。また、ニュースで常々環境問題が報道されていたためその解決に貢献できる仕事に就きたいと考えたときに、エネルギー業界が自分に向いているのではないかと思って電力やガス会社のインターンシップに参加したいと思った。いくつか応募したものの中から東邦ガスが書類選考を通過し、業界研究に役立てようと参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前課題が出されたので事前にエネルギー業界の他社の説明を聞いて予習しておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
マイページでエントリーシートの提出で書類選考がある。内容は<span class="hide_box_4">簡単な自己PRと志望動機というよくあるオーソドックスなもの。そんなに難易度は高くないと思うのでしっかりと自分の考えを書くことが大事になってくる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
現在パリ協定をはじめとして、世界規模が環境問題解決に動きつつ、日本も国をあげてエネルギー小売全面自由化などの改革を進めていっている。そんな激動の時代で今後会社が生き残っていくためにはエネルギー業界に携わる社員としてどうするべきかをグループで議論してそうしてできた企画をグループで社員や他の参加者の前で発表した。これに関してはインターンシップ数日前から資料が与えられておりそれを見て事前に考えた上で話し合うため、業界知識をもって自分の意見をしっかりアウトプットできるかが評価のカギとなると思う。他にも、現在東邦ガスが進めているスマートシティ構築のための施策や方法、目的をグループで考えてそれを通して会社理解を深めていけた。最後に自分の半生を振り返ってグループ内で発表し合う時間もあり、更なる自己分析の追求や仕事の適性を知ることで今後の就職活動の役に立てることができる。このインターンシップは以上3つのセクションに分かれておりそれを通して業界研究、企業研究、自己分析ができるようになっている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
単にインフラ業界の動向や東邦ガスに関する知識が深められたこともそうだが、自己成長という意味では、かつては引っ込み思案だと思っていた自分がグループで予想以上に積極的に発言できたことによって自分に自信が持てたことが大きいと思う。また、グループ内における自分の立ち位置も把握することができた。インターンの最後には社員の方からフィードバックも貰えたことで自分の強みや弱みを客観的に知ることができて自己分析が捗り就職活動で大いに役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギー業界に興味がある。理由は、安定性を持ちながらも小売自由化で動きつつある業界なので自分の強みを発揮できると考えたから。具体的には、今後改革が必要となってくる企業にとって自分の強みである企画力や提案力は役に立つのではないかと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東海圏のインフラ業界に興味がある人は参加すべきだと思う</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分のときは社員もグループのメンバーも話しやすく人当たりの良い人ばかりだったので、あまり緊張せずに行ける。また、服装も原則自由で私服の人が多かったため気楽に臨むことができるのではないかと思う。とにかく、自分の意見をもった上でしっかりと発言できるかで企業や社員からの評価は大きく変わってくるはずなのでそういったことを意識するべきだろう。グループの中で司会やリーダーといった役割に固執する必要はないと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
そもそもエントリーしたきっかけは大学前にある知るカフェに行った際に、チラシを見て興味を持ったことである。漠然と様々な業界のインターンシップに参加しようと考えており、インフラ業界もその一つ。ガス会社のインターンシップ採用パンフレットにしては、IT業界を思わせる内容(トレンドITワードやITで変革しようといったもの)であったため、より興味を持ち、エントリーに踏み込んだ。また、面接を通してお会いした社員さんの人柄の良さにも引かれて参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆ES<br>
・ゼミ・研究室に所属している方は、<span class="hide_box_4">ご自身の取り組んでいる専攻・研究内容についてご記入ください。所属していない方は、選択予定科目や最も関心のある専攻科目についてご記入ください。(200字以下)<br>
・アルバイト経験について(100字以下)<br>
・インターン参加理由(200字以内)<br>
・リーダーシップを発揮した経験(400字以内)<br>
<br>
◆webテスト<br>
・webテスティングサービス<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介1分程度<br>
・ゼミの研究内容<br>
・研究している内容に対する深堀り<br>
・リーダーシップ経験の話<br>
・エントリーシートに書いた以外の学チカ<br>
・意見食い違った経験は?<br>
・インターンで達成したい目標<br>
・逆質問<br>
・面接のフィードバック</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「10年後の名古屋の都市に向けて必要な施策」をテーマに月1回ずつ開催、合計5日間開催された。<br>
大まかな流れ<br>
・与えられた課題の読み込み<br>
・担当の割り振り<br>
・スケジュール確認<br>
・具体的案のディスカッション<br>
・PPTへの落とし込み<br>
・発表<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・業界の動向および東宝ガスについて会社概要を座学形式で講義を受ける<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
・課題の説明および検討<br>
・懇親会<br>
<br>
2日目:<br>
・名古屋本社と工場施設の見学<br>
・懇親会<br>
<br>
3日目:<br>
・現場社員との座談会<br>
・チームで自己分析<br>
・1日目の課題の発表<br>
・新しい課題の提示およびその検討<br>
・懇親会<br>
<br>
4日目:<br>
・課題の進捗確認<br>
・課題についてディスカッション<br>
・懇親会<br>
<br>
5日目:<br>
・最終報告会(pptでチームごとに発表を行い、質疑応答まで行う)<br>
・優秀チームには6日目があり、招待される<br>
・懇親会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。(参加当時の考え)<br>
得たものとしては、インターンシップ期間中、毎日懇親会を開いてくださるため、人事の人や現場社員さんとお話しする時間が多く設けられており、東邦ガスでの働き方や働いている人の考え方を直接聞くことができたので、この会社に限らず働くことに対する考え方を深めることができたと考えている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まだ、どの業界に就職するか決めかねている人にはおすすめです</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
) AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 class="c-breadcrumbs-list__link">お役立ち情報 Notice (8) : Undefined variable: breadcrumb_position [APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp , line 25 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4191',
'title' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミリアルリゾートホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミリアルリゾートホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミリアルリゾートホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>MILIALIVE~SEASONⅢ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>白百合女子大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界に興味があり、情報収集のため、知っているホテルのインターンシップには出来る限り参加しようと思ったから。ディズニーのホテルを運営しているという事で、ディズニーのサービスレベルの高さはトップレベルだと以前から感じていたため、実際にインターンシップに参加し、サービスのために気をつけている事などを聞けたらなと思った。また、選考に少しでも有利になったり役に立つ情報が得られたりするのではないかと思い参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加のために選考は一切なかったため、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接などの用意の必要はなかった。予約も先着順なため、用意の必要はないが、参加したいと考えたら常にホームページをチェックする事が大切だと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
少し時間が長めな説明会のようなものだった。ミラコスタ内の大広間に席が全て前の方向を向いてずらっと並べられており、到着順にどんどんと座っていき、説明を聞くという形だった。周りの学生と話すタイミングは基本的にはない。出席も新卒サイト内にパスワードを入力して行うため、1度も声を発さずにインターンシップが終わる事もあると思う。企業説明を聞き簡単なビデオを見たり、広報を担当している社員の方のお話を聞いたりした。企業説明やビデオでは、ミリアルリゾートホテルズがどのような価値観を持って仕事に臨んでいるのかを知る事ができ、良かったと思う。広報の方の話もとても面白かった。一次選考の動画選考のコツやアドバイスの説明もあり、この説明があるためインターンシップに参加した人も多いと思う。一次選考の動画選考のコツやアドバイスは、一般的によく言われている内容ではあったが、直接人事の方からアドバイスやコツを教えていただけてとても良かった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
動画選考のコツやアドバイスをもらえた事が、このインターンシップ内で一番得た事だと思う。私は動画選考を今まで経験した事がなかったため、どういう感じで撮るのか見当もつかなかった。そのため、動画の見本などを見せていただきながら説明をしてもらえたのはとても良かった。人事の方が実際に学生の時にどのような動画を送ったのかも教えていただき、とても参考になった。またこのインターンシップに参加すると、インターンシップ参加直後から動画選考に応募する事が出来るため、一般応募の学生よりも応募期間が少し長くなる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを参加した後は、ホテル業界への興味が増した。しかし同じホテル業界の中でも各ホテルによって労働条件も接客サービス面もかなり違う事を知ったため、ホテル業界と業界全体を見るのではなく、ちゃんと調べようと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界を考えている方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは満席になっていても後から追加で増枠する可能性があるので、諦めずに頻繁にサイトをチェックしといた方がいいと思う。私はインターンシップ開催の3週間前にこのインターンシップの存在を知り、その時はすべての回満席だったが、そこからこまめにサイトをチェックしていたら、いきなりすべての回が申し込み可になり、参加する事ができた。そのため、もし万が一満席で予約できなくても、こまめにサイトチェックする価値はあると思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-milialresorthotels'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4190',
'title' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱UFJモルガンスタンレー証券のインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガンスタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>投資銀行部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々、周りのレベルが高いという点からコンサルや証券会社を見ていたが、父親が証券会社に務めているという観点から証券会社には興味を持っていた。その中でもやはりIBDは一番の花形のようなイメージがあり、個人としてあこがれを抱く部分も大きかったので応募した。証券会社を自分で調べ、特に三菱UFJモルガンスタンレーに興味を抱いた理由としては、三菱系とMSがジョイントベンチャーしているという点で日系証券とも外資系とも差異化される部分があるという点が主な理由である。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
森生さんが書いているMBAバリュエーションという本を読み、ファイナンスの知識を最低限に着ける努力はした。事前課題が出されるので自分で考えて挑んだ。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは少し多いかもしれないが、<span class="hide_box_4">一つ一つの分量が多い訳ではなく、簡潔に論理的に述べることが重要だと感じる。キャリアについての設問があるため多少自分なりにIBDの組織などについても調べる必要がある。面接でもガクチカや志望理由など基本的な質問が多い。個人的にはIBDに対する志望度の高さを強調することに注意した。また、MUMSSと他者日系証券との違いは何か、などその場で考えてスピーディーに簡潔に述べる能力的な部分も多少みられているのではないか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際に某企業からM&Aの提案をしてほしい、と相談が持ち込まれた、という前提の元グループワークを進めていく。企業の課題分析や今後の経営計画なども踏まえながらまずは買収先企業を選定する。その後は、グループ内でも2つに分かれ、なぜその企業なのか、どういったシナジーなどが実際には期待できるのかなどといった買収へのロジックを詰める班と、実際に企業価値を求めるためにエクセルを用いて分析を勧めたり資金調達手法として社債を選ぶのかその他の手法を選ぶのか、またその理由など資金面について考慮する班、という形で作業を分担した。最終日には8チームがプレゼンテーションを行い、MUMSSの偉い方たちが相談を持ち込んだ企業の役員として質疑応答などのロールプレイをしてくださる。鋭い質問なども多く飛んでくる、非常に貴重な機会である。4日間で行う内容としては非常に濃密であり、課題量としても多い為、残業、深夜まで作業する日もあった。実際のIBDの過酷さ、などといった点も体験できる貴重な機会かもしれない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBD業務に関する部署別講話なども多くある為、業務内容、知識の獲得、MUMSSという会社への深い理解は必ず果たすことができる。自分は買収へのロジックを発表したが、実際にはロジックを如何に論理が通っているように見せるかなどのプレゼン作成技術やトーキングスキルも、学ぶことができる。三菱UFJモルガンスタンレーならではと感じたのは、メンターの方が夜遅くにも電話で対応してくださる等非常にインターン生に丁寧に対応してくださった点であり、このような社員(バンカー)の方が非常に能力的人間的両方とも魅力であるという感想を抱いた。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルにも興味があったがIBDへの関心も非常に強くなった。企業の分析などの作業ではコンサルで必要な課題発見力なども必要とされながら、自らの金融知識の部分を武器として磨くことができる業界と感じたからである。どちらの業界も社員の方はやはり非常に優秀だと感じることが多く、どちらも魅力的に感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IBD志望の学生、優秀な学生と知り合いたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESでは論理的に簡潔に書くことを心掛けるべきである。面接では基本的な質問に分かりやすく答えることはもちろん、難しい質問にもなるべく頭を早く回転させ、うまく話を繋げながら自分の考えを述べることができるといいと感じる。が、これは個人の能力による部分も大きいので、対策は日々継続して自ら知らないことについてなぜ、などの疑問を抱くことで思考力を鍛えることなどを継続する必要があると感じる。また、バリュエーション手法などは講義などがあまりされない為、自分で行うことができる状態に勉強しておくと他の学生との差別化になる。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2022卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>中央大学・法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は最初は金融機関を主に志望する中でも、銀行をメインで見ていました。何故なら、大手銀行グループを元に証券会社や信託会社が派生していると思ったからです。ただ、三菱UFJモルガン・スタンレー証券に関しては、三菱UFJ銀行とモルガン・スタンレーという二代巨頭の出資によって成り立っていると耳にして、外資の優と内資の優の強みを両方生かしているかっこいい会社という印象があったので、応募しました。また、証券営業の難しさを知りたかったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加に向けて、三菱UFJ銀行のホームページを見て、少しでも証券の方に関わる情報があれば逐一メモを取っていました。また、ニュースサイトを見て、ネット証券や野村証券などの動向もチェックすることで言える内容を増やすように努力しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは学生時代に頑張ったことや自己pr、<span class="hide_box_4">学生時代に何を頑張ったかを聞かれました。webテストもあり、その難易度は普通程度です。そして例年とは違って面接があったので緊張しましたが、和やかな雰囲気の元ESに書いてあることに沿って進んだので合格しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
<br>
座学で証券営業について学んだ後、実際に三菱UFJモルガン・スタンレーの社員になったという設定のもとで、イーラーニングを使って、擬似的な営業体感ワークを行いました。ワークでは、様々な富裕層の方々にトークを通じて信頼度を獲得して、成約に結びつけさせます。そして、この時にワーク毎にポイントを獲得することが出来るので、このポイントを各チームで合わせて競い合いました。<br>
<br>
2日目<br>
<br>
前日に引き続き座学で証券やその他の法律手続きについて学んだ後、実際に社員の方をお客様に見立てて証券営業提案を行いました。さまざまのソリューションを駆使する必要があり、とても歯応えがありました。<br>
<br>
3日目<br>
<br>
最終日ということもあり、座学は無く、2日目のワークの続きを行いました。社員の方への質問をする毎に情報が出てきて、それを元に営業で案件を獲得し、最後はその合計ポイントを足し合わせて優勝チームを決めました。この3日間で得た知識を合わせれば、実際に営業が出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
証券営業に対して、最初は敷居の高さを感じていました。他の証券会社や親からの情報を見る限りノルマノルマの連続で、達成できなければドヤされるという印象が先行していました。しかし、三菱UFJモルガンスタンレー証券は、頭脳プレイで挑むモルガン・スタンレーと、日本国内で堅実に成長してきた三菱UFJの両方の良さを持ち合わせていて、営業がうまくいかない時もきちんとフォローしてくたり、教育環境が整っていたり、グループ会社が協力してくれるなど、良い面がたくさんありました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私が現在興味を持っているのは引き続き金融機関で、特に銀行・信託・証券の3つです。何故なら、今回のインターンシップでグループ間の連携を使った営業をする時に銀行や信託の存在をひしひしと感じたからです。そのため、この3つ以外の金融機関はあまり見ていません。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
後輩へのアドバイスとしては、まずは食わず嫌いをせずに色々な業界を見てみる事が一番大切だということです。何故なら、金融機関が扱う金融商品の中で代表的なものに株がありますが、この株はそれぞれの業界の動向や会社についての関心・理解が無いと扱いにくいという特徴があるからです。また、お客様の中には、会社の社長を行なっている方もおられる中で、さりげない会話の中に、業界の話が出てきて、それに応えられるかどうかで、ちゃんと準備しているかが分かってしまうからです。</span></p>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>リサーチ部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の7月毛運</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。また、証券会社のリサーチ部門ということで非常にレベルの高い学生が集まり刺激的な時間を過ごすことが出来るだろうという思いもあった。選考が比較的楽だったこともあり、秋以降の本選考においても使える知識を身につけておこうというのが大きい。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
とくになし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテストのみで合否が決まる。特徴的な設問としては、<span class="hide_box_4">志望動機のほかにどのような業務に携わりたいか、どの部門のリサーチに取り組みたいかといった将来像を踏まえたものが挙げられる。これは冬以降のESにも使いまわすことが出来る内容であり、業務理解にも繋がるのでしっかり準備して書くことが求められる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リサーチ部門の概要を知ってもらうというのが大きなテーマとして設定されていた。具体的には会社説明、リサーチ部門の事業説明、簡単なリサーチ業務の体験(要するに証券アナリスト業務)を行なった。模擬資料をもとに、どの企業のどの株価がどのように変化するかということをグループワークで取り組むことが中心だった。株価についての知識が全くない中でいったため、普段から株取引をしているような学生がどうしても中心として進めていたが、とくに知識の有無は問われていない。逆に、株取引の知識があるがゆえに普通の内容しか言えていない学生が多く、それでは魅力的なリサーチにはならないということをおっしゃっていたのが印象的である。自分だけのオリジナルのリサーチをどのように作っていくのかという観点から社員の方々が座談会やパネルディスカッションでお話をしていただく時間も設けられており、勉強になった。日々どのような情報に目を通し知識を蓄えていくかといったポイントを教えていただいた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この企業のインターンを通してリサーチ業務の雰囲気がつかめた。また、志望理由などESに書くことのできるような社員の方の言葉やフレーズなどを得ることができた。また、受けている学生層も掴むことができたので良かった。また、社員の方もがつがつしすぎていない方が多かったので良かった。会社の雰囲気としても特におかしな雰囲気なくインターンを終えた。今年度が初のリサーチ部門でのインターン開催ということで、可もなく不可もなく、といった印象。シニアアナリストの方など年次の高い方々から直接お話を伺えたのは大きい。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
証券のリサーチ業務に興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンだが、そこまで本選考直結型ではない。力みすぎずに受けることができるインターンだと思う。また、1日といっても午後の早い時間で終わることもあり、ある意味ESやwebテストのお試しとしても受けることができると感じた。是非積極的に参加してみてもらいたいと思う。一緒に取り組んだ学生のレベルは学歴を聞くに、東大や早慶はもちろんいたが、Gマーチ当たりの学生も多くみられた。1日のみの開催だからかもしれない。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sc-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4189',
'title' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オペレーション・コーポレート部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。また、早い時期から外資系を受ける学生と交流したかったというのもある。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。企業の応募サイトは全て英語なので、英語力に自信がない場合は対策しておくといいかもしれない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
この選考はESとWEBテストで合否が決まる。内容は自身のアピールポイントと<span class="hide_box_4">それに絡めた過去の経験や志望動機であった。アピールポイントという聞かれ方は初めてだったが、特におかしなことは聞かれない。普通に書けば大丈夫だと思われる。書く言語は日本語で大丈夫。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間で、法務・総務・労務・人事といった内容を学んだ。いわゆる外資系企業のミドルオフィスやバックオフィスの業務内容の説明がメインであり、コーポレート・オペレーション部門の説明が中心とされていた。具体的にはそれぞれの部門の業務説明と、体験するグループワークを行った。おもにコンプライアンスについての研修や海外企業との橋渡しなどの座学が中心である。2日目はグループワークの集大成として英語でプレゼンテーションを行うというものがあり、社員の方も外国人の方が呼ばれていた。しかしあまり英語力は求められず、必要とされるスキルは日系のものと同じだった。外資企業ということもあり、フロントオフィスだけでなくバック・ミドルも同じように激務。海外との時差を埋めるような働きも求められるというお話を社員の方々から伺えたのが印象的である。特にインターンシップについてのフィードバックはなく、その後の本選考に出すか否かの意思確認をされたのみである。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資のコーポレート部門は、海外との引継ぎ等もあり拘束時間が長めだと思った。バック・ミドルオフィスとはいうものの激務なのだと理解を深めることができたので、今後の選考状況を考えるうえで大いに役立ったと思っている。会社の雰囲気としては外資らしいさばさばとした雰囲気。初日と2日目で、部門ごとにインターンの内容なども少し変わっており、アイスブレイクがない日などもあり少しやりづらさを感じた。しっかりと座談会なども開いていただき、お話をする機会を設けていただけた。一緒に取り組んだ学生は早慶、国公立がほとんど。ただ、コーポレート部門が第一志望ではなく、IBやマーケットで落ちて第二希望でコーポレートを選んでいるような学生もいたため、実際のコーポレート部門の難易度よりも上がっていると思う。(つまり、本選考でこの部門を受けない学生も多くいると感じた)</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系企業に勤めたい学生におすすめである。ただフロントオフィス業務のものではないため、がつがつ働きたいような学生にとっては退屈なインターンシップであろう。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
企業についてはイメージ通りだと思う。しっかりとインターン中に英語をばりばり使う場面もあったので、外資らしいインターンであった。一緒に受けている学生は、よくいる外資を受けていそうな層が中心的である。自己アピールが強いため、がつがつしていて会話がやや独特なところもあるが、多くの場合そういう学生は本選考ではフロントオフィスを選ぶ傾向にあるため気にしないことが大切。また、ときどきいるひたすらうなずきを繰り返し同調しかしない学生や、相手の発言を遮る学生なども見受けられ少しレベルが低くて驚いた。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jpmorgan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4188',
'title' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱マテリアルの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱マテリアルのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱マテリアルのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱マテリアル</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段馴染みのない業界だったため、業務のイメージを膨らませたいという思いからインターンシップの要項に目を通してみた。ものづくりを通じて人々の生活を豊かにすることができるという点に魅力を感じたため、夏の時期から理解を深めておきたいと思うようになり、インターンシップに参加した。また、選考の際の人事の方の対応や会社の雰囲気もよかったため、楽しむ気持ちを忘れずに取り組めたと思っている。その後開催された5日間のインターンシップには都合で参加しなかったが、そちらでもより事業理解が深まると思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの内容は自己紹介や学生時代に取り組んできたことが中心。注意点は特になし。難しいことは全く聞かれないよくある質問ばかりなので、<span class="hide_box_4">普通に日本語が扱えるなら問題ないだろう。面接でも志望理由や学生時代の話を聞かれた。学生の素直さ、柔軟さなど、会社に合うかどうかを見ていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
事務職の業務を体験するというテーマのもとのインターンシップであった。三菱マテリアルの説明、事務職の説明、日々の業務、事務職の業務を体験するロールプレイングが主な内容である。8人1つの班が構成されていたが、1日のインターンを通して①学生間での評価②そばについている人事の評価の2つを総合的に換算し、評価の高い人をその後の5日間のインターンに招待するという形であり、その後メールで5日間のインターンに招待された。法務や総務、労務、人事の仕事についても学ぶことができるので幅広い理解が望めそうだ。また、一緒に参加した学生のレベルも高く、選考の話や大学の話などで盛り上がることもあり、業界に対するイメージが膨らんだと思う。人事の方や社員の方とも積極的に話す機会をいただけるため、その点でも良い機会をいただくことができた。また、数か月後にメールでWEBテストと性格テストの結果を送ってくださるため、自己理解が深まるとともにその後の選考にも大いに役立つ。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系メーカーの事務職の働き方をインターンシップを通して学ぶことができた。社訓がどのように業務内容に反映されているかということをインターンを通してのテーマとして学ぶことができたと思う。メーカーごとに意識している点が違うということがわかったので、企業研究に役立つと思う。とてもいい会社で業務内容も魅力的だったが、化学系の会社ということもあり全国に事業所がある。そのため転勤は必須である点がネックであった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
事務職ということで女性が多い印象だった。ただ逆に、総合職の事務職のわりには院生の数も多かったのが意外であった。そのあたりの学生にオススメである。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
肩肘張らずに選考を受けていいと思う。特に面接時点では事務職ということもあり、Gマーチレベルの学生が多く受けていた(受かったかは知らない)ので、選考の難易度もそこまで高いということはなさそう。素直な人が選ばれているのだろうと思った。また、とてもいい雰囲気の企業である。人事の方々は丁寧で和やかに業務を行っている雰囲気だ。社員の方も学生の質問に真摯に答えてくださったのが好印象である。また、学生を審査してやろうといった空気もなく、まっすぐに評価をしていただいた印象。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mmc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4187',
'title' => 'オービックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'オービックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
オービックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="オービックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>オービックのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターがどういう業務を担当しているのか、ITコンサルティングファームとはどのように異なっているのか、理解したいと考えていたため、システムインテグレーターのリーディングカンパニーである当社に応募した。また、例年多くの学生が応募しており、なおかつ満足度が非常に高いインターンシップと言われていたため、参加する価値があるだろうと判断した。また、WEBテストの練習台にもなるだろうと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
WEBテストの勉強を入念に行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は
学生時代に最も力を入れたこと 300文字<br>
インターンシップの志望動機 300文字だった。<br>
また、参加するにあたり<span class="hide_box_4">面接は特に課されなかった。WEBテストが課されており、TG-WEBだった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間のインターンシップだった。本来であれば、東京本社で対面のインターンシップの予定であったが、新型コロナウイルスの影響を受けてZOOMでの開催となった。<br>
1日目午前は座学中心だった。オービック社について、そしてSIerについて体系的に学ぶことができる講義と、小さめのグループワークを通して学んだ。<br>
1日目午後は『あるクライアントに対してシステム導入を通して課題解決を行う』と言うテーマに沿って長めのグループワークを行った。ただしグループワークとはいうものの、話し合うべき内容や時間制限は細かく管理されており、それほどレベルの高いインターンシップではないと思う。また、この日に翌日の発表に向けた個人課題が出され、Powerpointで発表資料を作成してくるように言われる。
2日目は午後からスタート。1日目で考えたテーマに対して、個人単位で発表を行い、人事の方から質疑応答とフィードバック。
最後に、座談会が行われた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターは、単にシステムを作るだけの存在ではなく、クライアント企業の課題を解決する存在である、という言葉が非常に印象的であった。ITコンサルとの住み分けも理解できた。システムインテグレーターの業務を深く理解することができた点が、このインターンシップに参加したからこそ学べたことであると思う。実際に企業の課題を解決するとはどういうことなのか、クライアントの設定をしプレゼンを行うことで、初めて理解することができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサル業界を志望していた。その理由としては。第一に、仕事内容が非常に魅力的であるからだ。クライアント企業が抱えている問題点を客観的に捉え、その問題点に対して適切な解決策を提示し、経営戦略に反映することでクライアント企業に貢献し、延いては社会全体に貢献することができる、という点に強い魅力を感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考フローが少ない上、システムインテグレーターとは何者かと言うことについて、レクチャーしてもらえるため、非常に価値のあるインターンシップであると思います。オービックのこのインターンシップにはかなりの定評があり、多くの学生が挑戦しているようなので、非常にオススメ。ただし、WEBテストのTG=WEBが問題のレベルが高く対策しないと絶対に解けないため、事前に参考書や他の志望度の低い企業で慣れてから臨むようにしましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>オービックのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>経営者を体感せよ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート等の選考はなかった。<br>
このインターンシップに参加しようと決めたのは、<span class="hide_box_4">合同説明会に参加した時に、人事の方におすすめされたためその場で予約した。<br>
その場でもオービックの利益率の高さを強みと仰っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「オービックの経営体感ワークを通して、オービックのビジネスモデルを理解する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・人事の方から説明<br>
・時間軸にそって経営をするボードゲーム方のワーク<br>
・最後に、資産額が多いチームが優勝<br>
・内定者の方から一人一人にメッセージカードをくださります<br>
<br>
午前<br>
・6人1チームで6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)を行う。<br>
・SIer業界についての説明があり、SIerのビジネスモデルについて座学形式で学ぶ。<br>
・軽くオービックについての企業概要説明もある<br>
・午後から行うグループワーク(経営者体感ワーク)の説明を受ける<br>
・昼食(弁当支給)を内定者の方と一緒に食べた。<br>
<br>
午後<br>
・時系列順にチームごとに同時進行でグループワークを行う。(進行役は人事、内定者の方が補佐ではいる)
グループワークを行い、優勝チームはスコアで決まります。<br>
・座談会をして終了</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界のSEを志望して、このインターンに参加したがいわゆるウォータフォール型のビジネスを体感するものではなく、オービックの経営の歴史を汁物であった。しかし、この経営にこそオービックの利益率の高さを実現する秘訣が隠されており、これを知ることで企業理解が深まると同時に、他社比較の際の検討材料になるため、参加してよかったと感じている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-obic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4186',
'title' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ユニシスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日本ユニシスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日本ユニシスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本ユニシス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>スタッフ</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・インターンシップの志望動機<br>
・自己PR<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介(1分程度)<span class="hide_box_4"><br>
・インターンシップの志望動機<br>
・志望動機への深堀り<br>
・学生時代に頑張ったこと<br>
・大学で何を勉強しているか<br>
・その専攻を選択したわけ<br>
・逆質問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する」をテーマにグループワークを行った。<br>
<br>
グループワークの大まかな流れ<br>
・ワークの説明<br>
・チームごとに自由に時間を使って最終日までに提案資料を作成<br>
・都度、人事の方からレビューを受ける<br>
・発表<br>
・全体で投票を行い優勝チームの選定<br>
・フィードバック<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム6人で6チームあり、グループ内でアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・人事の方から業界の動向、各社の業界内での構図、日本ユニシスの企業説明を午前と午後を使って、講義形式で受ける。<br>
・ビジネスマナー研修(名刺の渡し方、礼儀など)を受ける<br>
・グループワーク(架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する)の説明を受ける<br>
・残り1時間ほどで今後のスケジュールを自分たちで決まる。<br>
<br>
2日目:<br>
・チームでディスカッション<br>
・昼食<br>
・人事の方からフィードバックを受けて、修正する<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワーク(PC持参)<br>
・中間発表を行い、フィードバックをもらう<br>
・昼食<br>
・ディスカッション<br>
<br>
4日目:<br>
・最終日の発表に向けて、詰める<br>
・昼食<br>
・ppt作成<br>
<br>
5日目:<br>
・午前中は、発表に向けたプレゼン練習<br>
・発表<br>
・昼食<br>
・順位決め<br>
・フィードバック<br>
・現場社員との座談会(6人と話すことができる)<br>
・懇親会(立食形式、参加任意)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界の企業のインターンシップへの参加は日本ユニシスが最初だったが、企業についての説明はもちろん業界全体への説明を2時間程かけて行ってくださるため参加して本当にためになったと感じている。<br>
その他に、グループワークの進め方と論理的な議論をするにはどうすれば良いかも逐一アドバイスしてくださるので、成長につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4185',
'title' => '【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '鉄道業界は日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">鉄道という公共機関を担っている鉄道業界は、日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg" alt="【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!" class="break-img" />
<h2>鉄道業界の特徴と動向
</h2>
<h3>鉄道業界のビジネスモデル</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社とは鉄道事業を手掛けている企業のことを言います。鉄道事業は人を運ぶ旅客分野だけでなく、荷物などを運ぶ貨物分野があります。鉄道業界は鉄道事業以外も幅広く展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
企業によって注力している事業は異なりますが、不動産や駅ビルなどの百貨店、ホテルやレジャー施設など多岐にわたり沿線地域のニーズに合った事業を多角的に展開しています。
</p>
<h3>鉄道業界の今後</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の今後の動向を解説します。</p>
<p class="column-p">
都市部を中心に鉄道を持つ大手16社は4年連続で輸送人員は100億人を超えました。オリンピックや訪日観光客の増加により、利用者数は増加傾向にあります。都市部の一部の鉄道会社では利用客の増加に伴い駅のプラットフォームの拡張工事を行っています。</p>
<p class="column-p">
しかし少子高齢化などに直面する地方の鉄道会社は沿線地域の定住策が求められています。沿線で鉄道と二次交通(駅や空港から観光地などの目的地まで直接アクセスする交通)、観光チケットなどを組み合わせたサービス、MaaS(マース)を提供するなどの沿線地域の活性化に注力しています。
</p>
<h2>鉄道業界経営形態の種類</h2>
<p class="column-p">
鉄道事業者は事業規模や経営形態の種類によって大きく分けて3つに分類することができます。「JRグループ」、「私鉄」、「第3セクター」の3つです。どのような特徴があるのかそれぞれ解説します。
</p>
<h3>JRグループ</h3>
<p class="column-p">
JRグループは元は日本国有鉄道という政府が出資している鉄道会社でした。1987年の国鉄民営化によりそれぞれ分割され民営企業となりました。</p>
<p class="column-p">
JRとは北海道旅客鉄道(JR北海道)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)・九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道事業者を中心とした企業の総称です。</p>
<p class="column-p">
JR東日本は鉄道業界最大手であり、不動産賃貸や「駅ナカ」事業などが成長しています。他のJR各社も不動産業や商業施設、新幹線やリニア開通などにそれぞれ注力しています。
</p>
<h3>私鉄</h3>
<p class="column-p">
JR以外の民間鉄道会社の私鉄は数多くあり、JR同様不動産や商業施設、ホテルなどを沿線沿いに展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
関東では東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京浜急行電鉄、小田急電鉄、西武鉄道、京王電鉄、京成電鉄などが挙げられます。関西では近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電鉄、京阪電鉄、南海電鉄などが挙げられます。
</p>
<h3>第3セクター</h3>
<p class="column-p">
第3セクター鉄道とはローカル線やJRなどから切り離された赤字路線に多く見られる、国や地方公共団体と民間企業の共同出資によって経営されている「第3の経営方式」を使用した鉄道会社のことを指します。</p>
<p class="column-p">
利用者の少ない地方のローカル線などは経営維持のためこの方式をとることが多いです。第3セクターの鉄道会社はより利用者を増やすため、イベント列車や沿線地域イベントの開催、グッズ販売などにも力を入れています。</p>
<p class="column-p">
また赤字経営の救済という目的だけでなく、公共と民間の出資を受けることで効率的な経営を行うためにこの方式を採用する鉄道会社は都市部においても存在します。例えばJR線と直結しているりんかい線やモノレール、京葉臨海鉄道の運営会社です。
</p>
<h2>鉄道業界への就職
</h2>
<h3>人気の高い鉄道業界への就職は高倍率</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社は鉄道事業という公共性の高いサービスを展開していて安定しているイメージがあります。また商業施設や不動産など様々な事業をグループ会社などで展開しています。</p>
<p class="column-p">
特に都市開発や駅ビルの開発などは就活生に人気の仕事です。なので都市部で事業を展開している鉄道会社の倍率は毎年かなり高いものとなっています。
</p>
<h3>鉄道業界に就職するには</h3>
<p class="column-p">
鉄道マニアなど、鉄道への熱量が強すぎる人は不採用とする企業もあるようです。鉄道への情熱があることはプラスではありますが、それよりも冷静にビジネスとして関わることができる人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界への就職で有利になる資格はとくにありませんが、非常に倍率が高く優秀な人が集まるため、一流大学の内定獲得者が多いです。
</p>
<h3>鉄道業界は女性でも就職できる?</h3>
<p class="column-p">
かつての鉄道業界は「男性社会」のイメージがありましたが、近年は鐵道業界で働く女性が増えてきており、女性の活躍を積極的に推進している企業もあります。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界は大企業が多く福利厚生が充実していることが多いため、女性が出産や子育てをしながら働けるよう制度が整っている企業も多いです。
</p>
<h3>鉄道業界で求められる人材</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の企業は、鉄道だけでなく不動産や商業施設などを開発することもあり、大小様々はプロジェクトがあります。こうしたプロジェクトには多くの人が関わるため、コミュニケーション能力が高い人や、プロジェクトを遂行する力がある人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界ではサービスの改善や新たな技術の開発なども重要な仕事です。そのため新しい技術に関する興味関心が高い人、お客様のために斬新で便利なサービスのアイデアを思いつける人も活躍できるでしょう。
</p>
<h2>鉄道業界の就職対策</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界に就職するにはどのような対策が必要なのでしょうか。
</p>
<h3>グループディスカッション対策を行う</h3>
<p class="column-p">
就活生に人気で倍率の高い鉄道会社はグループディスカッションを選考フローに組み込んでいることが多いです。</p>
<p class="column-p">
これは鉄道利用客やチームで仕事を行うことが多い鉄道会社が高いコミュニケーション能力を学生に求めているためだと考えられます。なるべくインターンシップなどに参加してグループディスカッションに慣れて対策しておきましょう。
</p>
<h3>鉄道各社を比較し業界研究を行う</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社はそれぞれ沿線地域や自社が持っている強みを活かした様々な事業やサービスを展開しています。選考を受ける企業が展開している事業や、他の鉄道会社にはない強みなど特徴をしっかり研究しておくことが必須です。</p>
<p class="column-p">
また自分ならその会社の強みを活かしてどのような新規事業を展開するかなど、自分ならでは意見を考えておくと選考中に聞かれたときに熱意を伝えることができると思います。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界を目指すなら、鉄道会社のインターンシップに参加しましょう。鉄道会社のインターンシップは、技術系と事務系のコースに分かれていることが多いです。</p>
<p class="column-p">
インターンシップの内容は、企業や事業の説明、グループワークなどが多いです。社員の方と直接話ができる座談会が設定されていることも多いので、疑問を解消するいい機会にもなるでしょう。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界は鉄道事業だけでなく沿線地域に根差した様々な事業を展開しています。就職するためには各社の強みや特徴について理解を深めるために業界研究に力を入れる必要があります。業界研究や面接・グループディスカッション対策を行い本選考に備えましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg',
'permalink' => 'test-tetsudo-syusyoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4184',
'title' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
電通国際情報サービスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="電通国際情報サービスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつユーザー系SIとして知名度の高い電通国際情報サービスが気になった。調べてみると、他社のSE体験のグループワークとは異なるような内容と知り興味を持った。また、学校も始まっていたので支障が出ない1日限りで、かつ参加できる日程の候補がいくつもあったため、参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
○○にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。<br>
名詞・形容詞なんでも結構です。(20文字以内)<br>
「○○×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
インターシップESでは、なかなか見ない設問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に品川の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は80人ほど、1グループ8人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対2ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は3割ほど。<br>
参加したのが秋だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違い、電通グループ内での役割も説明してくれた。<br>
11時からグループワークが始まった。<br>
コインとカードで他グループと交渉して、自チームの利益を多くするという「経営者」を体感する内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。親切なことに汁物も用意してくれた。<br>
13時からはSE・営業体験ワーク。他社のインターンシップでもよくある感じの課題を解決するためのソリューションを提案するという内容。<br>
17時から社員との座談会。SE・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、経営戦略を考える貴重な体験ができた。限られてる時間の中でいかに効率的に動けるか、正確な判断できるかが求められるように思えた。SEだけでなくITコンサル、営業を見てる人にもオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、電通国際情報サービスの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん早期選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerに興味ある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
400文字で設問に答えないといけないが、創造力を働かして頑張ろう。<br>
人事から直接聞いたが、実際内容によって落とすことはないらしい。<br>
<br>
このインターンシップは、夏から秋にかけて月2,3回のペースで開催しているので、学業が忙しい学生でも参加しやすいと思う。参加すれば、1月から始まる早期選考に乗ることができる。しかし、早期選考とはいえESやグループディスカッションはあるので突破するのは簡単ではない。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>2019 Business Program</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・「◯◯×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
※漠然とITで実現したことを記述するのではなく、自分自身の体験を加えた内容にすることで読み手に対して、飛躍しすぎた印象を与えないように意識した。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前と午後で2つのテーマのグループワークを行った。<br>
1.経営体感ワーク<br>
2.架空顧客企業の課題解決ワーク<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・資料読み込み<br>
・役割分担<br>
・ヒアリングを行い、課題抽出<br>
・課題に対して最適なソリューションをディスカッション<br>
・提案<br>
<br>
午前<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)<br>
・電通国際情報サービスの企業概要とSIer業界全体の動向と各社の構図を座学形式で講義を受ける<br>
・各チームがある企業の役割を担い、社員さんがISIDの役割を担い、最終的に資産が多いチームが優勝というゲーム形式の経営者体感ワークを行った。<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
<br>
午後<br>
・架空の企業の課題を資料を通して読み解き、その課題に対してどのようなソリューションをどのように設計すれば良いかをチームごとにディスカッションを行う。<br>
・チームごとにステークホルダーの役割を分担してワークを進める<br>
・課題に対してソリューションの提案<br>
・社員座談会<br>
・懇親会(立食形式、1時間程度)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
電通国際情報サービスのビジネスモデルや、独自のソリューションを持つことをグループワークを通して、学ぶことができるので、業界の理解のみならず、企業理解についてはかなり深まると感じた。また、この1dayインターンシップに参加すると後日また、インターンの案内をもらうことができるので参加してよかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-isid'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4183',
'title' => '東邦ガスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ガスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ガスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東邦ガスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
地元の企業だったことに加えて、安定性や長期的に働くことを見越してインフラ業界に目をつけておりインターンシップに応募した。また、ニュースで常々環境問題が報道されていたためその解決に貢献できる仕事に就きたいと考えたときに、エネルギー業界が自分に向いているのではないかと思って電力やガス会社のインターンシップに参加したいと思った。いくつか応募したものの中から東邦ガスが書類選考を通過し、業界研究に役立てようと参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前課題が出されたので事前にエネルギー業界の他社の説明を聞いて予習しておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
マイページでエントリーシートの提出で書類選考がある。内容は<span class="hide_box_4">簡単な自己PRと志望動機というよくあるオーソドックスなもの。そんなに難易度は高くないと思うのでしっかりと自分の考えを書くことが大事になってくる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
現在パリ協定をはじめとして、世界規模が環境問題解決に動きつつ、日本も国をあげてエネルギー小売全面自由化などの改革を進めていっている。そんな激動の時代で今後会社が生き残っていくためにはエネルギー業界に携わる社員としてどうするべきかをグループで議論してそうしてできた企画をグループで社員や他の参加者の前で発表した。これに関してはインターンシップ数日前から資料が与えられておりそれを見て事前に考えた上で話し合うため、業界知識をもって自分の意見をしっかりアウトプットできるかが評価のカギとなると思う。他にも、現在東邦ガスが進めているスマートシティ構築のための施策や方法、目的をグループで考えてそれを通して会社理解を深めていけた。最後に自分の半生を振り返ってグループ内で発表し合う時間もあり、更なる自己分析の追求や仕事の適性を知ることで今後の就職活動の役に立てることができる。このインターンシップは以上3つのセクションに分かれておりそれを通して業界研究、企業研究、自己分析ができるようになっている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
単にインフラ業界の動向や東邦ガスに関する知識が深められたこともそうだが、自己成長という意味では、かつては引っ込み思案だと思っていた自分がグループで予想以上に積極的に発言できたことによって自分に自信が持てたことが大きいと思う。また、グループ内における自分の立ち位置も把握することができた。インターンの最後には社員の方からフィードバックも貰えたことで自分の強みや弱みを客観的に知ることができて自己分析が捗り就職活動で大いに役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギー業界に興味がある。理由は、安定性を持ちながらも小売自由化で動きつつある業界なので自分の強みを発揮できると考えたから。具体的には、今後改革が必要となってくる企業にとって自分の強みである企画力や提案力は役に立つのではないかと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東海圏のインフラ業界に興味がある人は参加すべきだと思う</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分のときは社員もグループのメンバーも話しやすく人当たりの良い人ばかりだったので、あまり緊張せずに行ける。また、服装も原則自由で私服の人が多かったため気楽に臨むことができるのではないかと思う。とにかく、自分の意見をもった上でしっかりと発言できるかで企業や社員からの評価は大きく変わってくるはずなのでそういったことを意識するべきだろう。グループの中で司会やリーダーといった役割に固執する必要はないと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
そもそもエントリーしたきっかけは大学前にある知るカフェに行った際に、チラシを見て興味を持ったことである。漠然と様々な業界のインターンシップに参加しようと考えており、インフラ業界もその一つ。ガス会社のインターンシップ採用パンフレットにしては、IT業界を思わせる内容(トレンドITワードやITで変革しようといったもの)であったため、より興味を持ち、エントリーに踏み込んだ。また、面接を通してお会いした社員さんの人柄の良さにも引かれて参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆ES<br>
・ゼミ・研究室に所属している方は、<span class="hide_box_4">ご自身の取り組んでいる専攻・研究内容についてご記入ください。所属していない方は、選択予定科目や最も関心のある専攻科目についてご記入ください。(200字以下)<br>
・アルバイト経験について(100字以下)<br>
・インターン参加理由(200字以内)<br>
・リーダーシップを発揮した経験(400字以内)<br>
<br>
◆webテスト<br>
・webテスティングサービス<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介1分程度<br>
・ゼミの研究内容<br>
・研究している内容に対する深堀り<br>
・リーダーシップ経験の話<br>
・エントリーシートに書いた以外の学チカ<br>
・意見食い違った経験は?<br>
・インターンで達成したい目標<br>
・逆質問<br>
・面接のフィードバック</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「10年後の名古屋の都市に向けて必要な施策」をテーマに月1回ずつ開催、合計5日間開催された。<br>
大まかな流れ<br>
・与えられた課題の読み込み<br>
・担当の割り振り<br>
・スケジュール確認<br>
・具体的案のディスカッション<br>
・PPTへの落とし込み<br>
・発表<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・業界の動向および東宝ガスについて会社概要を座学形式で講義を受ける<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
・課題の説明および検討<br>
・懇親会<br>
<br>
2日目:<br>
・名古屋本社と工場施設の見学<br>
・懇親会<br>
<br>
3日目:<br>
・現場社員との座談会<br>
・チームで自己分析<br>
・1日目の課題の発表<br>
・新しい課題の提示およびその検討<br>
・懇親会<br>
<br>
4日目:<br>
・課題の進捗確認<br>
・課題についてディスカッション<br>
・懇親会<br>
<br>
5日目:<br>
・最終報告会(pptでチームごとに発表を行い、質疑応答まで行う)<br>
・優秀チームには6日目があり、招待される<br>
・懇親会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。(参加当時の考え)<br>
得たものとしては、インターンシップ期間中、毎日懇親会を開いてくださるため、人事の人や現場社員さんとお話しする時間が多く設けられており、東邦ガスでの働き方や働いている人の考え方を直接聞くことができたので、この会社に限らず働くことに対する考え方を深めることができたと考えている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まだ、どの業界に就職するか決めかねている人にはおすすめです</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92 2" />新着記事
Notice (8) : Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp , line 32 ]Code Context static:: sendSlack ( $message );
}
return ErrorHandler :: handleError ( $code , $description , $file , $line , $context );
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'loggedIn' => false,
'content_for_layout' => '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1744077241"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681271cc1fe89-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681271cc1fe89-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681271cc1fe89-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4191',
'title' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミリアルリゾートホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミリアルリゾートホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミリアルリゾートホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>MILIALIVE~SEASONⅢ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>白百合女子大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界に興味があり、情報収集のため、知っているホテルのインターンシップには出来る限り参加しようと思ったから。ディズニーのホテルを運営しているという事で、ディズニーのサービスレベルの高さはトップレベルだと以前から感じていたため、実際にインターンシップに参加し、サービスのために気をつけている事などを聞けたらなと思った。また、選考に少しでも有利になったり役に立つ情報が得られたりするのではないかと思い参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加のために選考は一切なかったため、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接などの用意の必要はなかった。予約も先着順なため、用意の必要はないが、参加したいと考えたら常にホームページをチェックする事が大切だと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
少し時間が長めな説明会のようなものだった。ミラコスタ内の大広間に席が全て前の方向を向いてずらっと並べられており、到着順にどんどんと座っていき、説明を聞くという形だった。周りの学生と話すタイミングは基本的にはない。出席も新卒サイト内にパスワードを入力して行うため、1度も声を発さずにインターンシップが終わる事もあると思う。企業説明を聞き簡単なビデオを見たり、広報を担当している社員の方のお話を聞いたりした。企業説明やビデオでは、ミリアルリゾートホテルズがどのような価値観を持って仕事に臨んでいるのかを知る事ができ、良かったと思う。広報の方の話もとても面白かった。一次選考の動画選考のコツやアドバイスの説明もあり、この説明があるためインターンシップに参加した人も多いと思う。一次選考の動画選考のコツやアドバイスは、一般的によく言われている内容ではあったが、直接人事の方からアドバイスやコツを教えていただけてとても良かった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
動画選考のコツやアドバイスをもらえた事が、このインターンシップ内で一番得た事だと思う。私は動画選考を今まで経験した事がなかったため、どういう感じで撮るのか見当もつかなかった。そのため、動画の見本などを見せていただきながら説明をしてもらえたのはとても良かった。人事の方が実際に学生の時にどのような動画を送ったのかも教えていただき、とても参考になった。またこのインターンシップに参加すると、インターンシップ参加直後から動画選考に応募する事が出来るため、一般応募の学生よりも応募期間が少し長くなる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを参加した後は、ホテル業界への興味が増した。しかし同じホテル業界の中でも各ホテルによって労働条件も接客サービス面もかなり違う事を知ったため、ホテル業界と業界全体を見るのではなく、ちゃんと調べようと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界を考えている方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは満席になっていても後から追加で増枠する可能性があるので、諦めずに頻繁にサイトをチェックしといた方がいいと思う。私はインターンシップ開催の3週間前にこのインターンシップの存在を知り、その時はすべての回満席だったが、そこからこまめにサイトをチェックしていたら、いきなりすべての回が申し込み可になり、参加する事ができた。そのため、もし万が一満席で予約できなくても、こまめにサイトチェックする価値はあると思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-milialresorthotels'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4190',
'title' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱UFJモルガンスタンレー証券のインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガンスタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>投資銀行部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々、周りのレベルが高いという点からコンサルや証券会社を見ていたが、父親が証券会社に務めているという観点から証券会社には興味を持っていた。その中でもやはりIBDは一番の花形のようなイメージがあり、個人としてあこがれを抱く部分も大きかったので応募した。証券会社を自分で調べ、特に三菱UFJモルガンスタンレーに興味を抱いた理由としては、三菱系とMSがジョイントベンチャーしているという点で日系証券とも外資系とも差異化される部分があるという点が主な理由である。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
森生さんが書いているMBAバリュエーションという本を読み、ファイナンスの知識を最低限に着ける努力はした。事前課題が出されるので自分で考えて挑んだ。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは少し多いかもしれないが、<span class="hide_box_4">一つ一つの分量が多い訳ではなく、簡潔に論理的に述べることが重要だと感じる。キャリアについての設問があるため多少自分なりにIBDの組織などについても調べる必要がある。面接でもガクチカや志望理由など基本的な質問が多い。個人的にはIBDに対する志望度の高さを強調することに注意した。また、MUMSSと他者日系証券との違いは何か、などその場で考えてスピーディーに簡潔に述べる能力的な部分も多少みられているのではないか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際に某企業からM&Aの提案をしてほしい、と相談が持ち込まれた、という前提の元グループワークを進めていく。企業の課題分析や今後の経営計画なども踏まえながらまずは買収先企業を選定する。その後は、グループ内でも2つに分かれ、なぜその企業なのか、どういったシナジーなどが実際には期待できるのかなどといった買収へのロジックを詰める班と、実際に企業価値を求めるためにエクセルを用いて分析を勧めたり資金調達手法として社債を選ぶのかその他の手法を選ぶのか、またその理由など資金面について考慮する班、という形で作業を分担した。最終日には8チームがプレゼンテーションを行い、MUMSSの偉い方たちが相談を持ち込んだ企業の役員として質疑応答などのロールプレイをしてくださる。鋭い質問なども多く飛んでくる、非常に貴重な機会である。4日間で行う内容としては非常に濃密であり、課題量としても多い為、残業、深夜まで作業する日もあった。実際のIBDの過酷さ、などといった点も体験できる貴重な機会かもしれない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBD業務に関する部署別講話なども多くある為、業務内容、知識の獲得、MUMSSという会社への深い理解は必ず果たすことができる。自分は買収へのロジックを発表したが、実際にはロジックを如何に論理が通っているように見せるかなどのプレゼン作成技術やトーキングスキルも、学ぶことができる。三菱UFJモルガンスタンレーならではと感じたのは、メンターの方が夜遅くにも電話で対応してくださる等非常にインターン生に丁寧に対応してくださった点であり、このような社員(バンカー)の方が非常に能力的人間的両方とも魅力であるという感想を抱いた。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルにも興味があったがIBDへの関心も非常に強くなった。企業の分析などの作業ではコンサルで必要な課題発見力なども必要とされながら、自らの金融知識の部分を武器として磨くことができる業界と感じたからである。どちらの業界も社員の方はやはり非常に優秀だと感じることが多く、どちらも魅力的に感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IBD志望の学生、優秀な学生と知り合いたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESでは論理的に簡潔に書くことを心掛けるべきである。面接では基本的な質問に分かりやすく答えることはもちろん、難しい質問にもなるべく頭を早く回転させ、うまく話を繋げながら自分の考えを述べることができるといいと感じる。が、これは個人の能力による部分も大きいので、対策は日々継続して自ら知らないことについてなぜ、などの疑問を抱くことで思考力を鍛えることなどを継続する必要があると感じる。また、バリュエーション手法などは講義などがあまりされない為、自分で行うことができる状態に勉強しておくと他の学生との差別化になる。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2022卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>中央大学・法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は最初は金融機関を主に志望する中でも、銀行をメインで見ていました。何故なら、大手銀行グループを元に証券会社や信託会社が派生していると思ったからです。ただ、三菱UFJモルガン・スタンレー証券に関しては、三菱UFJ銀行とモルガン・スタンレーという二代巨頭の出資によって成り立っていると耳にして、外資の優と内資の優の強みを両方生かしているかっこいい会社という印象があったので、応募しました。また、証券営業の難しさを知りたかったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加に向けて、三菱UFJ銀行のホームページを見て、少しでも証券の方に関わる情報があれば逐一メモを取っていました。また、ニュースサイトを見て、ネット証券や野村証券などの動向もチェックすることで言える内容を増やすように努力しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは学生時代に頑張ったことや自己pr、<span class="hide_box_4">学生時代に何を頑張ったかを聞かれました。webテストもあり、その難易度は普通程度です。そして例年とは違って面接があったので緊張しましたが、和やかな雰囲気の元ESに書いてあることに沿って進んだので合格しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
<br>
座学で証券営業について学んだ後、実際に三菱UFJモルガン・スタンレーの社員になったという設定のもとで、イーラーニングを使って、擬似的な営業体感ワークを行いました。ワークでは、様々な富裕層の方々にトークを通じて信頼度を獲得して、成約に結びつけさせます。そして、この時にワーク毎にポイントを獲得することが出来るので、このポイントを各チームで合わせて競い合いました。<br>
<br>
2日目<br>
<br>
前日に引き続き座学で証券やその他の法律手続きについて学んだ後、実際に社員の方をお客様に見立てて証券営業提案を行いました。さまざまのソリューションを駆使する必要があり、とても歯応えがありました。<br>
<br>
3日目<br>
<br>
最終日ということもあり、座学は無く、2日目のワークの続きを行いました。社員の方への質問をする毎に情報が出てきて、それを元に営業で案件を獲得し、最後はその合計ポイントを足し合わせて優勝チームを決めました。この3日間で得た知識を合わせれば、実際に営業が出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
証券営業に対して、最初は敷居の高さを感じていました。他の証券会社や親からの情報を見る限りノルマノルマの連続で、達成できなければドヤされるという印象が先行していました。しかし、三菱UFJモルガンスタンレー証券は、頭脳プレイで挑むモルガン・スタンレーと、日本国内で堅実に成長してきた三菱UFJの両方の良さを持ち合わせていて、営業がうまくいかない時もきちんとフォローしてくたり、教育環境が整っていたり、グループ会社が協力してくれるなど、良い面がたくさんありました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私が現在興味を持っているのは引き続き金融機関で、特に銀行・信託・証券の3つです。何故なら、今回のインターンシップでグループ間の連携を使った営業をする時に銀行や信託の存在をひしひしと感じたからです。そのため、この3つ以外の金融機関はあまり見ていません。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
後輩へのアドバイスとしては、まずは食わず嫌いをせずに色々な業界を見てみる事が一番大切だということです。何故なら、金融機関が扱う金融商品の中で代表的なものに株がありますが、この株はそれぞれの業界の動向や会社についての関心・理解が無いと扱いにくいという特徴があるからです。また、お客様の中には、会社の社長を行なっている方もおられる中で、さりげない会話の中に、業界の話が出てきて、それに応えられるかどうかで、ちゃんと準備しているかが分かってしまうからです。</span></p>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>リサーチ部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の7月毛運</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。また、証券会社のリサーチ部門ということで非常にレベルの高い学生が集まり刺激的な時間を過ごすことが出来るだろうという思いもあった。選考が比較的楽だったこともあり、秋以降の本選考においても使える知識を身につけておこうというのが大きい。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
とくになし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテストのみで合否が決まる。特徴的な設問としては、<span class="hide_box_4">志望動機のほかにどのような業務に携わりたいか、どの部門のリサーチに取り組みたいかといった将来像を踏まえたものが挙げられる。これは冬以降のESにも使いまわすことが出来る内容であり、業務理解にも繋がるのでしっかり準備して書くことが求められる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リサーチ部門の概要を知ってもらうというのが大きなテーマとして設定されていた。具体的には会社説明、リサーチ部門の事業説明、簡単なリサーチ業務の体験(要するに証券アナリスト業務)を行なった。模擬資料をもとに、どの企業のどの株価がどのように変化するかということをグループワークで取り組むことが中心だった。株価についての知識が全くない中でいったため、普段から株取引をしているような学生がどうしても中心として進めていたが、とくに知識の有無は問われていない。逆に、株取引の知識があるがゆえに普通の内容しか言えていない学生が多く、それでは魅力的なリサーチにはならないということをおっしゃっていたのが印象的である。自分だけのオリジナルのリサーチをどのように作っていくのかという観点から社員の方々が座談会やパネルディスカッションでお話をしていただく時間も設けられており、勉強になった。日々どのような情報に目を通し知識を蓄えていくかといったポイントを教えていただいた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この企業のインターンを通してリサーチ業務の雰囲気がつかめた。また、志望理由などESに書くことのできるような社員の方の言葉やフレーズなどを得ることができた。また、受けている学生層も掴むことができたので良かった。また、社員の方もがつがつしすぎていない方が多かったので良かった。会社の雰囲気としても特におかしな雰囲気なくインターンを終えた。今年度が初のリサーチ部門でのインターン開催ということで、可もなく不可もなく、といった印象。シニアアナリストの方など年次の高い方々から直接お話を伺えたのは大きい。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
証券のリサーチ業務に興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンだが、そこまで本選考直結型ではない。力みすぎずに受けることができるインターンだと思う。また、1日といっても午後の早い時間で終わることもあり、ある意味ESやwebテストのお試しとしても受けることができると感じた。是非積極的に参加してみてもらいたいと思う。一緒に取り組んだ学生のレベルは学歴を聞くに、東大や早慶はもちろんいたが、Gマーチ当たりの学生も多くみられた。1日のみの開催だからかもしれない。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sc-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4189',
'title' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オペレーション・コーポレート部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。また、早い時期から外資系を受ける学生と交流したかったというのもある。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。企業の応募サイトは全て英語なので、英語力に自信がない場合は対策しておくといいかもしれない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
この選考はESとWEBテストで合否が決まる。内容は自身のアピールポイントと<span class="hide_box_4">それに絡めた過去の経験や志望動機であった。アピールポイントという聞かれ方は初めてだったが、特におかしなことは聞かれない。普通に書けば大丈夫だと思われる。書く言語は日本語で大丈夫。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間で、法務・総務・労務・人事といった内容を学んだ。いわゆる外資系企業のミドルオフィスやバックオフィスの業務内容の説明がメインであり、コーポレート・オペレーション部門の説明が中心とされていた。具体的にはそれぞれの部門の業務説明と、体験するグループワークを行った。おもにコンプライアンスについての研修や海外企業との橋渡しなどの座学が中心である。2日目はグループワークの集大成として英語でプレゼンテーションを行うというものがあり、社員の方も外国人の方が呼ばれていた。しかしあまり英語力は求められず、必要とされるスキルは日系のものと同じだった。外資企業ということもあり、フロントオフィスだけでなくバック・ミドルも同じように激務。海外との時差を埋めるような働きも求められるというお話を社員の方々から伺えたのが印象的である。特にインターンシップについてのフィードバックはなく、その後の本選考に出すか否かの意思確認をされたのみである。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資のコーポレート部門は、海外との引継ぎ等もあり拘束時間が長めだと思った。バック・ミドルオフィスとはいうものの激務なのだと理解を深めることができたので、今後の選考状況を考えるうえで大いに役立ったと思っている。会社の雰囲気としては外資らしいさばさばとした雰囲気。初日と2日目で、部門ごとにインターンの内容なども少し変わっており、アイスブレイクがない日などもあり少しやりづらさを感じた。しっかりと座談会なども開いていただき、お話をする機会を設けていただけた。一緒に取り組んだ学生は早慶、国公立がほとんど。ただ、コーポレート部門が第一志望ではなく、IBやマーケットで落ちて第二希望でコーポレートを選んでいるような学生もいたため、実際のコーポレート部門の難易度よりも上がっていると思う。(つまり、本選考でこの部門を受けない学生も多くいると感じた)</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系企業に勤めたい学生におすすめである。ただフロントオフィス業務のものではないため、がつがつ働きたいような学生にとっては退屈なインターンシップであろう。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
企業についてはイメージ通りだと思う。しっかりとインターン中に英語をばりばり使う場面もあったので、外資らしいインターンであった。一緒に受けている学生は、よくいる外資を受けていそうな層が中心的である。自己アピールが強いため、がつがつしていて会話がやや独特なところもあるが、多くの場合そういう学生は本選考ではフロントオフィスを選ぶ傾向にあるため気にしないことが大切。また、ときどきいるひたすらうなずきを繰り返し同調しかしない学生や、相手の発言を遮る学生なども見受けられ少しレベルが低くて驚いた。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jpmorgan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4188',
'title' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱マテリアルの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱マテリアルのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱マテリアルのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱マテリアル</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段馴染みのない業界だったため、業務のイメージを膨らませたいという思いからインターンシップの要項に目を通してみた。ものづくりを通じて人々の生活を豊かにすることができるという点に魅力を感じたため、夏の時期から理解を深めておきたいと思うようになり、インターンシップに参加した。また、選考の際の人事の方の対応や会社の雰囲気もよかったため、楽しむ気持ちを忘れずに取り組めたと思っている。その後開催された5日間のインターンシップには都合で参加しなかったが、そちらでもより事業理解が深まると思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの内容は自己紹介や学生時代に取り組んできたことが中心。注意点は特になし。難しいことは全く聞かれないよくある質問ばかりなので、<span class="hide_box_4">普通に日本語が扱えるなら問題ないだろう。面接でも志望理由や学生時代の話を聞かれた。学生の素直さ、柔軟さなど、会社に合うかどうかを見ていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
事務職の業務を体験するというテーマのもとのインターンシップであった。三菱マテリアルの説明、事務職の説明、日々の業務、事務職の業務を体験するロールプレイングが主な内容である。8人1つの班が構成されていたが、1日のインターンを通して①学生間での評価②そばについている人事の評価の2つを総合的に換算し、評価の高い人をその後の5日間のインターンに招待するという形であり、その後メールで5日間のインターンに招待された。法務や総務、労務、人事の仕事についても学ぶことができるので幅広い理解が望めそうだ。また、一緒に参加した学生のレベルも高く、選考の話や大学の話などで盛り上がることもあり、業界に対するイメージが膨らんだと思う。人事の方や社員の方とも積極的に話す機会をいただけるため、その点でも良い機会をいただくことができた。また、数か月後にメールでWEBテストと性格テストの結果を送ってくださるため、自己理解が深まるとともにその後の選考にも大いに役立つ。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系メーカーの事務職の働き方をインターンシップを通して学ぶことができた。社訓がどのように業務内容に反映されているかということをインターンを通してのテーマとして学ぶことができたと思う。メーカーごとに意識している点が違うということがわかったので、企業研究に役立つと思う。とてもいい会社で業務内容も魅力的だったが、化学系の会社ということもあり全国に事業所がある。そのため転勤は必須である点がネックであった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
事務職ということで女性が多い印象だった。ただ逆に、総合職の事務職のわりには院生の数も多かったのが意外であった。そのあたりの学生にオススメである。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
肩肘張らずに選考を受けていいと思う。特に面接時点では事務職ということもあり、Gマーチレベルの学生が多く受けていた(受かったかは知らない)ので、選考の難易度もそこまで高いということはなさそう。素直な人が選ばれているのだろうと思った。また、とてもいい雰囲気の企業である。人事の方々は丁寧で和やかに業務を行っている雰囲気だ。社員の方も学生の質問に真摯に答えてくださったのが好印象である。また、学生を審査してやろうといった空気もなく、まっすぐに評価をしていただいた印象。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mmc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4187',
'title' => 'オービックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'オービックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
オービックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="オービックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>オービックのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターがどういう業務を担当しているのか、ITコンサルティングファームとはどのように異なっているのか、理解したいと考えていたため、システムインテグレーターのリーディングカンパニーである当社に応募した。また、例年多くの学生が応募しており、なおかつ満足度が非常に高いインターンシップと言われていたため、参加する価値があるだろうと判断した。また、WEBテストの練習台にもなるだろうと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
WEBテストの勉強を入念に行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は
学生時代に最も力を入れたこと 300文字<br>
インターンシップの志望動機 300文字だった。<br>
また、参加するにあたり<span class="hide_box_4">面接は特に課されなかった。WEBテストが課されており、TG-WEBだった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間のインターンシップだった。本来であれば、東京本社で対面のインターンシップの予定であったが、新型コロナウイルスの影響を受けてZOOMでの開催となった。<br>
1日目午前は座学中心だった。オービック社について、そしてSIerについて体系的に学ぶことができる講義と、小さめのグループワークを通して学んだ。<br>
1日目午後は『あるクライアントに対してシステム導入を通して課題解決を行う』と言うテーマに沿って長めのグループワークを行った。ただしグループワークとはいうものの、話し合うべき内容や時間制限は細かく管理されており、それほどレベルの高いインターンシップではないと思う。また、この日に翌日の発表に向けた個人課題が出され、Powerpointで発表資料を作成してくるように言われる。
2日目は午後からスタート。1日目で考えたテーマに対して、個人単位で発表を行い、人事の方から質疑応答とフィードバック。
最後に、座談会が行われた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターは、単にシステムを作るだけの存在ではなく、クライアント企業の課題を解決する存在である、という言葉が非常に印象的であった。ITコンサルとの住み分けも理解できた。システムインテグレーターの業務を深く理解することができた点が、このインターンシップに参加したからこそ学べたことであると思う。実際に企業の課題を解決するとはどういうことなのか、クライアントの設定をしプレゼンを行うことで、初めて理解することができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサル業界を志望していた。その理由としては。第一に、仕事内容が非常に魅力的であるからだ。クライアント企業が抱えている問題点を客観的に捉え、その問題点に対して適切な解決策を提示し、経営戦略に反映することでクライアント企業に貢献し、延いては社会全体に貢献することができる、という点に強い魅力を感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考フローが少ない上、システムインテグレーターとは何者かと言うことについて、レクチャーしてもらえるため、非常に価値のあるインターンシップであると思います。オービックのこのインターンシップにはかなりの定評があり、多くの学生が挑戦しているようなので、非常にオススメ。ただし、WEBテストのTG=WEBが問題のレベルが高く対策しないと絶対に解けないため、事前に参考書や他の志望度の低い企業で慣れてから臨むようにしましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>オービックのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>経営者を体感せよ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート等の選考はなかった。<br>
このインターンシップに参加しようと決めたのは、<span class="hide_box_4">合同説明会に参加した時に、人事の方におすすめされたためその場で予約した。<br>
その場でもオービックの利益率の高さを強みと仰っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「オービックの経営体感ワークを通して、オービックのビジネスモデルを理解する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・人事の方から説明<br>
・時間軸にそって経営をするボードゲーム方のワーク<br>
・最後に、資産額が多いチームが優勝<br>
・内定者の方から一人一人にメッセージカードをくださります<br>
<br>
午前<br>
・6人1チームで6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)を行う。<br>
・SIer業界についての説明があり、SIerのビジネスモデルについて座学形式で学ぶ。<br>
・軽くオービックについての企業概要説明もある<br>
・午後から行うグループワーク(経営者体感ワーク)の説明を受ける<br>
・昼食(弁当支給)を内定者の方と一緒に食べた。<br>
<br>
午後<br>
・時系列順にチームごとに同時進行でグループワークを行う。(進行役は人事、内定者の方が補佐ではいる)
グループワークを行い、優勝チームはスコアで決まります。<br>
・座談会をして終了</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界のSEを志望して、このインターンに参加したがいわゆるウォータフォール型のビジネスを体感するものではなく、オービックの経営の歴史を汁物であった。しかし、この経営にこそオービックの利益率の高さを実現する秘訣が隠されており、これを知ることで企業理解が深まると同時に、他社比較の際の検討材料になるため、参加してよかったと感じている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-obic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4186',
'title' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ユニシスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日本ユニシスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日本ユニシスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本ユニシス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>スタッフ</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・インターンシップの志望動機<br>
・自己PR<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介(1分程度)<span class="hide_box_4"><br>
・インターンシップの志望動機<br>
・志望動機への深堀り<br>
・学生時代に頑張ったこと<br>
・大学で何を勉強しているか<br>
・その専攻を選択したわけ<br>
・逆質問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する」をテーマにグループワークを行った。<br>
<br>
グループワークの大まかな流れ<br>
・ワークの説明<br>
・チームごとに自由に時間を使って最終日までに提案資料を作成<br>
・都度、人事の方からレビューを受ける<br>
・発表<br>
・全体で投票を行い優勝チームの選定<br>
・フィードバック<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム6人で6チームあり、グループ内でアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・人事の方から業界の動向、各社の業界内での構図、日本ユニシスの企業説明を午前と午後を使って、講義形式で受ける。<br>
・ビジネスマナー研修(名刺の渡し方、礼儀など)を受ける<br>
・グループワーク(架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する)の説明を受ける<br>
・残り1時間ほどで今後のスケジュールを自分たちで決まる。<br>
<br>
2日目:<br>
・チームでディスカッション<br>
・昼食<br>
・人事の方からフィードバックを受けて、修正する<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワーク(PC持参)<br>
・中間発表を行い、フィードバックをもらう<br>
・昼食<br>
・ディスカッション<br>
<br>
4日目:<br>
・最終日の発表に向けて、詰める<br>
・昼食<br>
・ppt作成<br>
<br>
5日目:<br>
・午前中は、発表に向けたプレゼン練習<br>
・発表<br>
・昼食<br>
・順位決め<br>
・フィードバック<br>
・現場社員との座談会(6人と話すことができる)<br>
・懇親会(立食形式、参加任意)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界の企業のインターンシップへの参加は日本ユニシスが最初だったが、企業についての説明はもちろん業界全体への説明を2時間程かけて行ってくださるため参加して本当にためになったと感じている。<br>
その他に、グループワークの進め方と論理的な議論をするにはどうすれば良いかも逐一アドバイスしてくださるので、成長につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4185',
'title' => '【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '鉄道業界は日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">鉄道という公共機関を担っている鉄道業界は、日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg" alt="【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!" class="break-img" />
<h2>鉄道業界の特徴と動向
</h2>
<h3>鉄道業界のビジネスモデル</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社とは鉄道事業を手掛けている企業のことを言います。鉄道事業は人を運ぶ旅客分野だけでなく、荷物などを運ぶ貨物分野があります。鉄道業界は鉄道事業以外も幅広く展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
企業によって注力している事業は異なりますが、不動産や駅ビルなどの百貨店、ホテルやレジャー施設など多岐にわたり沿線地域のニーズに合った事業を多角的に展開しています。
</p>
<h3>鉄道業界の今後</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の今後の動向を解説します。</p>
<p class="column-p">
都市部を中心に鉄道を持つ大手16社は4年連続で輸送人員は100億人を超えました。オリンピックや訪日観光客の増加により、利用者数は増加傾向にあります。都市部の一部の鉄道会社では利用客の増加に伴い駅のプラットフォームの拡張工事を行っています。</p>
<p class="column-p">
しかし少子高齢化などに直面する地方の鉄道会社は沿線地域の定住策が求められています。沿線で鉄道と二次交通(駅や空港から観光地などの目的地まで直接アクセスする交通)、観光チケットなどを組み合わせたサービス、MaaS(マース)を提供するなどの沿線地域の活性化に注力しています。
</p>
<h2>鉄道業界経営形態の種類</h2>
<p class="column-p">
鉄道事業者は事業規模や経営形態の種類によって大きく分けて3つに分類することができます。「JRグループ」、「私鉄」、「第3セクター」の3つです。どのような特徴があるのかそれぞれ解説します。
</p>
<h3>JRグループ</h3>
<p class="column-p">
JRグループは元は日本国有鉄道という政府が出資している鉄道会社でした。1987年の国鉄民営化によりそれぞれ分割され民営企業となりました。</p>
<p class="column-p">
JRとは北海道旅客鉄道(JR北海道)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)・九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道事業者を中心とした企業の総称です。</p>
<p class="column-p">
JR東日本は鉄道業界最大手であり、不動産賃貸や「駅ナカ」事業などが成長しています。他のJR各社も不動産業や商業施設、新幹線やリニア開通などにそれぞれ注力しています。
</p>
<h3>私鉄</h3>
<p class="column-p">
JR以外の民間鉄道会社の私鉄は数多くあり、JR同様不動産や商業施設、ホテルなどを沿線沿いに展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
関東では東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京浜急行電鉄、小田急電鉄、西武鉄道、京王電鉄、京成電鉄などが挙げられます。関西では近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電鉄、京阪電鉄、南海電鉄などが挙げられます。
</p>
<h3>第3セクター</h3>
<p class="column-p">
第3セクター鉄道とはローカル線やJRなどから切り離された赤字路線に多く見られる、国や地方公共団体と民間企業の共同出資によって経営されている「第3の経営方式」を使用した鉄道会社のことを指します。</p>
<p class="column-p">
利用者の少ない地方のローカル線などは経営維持のためこの方式をとることが多いです。第3セクターの鉄道会社はより利用者を増やすため、イベント列車や沿線地域イベントの開催、グッズ販売などにも力を入れています。</p>
<p class="column-p">
また赤字経営の救済という目的だけでなく、公共と民間の出資を受けることで効率的な経営を行うためにこの方式を採用する鉄道会社は都市部においても存在します。例えばJR線と直結しているりんかい線やモノレール、京葉臨海鉄道の運営会社です。
</p>
<h2>鉄道業界への就職
</h2>
<h3>人気の高い鉄道業界への就職は高倍率</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社は鉄道事業という公共性の高いサービスを展開していて安定しているイメージがあります。また商業施設や不動産など様々な事業をグループ会社などで展開しています。</p>
<p class="column-p">
特に都市開発や駅ビルの開発などは就活生に人気の仕事です。なので都市部で事業を展開している鉄道会社の倍率は毎年かなり高いものとなっています。
</p>
<h3>鉄道業界に就職するには</h3>
<p class="column-p">
鉄道マニアなど、鉄道への熱量が強すぎる人は不採用とする企業もあるようです。鉄道への情熱があることはプラスではありますが、それよりも冷静にビジネスとして関わることができる人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界への就職で有利になる資格はとくにありませんが、非常に倍率が高く優秀な人が集まるため、一流大学の内定獲得者が多いです。
</p>
<h3>鉄道業界は女性でも就職できる?</h3>
<p class="column-p">
かつての鉄道業界は「男性社会」のイメージがありましたが、近年は鐵道業界で働く女性が増えてきており、女性の活躍を積極的に推進している企業もあります。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界は大企業が多く福利厚生が充実していることが多いため、女性が出産や子育てをしながら働けるよう制度が整っている企業も多いです。
</p>
<h3>鉄道業界で求められる人材</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の企業は、鉄道だけでなく不動産や商業施設などを開発することもあり、大小様々はプロジェクトがあります。こうしたプロジェクトには多くの人が関わるため、コミュニケーション能力が高い人や、プロジェクトを遂行する力がある人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界ではサービスの改善や新たな技術の開発なども重要な仕事です。そのため新しい技術に関する興味関心が高い人、お客様のために斬新で便利なサービスのアイデアを思いつける人も活躍できるでしょう。
</p>
<h2>鉄道業界の就職対策</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界に就職するにはどのような対策が必要なのでしょうか。
</p>
<h3>グループディスカッション対策を行う</h3>
<p class="column-p">
就活生に人気で倍率の高い鉄道会社はグループディスカッションを選考フローに組み込んでいることが多いです。</p>
<p class="column-p">
これは鉄道利用客やチームで仕事を行うことが多い鉄道会社が高いコミュニケーション能力を学生に求めているためだと考えられます。なるべくインターンシップなどに参加してグループディスカッションに慣れて対策しておきましょう。
</p>
<h3>鉄道各社を比較し業界研究を行う</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社はそれぞれ沿線地域や自社が持っている強みを活かした様々な事業やサービスを展開しています。選考を受ける企業が展開している事業や、他の鉄道会社にはない強みなど特徴をしっかり研究しておくことが必須です。</p>
<p class="column-p">
また自分ならその会社の強みを活かしてどのような新規事業を展開するかなど、自分ならでは意見を考えておくと選考中に聞かれたときに熱意を伝えることができると思います。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界を目指すなら、鉄道会社のインターンシップに参加しましょう。鉄道会社のインターンシップは、技術系と事務系のコースに分かれていることが多いです。</p>
<p class="column-p">
インターンシップの内容は、企業や事業の説明、グループワークなどが多いです。社員の方と直接話ができる座談会が設定されていることも多いので、疑問を解消するいい機会にもなるでしょう。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界は鉄道事業だけでなく沿線地域に根差した様々な事業を展開しています。就職するためには各社の強みや特徴について理解を深めるために業界研究に力を入れる必要があります。業界研究や面接・グループディスカッション対策を行い本選考に備えましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg',
'permalink' => 'test-tetsudo-syusyoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4184',
'title' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
電通国際情報サービスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="電通国際情報サービスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつユーザー系SIとして知名度の高い電通国際情報サービスが気になった。調べてみると、他社のSE体験のグループワークとは異なるような内容と知り興味を持った。また、学校も始まっていたので支障が出ない1日限りで、かつ参加できる日程の候補がいくつもあったため、参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
○○にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。<br>
名詞・形容詞なんでも結構です。(20文字以内)<br>
「○○×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
インターシップESでは、なかなか見ない設問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に品川の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は80人ほど、1グループ8人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対2ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は3割ほど。<br>
参加したのが秋だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違い、電通グループ内での役割も説明してくれた。<br>
11時からグループワークが始まった。<br>
コインとカードで他グループと交渉して、自チームの利益を多くするという「経営者」を体感する内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。親切なことに汁物も用意してくれた。<br>
13時からはSE・営業体験ワーク。他社のインターンシップでもよくある感じの課題を解決するためのソリューションを提案するという内容。<br>
17時から社員との座談会。SE・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、経営戦略を考える貴重な体験ができた。限られてる時間の中でいかに効率的に動けるか、正確な判断できるかが求められるように思えた。SEだけでなくITコンサル、営業を見てる人にもオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、電通国際情報サービスの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん早期選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerに興味ある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
400文字で設問に答えないといけないが、創造力を働かして頑張ろう。<br>
人事から直接聞いたが、実際内容によって落とすことはないらしい。<br>
<br>
このインターンシップは、夏から秋にかけて月2,3回のペースで開催しているので、学業が忙しい学生でも参加しやすいと思う。参加すれば、1月から始まる早期選考に乗ることができる。しかし、早期選考とはいえESやグループディスカッションはあるので突破するのは簡単ではない。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>2019 Business Program</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・「◯◯×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
※漠然とITで実現したことを記述するのではなく、自分自身の体験を加えた内容にすることで読み手に対して、飛躍しすぎた印象を与えないように意識した。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前と午後で2つのテーマのグループワークを行った。<br>
1.経営体感ワーク<br>
2.架空顧客企業の課題解決ワーク<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・資料読み込み<br>
・役割分担<br>
・ヒアリングを行い、課題抽出<br>
・課題に対して最適なソリューションをディスカッション<br>
・提案<br>
<br>
午前<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)<br>
・電通国際情報サービスの企業概要とSIer業界全体の動向と各社の構図を座学形式で講義を受ける<br>
・各チームがある企業の役割を担い、社員さんがISIDの役割を担い、最終的に資産が多いチームが優勝というゲーム形式の経営者体感ワークを行った。<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
<br>
午後<br>
・架空の企業の課題を資料を通して読み解き、その課題に対してどのようなソリューションをどのように設計すれば良いかをチームごとにディスカッションを行う。<br>
・チームごとにステークホルダーの役割を分担してワークを進める<br>
・課題に対してソリューションの提案<br>
・社員座談会<br>
・懇親会(立食形式、1時間程度)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
電通国際情報サービスのビジネスモデルや、独自のソリューションを持つことをグループワークを通して、学ぶことができるので、業界の理解のみならず、企業理解についてはかなり深まると感じた。また、この1dayインターンシップに参加すると後日また、インターンの案内をもらうことができるので参加してよかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-isid'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4183',
'title' => '東邦ガスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ガスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ガスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東邦ガスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
地元の企業だったことに加えて、安定性や長期的に働くことを見越してインフラ業界に目をつけておりインターンシップに応募した。また、ニュースで常々環境問題が報道されていたためその解決に貢献できる仕事に就きたいと考えたときに、エネルギー業界が自分に向いているのではないかと思って電力やガス会社のインターンシップに参加したいと思った。いくつか応募したものの中から東邦ガスが書類選考を通過し、業界研究に役立てようと参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前課題が出されたので事前にエネルギー業界の他社の説明を聞いて予習しておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
マイページでエントリーシートの提出で書類選考がある。内容は<span class="hide_box_4">簡単な自己PRと志望動機というよくあるオーソドックスなもの。そんなに難易度は高くないと思うのでしっかりと自分の考えを書くことが大事になってくる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
現在パリ協定をはじめとして、世界規模が環境問題解決に動きつつ、日本も国をあげてエネルギー小売全面自由化などの改革を進めていっている。そんな激動の時代で今後会社が生き残っていくためにはエネルギー業界に携わる社員としてどうするべきかをグループで議論してそうしてできた企画をグループで社員や他の参加者の前で発表した。これに関してはインターンシップ数日前から資料が与えられておりそれを見て事前に考えた上で話し合うため、業界知識をもって自分の意見をしっかりアウトプットできるかが評価のカギとなると思う。他にも、現在東邦ガスが進めているスマートシティ構築のための施策や方法、目的をグループで考えてそれを通して会社理解を深めていけた。最後に自分の半生を振り返ってグループ内で発表し合う時間もあり、更なる自己分析の追求や仕事の適性を知ることで今後の就職活動の役に立てることができる。このインターンシップは以上3つのセクションに分かれておりそれを通して業界研究、企業研究、自己分析ができるようになっている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
単にインフラ業界の動向や東邦ガスに関する知識が深められたこともそうだが、自己成長という意味では、かつては引っ込み思案だと思っていた自分がグループで予想以上に積極的に発言できたことによって自分に自信が持てたことが大きいと思う。また、グループ内における自分の立ち位置も把握することができた。インターンの最後には社員の方からフィードバックも貰えたことで自分の強みや弱みを客観的に知ることができて自己分析が捗り就職活動で大いに役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギー業界に興味がある。理由は、安定性を持ちながらも小売自由化で動きつつある業界なので自分の強みを発揮できると考えたから。具体的には、今後改革が必要となってくる企業にとって自分の強みである企画力や提案力は役に立つのではないかと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東海圏のインフラ業界に興味がある人は参加すべきだと思う</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分のときは社員もグループのメンバーも話しやすく人当たりの良い人ばかりだったので、あまり緊張せずに行ける。また、服装も原則自由で私服の人が多かったため気楽に臨むことができるのではないかと思う。とにかく、自分の意見をもった上でしっかりと発言できるかで企業や社員からの評価は大きく変わってくるはずなのでそういったことを意識するべきだろう。グループの中で司会やリーダーといった役割に固執する必要はないと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
そもそもエントリーしたきっかけは大学前にある知るカフェに行った際に、チラシを見て興味を持ったことである。漠然と様々な業界のインターンシップに参加しようと考えており、インフラ業界もその一つ。ガス会社のインターンシップ採用パンフレットにしては、IT業界を思わせる内容(トレンドITワードやITで変革しようといったもの)であったため、より興味を持ち、エントリーに踏み込んだ。また、面接を通してお会いした社員さんの人柄の良さにも引かれて参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆ES<br>
・ゼミ・研究室に所属している方は、<span class="hide_box_4">ご自身の取り組んでいる専攻・研究内容についてご記入ください。所属していない方は、選択予定科目や最も関心のある専攻科目についてご記入ください。(200字以下)<br>
・アルバイト経験について(100字以下)<br>
・インターン参加理由(200字以内)<br>
・リーダーシップを発揮した経験(400字以内)<br>
<br>
◆webテスト<br>
・webテスティングサービス<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介1分程度<br>
・ゼミの研究内容<br>
・研究している内容に対する深堀り<br>
・リーダーシップ経験の話<br>
・エントリーシートに書いた以外の学チカ<br>
・意見食い違った経験は?<br>
・インターンで達成したい目標<br>
・逆質問<br>
・面接のフィードバック</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「10年後の名古屋の都市に向けて必要な施策」をテーマに月1回ずつ開催、合計5日間開催された。<br>
大まかな流れ<br>
・与えられた課題の読み込み<br>
・担当の割り振り<br>
・スケジュール確認<br>
・具体的案のディスカッション<br>
・PPTへの落とし込み<br>
・発表<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・業界の動向および東宝ガスについて会社概要を座学形式で講義を受ける<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
・課題の説明および検討<br>
・懇親会<br>
<br>
2日目:<br>
・名古屋本社と工場施設の見学<br>
・懇親会<br>
<br>
3日目:<br>
・現場社員との座談会<br>
・チームで自己分析<br>
・1日目の課題の発表<br>
・新しい課題の提示およびその検討<br>
・懇親会<br>
<br>
4日目:<br>
・課題の進捗確認<br>
・課題についてディスカッション<br>
・懇親会<br>
<br>
5日目:<br>
・最終報告会(pptでチームごとに発表を行い、質疑応答まで行う)<br>
・優秀チームには6日目があり、招待される<br>
・懇親会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。(参加当時の考え)<br>
得たものとしては、インターンシップ期間中、毎日懇親会を開いてくださるため、人事の人や現場社員さんとお話しする時間が多く設けられており、東邦ガスでの働き方や働いている人の考え方を直接聞くことができたので、この会社に限らず働くことに対する考え方を深めることができたと考えている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まだ、どの業界に就職するか決めかねている人にはおすすめです</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc21091-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc21091-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681271cc21091-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc21091-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc21091-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc21091-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc21091-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681271cc21091-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681271cc21091-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4191',
'title' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミリアルリゾートホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミリアルリゾートホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミリアルリゾートホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>MILIALIVE~SEASONⅢ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>白百合女子大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界に興味があり、情報収集のため、知っているホテルのインターンシップには出来る限り参加しようと思ったから。ディズニーのホテルを運営しているという事で、ディズニーのサービスレベルの高さはトップレベルだと以前から感じていたため、実際にインターンシップに参加し、サービスのために気をつけている事などを聞けたらなと思った。また、選考に少しでも有利になったり役に立つ情報が得られたりするのではないかと思い参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加のために選考は一切なかったため、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接などの用意の必要はなかった。予約も先着順なため、用意の必要はないが、参加したいと考えたら常にホームページをチェックする事が大切だと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
少し時間が長めな説明会のようなものだった。ミラコスタ内の大広間に席が全て前の方向を向いてずらっと並べられており、到着順にどんどんと座っていき、説明を聞くという形だった。周りの学生と話すタイミングは基本的にはない。出席も新卒サイト内にパスワードを入力して行うため、1度も声を発さずにインターンシップが終わる事もあると思う。企業説明を聞き簡単なビデオを見たり、広報を担当している社員の方のお話を聞いたりした。企業説明やビデオでは、ミリアルリゾートホテルズがどのような価値観を持って仕事に臨んでいるのかを知る事ができ、良かったと思う。広報の方の話もとても面白かった。一次選考の動画選考のコツやアドバイスの説明もあり、この説明があるためインターンシップに参加した人も多いと思う。一次選考の動画選考のコツやアドバイスは、一般的によく言われている内容ではあったが、直接人事の方からアドバイスやコツを教えていただけてとても良かった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
動画選考のコツやアドバイスをもらえた事が、このインターンシップ内で一番得た事だと思う。私は動画選考を今まで経験した事がなかったため、どういう感じで撮るのか見当もつかなかった。そのため、動画の見本などを見せていただきながら説明をしてもらえたのはとても良かった。人事の方が実際に学生の時にどのような動画を送ったのかも教えていただき、とても参考になった。またこのインターンシップに参加すると、インターンシップ参加直後から動画選考に応募する事が出来るため、一般応募の学生よりも応募期間が少し長くなる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを参加した後は、ホテル業界への興味が増した。しかし同じホテル業界の中でも各ホテルによって労働条件も接客サービス面もかなり違う事を知ったため、ホテル業界と業界全体を見るのではなく、ちゃんと調べようと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界を考えている方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは満席になっていても後から追加で増枠する可能性があるので、諦めずに頻繁にサイトをチェックしといた方がいいと思う。私はインターンシップ開催の3週間前にこのインターンシップの存在を知り、その時はすべての回満席だったが、そこからこまめにサイトをチェックしていたら、いきなりすべての回が申し込み可になり、参加する事ができた。そのため、もし万が一満席で予約できなくても、こまめにサイトチェックする価値はあると思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-milialresorthotels'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4190',
'title' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱UFJモルガンスタンレー証券のインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガンスタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>投資銀行部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々、周りのレベルが高いという点からコンサルや証券会社を見ていたが、父親が証券会社に務めているという観点から証券会社には興味を持っていた。その中でもやはりIBDは一番の花形のようなイメージがあり、個人としてあこがれを抱く部分も大きかったので応募した。証券会社を自分で調べ、特に三菱UFJモルガンスタンレーに興味を抱いた理由としては、三菱系とMSがジョイントベンチャーしているという点で日系証券とも外資系とも差異化される部分があるという点が主な理由である。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
森生さんが書いているMBAバリュエーションという本を読み、ファイナンスの知識を最低限に着ける努力はした。事前課題が出されるので自分で考えて挑んだ。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは少し多いかもしれないが、<span class="hide_box_4">一つ一つの分量が多い訳ではなく、簡潔に論理的に述べることが重要だと感じる。キャリアについての設問があるため多少自分なりにIBDの組織などについても調べる必要がある。面接でもガクチカや志望理由など基本的な質問が多い。個人的にはIBDに対する志望度の高さを強調することに注意した。また、MUMSSと他者日系証券との違いは何か、などその場で考えてスピーディーに簡潔に述べる能力的な部分も多少みられているのではないか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際に某企業からM&Aの提案をしてほしい、と相談が持ち込まれた、という前提の元グループワークを進めていく。企業の課題分析や今後の経営計画なども踏まえながらまずは買収先企業を選定する。その後は、グループ内でも2つに分かれ、なぜその企業なのか、どういったシナジーなどが実際には期待できるのかなどといった買収へのロジックを詰める班と、実際に企業価値を求めるためにエクセルを用いて分析を勧めたり資金調達手法として社債を選ぶのかその他の手法を選ぶのか、またその理由など資金面について考慮する班、という形で作業を分担した。最終日には8チームがプレゼンテーションを行い、MUMSSの偉い方たちが相談を持ち込んだ企業の役員として質疑応答などのロールプレイをしてくださる。鋭い質問なども多く飛んでくる、非常に貴重な機会である。4日間で行う内容としては非常に濃密であり、課題量としても多い為、残業、深夜まで作業する日もあった。実際のIBDの過酷さ、などといった点も体験できる貴重な機会かもしれない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBD業務に関する部署別講話なども多くある為、業務内容、知識の獲得、MUMSSという会社への深い理解は必ず果たすことができる。自分は買収へのロジックを発表したが、実際にはロジックを如何に論理が通っているように見せるかなどのプレゼン作成技術やトーキングスキルも、学ぶことができる。三菱UFJモルガンスタンレーならではと感じたのは、メンターの方が夜遅くにも電話で対応してくださる等非常にインターン生に丁寧に対応してくださった点であり、このような社員(バンカー)の方が非常に能力的人間的両方とも魅力であるという感想を抱いた。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルにも興味があったがIBDへの関心も非常に強くなった。企業の分析などの作業ではコンサルで必要な課題発見力なども必要とされながら、自らの金融知識の部分を武器として磨くことができる業界と感じたからである。どちらの業界も社員の方はやはり非常に優秀だと感じることが多く、どちらも魅力的に感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IBD志望の学生、優秀な学生と知り合いたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESでは論理的に簡潔に書くことを心掛けるべきである。面接では基本的な質問に分かりやすく答えることはもちろん、難しい質問にもなるべく頭を早く回転させ、うまく話を繋げながら自分の考えを述べることができるといいと感じる。が、これは個人の能力による部分も大きいので、対策は日々継続して自ら知らないことについてなぜ、などの疑問を抱くことで思考力を鍛えることなどを継続する必要があると感じる。また、バリュエーション手法などは講義などがあまりされない為、自分で行うことができる状態に勉強しておくと他の学生との差別化になる。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2022卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>中央大学・法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は最初は金融機関を主に志望する中でも、銀行をメインで見ていました。何故なら、大手銀行グループを元に証券会社や信託会社が派生していると思ったからです。ただ、三菱UFJモルガン・スタンレー証券に関しては、三菱UFJ銀行とモルガン・スタンレーという二代巨頭の出資によって成り立っていると耳にして、外資の優と内資の優の強みを両方生かしているかっこいい会社という印象があったので、応募しました。また、証券営業の難しさを知りたかったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加に向けて、三菱UFJ銀行のホームページを見て、少しでも証券の方に関わる情報があれば逐一メモを取っていました。また、ニュースサイトを見て、ネット証券や野村証券などの動向もチェックすることで言える内容を増やすように努力しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは学生時代に頑張ったことや自己pr、<span class="hide_box_4">学生時代に何を頑張ったかを聞かれました。webテストもあり、その難易度は普通程度です。そして例年とは違って面接があったので緊張しましたが、和やかな雰囲気の元ESに書いてあることに沿って進んだので合格しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
<br>
座学で証券営業について学んだ後、実際に三菱UFJモルガン・スタンレーの社員になったという設定のもとで、イーラーニングを使って、擬似的な営業体感ワークを行いました。ワークでは、様々な富裕層の方々にトークを通じて信頼度を獲得して、成約に結びつけさせます。そして、この時にワーク毎にポイントを獲得することが出来るので、このポイントを各チームで合わせて競い合いました。<br>
<br>
2日目<br>
<br>
前日に引き続き座学で証券やその他の法律手続きについて学んだ後、実際に社員の方をお客様に見立てて証券営業提案を行いました。さまざまのソリューションを駆使する必要があり、とても歯応えがありました。<br>
<br>
3日目<br>
<br>
最終日ということもあり、座学は無く、2日目のワークの続きを行いました。社員の方への質問をする毎に情報が出てきて、それを元に営業で案件を獲得し、最後はその合計ポイントを足し合わせて優勝チームを決めました。この3日間で得た知識を合わせれば、実際に営業が出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
証券営業に対して、最初は敷居の高さを感じていました。他の証券会社や親からの情報を見る限りノルマノルマの連続で、達成できなければドヤされるという印象が先行していました。しかし、三菱UFJモルガンスタンレー証券は、頭脳プレイで挑むモルガン・スタンレーと、日本国内で堅実に成長してきた三菱UFJの両方の良さを持ち合わせていて、営業がうまくいかない時もきちんとフォローしてくたり、教育環境が整っていたり、グループ会社が協力してくれるなど、良い面がたくさんありました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私が現在興味を持っているのは引き続き金融機関で、特に銀行・信託・証券の3つです。何故なら、今回のインターンシップでグループ間の連携を使った営業をする時に銀行や信託の存在をひしひしと感じたからです。そのため、この3つ以外の金融機関はあまり見ていません。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
後輩へのアドバイスとしては、まずは食わず嫌いをせずに色々な業界を見てみる事が一番大切だということです。何故なら、金融機関が扱う金融商品の中で代表的なものに株がありますが、この株はそれぞれの業界の動向や会社についての関心・理解が無いと扱いにくいという特徴があるからです。また、お客様の中には、会社の社長を行なっている方もおられる中で、さりげない会話の中に、業界の話が出てきて、それに応えられるかどうかで、ちゃんと準備しているかが分かってしまうからです。</span></p>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>リサーチ部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の7月毛運</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。また、証券会社のリサーチ部門ということで非常にレベルの高い学生が集まり刺激的な時間を過ごすことが出来るだろうという思いもあった。選考が比較的楽だったこともあり、秋以降の本選考においても使える知識を身につけておこうというのが大きい。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
とくになし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテストのみで合否が決まる。特徴的な設問としては、<span class="hide_box_4">志望動機のほかにどのような業務に携わりたいか、どの部門のリサーチに取り組みたいかといった将来像を踏まえたものが挙げられる。これは冬以降のESにも使いまわすことが出来る内容であり、業務理解にも繋がるのでしっかり準備して書くことが求められる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リサーチ部門の概要を知ってもらうというのが大きなテーマとして設定されていた。具体的には会社説明、リサーチ部門の事業説明、簡単なリサーチ業務の体験(要するに証券アナリスト業務)を行なった。模擬資料をもとに、どの企業のどの株価がどのように変化するかということをグループワークで取り組むことが中心だった。株価についての知識が全くない中でいったため、普段から株取引をしているような学生がどうしても中心として進めていたが、とくに知識の有無は問われていない。逆に、株取引の知識があるがゆえに普通の内容しか言えていない学生が多く、それでは魅力的なリサーチにはならないということをおっしゃっていたのが印象的である。自分だけのオリジナルのリサーチをどのように作っていくのかという観点から社員の方々が座談会やパネルディスカッションでお話をしていただく時間も設けられており、勉強になった。日々どのような情報に目を通し知識を蓄えていくかといったポイントを教えていただいた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この企業のインターンを通してリサーチ業務の雰囲気がつかめた。また、志望理由などESに書くことのできるような社員の方の言葉やフレーズなどを得ることができた。また、受けている学生層も掴むことができたので良かった。また、社員の方もがつがつしすぎていない方が多かったので良かった。会社の雰囲気としても特におかしな雰囲気なくインターンを終えた。今年度が初のリサーチ部門でのインターン開催ということで、可もなく不可もなく、といった印象。シニアアナリストの方など年次の高い方々から直接お話を伺えたのは大きい。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
証券のリサーチ業務に興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンだが、そこまで本選考直結型ではない。力みすぎずに受けることができるインターンだと思う。また、1日といっても午後の早い時間で終わることもあり、ある意味ESやwebテストのお試しとしても受けることができると感じた。是非積極的に参加してみてもらいたいと思う。一緒に取り組んだ学生のレベルは学歴を聞くに、東大や早慶はもちろんいたが、Gマーチ当たりの学生も多くみられた。1日のみの開催だからかもしれない。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sc-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4189',
'title' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オペレーション・コーポレート部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。また、早い時期から外資系を受ける学生と交流したかったというのもある。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。企業の応募サイトは全て英語なので、英語力に自信がない場合は対策しておくといいかもしれない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
この選考はESとWEBテストで合否が決まる。内容は自身のアピールポイントと<span class="hide_box_4">それに絡めた過去の経験や志望動機であった。アピールポイントという聞かれ方は初めてだったが、特におかしなことは聞かれない。普通に書けば大丈夫だと思われる。書く言語は日本語で大丈夫。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間で、法務・総務・労務・人事といった内容を学んだ。いわゆる外資系企業のミドルオフィスやバックオフィスの業務内容の説明がメインであり、コーポレート・オペレーション部門の説明が中心とされていた。具体的にはそれぞれの部門の業務説明と、体験するグループワークを行った。おもにコンプライアンスについての研修や海外企業との橋渡しなどの座学が中心である。2日目はグループワークの集大成として英語でプレゼンテーションを行うというものがあり、社員の方も外国人の方が呼ばれていた。しかしあまり英語力は求められず、必要とされるスキルは日系のものと同じだった。外資企業ということもあり、フロントオフィスだけでなくバック・ミドルも同じように激務。海外との時差を埋めるような働きも求められるというお話を社員の方々から伺えたのが印象的である。特にインターンシップについてのフィードバックはなく、その後の本選考に出すか否かの意思確認をされたのみである。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資のコーポレート部門は、海外との引継ぎ等もあり拘束時間が長めだと思った。バック・ミドルオフィスとはいうものの激務なのだと理解を深めることができたので、今後の選考状況を考えるうえで大いに役立ったと思っている。会社の雰囲気としては外資らしいさばさばとした雰囲気。初日と2日目で、部門ごとにインターンの内容なども少し変わっており、アイスブレイクがない日などもあり少しやりづらさを感じた。しっかりと座談会なども開いていただき、お話をする機会を設けていただけた。一緒に取り組んだ学生は早慶、国公立がほとんど。ただ、コーポレート部門が第一志望ではなく、IBやマーケットで落ちて第二希望でコーポレートを選んでいるような学生もいたため、実際のコーポレート部門の難易度よりも上がっていると思う。(つまり、本選考でこの部門を受けない学生も多くいると感じた)</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系企業に勤めたい学生におすすめである。ただフロントオフィス業務のものではないため、がつがつ働きたいような学生にとっては退屈なインターンシップであろう。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
企業についてはイメージ通りだと思う。しっかりとインターン中に英語をばりばり使う場面もあったので、外資らしいインターンであった。一緒に受けている学生は、よくいる外資を受けていそうな層が中心的である。自己アピールが強いため、がつがつしていて会話がやや独特なところもあるが、多くの場合そういう学生は本選考ではフロントオフィスを選ぶ傾向にあるため気にしないことが大切。また、ときどきいるひたすらうなずきを繰り返し同調しかしない学生や、相手の発言を遮る学生なども見受けられ少しレベルが低くて驚いた。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jpmorgan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4188',
'title' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱マテリアルの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱マテリアルのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱マテリアルのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱マテリアル</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段馴染みのない業界だったため、業務のイメージを膨らませたいという思いからインターンシップの要項に目を通してみた。ものづくりを通じて人々の生活を豊かにすることができるという点に魅力を感じたため、夏の時期から理解を深めておきたいと思うようになり、インターンシップに参加した。また、選考の際の人事の方の対応や会社の雰囲気もよかったため、楽しむ気持ちを忘れずに取り組めたと思っている。その後開催された5日間のインターンシップには都合で参加しなかったが、そちらでもより事業理解が深まると思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの内容は自己紹介や学生時代に取り組んできたことが中心。注意点は特になし。難しいことは全く聞かれないよくある質問ばかりなので、<span class="hide_box_4">普通に日本語が扱えるなら問題ないだろう。面接でも志望理由や学生時代の話を聞かれた。学生の素直さ、柔軟さなど、会社に合うかどうかを見ていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
事務職の業務を体験するというテーマのもとのインターンシップであった。三菱マテリアルの説明、事務職の説明、日々の業務、事務職の業務を体験するロールプレイングが主な内容である。8人1つの班が構成されていたが、1日のインターンを通して①学生間での評価②そばについている人事の評価の2つを総合的に換算し、評価の高い人をその後の5日間のインターンに招待するという形であり、その後メールで5日間のインターンに招待された。法務や総務、労務、人事の仕事についても学ぶことができるので幅広い理解が望めそうだ。また、一緒に参加した学生のレベルも高く、選考の話や大学の話などで盛り上がることもあり、業界に対するイメージが膨らんだと思う。人事の方や社員の方とも積極的に話す機会をいただけるため、その点でも良い機会をいただくことができた。また、数か月後にメールでWEBテストと性格テストの結果を送ってくださるため、自己理解が深まるとともにその後の選考にも大いに役立つ。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系メーカーの事務職の働き方をインターンシップを通して学ぶことができた。社訓がどのように業務内容に反映されているかということをインターンを通してのテーマとして学ぶことができたと思う。メーカーごとに意識している点が違うということがわかったので、企業研究に役立つと思う。とてもいい会社で業務内容も魅力的だったが、化学系の会社ということもあり全国に事業所がある。そのため転勤は必須である点がネックであった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
事務職ということで女性が多い印象だった。ただ逆に、総合職の事務職のわりには院生の数も多かったのが意外であった。そのあたりの学生にオススメである。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
肩肘張らずに選考を受けていいと思う。特に面接時点では事務職ということもあり、Gマーチレベルの学生が多く受けていた(受かったかは知らない)ので、選考の難易度もそこまで高いということはなさそう。素直な人が選ばれているのだろうと思った。また、とてもいい雰囲気の企業である。人事の方々は丁寧で和やかに業務を行っている雰囲気だ。社員の方も学生の質問に真摯に答えてくださったのが好印象である。また、学生を審査してやろうといった空気もなく、まっすぐに評価をしていただいた印象。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mmc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4187',
'title' => 'オービックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'オービックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
オービックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="オービックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>オービックのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターがどういう業務を担当しているのか、ITコンサルティングファームとはどのように異なっているのか、理解したいと考えていたため、システムインテグレーターのリーディングカンパニーである当社に応募した。また、例年多くの学生が応募しており、なおかつ満足度が非常に高いインターンシップと言われていたため、参加する価値があるだろうと判断した。また、WEBテストの練習台にもなるだろうと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
WEBテストの勉強を入念に行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は
学生時代に最も力を入れたこと 300文字<br>
インターンシップの志望動機 300文字だった。<br>
また、参加するにあたり<span class="hide_box_4">面接は特に課されなかった。WEBテストが課されており、TG-WEBだった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間のインターンシップだった。本来であれば、東京本社で対面のインターンシップの予定であったが、新型コロナウイルスの影響を受けてZOOMでの開催となった。<br>
1日目午前は座学中心だった。オービック社について、そしてSIerについて体系的に学ぶことができる講義と、小さめのグループワークを通して学んだ。<br>
1日目午後は『あるクライアントに対してシステム導入を通して課題解決を行う』と言うテーマに沿って長めのグループワークを行った。ただしグループワークとはいうものの、話し合うべき内容や時間制限は細かく管理されており、それほどレベルの高いインターンシップではないと思う。また、この日に翌日の発表に向けた個人課題が出され、Powerpointで発表資料を作成してくるように言われる。
2日目は午後からスタート。1日目で考えたテーマに対して、個人単位で発表を行い、人事の方から質疑応答とフィードバック。
最後に、座談会が行われた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターは、単にシステムを作るだけの存在ではなく、クライアント企業の課題を解決する存在である、という言葉が非常に印象的であった。ITコンサルとの住み分けも理解できた。システムインテグレーターの業務を深く理解することができた点が、このインターンシップに参加したからこそ学べたことであると思う。実際に企業の課題を解決するとはどういうことなのか、クライアントの設定をしプレゼンを行うことで、初めて理解することができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサル業界を志望していた。その理由としては。第一に、仕事内容が非常に魅力的であるからだ。クライアント企業が抱えている問題点を客観的に捉え、その問題点に対して適切な解決策を提示し、経営戦略に反映することでクライアント企業に貢献し、延いては社会全体に貢献することができる、という点に強い魅力を感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考フローが少ない上、システムインテグレーターとは何者かと言うことについて、レクチャーしてもらえるため、非常に価値のあるインターンシップであると思います。オービックのこのインターンシップにはかなりの定評があり、多くの学生が挑戦しているようなので、非常にオススメ。ただし、WEBテストのTG=WEBが問題のレベルが高く対策しないと絶対に解けないため、事前に参考書や他の志望度の低い企業で慣れてから臨むようにしましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>オービックのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>経営者を体感せよ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート等の選考はなかった。<br>
このインターンシップに参加しようと決めたのは、<span class="hide_box_4">合同説明会に参加した時に、人事の方におすすめされたためその場で予約した。<br>
その場でもオービックの利益率の高さを強みと仰っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「オービックの経営体感ワークを通して、オービックのビジネスモデルを理解する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・人事の方から説明<br>
・時間軸にそって経営をするボードゲーム方のワーク<br>
・最後に、資産額が多いチームが優勝<br>
・内定者の方から一人一人にメッセージカードをくださります<br>
<br>
午前<br>
・6人1チームで6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)を行う。<br>
・SIer業界についての説明があり、SIerのビジネスモデルについて座学形式で学ぶ。<br>
・軽くオービックについての企業概要説明もある<br>
・午後から行うグループワーク(経営者体感ワーク)の説明を受ける<br>
・昼食(弁当支給)を内定者の方と一緒に食べた。<br>
<br>
午後<br>
・時系列順にチームごとに同時進行でグループワークを行う。(進行役は人事、内定者の方が補佐ではいる)
グループワークを行い、優勝チームはスコアで決まります。<br>
・座談会をして終了</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界のSEを志望して、このインターンに参加したがいわゆるウォータフォール型のビジネスを体感するものではなく、オービックの経営の歴史を汁物であった。しかし、この経営にこそオービックの利益率の高さを実現する秘訣が隠されており、これを知ることで企業理解が深まると同時に、他社比較の際の検討材料になるため、参加してよかったと感じている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-obic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4186',
'title' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ユニシスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日本ユニシスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日本ユニシスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本ユニシス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>スタッフ</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・インターンシップの志望動機<br>
・自己PR<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介(1分程度)<span class="hide_box_4"><br>
・インターンシップの志望動機<br>
・志望動機への深堀り<br>
・学生時代に頑張ったこと<br>
・大学で何を勉強しているか<br>
・その専攻を選択したわけ<br>
・逆質問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する」をテーマにグループワークを行った。<br>
<br>
グループワークの大まかな流れ<br>
・ワークの説明<br>
・チームごとに自由に時間を使って最終日までに提案資料を作成<br>
・都度、人事の方からレビューを受ける<br>
・発表<br>
・全体で投票を行い優勝チームの選定<br>
・フィードバック<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム6人で6チームあり、グループ内でアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・人事の方から業界の動向、各社の業界内での構図、日本ユニシスの企業説明を午前と午後を使って、講義形式で受ける。<br>
・ビジネスマナー研修(名刺の渡し方、礼儀など)を受ける<br>
・グループワーク(架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する)の説明を受ける<br>
・残り1時間ほどで今後のスケジュールを自分たちで決まる。<br>
<br>
2日目:<br>
・チームでディスカッション<br>
・昼食<br>
・人事の方からフィードバックを受けて、修正する<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワーク(PC持参)<br>
・中間発表を行い、フィードバックをもらう<br>
・昼食<br>
・ディスカッション<br>
<br>
4日目:<br>
・最終日の発表に向けて、詰める<br>
・昼食<br>
・ppt作成<br>
<br>
5日目:<br>
・午前中は、発表に向けたプレゼン練習<br>
・発表<br>
・昼食<br>
・順位決め<br>
・フィードバック<br>
・現場社員との座談会(6人と話すことができる)<br>
・懇親会(立食形式、参加任意)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界の企業のインターンシップへの参加は日本ユニシスが最初だったが、企業についての説明はもちろん業界全体への説明を2時間程かけて行ってくださるため参加して本当にためになったと感じている。<br>
その他に、グループワークの進め方と論理的な議論をするにはどうすれば良いかも逐一アドバイスしてくださるので、成長につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4185',
'title' => '【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '鉄道業界は日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">鉄道という公共機関を担っている鉄道業界は、日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg" alt="【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!" class="break-img" />
<h2>鉄道業界の特徴と動向
</h2>
<h3>鉄道業界のビジネスモデル</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社とは鉄道事業を手掛けている企業のことを言います。鉄道事業は人を運ぶ旅客分野だけでなく、荷物などを運ぶ貨物分野があります。鉄道業界は鉄道事業以外も幅広く展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
企業によって注力している事業は異なりますが、不動産や駅ビルなどの百貨店、ホテルやレジャー施設など多岐にわたり沿線地域のニーズに合った事業を多角的に展開しています。
</p>
<h3>鉄道業界の今後</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の今後の動向を解説します。</p>
<p class="column-p">
都市部を中心に鉄道を持つ大手16社は4年連続で輸送人員は100億人を超えました。オリンピックや訪日観光客の増加により、利用者数は増加傾向にあります。都市部の一部の鉄道会社では利用客の増加に伴い駅のプラットフォームの拡張工事を行っています。</p>
<p class="column-p">
しかし少子高齢化などに直面する地方の鉄道会社は沿線地域の定住策が求められています。沿線で鉄道と二次交通(駅や空港から観光地などの目的地まで直接アクセスする交通)、観光チケットなどを組み合わせたサービス、MaaS(マース)を提供するなどの沿線地域の活性化に注力しています。
</p>
<h2>鉄道業界経営形態の種類</h2>
<p class="column-p">
鉄道事業者は事業規模や経営形態の種類によって大きく分けて3つに分類することができます。「JRグループ」、「私鉄」、「第3セクター」の3つです。どのような特徴があるのかそれぞれ解説します。
</p>
<h3>JRグループ</h3>
<p class="column-p">
JRグループは元は日本国有鉄道という政府が出資している鉄道会社でした。1987年の国鉄民営化によりそれぞれ分割され民営企業となりました。</p>
<p class="column-p">
JRとは北海道旅客鉄道(JR北海道)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)・九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道事業者を中心とした企業の総称です。</p>
<p class="column-p">
JR東日本は鉄道業界最大手であり、不動産賃貸や「駅ナカ」事業などが成長しています。他のJR各社も不動産業や商業施設、新幹線やリニア開通などにそれぞれ注力しています。
</p>
<h3>私鉄</h3>
<p class="column-p">
JR以外の民間鉄道会社の私鉄は数多くあり、JR同様不動産や商業施設、ホテルなどを沿線沿いに展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
関東では東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京浜急行電鉄、小田急電鉄、西武鉄道、京王電鉄、京成電鉄などが挙げられます。関西では近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電鉄、京阪電鉄、南海電鉄などが挙げられます。
</p>
<h3>第3セクター</h3>
<p class="column-p">
第3セクター鉄道とはローカル線やJRなどから切り離された赤字路線に多く見られる、国や地方公共団体と民間企業の共同出資によって経営されている「第3の経営方式」を使用した鉄道会社のことを指します。</p>
<p class="column-p">
利用者の少ない地方のローカル線などは経営維持のためこの方式をとることが多いです。第3セクターの鉄道会社はより利用者を増やすため、イベント列車や沿線地域イベントの開催、グッズ販売などにも力を入れています。</p>
<p class="column-p">
また赤字経営の救済という目的だけでなく、公共と民間の出資を受けることで効率的な経営を行うためにこの方式を採用する鉄道会社は都市部においても存在します。例えばJR線と直結しているりんかい線やモノレール、京葉臨海鉄道の運営会社です。
</p>
<h2>鉄道業界への就職
</h2>
<h3>人気の高い鉄道業界への就職は高倍率</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社は鉄道事業という公共性の高いサービスを展開していて安定しているイメージがあります。また商業施設や不動産など様々な事業をグループ会社などで展開しています。</p>
<p class="column-p">
特に都市開発や駅ビルの開発などは就活生に人気の仕事です。なので都市部で事業を展開している鉄道会社の倍率は毎年かなり高いものとなっています。
</p>
<h3>鉄道業界に就職するには</h3>
<p class="column-p">
鉄道マニアなど、鉄道への熱量が強すぎる人は不採用とする企業もあるようです。鉄道への情熱があることはプラスではありますが、それよりも冷静にビジネスとして関わることができる人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界への就職で有利になる資格はとくにありませんが、非常に倍率が高く優秀な人が集まるため、一流大学の内定獲得者が多いです。
</p>
<h3>鉄道業界は女性でも就職できる?</h3>
<p class="column-p">
かつての鉄道業界は「男性社会」のイメージがありましたが、近年は鐵道業界で働く女性が増えてきており、女性の活躍を積極的に推進している企業もあります。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界は大企業が多く福利厚生が充実していることが多いため、女性が出産や子育てをしながら働けるよう制度が整っている企業も多いです。
</p>
<h3>鉄道業界で求められる人材</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の企業は、鉄道だけでなく不動産や商業施設などを開発することもあり、大小様々はプロジェクトがあります。こうしたプロジェクトには多くの人が関わるため、コミュニケーション能力が高い人や、プロジェクトを遂行する力がある人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界ではサービスの改善や新たな技術の開発なども重要な仕事です。そのため新しい技術に関する興味関心が高い人、お客様のために斬新で便利なサービスのアイデアを思いつける人も活躍できるでしょう。
</p>
<h2>鉄道業界の就職対策</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界に就職するにはどのような対策が必要なのでしょうか。
</p>
<h3>グループディスカッション対策を行う</h3>
<p class="column-p">
就活生に人気で倍率の高い鉄道会社はグループディスカッションを選考フローに組み込んでいることが多いです。</p>
<p class="column-p">
これは鉄道利用客やチームで仕事を行うことが多い鉄道会社が高いコミュニケーション能力を学生に求めているためだと考えられます。なるべくインターンシップなどに参加してグループディスカッションに慣れて対策しておきましょう。
</p>
<h3>鉄道各社を比較し業界研究を行う</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社はそれぞれ沿線地域や自社が持っている強みを活かした様々な事業やサービスを展開しています。選考を受ける企業が展開している事業や、他の鉄道会社にはない強みなど特徴をしっかり研究しておくことが必須です。</p>
<p class="column-p">
また自分ならその会社の強みを活かしてどのような新規事業を展開するかなど、自分ならでは意見を考えておくと選考中に聞かれたときに熱意を伝えることができると思います。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界を目指すなら、鉄道会社のインターンシップに参加しましょう。鉄道会社のインターンシップは、技術系と事務系のコースに分かれていることが多いです。</p>
<p class="column-p">
インターンシップの内容は、企業や事業の説明、グループワークなどが多いです。社員の方と直接話ができる座談会が設定されていることも多いので、疑問を解消するいい機会にもなるでしょう。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界は鉄道事業だけでなく沿線地域に根差した様々な事業を展開しています。就職するためには各社の強みや特徴について理解を深めるために業界研究に力を入れる必要があります。業界研究や面接・グループディスカッション対策を行い本選考に備えましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg',
'permalink' => 'test-tetsudo-syusyoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4184',
'title' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
電通国際情報サービスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="電通国際情報サービスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつユーザー系SIとして知名度の高い電通国際情報サービスが気になった。調べてみると、他社のSE体験のグループワークとは異なるような内容と知り興味を持った。また、学校も始まっていたので支障が出ない1日限りで、かつ参加できる日程の候補がいくつもあったため、参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
○○にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。<br>
名詞・形容詞なんでも結構です。(20文字以内)<br>
「○○×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
インターシップESでは、なかなか見ない設問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に品川の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は80人ほど、1グループ8人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対2ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は3割ほど。<br>
参加したのが秋だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違い、電通グループ内での役割も説明してくれた。<br>
11時からグループワークが始まった。<br>
コインとカードで他グループと交渉して、自チームの利益を多くするという「経営者」を体感する内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。親切なことに汁物も用意してくれた。<br>
13時からはSE・営業体験ワーク。他社のインターンシップでもよくある感じの課題を解決するためのソリューションを提案するという内容。<br>
17時から社員との座談会。SE・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、経営戦略を考える貴重な体験ができた。限られてる時間の中でいかに効率的に動けるか、正確な判断できるかが求められるように思えた。SEだけでなくITコンサル、営業を見てる人にもオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、電通国際情報サービスの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん早期選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerに興味ある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
400文字で設問に答えないといけないが、創造力を働かして頑張ろう。<br>
人事から直接聞いたが、実際内容によって落とすことはないらしい。<br>
<br>
このインターンシップは、夏から秋にかけて月2,3回のペースで開催しているので、学業が忙しい学生でも参加しやすいと思う。参加すれば、1月から始まる早期選考に乗ることができる。しかし、早期選考とはいえESやグループディスカッションはあるので突破するのは簡単ではない。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>2019 Business Program</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・「◯◯×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
※漠然とITで実現したことを記述するのではなく、自分自身の体験を加えた内容にすることで読み手に対して、飛躍しすぎた印象を与えないように意識した。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前と午後で2つのテーマのグループワークを行った。<br>
1.経営体感ワーク<br>
2.架空顧客企業の課題解決ワーク<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・資料読み込み<br>
・役割分担<br>
・ヒアリングを行い、課題抽出<br>
・課題に対して最適なソリューションをディスカッション<br>
・提案<br>
<br>
午前<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)<br>
・電通国際情報サービスの企業概要とSIer業界全体の動向と各社の構図を座学形式で講義を受ける<br>
・各チームがある企業の役割を担い、社員さんがISIDの役割を担い、最終的に資産が多いチームが優勝というゲーム形式の経営者体感ワークを行った。<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
<br>
午後<br>
・架空の企業の課題を資料を通して読み解き、その課題に対してどのようなソリューションをどのように設計すれば良いかをチームごとにディスカッションを行う。<br>
・チームごとにステークホルダーの役割を分担してワークを進める<br>
・課題に対してソリューションの提案<br>
・社員座談会<br>
・懇親会(立食形式、1時間程度)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
電通国際情報サービスのビジネスモデルや、独自のソリューションを持つことをグループワークを通して、学ぶことができるので、業界の理解のみならず、企業理解についてはかなり深まると感じた。また、この1dayインターンシップに参加すると後日また、インターンの案内をもらうことができるので参加してよかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-isid'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4183',
'title' => '東邦ガスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ガスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ガスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東邦ガスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
地元の企業だったことに加えて、安定性や長期的に働くことを見越してインフラ業界に目をつけておりインターンシップに応募した。また、ニュースで常々環境問題が報道されていたためその解決に貢献できる仕事に就きたいと考えたときに、エネルギー業界が自分に向いているのではないかと思って電力やガス会社のインターンシップに参加したいと思った。いくつか応募したものの中から東邦ガスが書類選考を通過し、業界研究に役立てようと参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前課題が出されたので事前にエネルギー業界の他社の説明を聞いて予習しておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
マイページでエントリーシートの提出で書類選考がある。内容は<span class="hide_box_4">簡単な自己PRと志望動機というよくあるオーソドックスなもの。そんなに難易度は高くないと思うのでしっかりと自分の考えを書くことが大事になってくる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
現在パリ協定をはじめとして、世界規模が環境問題解決に動きつつ、日本も国をあげてエネルギー小売全面自由化などの改革を進めていっている。そんな激動の時代で今後会社が生き残っていくためにはエネルギー業界に携わる社員としてどうするべきかをグループで議論してそうしてできた企画をグループで社員や他の参加者の前で発表した。これに関してはインターンシップ数日前から資料が与えられておりそれを見て事前に考えた上で話し合うため、業界知識をもって自分の意見をしっかりアウトプットできるかが評価のカギとなると思う。他にも、現在東邦ガスが進めているスマートシティ構築のための施策や方法、目的をグループで考えてそれを通して会社理解を深めていけた。最後に自分の半生を振り返ってグループ内で発表し合う時間もあり、更なる自己分析の追求や仕事の適性を知ることで今後の就職活動の役に立てることができる。このインターンシップは以上3つのセクションに分かれておりそれを通して業界研究、企業研究、自己分析ができるようになっている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
単にインフラ業界の動向や東邦ガスに関する知識が深められたこともそうだが、自己成長という意味では、かつては引っ込み思案だと思っていた自分がグループで予想以上に積極的に発言できたことによって自分に自信が持てたことが大きいと思う。また、グループ内における自分の立ち位置も把握することができた。インターンの最後には社員の方からフィードバックも貰えたことで自分の強みや弱みを客観的に知ることができて自己分析が捗り就職活動で大いに役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギー業界に興味がある。理由は、安定性を持ちながらも小売自由化で動きつつある業界なので自分の強みを発揮できると考えたから。具体的には、今後改革が必要となってくる企業にとって自分の強みである企画力や提案力は役に立つのではないかと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東海圏のインフラ業界に興味がある人は参加すべきだと思う</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分のときは社員もグループのメンバーも話しやすく人当たりの良い人ばかりだったので、あまり緊張せずに行ける。また、服装も原則自由で私服の人が多かったため気楽に臨むことができるのではないかと思う。とにかく、自分の意見をもった上でしっかりと発言できるかで企業や社員からの評価は大きく変わってくるはずなのでそういったことを意識するべきだろう。グループの中で司会やリーダーといった役割に固執する必要はないと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
そもそもエントリーしたきっかけは大学前にある知るカフェに行った際に、チラシを見て興味を持ったことである。漠然と様々な業界のインターンシップに参加しようと考えており、インフラ業界もその一つ。ガス会社のインターンシップ採用パンフレットにしては、IT業界を思わせる内容(トレンドITワードやITで変革しようといったもの)であったため、より興味を持ち、エントリーに踏み込んだ。また、面接を通してお会いした社員さんの人柄の良さにも引かれて参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆ES<br>
・ゼミ・研究室に所属している方は、<span class="hide_box_4">ご自身の取り組んでいる専攻・研究内容についてご記入ください。所属していない方は、選択予定科目や最も関心のある専攻科目についてご記入ください。(200字以下)<br>
・アルバイト経験について(100字以下)<br>
・インターン参加理由(200字以内)<br>
・リーダーシップを発揮した経験(400字以内)<br>
<br>
◆webテスト<br>
・webテスティングサービス<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介1分程度<br>
・ゼミの研究内容<br>
・研究している内容に対する深堀り<br>
・リーダーシップ経験の話<br>
・エントリーシートに書いた以外の学チカ<br>
・意見食い違った経験は?<br>
・インターンで達成したい目標<br>
・逆質問<br>
・面接のフィードバック</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「10年後の名古屋の都市に向けて必要な施策」をテーマに月1回ずつ開催、合計5日間開催された。<br>
大まかな流れ<br>
・与えられた課題の読み込み<br>
・担当の割り振り<br>
・スケジュール確認<br>
・具体的案のディスカッション<br>
・PPTへの落とし込み<br>
・発表<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・業界の動向および東宝ガスについて会社概要を座学形式で講義を受ける<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
・課題の説明および検討<br>
・懇親会<br>
<br>
2日目:<br>
・名古屋本社と工場施設の見学<br>
・懇親会<br>
<br>
3日目:<br>
・現場社員との座談会<br>
・チームで自己分析<br>
・1日目の課題の発表<br>
・新しい課題の提示およびその検討<br>
・懇親会<br>
<br>
4日目:<br>
・課題の進捗確認<br>
・課題についてディスカッション<br>
・懇親会<br>
<br>
5日目:<br>
・最終報告会(pptでチームごとに発表を行い、質疑応答まで行う)<br>
・優秀チームには6日目があり、招待される<br>
・懇親会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。(参加当時の考え)<br>
得たものとしては、インターンシップ期間中、毎日懇親会を開いてくださるため、人事の人や現場社員さんとお話しする時間が多く設けられており、東邦ガスでの働き方や働いている人の考え方を直接聞くことができたので、この会社に限らず働くことに対する考え方を深めることができたと考えている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まだ、どの業界に就職するか決めかねている人にはおすすめです</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-intern-report-milialresorthotels" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ミリアルリゾートホテルズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ(2021卒,1月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-sc-mufg" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
三菱UFJモルガンスタンレー証券のインターンシップ(2... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-jpmorgan" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ(... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-mmc" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="三菱マテリアルのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三菱マテリアルのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
三菱マテリアルの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
三菱マテリアルのインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-obic" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="オービックのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
オービックのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
オービックの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
オービックのインターンシップ(2022卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-unisys" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="日本ユニシスのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本ユニシスのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
日本ユニシスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日本ユニシスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
日... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-tetsudo-syusyoku" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg" alt="【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説! </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
鉄道という公共機関を担っている鉄道業界は、日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。
鉄道業界の特徴と動向
鉄道業界のビジネスモデ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-isid" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="電通国際情報サービスのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
電通国際情報サービスのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
電通国際情報サービスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-tohogas" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="東邦ガスのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
東邦ガスのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
東邦ガスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東邦ガスのインターンシップ(2021卒,10月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:109" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:106">106</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:107">107</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:108">108</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:109">109</a></span> | <span class="current">110</span> | <span><a href="/columns/latest/page:111">111</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:112">112</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:113">113</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:114">114</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:111" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>',
'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1744077240"/>'
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4191',
'title' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミリアルリゾートホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミリアルリゾートホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミリアルリゾートホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>MILIALIVE~SEASONⅢ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>白百合女子大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界に興味があり、情報収集のため、知っているホテルのインターンシップには出来る限り参加しようと思ったから。ディズニーのホテルを運営しているという事で、ディズニーのサービスレベルの高さはトップレベルだと以前から感じていたため、実際にインターンシップに参加し、サービスのために気をつけている事などを聞けたらなと思った。また、選考に少しでも有利になったり役に立つ情報が得られたりするのではないかと思い参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加のために選考は一切なかったため、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接などの用意の必要はなかった。予約も先着順なため、用意の必要はないが、参加したいと考えたら常にホームページをチェックする事が大切だと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
少し時間が長めな説明会のようなものだった。ミラコスタ内の大広間に席が全て前の方向を向いてずらっと並べられており、到着順にどんどんと座っていき、説明を聞くという形だった。周りの学生と話すタイミングは基本的にはない。出席も新卒サイト内にパスワードを入力して行うため、1度も声を発さずにインターンシップが終わる事もあると思う。企業説明を聞き簡単なビデオを見たり、広報を担当している社員の方のお話を聞いたりした。企業説明やビデオでは、ミリアルリゾートホテルズがどのような価値観を持って仕事に臨んでいるのかを知る事ができ、良かったと思う。広報の方の話もとても面白かった。一次選考の動画選考のコツやアドバイスの説明もあり、この説明があるためインターンシップに参加した人も多いと思う。一次選考の動画選考のコツやアドバイスは、一般的によく言われている内容ではあったが、直接人事の方からアドバイスやコツを教えていただけてとても良かった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
動画選考のコツやアドバイスをもらえた事が、このインターンシップ内で一番得た事だと思う。私は動画選考を今まで経験した事がなかったため、どういう感じで撮るのか見当もつかなかった。そのため、動画の見本などを見せていただきながら説明をしてもらえたのはとても良かった。人事の方が実際に学生の時にどのような動画を送ったのかも教えていただき、とても参考になった。またこのインターンシップに参加すると、インターンシップ参加直後から動画選考に応募する事が出来るため、一般応募の学生よりも応募期間が少し長くなる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを参加した後は、ホテル業界への興味が増した。しかし同じホテル業界の中でも各ホテルによって労働条件も接客サービス面もかなり違う事を知ったため、ホテル業界と業界全体を見るのではなく、ちゃんと調べようと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界を考えている方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは満席になっていても後から追加で増枠する可能性があるので、諦めずに頻繁にサイトをチェックしといた方がいいと思う。私はインターンシップ開催の3週間前にこのインターンシップの存在を知り、その時はすべての回満席だったが、そこからこまめにサイトをチェックしていたら、いきなりすべての回が申し込み可になり、参加する事ができた。そのため、もし万が一満席で予約できなくても、こまめにサイトチェックする価値はあると思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-milialresorthotels'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4190',
'title' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱UFJモルガンスタンレー証券のインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガンスタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>投資銀行部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々、周りのレベルが高いという点からコンサルや証券会社を見ていたが、父親が証券会社に務めているという観点から証券会社には興味を持っていた。その中でもやはりIBDは一番の花形のようなイメージがあり、個人としてあこがれを抱く部分も大きかったので応募した。証券会社を自分で調べ、特に三菱UFJモルガンスタンレーに興味を抱いた理由としては、三菱系とMSがジョイントベンチャーしているという点で日系証券とも外資系とも差異化される部分があるという点が主な理由である。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
森生さんが書いているMBAバリュエーションという本を読み、ファイナンスの知識を最低限に着ける努力はした。事前課題が出されるので自分で考えて挑んだ。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは少し多いかもしれないが、<span class="hide_box_4">一つ一つの分量が多い訳ではなく、簡潔に論理的に述べることが重要だと感じる。キャリアについての設問があるため多少自分なりにIBDの組織などについても調べる必要がある。面接でもガクチカや志望理由など基本的な質問が多い。個人的にはIBDに対する志望度の高さを強調することに注意した。また、MUMSSと他者日系証券との違いは何か、などその場で考えてスピーディーに簡潔に述べる能力的な部分も多少みられているのではないか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際に某企業からM&Aの提案をしてほしい、と相談が持ち込まれた、という前提の元グループワークを進めていく。企業の課題分析や今後の経営計画なども踏まえながらまずは買収先企業を選定する。その後は、グループ内でも2つに分かれ、なぜその企業なのか、どういったシナジーなどが実際には期待できるのかなどといった買収へのロジックを詰める班と、実際に企業価値を求めるためにエクセルを用いて分析を勧めたり資金調達手法として社債を選ぶのかその他の手法を選ぶのか、またその理由など資金面について考慮する班、という形で作業を分担した。最終日には8チームがプレゼンテーションを行い、MUMSSの偉い方たちが相談を持ち込んだ企業の役員として質疑応答などのロールプレイをしてくださる。鋭い質問なども多く飛んでくる、非常に貴重な機会である。4日間で行う内容としては非常に濃密であり、課題量としても多い為、残業、深夜まで作業する日もあった。実際のIBDの過酷さ、などといった点も体験できる貴重な機会かもしれない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBD業務に関する部署別講話なども多くある為、業務内容、知識の獲得、MUMSSという会社への深い理解は必ず果たすことができる。自分は買収へのロジックを発表したが、実際にはロジックを如何に論理が通っているように見せるかなどのプレゼン作成技術やトーキングスキルも、学ぶことができる。三菱UFJモルガンスタンレーならではと感じたのは、メンターの方が夜遅くにも電話で対応してくださる等非常にインターン生に丁寧に対応してくださった点であり、このような社員(バンカー)の方が非常に能力的人間的両方とも魅力であるという感想を抱いた。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルにも興味があったがIBDへの関心も非常に強くなった。企業の分析などの作業ではコンサルで必要な課題発見力なども必要とされながら、自らの金融知識の部分を武器として磨くことができる業界と感じたからである。どちらの業界も社員の方はやはり非常に優秀だと感じることが多く、どちらも魅力的に感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IBD志望の学生、優秀な学生と知り合いたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESでは論理的に簡潔に書くことを心掛けるべきである。面接では基本的な質問に分かりやすく答えることはもちろん、難しい質問にもなるべく頭を早く回転させ、うまく話を繋げながら自分の考えを述べることができるといいと感じる。が、これは個人の能力による部分も大きいので、対策は日々継続して自ら知らないことについてなぜ、などの疑問を抱くことで思考力を鍛えることなどを継続する必要があると感じる。また、バリュエーション手法などは講義などがあまりされない為、自分で行うことができる状態に勉強しておくと他の学生との差別化になる。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2022卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>中央大学・法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は最初は金融機関を主に志望する中でも、銀行をメインで見ていました。何故なら、大手銀行グループを元に証券会社や信託会社が派生していると思ったからです。ただ、三菱UFJモルガン・スタンレー証券に関しては、三菱UFJ銀行とモルガン・スタンレーという二代巨頭の出資によって成り立っていると耳にして、外資の優と内資の優の強みを両方生かしているかっこいい会社という印象があったので、応募しました。また、証券営業の難しさを知りたかったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加に向けて、三菱UFJ銀行のホームページを見て、少しでも証券の方に関わる情報があれば逐一メモを取っていました。また、ニュースサイトを見て、ネット証券や野村証券などの動向もチェックすることで言える内容を増やすように努力しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは学生時代に頑張ったことや自己pr、<span class="hide_box_4">学生時代に何を頑張ったかを聞かれました。webテストもあり、その難易度は普通程度です。そして例年とは違って面接があったので緊張しましたが、和やかな雰囲気の元ESに書いてあることに沿って進んだので合格しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
<br>
座学で証券営業について学んだ後、実際に三菱UFJモルガン・スタンレーの社員になったという設定のもとで、イーラーニングを使って、擬似的な営業体感ワークを行いました。ワークでは、様々な富裕層の方々にトークを通じて信頼度を獲得して、成約に結びつけさせます。そして、この時にワーク毎にポイントを獲得することが出来るので、このポイントを各チームで合わせて競い合いました。<br>
<br>
2日目<br>
<br>
前日に引き続き座学で証券やその他の法律手続きについて学んだ後、実際に社員の方をお客様に見立てて証券営業提案を行いました。さまざまのソリューションを駆使する必要があり、とても歯応えがありました。<br>
<br>
3日目<br>
<br>
最終日ということもあり、座学は無く、2日目のワークの続きを行いました。社員の方への質問をする毎に情報が出てきて、それを元に営業で案件を獲得し、最後はその合計ポイントを足し合わせて優勝チームを決めました。この3日間で得た知識を合わせれば、実際に営業が出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
証券営業に対して、最初は敷居の高さを感じていました。他の証券会社や親からの情報を見る限りノルマノルマの連続で、達成できなければドヤされるという印象が先行していました。しかし、三菱UFJモルガンスタンレー証券は、頭脳プレイで挑むモルガン・スタンレーと、日本国内で堅実に成長してきた三菱UFJの両方の良さを持ち合わせていて、営業がうまくいかない時もきちんとフォローしてくたり、教育環境が整っていたり、グループ会社が協力してくれるなど、良い面がたくさんありました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私が現在興味を持っているのは引き続き金融機関で、特に銀行・信託・証券の3つです。何故なら、今回のインターンシップでグループ間の連携を使った営業をする時に銀行や信託の存在をひしひしと感じたからです。そのため、この3つ以外の金融機関はあまり見ていません。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
後輩へのアドバイスとしては、まずは食わず嫌いをせずに色々な業界を見てみる事が一番大切だということです。何故なら、金融機関が扱う金融商品の中で代表的なものに株がありますが、この株はそれぞれの業界の動向や会社についての関心・理解が無いと扱いにくいという特徴があるからです。また、お客様の中には、会社の社長を行なっている方もおられる中で、さりげない会話の中に、業界の話が出てきて、それに応えられるかどうかで、ちゃんと準備しているかが分かってしまうからです。</span></p>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>リサーチ部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の7月毛運</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。また、証券会社のリサーチ部門ということで非常にレベルの高い学生が集まり刺激的な時間を過ごすことが出来るだろうという思いもあった。選考が比較的楽だったこともあり、秋以降の本選考においても使える知識を身につけておこうというのが大きい。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
とくになし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテストのみで合否が決まる。特徴的な設問としては、<span class="hide_box_4">志望動機のほかにどのような業務に携わりたいか、どの部門のリサーチに取り組みたいかといった将来像を踏まえたものが挙げられる。これは冬以降のESにも使いまわすことが出来る内容であり、業務理解にも繋がるのでしっかり準備して書くことが求められる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リサーチ部門の概要を知ってもらうというのが大きなテーマとして設定されていた。具体的には会社説明、リサーチ部門の事業説明、簡単なリサーチ業務の体験(要するに証券アナリスト業務)を行なった。模擬資料をもとに、どの企業のどの株価がどのように変化するかということをグループワークで取り組むことが中心だった。株価についての知識が全くない中でいったため、普段から株取引をしているような学生がどうしても中心として進めていたが、とくに知識の有無は問われていない。逆に、株取引の知識があるがゆえに普通の内容しか言えていない学生が多く、それでは魅力的なリサーチにはならないということをおっしゃっていたのが印象的である。自分だけのオリジナルのリサーチをどのように作っていくのかという観点から社員の方々が座談会やパネルディスカッションでお話をしていただく時間も設けられており、勉強になった。日々どのような情報に目を通し知識を蓄えていくかといったポイントを教えていただいた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この企業のインターンを通してリサーチ業務の雰囲気がつかめた。また、志望理由などESに書くことのできるような社員の方の言葉やフレーズなどを得ることができた。また、受けている学生層も掴むことができたので良かった。また、社員の方もがつがつしすぎていない方が多かったので良かった。会社の雰囲気としても特におかしな雰囲気なくインターンを終えた。今年度が初のリサーチ部門でのインターン開催ということで、可もなく不可もなく、といった印象。シニアアナリストの方など年次の高い方々から直接お話を伺えたのは大きい。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
証券のリサーチ業務に興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンだが、そこまで本選考直結型ではない。力みすぎずに受けることができるインターンだと思う。また、1日といっても午後の早い時間で終わることもあり、ある意味ESやwebテストのお試しとしても受けることができると感じた。是非積極的に参加してみてもらいたいと思う。一緒に取り組んだ学生のレベルは学歴を聞くに、東大や早慶はもちろんいたが、Gマーチ当たりの学生も多くみられた。1日のみの開催だからかもしれない。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sc-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4189',
'title' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オペレーション・コーポレート部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。また、早い時期から外資系を受ける学生と交流したかったというのもある。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。企業の応募サイトは全て英語なので、英語力に自信がない場合は対策しておくといいかもしれない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
この選考はESとWEBテストで合否が決まる。内容は自身のアピールポイントと<span class="hide_box_4">それに絡めた過去の経験や志望動機であった。アピールポイントという聞かれ方は初めてだったが、特におかしなことは聞かれない。普通に書けば大丈夫だと思われる。書く言語は日本語で大丈夫。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間で、法務・総務・労務・人事といった内容を学んだ。いわゆる外資系企業のミドルオフィスやバックオフィスの業務内容の説明がメインであり、コーポレート・オペレーション部門の説明が中心とされていた。具体的にはそれぞれの部門の業務説明と、体験するグループワークを行った。おもにコンプライアンスについての研修や海外企業との橋渡しなどの座学が中心である。2日目はグループワークの集大成として英語でプレゼンテーションを行うというものがあり、社員の方も外国人の方が呼ばれていた。しかしあまり英語力は求められず、必要とされるスキルは日系のものと同じだった。外資企業ということもあり、フロントオフィスだけでなくバック・ミドルも同じように激務。海外との時差を埋めるような働きも求められるというお話を社員の方々から伺えたのが印象的である。特にインターンシップについてのフィードバックはなく、その後の本選考に出すか否かの意思確認をされたのみである。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資のコーポレート部門は、海外との引継ぎ等もあり拘束時間が長めだと思った。バック・ミドルオフィスとはいうものの激務なのだと理解を深めることができたので、今後の選考状況を考えるうえで大いに役立ったと思っている。会社の雰囲気としては外資らしいさばさばとした雰囲気。初日と2日目で、部門ごとにインターンの内容なども少し変わっており、アイスブレイクがない日などもあり少しやりづらさを感じた。しっかりと座談会なども開いていただき、お話をする機会を設けていただけた。一緒に取り組んだ学生は早慶、国公立がほとんど。ただ、コーポレート部門が第一志望ではなく、IBやマーケットで落ちて第二希望でコーポレートを選んでいるような学生もいたため、実際のコーポレート部門の難易度よりも上がっていると思う。(つまり、本選考でこの部門を受けない学生も多くいると感じた)</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系企業に勤めたい学生におすすめである。ただフロントオフィス業務のものではないため、がつがつ働きたいような学生にとっては退屈なインターンシップであろう。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
企業についてはイメージ通りだと思う。しっかりとインターン中に英語をばりばり使う場面もあったので、外資らしいインターンであった。一緒に受けている学生は、よくいる外資を受けていそうな層が中心的である。自己アピールが強いため、がつがつしていて会話がやや独特なところもあるが、多くの場合そういう学生は本選考ではフロントオフィスを選ぶ傾向にあるため気にしないことが大切。また、ときどきいるひたすらうなずきを繰り返し同調しかしない学生や、相手の発言を遮る学生なども見受けられ少しレベルが低くて驚いた。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jpmorgan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4188',
'title' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱マテリアルの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱マテリアルのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱マテリアルのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱マテリアル</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段馴染みのない業界だったため、業務のイメージを膨らませたいという思いからインターンシップの要項に目を通してみた。ものづくりを通じて人々の生活を豊かにすることができるという点に魅力を感じたため、夏の時期から理解を深めておきたいと思うようになり、インターンシップに参加した。また、選考の際の人事の方の対応や会社の雰囲気もよかったため、楽しむ気持ちを忘れずに取り組めたと思っている。その後開催された5日間のインターンシップには都合で参加しなかったが、そちらでもより事業理解が深まると思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの内容は自己紹介や学生時代に取り組んできたことが中心。注意点は特になし。難しいことは全く聞かれないよくある質問ばかりなので、<span class="hide_box_4">普通に日本語が扱えるなら問題ないだろう。面接でも志望理由や学生時代の話を聞かれた。学生の素直さ、柔軟さなど、会社に合うかどうかを見ていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
事務職の業務を体験するというテーマのもとのインターンシップであった。三菱マテリアルの説明、事務職の説明、日々の業務、事務職の業務を体験するロールプレイングが主な内容である。8人1つの班が構成されていたが、1日のインターンを通して①学生間での評価②そばについている人事の評価の2つを総合的に換算し、評価の高い人をその後の5日間のインターンに招待するという形であり、その後メールで5日間のインターンに招待された。法務や総務、労務、人事の仕事についても学ぶことができるので幅広い理解が望めそうだ。また、一緒に参加した学生のレベルも高く、選考の話や大学の話などで盛り上がることもあり、業界に対するイメージが膨らんだと思う。人事の方や社員の方とも積極的に話す機会をいただけるため、その点でも良い機会をいただくことができた。また、数か月後にメールでWEBテストと性格テストの結果を送ってくださるため、自己理解が深まるとともにその後の選考にも大いに役立つ。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系メーカーの事務職の働き方をインターンシップを通して学ぶことができた。社訓がどのように業務内容に反映されているかということをインターンを通してのテーマとして学ぶことができたと思う。メーカーごとに意識している点が違うということがわかったので、企業研究に役立つと思う。とてもいい会社で業務内容も魅力的だったが、化学系の会社ということもあり全国に事業所がある。そのため転勤は必須である点がネックであった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
事務職ということで女性が多い印象だった。ただ逆に、総合職の事務職のわりには院生の数も多かったのが意外であった。そのあたりの学生にオススメである。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
肩肘張らずに選考を受けていいと思う。特に面接時点では事務職ということもあり、Gマーチレベルの学生が多く受けていた(受かったかは知らない)ので、選考の難易度もそこまで高いということはなさそう。素直な人が選ばれているのだろうと思った。また、とてもいい雰囲気の企業である。人事の方々は丁寧で和やかに業務を行っている雰囲気だ。社員の方も学生の質問に真摯に答えてくださったのが好印象である。また、学生を審査してやろうといった空気もなく、まっすぐに評価をしていただいた印象。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mmc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4187',
'title' => 'オービックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'オービックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
オービックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="オービックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>オービックのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターがどういう業務を担当しているのか、ITコンサルティングファームとはどのように異なっているのか、理解したいと考えていたため、システムインテグレーターのリーディングカンパニーである当社に応募した。また、例年多くの学生が応募しており、なおかつ満足度が非常に高いインターンシップと言われていたため、参加する価値があるだろうと判断した。また、WEBテストの練習台にもなるだろうと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
WEBテストの勉強を入念に行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は
学生時代に最も力を入れたこと 300文字<br>
インターンシップの志望動機 300文字だった。<br>
また、参加するにあたり<span class="hide_box_4">面接は特に課されなかった。WEBテストが課されており、TG-WEBだった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間のインターンシップだった。本来であれば、東京本社で対面のインターンシップの予定であったが、新型コロナウイルスの影響を受けてZOOMでの開催となった。<br>
1日目午前は座学中心だった。オービック社について、そしてSIerについて体系的に学ぶことができる講義と、小さめのグループワークを通して学んだ。<br>
1日目午後は『あるクライアントに対してシステム導入を通して課題解決を行う』と言うテーマに沿って長めのグループワークを行った。ただしグループワークとはいうものの、話し合うべき内容や時間制限は細かく管理されており、それほどレベルの高いインターンシップではないと思う。また、この日に翌日の発表に向けた個人課題が出され、Powerpointで発表資料を作成してくるように言われる。
2日目は午後からスタート。1日目で考えたテーマに対して、個人単位で発表を行い、人事の方から質疑応答とフィードバック。
最後に、座談会が行われた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターは、単にシステムを作るだけの存在ではなく、クライアント企業の課題を解決する存在である、という言葉が非常に印象的であった。ITコンサルとの住み分けも理解できた。システムインテグレーターの業務を深く理解することができた点が、このインターンシップに参加したからこそ学べたことであると思う。実際に企業の課題を解決するとはどういうことなのか、クライアントの設定をしプレゼンを行うことで、初めて理解することができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサル業界を志望していた。その理由としては。第一に、仕事内容が非常に魅力的であるからだ。クライアント企業が抱えている問題点を客観的に捉え、その問題点に対して適切な解決策を提示し、経営戦略に反映することでクライアント企業に貢献し、延いては社会全体に貢献することができる、という点に強い魅力を感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考フローが少ない上、システムインテグレーターとは何者かと言うことについて、レクチャーしてもらえるため、非常に価値のあるインターンシップであると思います。オービックのこのインターンシップにはかなりの定評があり、多くの学生が挑戦しているようなので、非常にオススメ。ただし、WEBテストのTG=WEBが問題のレベルが高く対策しないと絶対に解けないため、事前に参考書や他の志望度の低い企業で慣れてから臨むようにしましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>オービックのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>経営者を体感せよ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート等の選考はなかった。<br>
このインターンシップに参加しようと決めたのは、<span class="hide_box_4">合同説明会に参加した時に、人事の方におすすめされたためその場で予約した。<br>
その場でもオービックの利益率の高さを強みと仰っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「オービックの経営体感ワークを通して、オービックのビジネスモデルを理解する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・人事の方から説明<br>
・時間軸にそって経営をするボードゲーム方のワーク<br>
・最後に、資産額が多いチームが優勝<br>
・内定者の方から一人一人にメッセージカードをくださります<br>
<br>
午前<br>
・6人1チームで6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)を行う。<br>
・SIer業界についての説明があり、SIerのビジネスモデルについて座学形式で学ぶ。<br>
・軽くオービックについての企業概要説明もある<br>
・午後から行うグループワーク(経営者体感ワーク)の説明を受ける<br>
・昼食(弁当支給)を内定者の方と一緒に食べた。<br>
<br>
午後<br>
・時系列順にチームごとに同時進行でグループワークを行う。(進行役は人事、内定者の方が補佐ではいる)
グループワークを行い、優勝チームはスコアで決まります。<br>
・座談会をして終了</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界のSEを志望して、このインターンに参加したがいわゆるウォータフォール型のビジネスを体感するものではなく、オービックの経営の歴史を汁物であった。しかし、この経営にこそオービックの利益率の高さを実現する秘訣が隠されており、これを知ることで企業理解が深まると同時に、他社比較の際の検討材料になるため、参加してよかったと感じている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-obic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4186',
'title' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ユニシスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日本ユニシスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日本ユニシスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本ユニシス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>スタッフ</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・インターンシップの志望動機<br>
・自己PR<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介(1分程度)<span class="hide_box_4"><br>
・インターンシップの志望動機<br>
・志望動機への深堀り<br>
・学生時代に頑張ったこと<br>
・大学で何を勉強しているか<br>
・その専攻を選択したわけ<br>
・逆質問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する」をテーマにグループワークを行った。<br>
<br>
グループワークの大まかな流れ<br>
・ワークの説明<br>
・チームごとに自由に時間を使って最終日までに提案資料を作成<br>
・都度、人事の方からレビューを受ける<br>
・発表<br>
・全体で投票を行い優勝チームの選定<br>
・フィードバック<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム6人で6チームあり、グループ内でアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・人事の方から業界の動向、各社の業界内での構図、日本ユニシスの企業説明を午前と午後を使って、講義形式で受ける。<br>
・ビジネスマナー研修(名刺の渡し方、礼儀など)を受ける<br>
・グループワーク(架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する)の説明を受ける<br>
・残り1時間ほどで今後のスケジュールを自分たちで決まる。<br>
<br>
2日目:<br>
・チームでディスカッション<br>
・昼食<br>
・人事の方からフィードバックを受けて、修正する<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワーク(PC持参)<br>
・中間発表を行い、フィードバックをもらう<br>
・昼食<br>
・ディスカッション<br>
<br>
4日目:<br>
・最終日の発表に向けて、詰める<br>
・昼食<br>
・ppt作成<br>
<br>
5日目:<br>
・午前中は、発表に向けたプレゼン練習<br>
・発表<br>
・昼食<br>
・順位決め<br>
・フィードバック<br>
・現場社員との座談会(6人と話すことができる)<br>
・懇親会(立食形式、参加任意)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界の企業のインターンシップへの参加は日本ユニシスが最初だったが、企業についての説明はもちろん業界全体への説明を2時間程かけて行ってくださるため参加して本当にためになったと感じている。<br>
その他に、グループワークの進め方と論理的な議論をするにはどうすれば良いかも逐一アドバイスしてくださるので、成長につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4185',
'title' => '【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '鉄道業界は日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">鉄道という公共機関を担っている鉄道業界は、日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg" alt="【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!" class="break-img" />
<h2>鉄道業界の特徴と動向
</h2>
<h3>鉄道業界のビジネスモデル</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社とは鉄道事業を手掛けている企業のことを言います。鉄道事業は人を運ぶ旅客分野だけでなく、荷物などを運ぶ貨物分野があります。鉄道業界は鉄道事業以外も幅広く展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
企業によって注力している事業は異なりますが、不動産や駅ビルなどの百貨店、ホテルやレジャー施設など多岐にわたり沿線地域のニーズに合った事業を多角的に展開しています。
</p>
<h3>鉄道業界の今後</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の今後の動向を解説します。</p>
<p class="column-p">
都市部を中心に鉄道を持つ大手16社は4年連続で輸送人員は100億人を超えました。オリンピックや訪日観光客の増加により、利用者数は増加傾向にあります。都市部の一部の鉄道会社では利用客の増加に伴い駅のプラットフォームの拡張工事を行っています。</p>
<p class="column-p">
しかし少子高齢化などに直面する地方の鉄道会社は沿線地域の定住策が求められています。沿線で鉄道と二次交通(駅や空港から観光地などの目的地まで直接アクセスする交通)、観光チケットなどを組み合わせたサービス、MaaS(マース)を提供するなどの沿線地域の活性化に注力しています。
</p>
<h2>鉄道業界経営形態の種類</h2>
<p class="column-p">
鉄道事業者は事業規模や経営形態の種類によって大きく分けて3つに分類することができます。「JRグループ」、「私鉄」、「第3セクター」の3つです。どのような特徴があるのかそれぞれ解説します。
</p>
<h3>JRグループ</h3>
<p class="column-p">
JRグループは元は日本国有鉄道という政府が出資している鉄道会社でした。1987年の国鉄民営化によりそれぞれ分割され民営企業となりました。</p>
<p class="column-p">
JRとは北海道旅客鉄道(JR北海道)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)・九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道事業者を中心とした企業の総称です。</p>
<p class="column-p">
JR東日本は鉄道業界最大手であり、不動産賃貸や「駅ナカ」事業などが成長しています。他のJR各社も不動産業や商業施設、新幹線やリニア開通などにそれぞれ注力しています。
</p>
<h3>私鉄</h3>
<p class="column-p">
JR以外の民間鉄道会社の私鉄は数多くあり、JR同様不動産や商業施設、ホテルなどを沿線沿いに展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
関東では東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京浜急行電鉄、小田急電鉄、西武鉄道、京王電鉄、京成電鉄などが挙げられます。関西では近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電鉄、京阪電鉄、南海電鉄などが挙げられます。
</p>
<h3>第3セクター</h3>
<p class="column-p">
第3セクター鉄道とはローカル線やJRなどから切り離された赤字路線に多く見られる、国や地方公共団体と民間企業の共同出資によって経営されている「第3の経営方式」を使用した鉄道会社のことを指します。</p>
<p class="column-p">
利用者の少ない地方のローカル線などは経営維持のためこの方式をとることが多いです。第3セクターの鉄道会社はより利用者を増やすため、イベント列車や沿線地域イベントの開催、グッズ販売などにも力を入れています。</p>
<p class="column-p">
また赤字経営の救済という目的だけでなく、公共と民間の出資を受けることで効率的な経営を行うためにこの方式を採用する鉄道会社は都市部においても存在します。例えばJR線と直結しているりんかい線やモノレール、京葉臨海鉄道の運営会社です。
</p>
<h2>鉄道業界への就職
</h2>
<h3>人気の高い鉄道業界への就職は高倍率</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社は鉄道事業という公共性の高いサービスを展開していて安定しているイメージがあります。また商業施設や不動産など様々な事業をグループ会社などで展開しています。</p>
<p class="column-p">
特に都市開発や駅ビルの開発などは就活生に人気の仕事です。なので都市部で事業を展開している鉄道会社の倍率は毎年かなり高いものとなっています。
</p>
<h3>鉄道業界に就職するには</h3>
<p class="column-p">
鉄道マニアなど、鉄道への熱量が強すぎる人は不採用とする企業もあるようです。鉄道への情熱があることはプラスではありますが、それよりも冷静にビジネスとして関わることができる人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界への就職で有利になる資格はとくにありませんが、非常に倍率が高く優秀な人が集まるため、一流大学の内定獲得者が多いです。
</p>
<h3>鉄道業界は女性でも就職できる?</h3>
<p class="column-p">
かつての鉄道業界は「男性社会」のイメージがありましたが、近年は鐵道業界で働く女性が増えてきており、女性の活躍を積極的に推進している企業もあります。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界は大企業が多く福利厚生が充実していることが多いため、女性が出産や子育てをしながら働けるよう制度が整っている企業も多いです。
</p>
<h3>鉄道業界で求められる人材</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の企業は、鉄道だけでなく不動産や商業施設などを開発することもあり、大小様々はプロジェクトがあります。こうしたプロジェクトには多くの人が関わるため、コミュニケーション能力が高い人や、プロジェクトを遂行する力がある人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界ではサービスの改善や新たな技術の開発なども重要な仕事です。そのため新しい技術に関する興味関心が高い人、お客様のために斬新で便利なサービスのアイデアを思いつける人も活躍できるでしょう。
</p>
<h2>鉄道業界の就職対策</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界に就職するにはどのような対策が必要なのでしょうか。
</p>
<h3>グループディスカッション対策を行う</h3>
<p class="column-p">
就活生に人気で倍率の高い鉄道会社はグループディスカッションを選考フローに組み込んでいることが多いです。</p>
<p class="column-p">
これは鉄道利用客やチームで仕事を行うことが多い鉄道会社が高いコミュニケーション能力を学生に求めているためだと考えられます。なるべくインターンシップなどに参加してグループディスカッションに慣れて対策しておきましょう。
</p>
<h3>鉄道各社を比較し業界研究を行う</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社はそれぞれ沿線地域や自社が持っている強みを活かした様々な事業やサービスを展開しています。選考を受ける企業が展開している事業や、他の鉄道会社にはない強みなど特徴をしっかり研究しておくことが必須です。</p>
<p class="column-p">
また自分ならその会社の強みを活かしてどのような新規事業を展開するかなど、自分ならでは意見を考えておくと選考中に聞かれたときに熱意を伝えることができると思います。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界を目指すなら、鉄道会社のインターンシップに参加しましょう。鉄道会社のインターンシップは、技術系と事務系のコースに分かれていることが多いです。</p>
<p class="column-p">
インターンシップの内容は、企業や事業の説明、グループワークなどが多いです。社員の方と直接話ができる座談会が設定されていることも多いので、疑問を解消するいい機会にもなるでしょう。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界は鉄道事業だけでなく沿線地域に根差した様々な事業を展開しています。就職するためには各社の強みや特徴について理解を深めるために業界研究に力を入れる必要があります。業界研究や面接・グループディスカッション対策を行い本選考に備えましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg',
'permalink' => 'test-tetsudo-syusyoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4184',
'title' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
電通国際情報サービスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="電通国際情報サービスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつユーザー系SIとして知名度の高い電通国際情報サービスが気になった。調べてみると、他社のSE体験のグループワークとは異なるような内容と知り興味を持った。また、学校も始まっていたので支障が出ない1日限りで、かつ参加できる日程の候補がいくつもあったため、参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
○○にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。<br>
名詞・形容詞なんでも結構です。(20文字以内)<br>
「○○×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
インターシップESでは、なかなか見ない設問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に品川の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は80人ほど、1グループ8人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対2ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は3割ほど。<br>
参加したのが秋だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違い、電通グループ内での役割も説明してくれた。<br>
11時からグループワークが始まった。<br>
コインとカードで他グループと交渉して、自チームの利益を多くするという「経営者」を体感する内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。親切なことに汁物も用意してくれた。<br>
13時からはSE・営業体験ワーク。他社のインターンシップでもよくある感じの課題を解決するためのソリューションを提案するという内容。<br>
17時から社員との座談会。SE・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、経営戦略を考える貴重な体験ができた。限られてる時間の中でいかに効率的に動けるか、正確な判断できるかが求められるように思えた。SEだけでなくITコンサル、営業を見てる人にもオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、電通国際情報サービスの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん早期選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerに興味ある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
400文字で設問に答えないといけないが、創造力を働かして頑張ろう。<br>
人事から直接聞いたが、実際内容によって落とすことはないらしい。<br>
<br>
このインターンシップは、夏から秋にかけて月2,3回のペースで開催しているので、学業が忙しい学生でも参加しやすいと思う。参加すれば、1月から始まる早期選考に乗ることができる。しかし、早期選考とはいえESやグループディスカッションはあるので突破するのは簡単ではない。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>2019 Business Program</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・「◯◯×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
※漠然とITで実現したことを記述するのではなく、自分自身の体験を加えた内容にすることで読み手に対して、飛躍しすぎた印象を与えないように意識した。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前と午後で2つのテーマのグループワークを行った。<br>
1.経営体感ワーク<br>
2.架空顧客企業の課題解決ワーク<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・資料読み込み<br>
・役割分担<br>
・ヒアリングを行い、課題抽出<br>
・課題に対して最適なソリューションをディスカッション<br>
・提案<br>
<br>
午前<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)<br>
・電通国際情報サービスの企業概要とSIer業界全体の動向と各社の構図を座学形式で講義を受ける<br>
・各チームがある企業の役割を担い、社員さんがISIDの役割を担い、最終的に資産が多いチームが優勝というゲーム形式の経営者体感ワークを行った。<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
<br>
午後<br>
・架空の企業の課題を資料を通して読み解き、その課題に対してどのようなソリューションをどのように設計すれば良いかをチームごとにディスカッションを行う。<br>
・チームごとにステークホルダーの役割を分担してワークを進める<br>
・課題に対してソリューションの提案<br>
・社員座談会<br>
・懇親会(立食形式、1時間程度)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
電通国際情報サービスのビジネスモデルや、独自のソリューションを持つことをグループワークを通して、学ぶことができるので、業界の理解のみならず、企業理解についてはかなり深まると感じた。また、この1dayインターンシップに参加すると後日また、インターンの案内をもらうことができるので参加してよかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-isid'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4183',
'title' => '東邦ガスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ガスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ガスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東邦ガスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
地元の企業だったことに加えて、安定性や長期的に働くことを見越してインフラ業界に目をつけておりインターンシップに応募した。また、ニュースで常々環境問題が報道されていたためその解決に貢献できる仕事に就きたいと考えたときに、エネルギー業界が自分に向いているのではないかと思って電力やガス会社のインターンシップに参加したいと思った。いくつか応募したものの中から東邦ガスが書類選考を通過し、業界研究に役立てようと参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前課題が出されたので事前にエネルギー業界の他社の説明を聞いて予習しておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
マイページでエントリーシートの提出で書類選考がある。内容は<span class="hide_box_4">簡単な自己PRと志望動機というよくあるオーソドックスなもの。そんなに難易度は高くないと思うのでしっかりと自分の考えを書くことが大事になってくる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
現在パリ協定をはじめとして、世界規模が環境問題解決に動きつつ、日本も国をあげてエネルギー小売全面自由化などの改革を進めていっている。そんな激動の時代で今後会社が生き残っていくためにはエネルギー業界に携わる社員としてどうするべきかをグループで議論してそうしてできた企画をグループで社員や他の参加者の前で発表した。これに関してはインターンシップ数日前から資料が与えられておりそれを見て事前に考えた上で話し合うため、業界知識をもって自分の意見をしっかりアウトプットできるかが評価のカギとなると思う。他にも、現在東邦ガスが進めているスマートシティ構築のための施策や方法、目的をグループで考えてそれを通して会社理解を深めていけた。最後に自分の半生を振り返ってグループ内で発表し合う時間もあり、更なる自己分析の追求や仕事の適性を知ることで今後の就職活動の役に立てることができる。このインターンシップは以上3つのセクションに分かれておりそれを通して業界研究、企業研究、自己分析ができるようになっている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
単にインフラ業界の動向や東邦ガスに関する知識が深められたこともそうだが、自己成長という意味では、かつては引っ込み思案だと思っていた自分がグループで予想以上に積極的に発言できたことによって自分に自信が持てたことが大きいと思う。また、グループ内における自分の立ち位置も把握することができた。インターンの最後には社員の方からフィードバックも貰えたことで自分の強みや弱みを客観的に知ることができて自己分析が捗り就職活動で大いに役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギー業界に興味がある。理由は、安定性を持ちながらも小売自由化で動きつつある業界なので自分の強みを発揮できると考えたから。具体的には、今後改革が必要となってくる企業にとって自分の強みである企画力や提案力は役に立つのではないかと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東海圏のインフラ業界に興味がある人は参加すべきだと思う</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分のときは社員もグループのメンバーも話しやすく人当たりの良い人ばかりだったので、あまり緊張せずに行ける。また、服装も原則自由で私服の人が多かったため気楽に臨むことができるのではないかと思う。とにかく、自分の意見をもった上でしっかりと発言できるかで企業や社員からの評価は大きく変わってくるはずなのでそういったことを意識するべきだろう。グループの中で司会やリーダーといった役割に固執する必要はないと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
そもそもエントリーしたきっかけは大学前にある知るカフェに行った際に、チラシを見て興味を持ったことである。漠然と様々な業界のインターンシップに参加しようと考えており、インフラ業界もその一つ。ガス会社のインターンシップ採用パンフレットにしては、IT業界を思わせる内容(トレンドITワードやITで変革しようといったもの)であったため、より興味を持ち、エントリーに踏み込んだ。また、面接を通してお会いした社員さんの人柄の良さにも引かれて参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆ES<br>
・ゼミ・研究室に所属している方は、<span class="hide_box_4">ご自身の取り組んでいる専攻・研究内容についてご記入ください。所属していない方は、選択予定科目や最も関心のある専攻科目についてご記入ください。(200字以下)<br>
・アルバイト経験について(100字以下)<br>
・インターン参加理由(200字以内)<br>
・リーダーシップを発揮した経験(400字以内)<br>
<br>
◆webテスト<br>
・webテスティングサービス<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介1分程度<br>
・ゼミの研究内容<br>
・研究している内容に対する深堀り<br>
・リーダーシップ経験の話<br>
・エントリーシートに書いた以外の学チカ<br>
・意見食い違った経験は?<br>
・インターンで達成したい目標<br>
・逆質問<br>
・面接のフィードバック</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「10年後の名古屋の都市に向けて必要な施策」をテーマに月1回ずつ開催、合計5日間開催された。<br>
大まかな流れ<br>
・与えられた課題の読み込み<br>
・担当の割り振り<br>
・スケジュール確認<br>
・具体的案のディスカッション<br>
・PPTへの落とし込み<br>
・発表<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・業界の動向および東宝ガスについて会社概要を座学形式で講義を受ける<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
・課題の説明および検討<br>
・懇親会<br>
<br>
2日目:<br>
・名古屋本社と工場施設の見学<br>
・懇親会<br>
<br>
3日目:<br>
・現場社員との座談会<br>
・チームで自己分析<br>
・1日目の課題の発表<br>
・新しい課題の提示およびその検討<br>
・懇親会<br>
<br>
4日目:<br>
・課題の進捗確認<br>
・課題についてディスカッション<br>
・懇親会<br>
<br>
5日目:<br>
・最終報告会(pptでチームごとに発表を行い、質疑応答まで行う)<br>
・優秀チームには6日目があり、招待される<br>
・懇親会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。(参加当時の考え)<br>
得たものとしては、インターンシップ期間中、毎日懇親会を開いてくださるため、人事の人や現場社員さんとお話しする時間が多く設けられており、東邦ガスでの働き方や働いている人の考え方を直接聞くことができたので、この会社に限らず働くことに対する考え方を深めることができたと考えている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まだ、どの業界に就職するか決めかねている人にはおすすめです</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$loggedIn = false
$content_for_layout = '
<div id="contents" class="l-contents">
<div class="l-contents__body l-wrap">
<div id="main" class="l-wrap__main">
<!--nocache:006-->
<div id="noticeMessage" class="notice-message"></div>
<!--/nocache-->
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/search_window.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/free_word_submit.js?1744077242" defer="defer"></script><div class="clear">
<div class="freeWordBox">
<form action="/columns/freewordSearchColumnList" id="KeywordFreewordSearchColumnListForm" method="get" accept-charset="utf-8"><input name="keyword" class="freeWordInput" placeholder="検索したい企業名やキーワードを入力してください" type="text" id="KeywordKeyword"/><button class="freeWordSubmit" type="submit"><i class="fas fa-search"></i></button></form> </div>
</div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/mypages/keywords.css?1744077241"/>
<div class="keywords">
<h2 class="keywords__title">注目のキーワード</h2>
<ul class="keywords__list">
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=futurelabo" class="keywords__link">futurelabo</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=マスコミ" class="keywords__link">マスコミ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=イラスト" class="keywords__link">イラスト</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=ホンダ" class="keywords__link">ホンダ</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/freewordSearchColumnList?keyword=三井住友銀行" class="keywords__link">三井住友銀行</a>
</li>
<li class="keywords__item">
<a href="/columns/topKeywordList" class="keywords__more-link">
もっと見る
</a>
</li>
</ul>
</div>
<nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト">
<ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list">
<!--nocache:001-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="1" />
</li>
<!--/nocache-->
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<a itemprop="item" href="/columns" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr681271cc1fe89-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc1fe89-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681271cc1fe89-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681271cc1fe89-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4191',
'title' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミリアルリゾートホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミリアルリゾートホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミリアルリゾートホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>MILIALIVE~SEASONⅢ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>白百合女子大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界に興味があり、情報収集のため、知っているホテルのインターンシップには出来る限り参加しようと思ったから。ディズニーのホテルを運営しているという事で、ディズニーのサービスレベルの高さはトップレベルだと以前から感じていたため、実際にインターンシップに参加し、サービスのために気をつけている事などを聞けたらなと思った。また、選考に少しでも有利になったり役に立つ情報が得られたりするのではないかと思い参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加のために選考は一切なかったため、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接などの用意の必要はなかった。予約も先着順なため、用意の必要はないが、参加したいと考えたら常にホームページをチェックする事が大切だと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
少し時間が長めな説明会のようなものだった。ミラコスタ内の大広間に席が全て前の方向を向いてずらっと並べられており、到着順にどんどんと座っていき、説明を聞くという形だった。周りの学生と話すタイミングは基本的にはない。出席も新卒サイト内にパスワードを入力して行うため、1度も声を発さずにインターンシップが終わる事もあると思う。企業説明を聞き簡単なビデオを見たり、広報を担当している社員の方のお話を聞いたりした。企業説明やビデオでは、ミリアルリゾートホテルズがどのような価値観を持って仕事に臨んでいるのかを知る事ができ、良かったと思う。広報の方の話もとても面白かった。一次選考の動画選考のコツやアドバイスの説明もあり、この説明があるためインターンシップに参加した人も多いと思う。一次選考の動画選考のコツやアドバイスは、一般的によく言われている内容ではあったが、直接人事の方からアドバイスやコツを教えていただけてとても良かった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
動画選考のコツやアドバイスをもらえた事が、このインターンシップ内で一番得た事だと思う。私は動画選考を今まで経験した事がなかったため、どういう感じで撮るのか見当もつかなかった。そのため、動画の見本などを見せていただきながら説明をしてもらえたのはとても良かった。人事の方が実際に学生の時にどのような動画を送ったのかも教えていただき、とても参考になった。またこのインターンシップに参加すると、インターンシップ参加直後から動画選考に応募する事が出来るため、一般応募の学生よりも応募期間が少し長くなる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを参加した後は、ホテル業界への興味が増した。しかし同じホテル業界の中でも各ホテルによって労働条件も接客サービス面もかなり違う事を知ったため、ホテル業界と業界全体を見るのではなく、ちゃんと調べようと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界を考えている方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは満席になっていても後から追加で増枠する可能性があるので、諦めずに頻繁にサイトをチェックしといた方がいいと思う。私はインターンシップ開催の3週間前にこのインターンシップの存在を知り、その時はすべての回満席だったが、そこからこまめにサイトをチェックしていたら、いきなりすべての回が申し込み可になり、参加する事ができた。そのため、もし万が一満席で予約できなくても、こまめにサイトチェックする価値はあると思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-milialresorthotels'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4190',
'title' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱UFJモルガンスタンレー証券のインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガンスタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>投資銀行部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々、周りのレベルが高いという点からコンサルや証券会社を見ていたが、父親が証券会社に務めているという観点から証券会社には興味を持っていた。その中でもやはりIBDは一番の花形のようなイメージがあり、個人としてあこがれを抱く部分も大きかったので応募した。証券会社を自分で調べ、特に三菱UFJモルガンスタンレーに興味を抱いた理由としては、三菱系とMSがジョイントベンチャーしているという点で日系証券とも外資系とも差異化される部分があるという点が主な理由である。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
森生さんが書いているMBAバリュエーションという本を読み、ファイナンスの知識を最低限に着ける努力はした。事前課題が出されるので自分で考えて挑んだ。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは少し多いかもしれないが、<span class="hide_box_4">一つ一つの分量が多い訳ではなく、簡潔に論理的に述べることが重要だと感じる。キャリアについての設問があるため多少自分なりにIBDの組織などについても調べる必要がある。面接でもガクチカや志望理由など基本的な質問が多い。個人的にはIBDに対する志望度の高さを強調することに注意した。また、MUMSSと他者日系証券との違いは何か、などその場で考えてスピーディーに簡潔に述べる能力的な部分も多少みられているのではないか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際に某企業からM&Aの提案をしてほしい、と相談が持ち込まれた、という前提の元グループワークを進めていく。企業の課題分析や今後の経営計画なども踏まえながらまずは買収先企業を選定する。その後は、グループ内でも2つに分かれ、なぜその企業なのか、どういったシナジーなどが実際には期待できるのかなどといった買収へのロジックを詰める班と、実際に企業価値を求めるためにエクセルを用いて分析を勧めたり資金調達手法として社債を選ぶのかその他の手法を選ぶのか、またその理由など資金面について考慮する班、という形で作業を分担した。最終日には8チームがプレゼンテーションを行い、MUMSSの偉い方たちが相談を持ち込んだ企業の役員として質疑応答などのロールプレイをしてくださる。鋭い質問なども多く飛んでくる、非常に貴重な機会である。4日間で行う内容としては非常に濃密であり、課題量としても多い為、残業、深夜まで作業する日もあった。実際のIBDの過酷さ、などといった点も体験できる貴重な機会かもしれない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBD業務に関する部署別講話なども多くある為、業務内容、知識の獲得、MUMSSという会社への深い理解は必ず果たすことができる。自分は買収へのロジックを発表したが、実際にはロジックを如何に論理が通っているように見せるかなどのプレゼン作成技術やトーキングスキルも、学ぶことができる。三菱UFJモルガンスタンレーならではと感じたのは、メンターの方が夜遅くにも電話で対応してくださる等非常にインターン生に丁寧に対応してくださった点であり、このような社員(バンカー)の方が非常に能力的人間的両方とも魅力であるという感想を抱いた。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルにも興味があったがIBDへの関心も非常に強くなった。企業の分析などの作業ではコンサルで必要な課題発見力なども必要とされながら、自らの金融知識の部分を武器として磨くことができる業界と感じたからである。どちらの業界も社員の方はやはり非常に優秀だと感じることが多く、どちらも魅力的に感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IBD志望の学生、優秀な学生と知り合いたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESでは論理的に簡潔に書くことを心掛けるべきである。面接では基本的な質問に分かりやすく答えることはもちろん、難しい質問にもなるべく頭を早く回転させ、うまく話を繋げながら自分の考えを述べることができるといいと感じる。が、これは個人の能力による部分も大きいので、対策は日々継続して自ら知らないことについてなぜ、などの疑問を抱くことで思考力を鍛えることなどを継続する必要があると感じる。また、バリュエーション手法などは講義などがあまりされない為、自分で行うことができる状態に勉強しておくと他の学生との差別化になる。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2022卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>中央大学・法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は最初は金融機関を主に志望する中でも、銀行をメインで見ていました。何故なら、大手銀行グループを元に証券会社や信託会社が派生していると思ったからです。ただ、三菱UFJモルガン・スタンレー証券に関しては、三菱UFJ銀行とモルガン・スタンレーという二代巨頭の出資によって成り立っていると耳にして、外資の優と内資の優の強みを両方生かしているかっこいい会社という印象があったので、応募しました。また、証券営業の難しさを知りたかったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加に向けて、三菱UFJ銀行のホームページを見て、少しでも証券の方に関わる情報があれば逐一メモを取っていました。また、ニュースサイトを見て、ネット証券や野村証券などの動向もチェックすることで言える内容を増やすように努力しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは学生時代に頑張ったことや自己pr、<span class="hide_box_4">学生時代に何を頑張ったかを聞かれました。webテストもあり、その難易度は普通程度です。そして例年とは違って面接があったので緊張しましたが、和やかな雰囲気の元ESに書いてあることに沿って進んだので合格しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
<br>
座学で証券営業について学んだ後、実際に三菱UFJモルガン・スタンレーの社員になったという設定のもとで、イーラーニングを使って、擬似的な営業体感ワークを行いました。ワークでは、様々な富裕層の方々にトークを通じて信頼度を獲得して、成約に結びつけさせます。そして、この時にワーク毎にポイントを獲得することが出来るので、このポイントを各チームで合わせて競い合いました。<br>
<br>
2日目<br>
<br>
前日に引き続き座学で証券やその他の法律手続きについて学んだ後、実際に社員の方をお客様に見立てて証券営業提案を行いました。さまざまのソリューションを駆使する必要があり、とても歯応えがありました。<br>
<br>
3日目<br>
<br>
最終日ということもあり、座学は無く、2日目のワークの続きを行いました。社員の方への質問をする毎に情報が出てきて、それを元に営業で案件を獲得し、最後はその合計ポイントを足し合わせて優勝チームを決めました。この3日間で得た知識を合わせれば、実際に営業が出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
証券営業に対して、最初は敷居の高さを感じていました。他の証券会社や親からの情報を見る限りノルマノルマの連続で、達成できなければドヤされるという印象が先行していました。しかし、三菱UFJモルガンスタンレー証券は、頭脳プレイで挑むモルガン・スタンレーと、日本国内で堅実に成長してきた三菱UFJの両方の良さを持ち合わせていて、営業がうまくいかない時もきちんとフォローしてくたり、教育環境が整っていたり、グループ会社が協力してくれるなど、良い面がたくさんありました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私が現在興味を持っているのは引き続き金融機関で、特に銀行・信託・証券の3つです。何故なら、今回のインターンシップでグループ間の連携を使った営業をする時に銀行や信託の存在をひしひしと感じたからです。そのため、この3つ以外の金融機関はあまり見ていません。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
後輩へのアドバイスとしては、まずは食わず嫌いをせずに色々な業界を見てみる事が一番大切だということです。何故なら、金融機関が扱う金融商品の中で代表的なものに株がありますが、この株はそれぞれの業界の動向や会社についての関心・理解が無いと扱いにくいという特徴があるからです。また、お客様の中には、会社の社長を行なっている方もおられる中で、さりげない会話の中に、業界の話が出てきて、それに応えられるかどうかで、ちゃんと準備しているかが分かってしまうからです。</span></p>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>リサーチ部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の7月毛運</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。また、証券会社のリサーチ部門ということで非常にレベルの高い学生が集まり刺激的な時間を過ごすことが出来るだろうという思いもあった。選考が比較的楽だったこともあり、秋以降の本選考においても使える知識を身につけておこうというのが大きい。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
とくになし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテストのみで合否が決まる。特徴的な設問としては、<span class="hide_box_4">志望動機のほかにどのような業務に携わりたいか、どの部門のリサーチに取り組みたいかといった将来像を踏まえたものが挙げられる。これは冬以降のESにも使いまわすことが出来る内容であり、業務理解にも繋がるのでしっかり準備して書くことが求められる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リサーチ部門の概要を知ってもらうというのが大きなテーマとして設定されていた。具体的には会社説明、リサーチ部門の事業説明、簡単なリサーチ業務の体験(要するに証券アナリスト業務)を行なった。模擬資料をもとに、どの企業のどの株価がどのように変化するかということをグループワークで取り組むことが中心だった。株価についての知識が全くない中でいったため、普段から株取引をしているような学生がどうしても中心として進めていたが、とくに知識の有無は問われていない。逆に、株取引の知識があるがゆえに普通の内容しか言えていない学生が多く、それでは魅力的なリサーチにはならないということをおっしゃっていたのが印象的である。自分だけのオリジナルのリサーチをどのように作っていくのかという観点から社員の方々が座談会やパネルディスカッションでお話をしていただく時間も設けられており、勉強になった。日々どのような情報に目を通し知識を蓄えていくかといったポイントを教えていただいた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この企業のインターンを通してリサーチ業務の雰囲気がつかめた。また、志望理由などESに書くことのできるような社員の方の言葉やフレーズなどを得ることができた。また、受けている学生層も掴むことができたので良かった。また、社員の方もがつがつしすぎていない方が多かったので良かった。会社の雰囲気としても特におかしな雰囲気なくインターンを終えた。今年度が初のリサーチ部門でのインターン開催ということで、可もなく不可もなく、といった印象。シニアアナリストの方など年次の高い方々から直接お話を伺えたのは大きい。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
証券のリサーチ業務に興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンだが、そこまで本選考直結型ではない。力みすぎずに受けることができるインターンだと思う。また、1日といっても午後の早い時間で終わることもあり、ある意味ESやwebテストのお試しとしても受けることができると感じた。是非積極的に参加してみてもらいたいと思う。一緒に取り組んだ学生のレベルは学歴を聞くに、東大や早慶はもちろんいたが、Gマーチ当たりの学生も多くみられた。1日のみの開催だからかもしれない。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sc-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4189',
'title' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オペレーション・コーポレート部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。また、早い時期から外資系を受ける学生と交流したかったというのもある。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。企業の応募サイトは全て英語なので、英語力に自信がない場合は対策しておくといいかもしれない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
この選考はESとWEBテストで合否が決まる。内容は自身のアピールポイントと<span class="hide_box_4">それに絡めた過去の経験や志望動機であった。アピールポイントという聞かれ方は初めてだったが、特におかしなことは聞かれない。普通に書けば大丈夫だと思われる。書く言語は日本語で大丈夫。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間で、法務・総務・労務・人事といった内容を学んだ。いわゆる外資系企業のミドルオフィスやバックオフィスの業務内容の説明がメインであり、コーポレート・オペレーション部門の説明が中心とされていた。具体的にはそれぞれの部門の業務説明と、体験するグループワークを行った。おもにコンプライアンスについての研修や海外企業との橋渡しなどの座学が中心である。2日目はグループワークの集大成として英語でプレゼンテーションを行うというものがあり、社員の方も外国人の方が呼ばれていた。しかしあまり英語力は求められず、必要とされるスキルは日系のものと同じだった。外資企業ということもあり、フロントオフィスだけでなくバック・ミドルも同じように激務。海外との時差を埋めるような働きも求められるというお話を社員の方々から伺えたのが印象的である。特にインターンシップについてのフィードバックはなく、その後の本選考に出すか否かの意思確認をされたのみである。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資のコーポレート部門は、海外との引継ぎ等もあり拘束時間が長めだと思った。バック・ミドルオフィスとはいうものの激務なのだと理解を深めることができたので、今後の選考状況を考えるうえで大いに役立ったと思っている。会社の雰囲気としては外資らしいさばさばとした雰囲気。初日と2日目で、部門ごとにインターンの内容なども少し変わっており、アイスブレイクがない日などもあり少しやりづらさを感じた。しっかりと座談会なども開いていただき、お話をする機会を設けていただけた。一緒に取り組んだ学生は早慶、国公立がほとんど。ただ、コーポレート部門が第一志望ではなく、IBやマーケットで落ちて第二希望でコーポレートを選んでいるような学生もいたため、実際のコーポレート部門の難易度よりも上がっていると思う。(つまり、本選考でこの部門を受けない学生も多くいると感じた)</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系企業に勤めたい学生におすすめである。ただフロントオフィス業務のものではないため、がつがつ働きたいような学生にとっては退屈なインターンシップであろう。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
企業についてはイメージ通りだと思う。しっかりとインターン中に英語をばりばり使う場面もあったので、外資らしいインターンであった。一緒に受けている学生は、よくいる外資を受けていそうな層が中心的である。自己アピールが強いため、がつがつしていて会話がやや独特なところもあるが、多くの場合そういう学生は本選考ではフロントオフィスを選ぶ傾向にあるため気にしないことが大切。また、ときどきいるひたすらうなずきを繰り返し同調しかしない学生や、相手の発言を遮る学生なども見受けられ少しレベルが低くて驚いた。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jpmorgan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4188',
'title' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱マテリアルの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱マテリアルのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱マテリアルのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱マテリアル</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段馴染みのない業界だったため、業務のイメージを膨らませたいという思いからインターンシップの要項に目を通してみた。ものづくりを通じて人々の生活を豊かにすることができるという点に魅力を感じたため、夏の時期から理解を深めておきたいと思うようになり、インターンシップに参加した。また、選考の際の人事の方の対応や会社の雰囲気もよかったため、楽しむ気持ちを忘れずに取り組めたと思っている。その後開催された5日間のインターンシップには都合で参加しなかったが、そちらでもより事業理解が深まると思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの内容は自己紹介や学生時代に取り組んできたことが中心。注意点は特になし。難しいことは全く聞かれないよくある質問ばかりなので、<span class="hide_box_4">普通に日本語が扱えるなら問題ないだろう。面接でも志望理由や学生時代の話を聞かれた。学生の素直さ、柔軟さなど、会社に合うかどうかを見ていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
事務職の業務を体験するというテーマのもとのインターンシップであった。三菱マテリアルの説明、事務職の説明、日々の業務、事務職の業務を体験するロールプレイングが主な内容である。8人1つの班が構成されていたが、1日のインターンを通して①学生間での評価②そばについている人事の評価の2つを総合的に換算し、評価の高い人をその後の5日間のインターンに招待するという形であり、その後メールで5日間のインターンに招待された。法務や総務、労務、人事の仕事についても学ぶことができるので幅広い理解が望めそうだ。また、一緒に参加した学生のレベルも高く、選考の話や大学の話などで盛り上がることもあり、業界に対するイメージが膨らんだと思う。人事の方や社員の方とも積極的に話す機会をいただけるため、その点でも良い機会をいただくことができた。また、数か月後にメールでWEBテストと性格テストの結果を送ってくださるため、自己理解が深まるとともにその後の選考にも大いに役立つ。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系メーカーの事務職の働き方をインターンシップを通して学ぶことができた。社訓がどのように業務内容に反映されているかということをインターンを通してのテーマとして学ぶことができたと思う。メーカーごとに意識している点が違うということがわかったので、企業研究に役立つと思う。とてもいい会社で業務内容も魅力的だったが、化学系の会社ということもあり全国に事業所がある。そのため転勤は必須である点がネックであった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
事務職ということで女性が多い印象だった。ただ逆に、総合職の事務職のわりには院生の数も多かったのが意外であった。そのあたりの学生にオススメである。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
肩肘張らずに選考を受けていいと思う。特に面接時点では事務職ということもあり、Gマーチレベルの学生が多く受けていた(受かったかは知らない)ので、選考の難易度もそこまで高いということはなさそう。素直な人が選ばれているのだろうと思った。また、とてもいい雰囲気の企業である。人事の方々は丁寧で和やかに業務を行っている雰囲気だ。社員の方も学生の質問に真摯に答えてくださったのが好印象である。また、学生を審査してやろうといった空気もなく、まっすぐに評価をしていただいた印象。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mmc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4187',
'title' => 'オービックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'オービックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
オービックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="オービックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>オービックのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターがどういう業務を担当しているのか、ITコンサルティングファームとはどのように異なっているのか、理解したいと考えていたため、システムインテグレーターのリーディングカンパニーである当社に応募した。また、例年多くの学生が応募しており、なおかつ満足度が非常に高いインターンシップと言われていたため、参加する価値があるだろうと判断した。また、WEBテストの練習台にもなるだろうと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
WEBテストの勉強を入念に行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は
学生時代に最も力を入れたこと 300文字<br>
インターンシップの志望動機 300文字だった。<br>
また、参加するにあたり<span class="hide_box_4">面接は特に課されなかった。WEBテストが課されており、TG-WEBだった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間のインターンシップだった。本来であれば、東京本社で対面のインターンシップの予定であったが、新型コロナウイルスの影響を受けてZOOMでの開催となった。<br>
1日目午前は座学中心だった。オービック社について、そしてSIerについて体系的に学ぶことができる講義と、小さめのグループワークを通して学んだ。<br>
1日目午後は『あるクライアントに対してシステム導入を通して課題解決を行う』と言うテーマに沿って長めのグループワークを行った。ただしグループワークとはいうものの、話し合うべき内容や時間制限は細かく管理されており、それほどレベルの高いインターンシップではないと思う。また、この日に翌日の発表に向けた個人課題が出され、Powerpointで発表資料を作成してくるように言われる。
2日目は午後からスタート。1日目で考えたテーマに対して、個人単位で発表を行い、人事の方から質疑応答とフィードバック。
最後に、座談会が行われた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターは、単にシステムを作るだけの存在ではなく、クライアント企業の課題を解決する存在である、という言葉が非常に印象的であった。ITコンサルとの住み分けも理解できた。システムインテグレーターの業務を深く理解することができた点が、このインターンシップに参加したからこそ学べたことであると思う。実際に企業の課題を解決するとはどういうことなのか、クライアントの設定をしプレゼンを行うことで、初めて理解することができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサル業界を志望していた。その理由としては。第一に、仕事内容が非常に魅力的であるからだ。クライアント企業が抱えている問題点を客観的に捉え、その問題点に対して適切な解決策を提示し、経営戦略に反映することでクライアント企業に貢献し、延いては社会全体に貢献することができる、という点に強い魅力を感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考フローが少ない上、システムインテグレーターとは何者かと言うことについて、レクチャーしてもらえるため、非常に価値のあるインターンシップであると思います。オービックのこのインターンシップにはかなりの定評があり、多くの学生が挑戦しているようなので、非常にオススメ。ただし、WEBテストのTG=WEBが問題のレベルが高く対策しないと絶対に解けないため、事前に参考書や他の志望度の低い企業で慣れてから臨むようにしましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>オービックのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>経営者を体感せよ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート等の選考はなかった。<br>
このインターンシップに参加しようと決めたのは、<span class="hide_box_4">合同説明会に参加した時に、人事の方におすすめされたためその場で予約した。<br>
その場でもオービックの利益率の高さを強みと仰っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「オービックの経営体感ワークを通して、オービックのビジネスモデルを理解する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・人事の方から説明<br>
・時間軸にそって経営をするボードゲーム方のワーク<br>
・最後に、資産額が多いチームが優勝<br>
・内定者の方から一人一人にメッセージカードをくださります<br>
<br>
午前<br>
・6人1チームで6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)を行う。<br>
・SIer業界についての説明があり、SIerのビジネスモデルについて座学形式で学ぶ。<br>
・軽くオービックについての企業概要説明もある<br>
・午後から行うグループワーク(経営者体感ワーク)の説明を受ける<br>
・昼食(弁当支給)を内定者の方と一緒に食べた。<br>
<br>
午後<br>
・時系列順にチームごとに同時進行でグループワークを行う。(進行役は人事、内定者の方が補佐ではいる)
グループワークを行い、優勝チームはスコアで決まります。<br>
・座談会をして終了</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界のSEを志望して、このインターンに参加したがいわゆるウォータフォール型のビジネスを体感するものではなく、オービックの経営の歴史を汁物であった。しかし、この経営にこそオービックの利益率の高さを実現する秘訣が隠されており、これを知ることで企業理解が深まると同時に、他社比較の際の検討材料になるため、参加してよかったと感じている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-obic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4186',
'title' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ユニシスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日本ユニシスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日本ユニシスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本ユニシス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>スタッフ</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・インターンシップの志望動機<br>
・自己PR<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介(1分程度)<span class="hide_box_4"><br>
・インターンシップの志望動機<br>
・志望動機への深堀り<br>
・学生時代に頑張ったこと<br>
・大学で何を勉強しているか<br>
・その専攻を選択したわけ<br>
・逆質問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する」をテーマにグループワークを行った。<br>
<br>
グループワークの大まかな流れ<br>
・ワークの説明<br>
・チームごとに自由に時間を使って最終日までに提案資料を作成<br>
・都度、人事の方からレビューを受ける<br>
・発表<br>
・全体で投票を行い優勝チームの選定<br>
・フィードバック<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム6人で6チームあり、グループ内でアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・人事の方から業界の動向、各社の業界内での構図、日本ユニシスの企業説明を午前と午後を使って、講義形式で受ける。<br>
・ビジネスマナー研修(名刺の渡し方、礼儀など)を受ける<br>
・グループワーク(架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する)の説明を受ける<br>
・残り1時間ほどで今後のスケジュールを自分たちで決まる。<br>
<br>
2日目:<br>
・チームでディスカッション<br>
・昼食<br>
・人事の方からフィードバックを受けて、修正する<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワーク(PC持参)<br>
・中間発表を行い、フィードバックをもらう<br>
・昼食<br>
・ディスカッション<br>
<br>
4日目:<br>
・最終日の発表に向けて、詰める<br>
・昼食<br>
・ppt作成<br>
<br>
5日目:<br>
・午前中は、発表に向けたプレゼン練習<br>
・発表<br>
・昼食<br>
・順位決め<br>
・フィードバック<br>
・現場社員との座談会(6人と話すことができる)<br>
・懇親会(立食形式、参加任意)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界の企業のインターンシップへの参加は日本ユニシスが最初だったが、企業についての説明はもちろん業界全体への説明を2時間程かけて行ってくださるため参加して本当にためになったと感じている。<br>
その他に、グループワークの進め方と論理的な議論をするにはどうすれば良いかも逐一アドバイスしてくださるので、成長につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4185',
'title' => '【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '鉄道業界は日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">鉄道という公共機関を担っている鉄道業界は、日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg" alt="【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!" class="break-img" />
<h2>鉄道業界の特徴と動向
</h2>
<h3>鉄道業界のビジネスモデル</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社とは鉄道事業を手掛けている企業のことを言います。鉄道事業は人を運ぶ旅客分野だけでなく、荷物などを運ぶ貨物分野があります。鉄道業界は鉄道事業以外も幅広く展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
企業によって注力している事業は異なりますが、不動産や駅ビルなどの百貨店、ホテルやレジャー施設など多岐にわたり沿線地域のニーズに合った事業を多角的に展開しています。
</p>
<h3>鉄道業界の今後</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の今後の動向を解説します。</p>
<p class="column-p">
都市部を中心に鉄道を持つ大手16社は4年連続で輸送人員は100億人を超えました。オリンピックや訪日観光客の増加により、利用者数は増加傾向にあります。都市部の一部の鉄道会社では利用客の増加に伴い駅のプラットフォームの拡張工事を行っています。</p>
<p class="column-p">
しかし少子高齢化などに直面する地方の鉄道会社は沿線地域の定住策が求められています。沿線で鉄道と二次交通(駅や空港から観光地などの目的地まで直接アクセスする交通)、観光チケットなどを組み合わせたサービス、MaaS(マース)を提供するなどの沿線地域の活性化に注力しています。
</p>
<h2>鉄道業界経営形態の種類</h2>
<p class="column-p">
鉄道事業者は事業規模や経営形態の種類によって大きく分けて3つに分類することができます。「JRグループ」、「私鉄」、「第3セクター」の3つです。どのような特徴があるのかそれぞれ解説します。
</p>
<h3>JRグループ</h3>
<p class="column-p">
JRグループは元は日本国有鉄道という政府が出資している鉄道会社でした。1987年の国鉄民営化によりそれぞれ分割され民営企業となりました。</p>
<p class="column-p">
JRとは北海道旅客鉄道(JR北海道)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)・九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道事業者を中心とした企業の総称です。</p>
<p class="column-p">
JR東日本は鉄道業界最大手であり、不動産賃貸や「駅ナカ」事業などが成長しています。他のJR各社も不動産業や商業施設、新幹線やリニア開通などにそれぞれ注力しています。
</p>
<h3>私鉄</h3>
<p class="column-p">
JR以外の民間鉄道会社の私鉄は数多くあり、JR同様不動産や商業施設、ホテルなどを沿線沿いに展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
関東では東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京浜急行電鉄、小田急電鉄、西武鉄道、京王電鉄、京成電鉄などが挙げられます。関西では近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電鉄、京阪電鉄、南海電鉄などが挙げられます。
</p>
<h3>第3セクター</h3>
<p class="column-p">
第3セクター鉄道とはローカル線やJRなどから切り離された赤字路線に多く見られる、国や地方公共団体と民間企業の共同出資によって経営されている「第3の経営方式」を使用した鉄道会社のことを指します。</p>
<p class="column-p">
利用者の少ない地方のローカル線などは経営維持のためこの方式をとることが多いです。第3セクターの鉄道会社はより利用者を増やすため、イベント列車や沿線地域イベントの開催、グッズ販売などにも力を入れています。</p>
<p class="column-p">
また赤字経営の救済という目的だけでなく、公共と民間の出資を受けることで効率的な経営を行うためにこの方式を採用する鉄道会社は都市部においても存在します。例えばJR線と直結しているりんかい線やモノレール、京葉臨海鉄道の運営会社です。
</p>
<h2>鉄道業界への就職
</h2>
<h3>人気の高い鉄道業界への就職は高倍率</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社は鉄道事業という公共性の高いサービスを展開していて安定しているイメージがあります。また商業施設や不動産など様々な事業をグループ会社などで展開しています。</p>
<p class="column-p">
特に都市開発や駅ビルの開発などは就活生に人気の仕事です。なので都市部で事業を展開している鉄道会社の倍率は毎年かなり高いものとなっています。
</p>
<h3>鉄道業界に就職するには</h3>
<p class="column-p">
鉄道マニアなど、鉄道への熱量が強すぎる人は不採用とする企業もあるようです。鉄道への情熱があることはプラスではありますが、それよりも冷静にビジネスとして関わることができる人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界への就職で有利になる資格はとくにありませんが、非常に倍率が高く優秀な人が集まるため、一流大学の内定獲得者が多いです。
</p>
<h3>鉄道業界は女性でも就職できる?</h3>
<p class="column-p">
かつての鉄道業界は「男性社会」のイメージがありましたが、近年は鐵道業界で働く女性が増えてきており、女性の活躍を積極的に推進している企業もあります。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界は大企業が多く福利厚生が充実していることが多いため、女性が出産や子育てをしながら働けるよう制度が整っている企業も多いです。
</p>
<h3>鉄道業界で求められる人材</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の企業は、鉄道だけでなく不動産や商業施設などを開発することもあり、大小様々はプロジェクトがあります。こうしたプロジェクトには多くの人が関わるため、コミュニケーション能力が高い人や、プロジェクトを遂行する力がある人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界ではサービスの改善や新たな技術の開発なども重要な仕事です。そのため新しい技術に関する興味関心が高い人、お客様のために斬新で便利なサービスのアイデアを思いつける人も活躍できるでしょう。
</p>
<h2>鉄道業界の就職対策</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界に就職するにはどのような対策が必要なのでしょうか。
</p>
<h3>グループディスカッション対策を行う</h3>
<p class="column-p">
就活生に人気で倍率の高い鉄道会社はグループディスカッションを選考フローに組み込んでいることが多いです。</p>
<p class="column-p">
これは鉄道利用客やチームで仕事を行うことが多い鉄道会社が高いコミュニケーション能力を学生に求めているためだと考えられます。なるべくインターンシップなどに参加してグループディスカッションに慣れて対策しておきましょう。
</p>
<h3>鉄道各社を比較し業界研究を行う</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社はそれぞれ沿線地域や自社が持っている強みを活かした様々な事業やサービスを展開しています。選考を受ける企業が展開している事業や、他の鉄道会社にはない強みなど特徴をしっかり研究しておくことが必須です。</p>
<p class="column-p">
また自分ならその会社の強みを活かしてどのような新規事業を展開するかなど、自分ならでは意見を考えておくと選考中に聞かれたときに熱意を伝えることができると思います。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界を目指すなら、鉄道会社のインターンシップに参加しましょう。鉄道会社のインターンシップは、技術系と事務系のコースに分かれていることが多いです。</p>
<p class="column-p">
インターンシップの内容は、企業や事業の説明、グループワークなどが多いです。社員の方と直接話ができる座談会が設定されていることも多いので、疑問を解消するいい機会にもなるでしょう。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界は鉄道事業だけでなく沿線地域に根差した様々な事業を展開しています。就職するためには各社の強みや特徴について理解を深めるために業界研究に力を入れる必要があります。業界研究や面接・グループディスカッション対策を行い本選考に備えましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg',
'permalink' => 'test-tetsudo-syusyoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4184',
'title' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
電通国際情報サービスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="電通国際情報サービスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつユーザー系SIとして知名度の高い電通国際情報サービスが気になった。調べてみると、他社のSE体験のグループワークとは異なるような内容と知り興味を持った。また、学校も始まっていたので支障が出ない1日限りで、かつ参加できる日程の候補がいくつもあったため、参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
○○にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。<br>
名詞・形容詞なんでも結構です。(20文字以内)<br>
「○○×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
インターシップESでは、なかなか見ない設問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に品川の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は80人ほど、1グループ8人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対2ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は3割ほど。<br>
参加したのが秋だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違い、電通グループ内での役割も説明してくれた。<br>
11時からグループワークが始まった。<br>
コインとカードで他グループと交渉して、自チームの利益を多くするという「経営者」を体感する内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。親切なことに汁物も用意してくれた。<br>
13時からはSE・営業体験ワーク。他社のインターンシップでもよくある感じの課題を解決するためのソリューションを提案するという内容。<br>
17時から社員との座談会。SE・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、経営戦略を考える貴重な体験ができた。限られてる時間の中でいかに効率的に動けるか、正確な判断できるかが求められるように思えた。SEだけでなくITコンサル、営業を見てる人にもオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、電通国際情報サービスの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん早期選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerに興味ある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
400文字で設問に答えないといけないが、創造力を働かして頑張ろう。<br>
人事から直接聞いたが、実際内容によって落とすことはないらしい。<br>
<br>
このインターンシップは、夏から秋にかけて月2,3回のペースで開催しているので、学業が忙しい学生でも参加しやすいと思う。参加すれば、1月から始まる早期選考に乗ることができる。しかし、早期選考とはいえESやグループディスカッションはあるので突破するのは簡単ではない。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>2019 Business Program</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・「◯◯×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
※漠然とITで実現したことを記述するのではなく、自分自身の体験を加えた内容にすることで読み手に対して、飛躍しすぎた印象を与えないように意識した。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前と午後で2つのテーマのグループワークを行った。<br>
1.経営体感ワーク<br>
2.架空顧客企業の課題解決ワーク<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・資料読み込み<br>
・役割分担<br>
・ヒアリングを行い、課題抽出<br>
・課題に対して最適なソリューションをディスカッション<br>
・提案<br>
<br>
午前<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)<br>
・電通国際情報サービスの企業概要とSIer業界全体の動向と各社の構図を座学形式で講義を受ける<br>
・各チームがある企業の役割を担い、社員さんがISIDの役割を担い、最終的に資産が多いチームが優勝というゲーム形式の経営者体感ワークを行った。<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
<br>
午後<br>
・架空の企業の課題を資料を通して読み解き、その課題に対してどのようなソリューションをどのように設計すれば良いかをチームごとにディスカッションを行う。<br>
・チームごとにステークホルダーの役割を分担してワークを進める<br>
・課題に対してソリューションの提案<br>
・社員座談会<br>
・懇親会(立食形式、1時間程度)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
電通国際情報サービスのビジネスモデルや、独自のソリューションを持つことをグループワークを通して、学ぶことができるので、業界の理解のみならず、企業理解についてはかなり深まると感じた。また、この1dayインターンシップに参加すると後日また、インターンの案内をもらうことができるので参加してよかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-isid'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4183',
'title' => '東邦ガスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ガスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ガスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東邦ガスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
地元の企業だったことに加えて、安定性や長期的に働くことを見越してインフラ業界に目をつけておりインターンシップに応募した。また、ニュースで常々環境問題が報道されていたためその解決に貢献できる仕事に就きたいと考えたときに、エネルギー業界が自分に向いているのではないかと思って電力やガス会社のインターンシップに参加したいと思った。いくつか応募したものの中から東邦ガスが書類選考を通過し、業界研究に役立てようと参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前課題が出されたので事前にエネルギー業界の他社の説明を聞いて予習しておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
マイページでエントリーシートの提出で書類選考がある。内容は<span class="hide_box_4">簡単な自己PRと志望動機というよくあるオーソドックスなもの。そんなに難易度は高くないと思うのでしっかりと自分の考えを書くことが大事になってくる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
現在パリ協定をはじめとして、世界規模が環境問題解決に動きつつ、日本も国をあげてエネルギー小売全面自由化などの改革を進めていっている。そんな激動の時代で今後会社が生き残っていくためにはエネルギー業界に携わる社員としてどうするべきかをグループで議論してそうしてできた企画をグループで社員や他の参加者の前で発表した。これに関してはインターンシップ数日前から資料が与えられておりそれを見て事前に考えた上で話し合うため、業界知識をもって自分の意見をしっかりアウトプットできるかが評価のカギとなると思う。他にも、現在東邦ガスが進めているスマートシティ構築のための施策や方法、目的をグループで考えてそれを通して会社理解を深めていけた。最後に自分の半生を振り返ってグループ内で発表し合う時間もあり、更なる自己分析の追求や仕事の適性を知ることで今後の就職活動の役に立てることができる。このインターンシップは以上3つのセクションに分かれておりそれを通して業界研究、企業研究、自己分析ができるようになっている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
単にインフラ業界の動向や東邦ガスに関する知識が深められたこともそうだが、自己成長という意味では、かつては引っ込み思案だと思っていた自分がグループで予想以上に積極的に発言できたことによって自分に自信が持てたことが大きいと思う。また、グループ内における自分の立ち位置も把握することができた。インターンの最後には社員の方からフィードバックも貰えたことで自分の強みや弱みを客観的に知ることができて自己分析が捗り就職活動で大いに役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギー業界に興味がある。理由は、安定性を持ちながらも小売自由化で動きつつある業界なので自分の強みを発揮できると考えたから。具体的には、今後改革が必要となってくる企業にとって自分の強みである企画力や提案力は役に立つのではないかと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東海圏のインフラ業界に興味がある人は参加すべきだと思う</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分のときは社員もグループのメンバーも話しやすく人当たりの良い人ばかりだったので、あまり緊張せずに行ける。また、服装も原則自由で私服の人が多かったため気楽に臨むことができるのではないかと思う。とにかく、自分の意見をもった上でしっかりと発言できるかで企業や社員からの評価は大きく変わってくるはずなのでそういったことを意識するべきだろう。グループの中で司会やリーダーといった役割に固執する必要はないと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
そもそもエントリーしたきっかけは大学前にある知るカフェに行った際に、チラシを見て興味を持ったことである。漠然と様々な業界のインターンシップに参加しようと考えており、インフラ業界もその一つ。ガス会社のインターンシップ採用パンフレットにしては、IT業界を思わせる内容(トレンドITワードやITで変革しようといったもの)であったため、より興味を持ち、エントリーに踏み込んだ。また、面接を通してお会いした社員さんの人柄の良さにも引かれて参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆ES<br>
・ゼミ・研究室に所属している方は、<span class="hide_box_4">ご自身の取り組んでいる専攻・研究内容についてご記入ください。所属していない方は、選択予定科目や最も関心のある専攻科目についてご記入ください。(200字以下)<br>
・アルバイト経験について(100字以下)<br>
・インターン参加理由(200字以内)<br>
・リーダーシップを発揮した経験(400字以内)<br>
<br>
◆webテスト<br>
・webテスティングサービス<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介1分程度<br>
・ゼミの研究内容<br>
・研究している内容に対する深堀り<br>
・リーダーシップ経験の話<br>
・エントリーシートに書いた以外の学チカ<br>
・意見食い違った経験は?<br>
・インターンで達成したい目標<br>
・逆質問<br>
・面接のフィードバック</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「10年後の名古屋の都市に向けて必要な施策」をテーマに月1回ずつ開催、合計5日間開催された。<br>
大まかな流れ<br>
・与えられた課題の読み込み<br>
・担当の割り振り<br>
・スケジュール確認<br>
・具体的案のディスカッション<br>
・PPTへの落とし込み<br>
・発表<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・業界の動向および東宝ガスについて会社概要を座学形式で講義を受ける<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
・課題の説明および検討<br>
・懇親会<br>
<br>
2日目:<br>
・名古屋本社と工場施設の見学<br>
・懇親会<br>
<br>
3日目:<br>
・現場社員との座談会<br>
・チームで自己分析<br>
・1日目の課題の発表<br>
・新しい課題の提示およびその検討<br>
・懇親会<br>
<br>
4日目:<br>
・課題の進捗確認<br>
・課題についてディスカッション<br>
・懇親会<br>
<br>
5日目:<br>
・最終報告会(pptでチームごとに発表を行い、質疑応答まで行う)<br>
・優秀チームには6日目があり、招待される<br>
・懇親会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。(参加当時の考え)<br>
得たものとしては、インターンシップ期間中、毎日懇親会を開いてくださるため、人事の人や現場社員さんとお話しする時間が多く設けられており、東邦ガスでの働き方や働いている人の考え方を直接聞くことができたので、この会社に限らず働くことに対する考え方を深めることができたと考えている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まだ、どの業界に就職するか決めかねている人にはおすすめです</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">お役立ち情報</span>
</a>
<meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc21091-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc21091-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr681271cc21091-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc21091-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc21091-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr681271cc21091-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr681271cc21091-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr681271cc21091-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code>
<code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code>
<span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr681271cc21091-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp'
$dataForView = array(
'user' => false,
'description_for_layout' => '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]',
'keywords_for_layout' => 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接',
'title_for_layout' => '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド',
'columns' => array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
[maximum depth reached]
),
'Agent' => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'sideBannerList' => array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 74 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 76 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 77 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 80 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 82 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 85 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 86 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 72 => array(
[maximum depth reached]
),
(int) 73 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
[maximum depth reached]
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
[maximum depth reached]
)
)
),
'invite_id' => '',
'invite_type' => '',
'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110',
'loggedIn' => false,
'breadcrumbs' => array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
)
$user = false
$description_for_layout = '就職活動やインターンシップに関連するお役立ち情報の新着記事一覧です。[110ページ目]'
$keywords_for_layout = 'お役立ち情報,インターンシップ,就活,コラム,インターン,就職活動,本選考,レポート,内定,ES,マナー,面接'
$title_for_layout = '新着お役立ち情報 [110ページ目] |インターンシップガイド'
$columns = array(
(int) 0 => array(
'Column' => array(
'id' => '4191',
'title' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ミリアルリゾートホテルズの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ミリアルリゾートホテルズのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ(2021卒,1月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ミリアルリゾートホテルズ</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>MILIALIVE~SEASONⅢ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の1月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>白百合女子大学文学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界に興味があり、情報収集のため、知っているホテルのインターンシップには出来る限り参加しようと思ったから。ディズニーのホテルを運営しているという事で、ディズニーのサービスレベルの高さはトップレベルだと以前から感じていたため、実際にインターンシップに参加し、サービスのために気をつけている事などを聞けたらなと思った。また、選考に少しでも有利になったり役に立つ情報が得られたりするのではないかと思い参加した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加のために選考は一切なかったため、<span class="hide_box_4">エントリーシートや面接などの用意の必要はなかった。予約も先着順なため、用意の必要はないが、参加したいと考えたら常にホームページをチェックする事が大切だと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
少し時間が長めな説明会のようなものだった。ミラコスタ内の大広間に席が全て前の方向を向いてずらっと並べられており、到着順にどんどんと座っていき、説明を聞くという形だった。周りの学生と話すタイミングは基本的にはない。出席も新卒サイト内にパスワードを入力して行うため、1度も声を発さずにインターンシップが終わる事もあると思う。企業説明を聞き簡単なビデオを見たり、広報を担当している社員の方のお話を聞いたりした。企業説明やビデオでは、ミリアルリゾートホテルズがどのような価値観を持って仕事に臨んでいるのかを知る事ができ、良かったと思う。広報の方の話もとても面白かった。一次選考の動画選考のコツやアドバイスの説明もあり、この説明があるためインターンシップに参加した人も多いと思う。一次選考の動画選考のコツやアドバイスは、一般的によく言われている内容ではあったが、直接人事の方からアドバイスやコツを教えていただけてとても良かった。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
動画選考のコツやアドバイスをもらえた事が、このインターンシップ内で一番得た事だと思う。私は動画選考を今まで経験した事がなかったため、どういう感じで撮るのか見当もつかなかった。そのため、動画の見本などを見せていただきながら説明をしてもらえたのはとても良かった。人事の方が実際に学生の時にどのような動画を送ったのかも教えていただき、とても参考になった。またこのインターンシップに参加すると、インターンシップ参加直後から動画選考に応募する事が出来るため、一般応募の学生よりも応募期間が少し長くなる。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップを参加した後は、ホテル業界への興味が増した。しかし同じホテル業界の中でも各ホテルによって労働条件も接客サービス面もかなり違う事を知ったため、ホテル業界と業界全体を見るのではなく、ちゃんと調べようと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
ホテル業界を考えている方</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
このインターンシップは満席になっていても後から追加で増枠する可能性があるので、諦めずに頻繁にサイトをチェックしといた方がいいと思う。私はインターンシップ開催の3週間前にこのインターンシップの存在を知り、その時はすべての回満席だったが、そこからこまめにサイトをチェックしていたら、いきなりすべての回が申し込み可になり、参加する事ができた。そのため、もし万が一満席で予約できなくても、こまめにサイトチェックする価値はあると思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-milialresorthotels'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 1 => array(
'Column' => array(
'id' => '4190',
'title' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱UFJモルガンスタンレー証券のインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガンスタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>投資銀行部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>4日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>投資銀行部門</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
元々、周りのレベルが高いという点からコンサルや証券会社を見ていたが、父親が証券会社に務めているという観点から証券会社には興味を持っていた。その中でもやはりIBDは一番の花形のようなイメージがあり、個人としてあこがれを抱く部分も大きかったので応募した。証券会社を自分で調べ、特に三菱UFJモルガンスタンレーに興味を抱いた理由としては、三菱系とMSがジョイントベンチャーしているという点で日系証券とも外資系とも差異化される部分があるという点が主な理由である。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
森生さんが書いているMBAバリュエーションという本を読み、ファイナンスの知識を最低限に着ける努力はした。事前課題が出されるので自分で考えて挑んだ。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESは少し多いかもしれないが、<span class="hide_box_4">一つ一つの分量が多い訳ではなく、簡潔に論理的に述べることが重要だと感じる。キャリアについての設問があるため多少自分なりにIBDの組織などについても調べる必要がある。面接でもガクチカや志望理由など基本的な質問が多い。個人的にはIBDに対する志望度の高さを強調することに注意した。また、MUMSSと他者日系証券との違いは何か、などその場で考えてスピーディーに簡潔に述べる能力的な部分も多少みられているのではないか。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
実際に某企業からM&Aの提案をしてほしい、と相談が持ち込まれた、という前提の元グループワークを進めていく。企業の課題分析や今後の経営計画なども踏まえながらまずは買収先企業を選定する。その後は、グループ内でも2つに分かれ、なぜその企業なのか、どういったシナジーなどが実際には期待できるのかなどといった買収へのロジックを詰める班と、実際に企業価値を求めるためにエクセルを用いて分析を勧めたり資金調達手法として社債を選ぶのかその他の手法を選ぶのか、またその理由など資金面について考慮する班、という形で作業を分担した。最終日には8チームがプレゼンテーションを行い、MUMSSの偉い方たちが相談を持ち込んだ企業の役員として質疑応答などのロールプレイをしてくださる。鋭い質問なども多く飛んでくる、非常に貴重な機会である。4日間で行う内容としては非常に濃密であり、課題量としても多い為、残業、深夜まで作業する日もあった。実際のIBDの過酷さ、などといった点も体験できる貴重な機会かもしれない。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
IBD業務に関する部署別講話なども多くある為、業務内容、知識の獲得、MUMSSという会社への深い理解は必ず果たすことができる。自分は買収へのロジックを発表したが、実際にはロジックを如何に論理が通っているように見せるかなどのプレゼン作成技術やトーキングスキルも、学ぶことができる。三菱UFJモルガンスタンレーならではと感じたのは、メンターの方が夜遅くにも電話で対応してくださる等非常にインターン生に丁寧に対応してくださった点であり、このような社員(バンカー)の方が非常に能力的人間的両方とも魅力であるという感想を抱いた。
</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサルにも興味があったがIBDへの関心も非常に強くなった。企業の分析などの作業ではコンサルで必要な課題発見力なども必要とされながら、自らの金融知識の部分を武器として磨くことができる業界と感じたからである。どちらの業界も社員の方はやはり非常に優秀だと感じることが多く、どちらも魅力的に感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
IBD志望の学生、優秀な学生と知り合いたい学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
ESでは論理的に簡潔に書くことを心掛けるべきである。面接では基本的な質問に分かりやすく答えることはもちろん、難しい質問にもなるべく頭を早く回転させ、うまく話を繋げながら自分の考えを述べることができるといいと感じる。が、これは個人の能力による部分も大きいので、対策は日々継続して自ら知らないことについてなぜ、などの疑問を抱くことで思考力を鍛えることなどを継続する必要があると感じる。また、バリュエーション手法などは講義などがあまりされない為、自分で行うことができる状態に勉強しておくと他の学生との差別化になる。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2022卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>3日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>営業職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>中央大学・法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私は最初は金融機関を主に志望する中でも、銀行をメインで見ていました。何故なら、大手銀行グループを元に証券会社や信託会社が派生していると思ったからです。ただ、三菱UFJモルガン・スタンレー証券に関しては、三菱UFJ銀行とモルガン・スタンレーという二代巨頭の出資によって成り立っていると耳にして、外資の優と内資の優の強みを両方生かしているかっこいい会社という印象があったので、応募しました。また、証券営業の難しさを知りたかったからです。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
参加に向けて、三菱UFJ銀行のホームページを見て、少しでも証券の方に関わる情報があれば逐一メモを取っていました。また、ニュースサイトを見て、ネット証券や野村証券などの動向もチェックすることで言える内容を増やすように努力しました。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートでは学生時代に頑張ったことや自己pr、<span class="hide_box_4">学生時代に何を頑張ったかを聞かれました。webテストもあり、その難易度は普通程度です。そして例年とは違って面接があったので緊張しましたが、和やかな雰囲気の元ESに書いてあることに沿って進んだので合格しました。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
1日目<br>
<br>
座学で証券営業について学んだ後、実際に三菱UFJモルガン・スタンレーの社員になったという設定のもとで、イーラーニングを使って、擬似的な営業体感ワークを行いました。ワークでは、様々な富裕層の方々にトークを通じて信頼度を獲得して、成約に結びつけさせます。そして、この時にワーク毎にポイントを獲得することが出来るので、このポイントを各チームで合わせて競い合いました。<br>
<br>
2日目<br>
<br>
前日に引き続き座学で証券やその他の法律手続きについて学んだ後、実際に社員の方をお客様に見立てて証券営業提案を行いました。さまざまのソリューションを駆使する必要があり、とても歯応えがありました。<br>
<br>
3日目<br>
<br>
最終日ということもあり、座学は無く、2日目のワークの続きを行いました。社員の方への質問をする毎に情報が出てきて、それを元に営業で案件を獲得し、最後はその合計ポイントを足し合わせて優勝チームを決めました。この3日間で得た知識を合わせれば、実際に営業が出来ると思いました。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
証券営業に対して、最初は敷居の高さを感じていました。他の証券会社や親からの情報を見る限りノルマノルマの連続で、達成できなければドヤされるという印象が先行していました。しかし、三菱UFJモルガンスタンレー証券は、頭脳プレイで挑むモルガン・スタンレーと、日本国内で堅実に成長してきた三菱UFJの両方の良さを持ち合わせていて、営業がうまくいかない時もきちんとフォローしてくたり、教育環境が整っていたり、グループ会社が協力してくれるなど、良い面がたくさんありました。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
私が現在興味を持っているのは引き続き金融機関で、特に銀行・信託・証券の3つです。何故なら、今回のインターンシップでグループ間の連携を使った営業をする時に銀行や信託の存在をひしひしと感じたからです。そのため、この3つ以外の金融機関はあまり見ていません。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
金融に興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
後輩へのアドバイスとしては、まずは食わず嫌いをせずに色々な業界を見てみる事が一番大切だということです。何故なら、金融機関が扱う金融商品の中で代表的なものに株がありますが、この株はそれぞれの業界の動向や会社についての関心・理解が無いと扱いにくいという特徴があるからです。また、お客様の中には、会社の社長を行なっている方もおられる中で、さりげない会話の中に、業界の話が出てきて、それに応えられるかどうかで、ちゃんと準備しているかが分かってしまうからです。</span></p>
<h2>三菱UFJモルガン・スタンレー証券のインターンシップ(2021卒,7月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱UFJモルガン・スタンレー証券</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>リサーチ部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の7月毛運</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。また、証券会社のリサーチ部門ということで非常にレベルの高い学生が集まり刺激的な時間を過ごすことが出来るだろうという思いもあった。選考が比較的楽だったこともあり、秋以降の本選考においても使える知識を身につけておこうというのが大きい。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
とくになし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESとWEBテストのみで合否が決まる。特徴的な設問としては、<span class="hide_box_4">志望動機のほかにどのような業務に携わりたいか、どの部門のリサーチに取り組みたいかといった将来像を踏まえたものが挙げられる。これは冬以降のESにも使いまわすことが出来る内容であり、業務理解にも繋がるのでしっかり準備して書くことが求められる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
リサーチ部門の概要を知ってもらうというのが大きなテーマとして設定されていた。具体的には会社説明、リサーチ部門の事業説明、簡単なリサーチ業務の体験(要するに証券アナリスト業務)を行なった。模擬資料をもとに、どの企業のどの株価がどのように変化するかということをグループワークで取り組むことが中心だった。株価についての知識が全くない中でいったため、普段から株取引をしているような学生がどうしても中心として進めていたが、とくに知識の有無は問われていない。逆に、株取引の知識があるがゆえに普通の内容しか言えていない学生が多く、それでは魅力的なリサーチにはならないということをおっしゃっていたのが印象的である。自分だけのオリジナルのリサーチをどのように作っていくのかという観点から社員の方々が座談会やパネルディスカッションでお話をしていただく時間も設けられており、勉強になった。日々どのような情報に目を通し知識を蓄えていくかといったポイントを教えていただいた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この企業のインターンを通してリサーチ業務の雰囲気がつかめた。また、志望理由などESに書くことのできるような社員の方の言葉やフレーズなどを得ることができた。また、受けている学生層も掴むことができたので良かった。また、社員の方もがつがつしすぎていない方が多かったので良かった。会社の雰囲気としても特におかしな雰囲気なくインターンを終えた。今年度が初のリサーチ部門でのインターン開催ということで、可もなく不可もなく、といった印象。シニアアナリストの方など年次の高い方々から直接お話を伺えたのは大きい。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
証券のリサーチ業務に興味のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンだが、そこまで本選考直結型ではない。力みすぎずに受けることができるインターンだと思う。また、1日といっても午後の早い時間で終わることもあり、ある意味ESやwebテストのお試しとしても受けることができると感じた。是非積極的に参加してみてもらいたいと思う。一緒に取り組んだ学生のレベルは学歴を聞くに、東大や早慶はもちろんいたが、Gマーチ当たりの学生も多くみられた。1日のみの開催だからかもしれない。</span></p>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-sc-mufg'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 2 => array(
'Column' => array(
'id' => '4189',
'title' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニー</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>オペレーション・コーポレート部門インターンシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の9月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学経済学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。また、早い時期から外資系を受ける学生と交流したかったというのもある。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし。企業の応募サイトは全て英語なので、英語力に自信がない場合は対策しておくといいかもしれない。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
この選考はESとWEBテストで合否が決まる。内容は自身のアピールポイントと<span class="hide_box_4">それに絡めた過去の経験や志望動機であった。アピールポイントという聞かれ方は初めてだったが、特におかしなことは聞かれない。普通に書けば大丈夫だと思われる。書く言語は日本語で大丈夫。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間で、法務・総務・労務・人事といった内容を学んだ。いわゆる外資系企業のミドルオフィスやバックオフィスの業務内容の説明がメインであり、コーポレート・オペレーション部門の説明が中心とされていた。具体的にはそれぞれの部門の業務説明と、体験するグループワークを行った。おもにコンプライアンスについての研修や海外企業との橋渡しなどの座学が中心である。2日目はグループワークの集大成として英語でプレゼンテーションを行うというものがあり、社員の方も外国人の方が呼ばれていた。しかしあまり英語力は求められず、必要とされるスキルは日系のものと同じだった。外資企業ということもあり、フロントオフィスだけでなくバック・ミドルも同じように激務。海外との時差を埋めるような働きも求められるというお話を社員の方々から伺えたのが印象的である。特にインターンシップについてのフィードバックはなく、その後の本選考に出すか否かの意思確認をされたのみである。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
外資のコーポレート部門は、海外との引継ぎ等もあり拘束時間が長めだと思った。バック・ミドルオフィスとはいうものの激務なのだと理解を深めることができたので、今後の選考状況を考えるうえで大いに役立ったと思っている。会社の雰囲気としては外資らしいさばさばとした雰囲気。初日と2日目で、部門ごとにインターンの内容なども少し変わっており、アイスブレイクがない日などもあり少しやりづらさを感じた。しっかりと座談会なども開いていただき、お話をする機会を設けていただけた。一緒に取り組んだ学生は早慶、国公立がほとんど。ただ、コーポレート部門が第一志望ではなく、IBやマーケットで落ちて第二希望でコーポレートを選んでいるような学生もいたため、実際のコーポレート部門の難易度よりも上がっていると思う。(つまり、本選考でこの部門を受けない学生も多くいると感じた)</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
普段あまり馴染みのない業界であったため業界動向や業務内容に興味があったことや、企業としての知名度が高いためインターンシップの内容も規模が大きなものなのではないかと思い、インターンシップに参加した。また、選考の際に人事の方の対応や会社の雰囲気が良かったことも、決め手の1つとして挙げられる。夏の時期からインターンに参加したことで、早いうちから業界への理解が深まったためとてもいい経験になったと思っている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
外資系企業に勤めたい学生におすすめである。ただフロントオフィス業務のものではないため、がつがつ働きたいような学生にとっては退屈なインターンシップであろう。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
企業についてはイメージ通りだと思う。しっかりとインターン中に英語をばりばり使う場面もあったので、外資らしいインターンであった。一緒に受けている学生は、よくいる外資を受けていそうな層が中心的である。自己アピールが強いため、がつがつしていて会話がやや独特なところもあるが、多くの場合そういう学生は本選考ではフロントオフィスを選ぶ傾向にあるため気にしないことが大切。また、ときどきいるひたすらうなずきを繰り返し同調しかしない学生や、相手の発言を遮る学生なども見受けられ少しレベルが低くて驚いた。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-jpmorgan'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 3 => array(
'Column' => array(
'id' => '4188',
'title' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '三菱マテリアルのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
三菱マテリアルの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="三菱マテリアルのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>三菱マテリアルのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>三菱マテリアル</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>修士1年の8月上旬</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>慶應義塾大学院</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
普段馴染みのない業界だったため、業務のイメージを膨らませたいという思いからインターンシップの要項に目を通してみた。ものづくりを通じて人々の生活を豊かにすることができるという点に魅力を感じたため、夏の時期から理解を深めておきたいと思うようになり、インターンシップに参加した。また、選考の際の人事の方の対応や会社の雰囲気もよかったため、楽しむ気持ちを忘れずに取り組めたと思っている。その後開催された5日間のインターンシップには都合で参加しなかったが、そちらでもより事業理解が深まると思う。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
ESの内容は自己紹介や学生時代に取り組んできたことが中心。注意点は特になし。難しいことは全く聞かれないよくある質問ばかりなので、<span class="hide_box_4">普通に日本語が扱えるなら問題ないだろう。面接でも志望理由や学生時代の話を聞かれた。学生の素直さ、柔軟さなど、会社に合うかどうかを見ていたと思う。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
事務職の業務を体験するというテーマのもとのインターンシップであった。三菱マテリアルの説明、事務職の説明、日々の業務、事務職の業務を体験するロールプレイングが主な内容である。8人1つの班が構成されていたが、1日のインターンを通して①学生間での評価②そばについている人事の評価の2つを総合的に換算し、評価の高い人をその後の5日間のインターンに招待するという形であり、その後メールで5日間のインターンに招待された。法務や総務、労務、人事の仕事についても学ぶことができるので幅広い理解が望めそうだ。また、一緒に参加した学生のレベルも高く、選考の話や大学の話などで盛り上がることもあり、業界に対するイメージが膨らんだと思う。人事の方や社員の方とも積極的に話す機会をいただけるため、その点でも良い機会をいただくことができた。また、数か月後にメールでWEBテストと性格テストの結果を送ってくださるため、自己理解が深まるとともにその後の選考にも大いに役立つ。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
化学系メーカーの事務職の働き方をインターンシップを通して学ぶことができた。社訓がどのように業務内容に反映されているかということをインターンを通してのテーマとして学ぶことができたと思う。メーカーごとに意識している点が違うということがわかったので、企業研究に役立つと思う。とてもいい会社で業務内容も魅力的だったが、化学系の会社ということもあり全国に事業所がある。そのため転勤は必須である点がネックであった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし。</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
夏の時期に参加したインターンシップだったため、インターンシップ参加後に志望業界や志望企業を絞り込むことはしなかった。だが、普段馴染みのない業界のインターンシップに参加することができたため、いい経験になった。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
事務職ということで女性が多い印象だった。ただ逆に、総合職の事務職のわりには院生の数も多かったのが意外であった。そのあたりの学生にオススメである。</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
肩肘張らずに選考を受けていいと思う。特に面接時点では事務職ということもあり、Gマーチレベルの学生が多く受けていた(受かったかは知らない)ので、選考の難易度もそこまで高いということはなさそう。素直な人が選ばれているのだろうと思った。また、とてもいい雰囲気の企業である。人事の方々は丁寧で和やかに業務を行っている雰囲気だ。社員の方も学生の質問に真摯に答えてくださったのが好印象である。また、学生を審査してやろうといった空気もなく、まっすぐに評価をしていただいた印象。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-mmc'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 4 => array(
'Column' => array(
'id' => '4187',
'title' => 'オービックのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => 'オービックのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
オービックの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="オービックのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>オービックのインターンシップ(2022卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>株式会社オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>2日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>東京大学工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>その他</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターがどういう業務を担当しているのか、ITコンサルティングファームとはどのように異なっているのか、理解したいと考えていたため、システムインテグレーターのリーディングカンパニーである当社に応募した。また、例年多くの学生が応募しており、なおかつ満足度が非常に高いインターンシップと言われていたため、参加する価値があるだろうと判断した。また、WEBテストの練習台にもなるだろうと考えていた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
WEBテストの勉強を入念に行った。</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの内容は
学生時代に最も力を入れたこと 300文字<br>
インターンシップの志望動機 300文字だった。<br>
また、参加するにあたり<span class="hide_box_4">面接は特に課されなかった。WEBテストが課されており、TG-WEBだった。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
2日間のインターンシップだった。本来であれば、東京本社で対面のインターンシップの予定であったが、新型コロナウイルスの影響を受けてZOOMでの開催となった。<br>
1日目午前は座学中心だった。オービック社について、そしてSIerについて体系的に学ぶことができる講義と、小さめのグループワークを通して学んだ。<br>
1日目午後は『あるクライアントに対してシステム導入を通して課題解決を行う』と言うテーマに沿って長めのグループワークを行った。ただしグループワークとはいうものの、話し合うべき内容や時間制限は細かく管理されており、それほどレベルの高いインターンシップではないと思う。また、この日に翌日の発表に向けた個人課題が出され、Powerpointで発表資料を作成してくるように言われる。
2日目は午後からスタート。1日目で考えたテーマに対して、個人単位で発表を行い、人事の方から質疑応答とフィードバック。
最後に、座談会が行われた。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターは、単にシステムを作るだけの存在ではなく、クライアント企業の課題を解決する存在である、という言葉が非常に印象的であった。ITコンサルとの住み分けも理解できた。システムインテグレーターの業務を深く理解することができた点が、このインターンシップに参加したからこそ学べたことであると思う。実際に企業の課題を解決するとはどういうことなのか、クライアントの設定をしプレゼンを行うことで、初めて理解することができた。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
コンサル業界を志望していた。その理由としては。第一に、仕事内容が非常に魅力的であるからだ。クライアント企業が抱えている問題点を客観的に捉え、その問題点に対して適切な解決策を提示し、経営戦略に反映することでクライアント企業に貢献し、延いては社会全体に貢献することができる、という点に強い魅力を感じている。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
システムインテグレーターに興味がある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
選考フローが少ない上、システムインテグレーターとは何者かと言うことについて、レクチャーしてもらえるため、非常に価値のあるインターンシップであると思います。オービックのこのインターンシップにはかなりの定評があり、多くの学生が挑戦しているようなので、非常にオススメ。ただし、WEBテストのTG=WEBが問題のレベルが高く対策しないと絶対に解けないため、事前に参考書や他の志望度の低い企業で慣れてから臨むようにしましょう。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>オービックのインターンシップ(2021卒,12月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>オービック</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>経営者を体感せよ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の12月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
インターン参加のためのエントリーシート等の選考はなかった。<br>
このインターンシップに参加しようと決めたのは、<span class="hide_box_4">合同説明会に参加した時に、人事の方におすすめされたためその場で予約した。<br>
その場でもオービックの利益率の高さを強みと仰っていた。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「オービックの経営体感ワークを通して、オービックのビジネスモデルを理解する」をテーマにグループワークを行う。<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・人事の方から説明<br>
・時間軸にそって経営をするボードゲーム方のワーク<br>
・最後に、資産額が多いチームが優勝<br>
・内定者の方から一人一人にメッセージカードをくださります<br>
<br>
午前<br>
・6人1チームで6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)を行う。<br>
・SIer業界についての説明があり、SIerのビジネスモデルについて座学形式で学ぶ。<br>
・軽くオービックについての企業概要説明もある<br>
・午後から行うグループワーク(経営者体感ワーク)の説明を受ける<br>
・昼食(弁当支給)を内定者の方と一緒に食べた。<br>
<br>
午後<br>
・時系列順にチームごとに同時進行でグループワークを行う。(進行役は人事、内定者の方が補佐ではいる)
グループワークを行い、優勝チームはスコアで決まります。<br>
・座談会をして終了</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界のSEを志望して、このインターンに参加したがいわゆるウォータフォール型のビジネスを体感するものではなく、オービックの経営の歴史を汁物であった。しかし、この経営にこそオービックの利益率の高さを実現する秘訣が隠されており、これを知ることで企業理解が深まると同時に、他社比較の際の検討材料になるため、参加してよかったと感じている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-obic'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 5 => array(
'Column' => array(
'id' => '4186',
'title' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '日本ユニシスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
日本ユニシスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="日本ユニシスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>日本ユニシスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>日本ユニシス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>スタッフ</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・インターンシップの志望動機<br>
・自己PR<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介(1分程度)<span class="hide_box_4"><br>
・インターンシップの志望動機<br>
・志望動機への深堀り<br>
・学生時代に頑張ったこと<br>
・大学で何を勉強しているか<br>
・その専攻を選択したわけ<br>
・逆質問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する」をテーマにグループワークを行った。<br>
<br>
グループワークの大まかな流れ<br>
・ワークの説明<br>
・チームごとに自由に時間を使って最終日までに提案資料を作成<br>
・都度、人事の方からレビューを受ける<br>
・発表<br>
・全体で投票を行い優勝チームの選定<br>
・フィードバック<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム6人で6チームあり、グループ内でアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・人事の方から業界の動向、各社の業界内での構図、日本ユニシスの企業説明を午前と午後を使って、講義形式で受ける。<br>
・ビジネスマナー研修(名刺の渡し方、礼儀など)を受ける<br>
・グループワーク(架空企業の課題に対して、日本ユニシスのソリューションを用いて解決する)の説明を受ける<br>
・残り1時間ほどで今後のスケジュールを自分たちで決まる。<br>
<br>
2日目:<br>
・チームでディスカッション<br>
・昼食<br>
・人事の方からフィードバックを受けて、修正する<br>
<br>
3日目:<br>
・グループワーク(PC持参)<br>
・中間発表を行い、フィードバックをもらう<br>
・昼食<br>
・ディスカッション<br>
<br>
4日目:<br>
・最終日の発表に向けて、詰める<br>
・昼食<br>
・ppt作成<br>
<br>
5日目:<br>
・午前中は、発表に向けたプレゼン練習<br>
・発表<br>
・昼食<br>
・順位決め<br>
・フィードバック<br>
・現場社員との座談会(6人と話すことができる)<br>
・懇親会(立食形式、参加任意)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
SIer業界の企業のインターンシップへの参加は日本ユニシスが最初だったが、企業についての説明はもちろん業界全体への説明を2時間程かけて行ってくださるため参加して本当にためになったと感じている。<br>
その他に、グループワークの進め方と論理的な議論をするにはどうすれば良いかも逐一アドバイスしてくださるので、成長につながった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-unisys'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 6 => array(
'Column' => array(
'id' => '4185',
'title' => '【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!',
'agentId' => '0',
'description' => '鉄道業界は日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。',
'contents' => '<p class="column-p">鉄道という公共機関を担っている鉄道業界は、日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg" alt="【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!" class="break-img" />
<h2>鉄道業界の特徴と動向
</h2>
<h3>鉄道業界のビジネスモデル</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社とは鉄道事業を手掛けている企業のことを言います。鉄道事業は人を運ぶ旅客分野だけでなく、荷物などを運ぶ貨物分野があります。鉄道業界は鉄道事業以外も幅広く展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
企業によって注力している事業は異なりますが、不動産や駅ビルなどの百貨店、ホテルやレジャー施設など多岐にわたり沿線地域のニーズに合った事業を多角的に展開しています。
</p>
<h3>鉄道業界の今後</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の今後の動向を解説します。</p>
<p class="column-p">
都市部を中心に鉄道を持つ大手16社は4年連続で輸送人員は100億人を超えました。オリンピックや訪日観光客の増加により、利用者数は増加傾向にあります。都市部の一部の鉄道会社では利用客の増加に伴い駅のプラットフォームの拡張工事を行っています。</p>
<p class="column-p">
しかし少子高齢化などに直面する地方の鉄道会社は沿線地域の定住策が求められています。沿線で鉄道と二次交通(駅や空港から観光地などの目的地まで直接アクセスする交通)、観光チケットなどを組み合わせたサービス、MaaS(マース)を提供するなどの沿線地域の活性化に注力しています。
</p>
<h2>鉄道業界経営形態の種類</h2>
<p class="column-p">
鉄道事業者は事業規模や経営形態の種類によって大きく分けて3つに分類することができます。「JRグループ」、「私鉄」、「第3セクター」の3つです。どのような特徴があるのかそれぞれ解説します。
</p>
<h3>JRグループ</h3>
<p class="column-p">
JRグループは元は日本国有鉄道という政府が出資している鉄道会社でした。1987年の国鉄民営化によりそれぞれ分割され民営企業となりました。</p>
<p class="column-p">
JRとは北海道旅客鉄道(JR北海道)・東日本旅客鉄道(JR東日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・西日本旅客鉄道(JR西日本)・四国旅客鉄道(JR四国)・九州旅客鉄道(JR九州)・日本貨物鉄道(JR貨物)の鉄道事業者を中心とした企業の総称です。</p>
<p class="column-p">
JR東日本は鉄道業界最大手であり、不動産賃貸や「駅ナカ」事業などが成長しています。他のJR各社も不動産業や商業施設、新幹線やリニア開通などにそれぞれ注力しています。
</p>
<h3>私鉄</h3>
<p class="column-p">
JR以外の民間鉄道会社の私鉄は数多くあり、JR同様不動産や商業施設、ホテルなどを沿線沿いに展開していることが特徴です。</p>
<p class="column-p">
関東では東京メトロ、東急電鉄、東武鉄道、京浜急行電鉄、小田急電鉄、西武鉄道、京王電鉄、京成電鉄などが挙げられます。関西では近畿日本鉄道、阪急電鉄、阪神電鉄、京阪電鉄、南海電鉄などが挙げられます。
</p>
<h3>第3セクター</h3>
<p class="column-p">
第3セクター鉄道とはローカル線やJRなどから切り離された赤字路線に多く見られる、国や地方公共団体と民間企業の共同出資によって経営されている「第3の経営方式」を使用した鉄道会社のことを指します。</p>
<p class="column-p">
利用者の少ない地方のローカル線などは経営維持のためこの方式をとることが多いです。第3セクターの鉄道会社はより利用者を増やすため、イベント列車や沿線地域イベントの開催、グッズ販売などにも力を入れています。</p>
<p class="column-p">
また赤字経営の救済という目的だけでなく、公共と民間の出資を受けることで効率的な経営を行うためにこの方式を採用する鉄道会社は都市部においても存在します。例えばJR線と直結しているりんかい線やモノレール、京葉臨海鉄道の運営会社です。
</p>
<h2>鉄道業界への就職
</h2>
<h3>人気の高い鉄道業界への就職は高倍率</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社は鉄道事業という公共性の高いサービスを展開していて安定しているイメージがあります。また商業施設や不動産など様々な事業をグループ会社などで展開しています。</p>
<p class="column-p">
特に都市開発や駅ビルの開発などは就活生に人気の仕事です。なので都市部で事業を展開している鉄道会社の倍率は毎年かなり高いものとなっています。
</p>
<h3>鉄道業界に就職するには</h3>
<p class="column-p">
鉄道マニアなど、鉄道への熱量が強すぎる人は不採用とする企業もあるようです。鉄道への情熱があることはプラスではありますが、それよりも冷静にビジネスとして関わることができる人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界への就職で有利になる資格はとくにありませんが、非常に倍率が高く優秀な人が集まるため、一流大学の内定獲得者が多いです。
</p>
<h3>鉄道業界は女性でも就職できる?</h3>
<p class="column-p">
かつての鉄道業界は「男性社会」のイメージがありましたが、近年は鐵道業界で働く女性が増えてきており、女性の活躍を積極的に推進している企業もあります。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界は大企業が多く福利厚生が充実していることが多いため、女性が出産や子育てをしながら働けるよう制度が整っている企業も多いです。
</p>
<h3>鉄道業界で求められる人材</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界の企業は、鉄道だけでなく不動産や商業施設などを開発することもあり、大小様々はプロジェクトがあります。こうしたプロジェクトには多くの人が関わるため、コミュニケーション能力が高い人や、プロジェクトを遂行する力がある人が求められています。</p>
<p class="column-p">
鉄道業界ではサービスの改善や新たな技術の開発なども重要な仕事です。そのため新しい技術に関する興味関心が高い人、お客様のために斬新で便利なサービスのアイデアを思いつける人も活躍できるでしょう。
</p>
<h2>鉄道業界の就職対策</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界に就職するにはどのような対策が必要なのでしょうか。
</p>
<h3>グループディスカッション対策を行う</h3>
<p class="column-p">
就活生に人気で倍率の高い鉄道会社はグループディスカッションを選考フローに組み込んでいることが多いです。</p>
<p class="column-p">
これは鉄道利用客やチームで仕事を行うことが多い鉄道会社が高いコミュニケーション能力を学生に求めているためだと考えられます。なるべくインターンシップなどに参加してグループディスカッションに慣れて対策しておきましょう。
</p>
<h3>鉄道各社を比較し業界研究を行う</h3>
<p class="column-p">
鉄道会社はそれぞれ沿線地域や自社が持っている強みを活かした様々な事業やサービスを展開しています。選考を受ける企業が展開している事業や、他の鉄道会社にはない強みなど特徴をしっかり研究しておくことが必須です。</p>
<p class="column-p">
また自分ならその会社の強みを活かしてどのような新規事業を展開するかなど、自分ならでは意見を考えておくと選考中に聞かれたときに熱意を伝えることができると思います。
</p>
<h3>インターンシップに参加する</h3>
<p class="column-p">
鉄道業界を目指すなら、鉄道会社のインターンシップに参加しましょう。鉄道会社のインターンシップは、技術系と事務系のコースに分かれていることが多いです。</p>
<p class="column-p">
インターンシップの内容は、企業や事業の説明、グループワークなどが多いです。社員の方と直接話ができる座談会が設定されていることも多いので、疑問を解消するいい機会にもなるでしょう。
</p>
<h2>最後に</h2>
<p class="column-p">
鉄道業界は鉄道事業だけでなく沿線地域に根差した様々な事業を展開しています。就職するためには各社の強みや特徴について理解を深めるために業界研究に力を入れる必要があります。業界研究や面接・グループディスカッション対策を行い本選考に備えましょう。</p>
<?php echo $this->element('intern_button_for_column');?>
',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg',
'permalink' => 'test-tetsudo-syusyoku'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 7 => array(
'Column' => array(
'id' => '4184',
'title' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '電通国際情報サービスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
電通国際情報サービスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="電通国際情報サービスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>1dayインターシップ</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の11月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>早稲田大学基幹理工学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつユーザー系SIとして知名度の高い電通国際情報サービスが気になった。調べてみると、他社のSE体験のグループワークとは異なるような内容と知り興味を持った。また、学校も始まっていたので支障が出ない1日限りで、かつ参加できる日程の候補がいくつもあったため、参加しやすかった。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
特になし</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
○○にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。<br>
名詞・形容詞なんでも結構です。(20文字以内)<br>
「○○×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
インターシップESでは、なかなか見ない設問</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
10時に品川の本社に集合、広めの会議室にて行った。<br>
参加者は80人ほど、1グループ8人<br>
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。<br>
男女比は3対2ほど。<br>
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。<br>
情報系学部の学生は3割ほど。<br>
参加したのが秋だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。<br>
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違い、電通グループ内での役割も説明してくれた。<br>
11時からグループワークが始まった。<br>
コインとカードで他グループと交渉して、自チームの利益を多くするという「経営者」を体感する内容だった。<br>
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。親切なことに汁物も用意してくれた。<br>
13時からはSE・営業体験ワーク。他社のインターンシップでもよくある感じの課題を解決するためのソリューションを提案するという内容。<br>
17時から社員との座談会。SE・営業の社員の話も聞くことができた。
</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、経営戦略を考える貴重な体験ができた。限られてる時間の中でいかに効率的に動けるか、正確な判断できるかが求められるように思えた。SEだけでなくITコンサル、営業を見てる人にもオススメのインターンシップ。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、電通国際情報サービスの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん早期選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerに興味ある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
【ES】<br>
400文字で設問に答えないといけないが、創造力を働かして頑張ろう。<br>
人事から直接聞いたが、実際内容によって落とすことはないらしい。<br>
<br>
このインターンシップは、夏から秋にかけて月2,3回のペースで開催しているので、学業が忙しい学生でも参加しやすいと思う。参加すれば、1月から始まる早期選考に乗ることができる。しかし、早期選考とはいえESやグループディスカッションはあるので突破するのは簡単ではない。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>電通国際情報サービス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td>2019 Business Program</td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の9月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの作成、業界研究</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆エントリーシート<br>
・「◯◯×IT」というタイトルで、<span class="hide_box_4">自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)<br>
<br>
※漠然とITで実現したことを記述するのではなく、自分自身の体験を加えた内容にすることで読み手に対して、飛躍しすぎた印象を与えないように意識した。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
午前と午後で2つのテーマのグループワークを行った。<br>
1.経営体感ワーク<br>
2.架空顧客企業の課題解決ワーク<br>
<br>
大まかな流れ<br>
・資料読み込み<br>
・役割分担<br>
・ヒアリングを行い、課題抽出<br>
・課題に対して最適なソリューションをディスカッション<br>
・提案<br>
<br>
午前<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)<br>
・電通国際情報サービスの企業概要とSIer業界全体の動向と各社の構図を座学形式で講義を受ける<br>
・各チームがある企業の役割を担い、社員さんがISIDの役割を担い、最終的に資産が多いチームが優勝というゲーム形式の経営者体感ワークを行った。<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
<br>
午後<br>
・架空の企業の課題を資料を通して読み解き、その課題に対してどのようなソリューションをどのように設計すれば良いかをチームごとにディスカッションを行う。<br>
・チームごとにステークホルダーの役割を分担してワークを進める<br>
・課題に対してソリューションの提案<br>
・社員座談会<br>
・懇親会(立食形式、1時間程度)</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。<br>
電通国際情報サービスのビジネスモデルや、独自のソリューションを持つことをグループワークを通して、学ぶことができるので、業界の理解のみならず、企業理解についてはかなり深まると感じた。また、この1dayインターンシップに参加すると後日また、インターンの案内をもらうことができるので参加してよかった。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
SIerやITに関心のある学生</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-isid'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
),
(int) 8 => array(
'Column' => array(
'id' => '4183',
'title' => '東邦ガスのインターンシップ体験談',
'agentId' => '0',
'description' => '東邦ガスのインターンシップ体験談です。体験内容や準備、ESや面接のことなど気になることをまとめています。インターンシップへの参加を検討している学生は参考にしてみてください!',
'contents' => '<p class="column-p">
東邦ガスの短期インターンシップ体験談です。<br>
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
</p>
<p class="column-p">
<a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a>
</p>
<img src="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list.png" alt="東邦ガスのインターン体験談" class="break-img" />
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,10月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>1日</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の10月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>総合職</td>
</tr>
<tr>
<td>大学名、学部名</td>
<td>同志社大学 法学部</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
地元の企業だったことに加えて、安定性や長期的に働くことを見越してインフラ業界に目をつけておりインターンシップに応募した。また、ニュースで常々環境問題が報道されていたためその解決に貢献できる仕事に就きたいと考えたときに、エネルギー業界が自分に向いているのではないかと思って電力やガス会社のインターンシップに参加したいと思った。いくつか応募したものの中から東邦ガスが書類選考を通過し、業界研究に役立てようと参加を決めた。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
事前課題が出されたので事前にエネルギー業界の他社の説明を聞いて予習しておいた</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
マイページでエントリーシートの提出で書類選考がある。内容は<span class="hide_box_4">簡単な自己PRと志望動機というよくあるオーソドックスなもの。そんなに難易度は高くないと思うのでしっかりと自分の考えを書くことが大事になってくる。</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
現在パリ協定をはじめとして、世界規模が環境問題解決に動きつつ、日本も国をあげてエネルギー小売全面自由化などの改革を進めていっている。そんな激動の時代で今後会社が生き残っていくためにはエネルギー業界に携わる社員としてどうするべきかをグループで議論してそうしてできた企画をグループで社員や他の参加者の前で発表した。これに関してはインターンシップ数日前から資料が与えられておりそれを見て事前に考えた上で話し合うため、業界知識をもって自分の意見をしっかりアウトプットできるかが評価のカギとなると思う。他にも、現在東邦ガスが進めているスマートシティ構築のための施策や方法、目的をグループで考えてそれを通して会社理解を深めていけた。最後に自分の半生を振り返ってグループ内で発表し合う時間もあり、更なる自己分析の追求や仕事の適性を知ることで今後の就職活動の役に立てることができる。このインターンシップは以上3つのセクションに分かれておりそれを通して業界研究、企業研究、自己分析ができるようになっている。</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
単にインフラ業界の動向や東邦ガスに関する知識が深められたこともそうだが、自己成長という意味では、かつては引っ込み思案だと思っていた自分がグループで予想以上に積極的に発言できたことによって自分に自信が持てたことが大きいと思う。また、グループ内における自分の立ち位置も把握することができた。インターンの最後には社員の方からフィードバックも貰えたことで自分の強みや弱みを客観的に知ることができて自己分析が捗り就職活動で大いに役に立った。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
エネルギー業界に興味がある。理由は、安定性を持ちながらも小売自由化で動きつつある業界なので自分の強みを発揮できると考えたから。具体的には、今後改革が必要となってくる企業にとって自分の強みである企画力や提案力は役に立つのではないかと思った。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
東海圏のインフラ業界に興味がある人は参加すべきだと思う</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
自分のときは社員もグループのメンバーも話しやすく人当たりの良い人ばかりだったので、あまり緊張せずに行ける。また、服装も原則自由で私服の人が多かったため気楽に臨むことができるのではないかと思う。とにかく、自分の意見をもった上でしっかりと発言できるかで企業や社員からの評価は大きく変わってくるはずなのでそういったことを意識するべきだろう。グループの中で司会やリーダーといった役割に固執する必要はないと思う。</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?>
<h2>東邦ガスのインターンシップ(2021卒,8月)体験談</h2>
<h3>インターン、学生情報</h3>
<table border="1">
<tr>
<td>企業名</td>
<td>東邦ガス</td>
</tr>
<tr>
<td>インターンシップ名</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<td>参加期間</td>
<td>5日間</td>
</tr>
<tr>
<td>参加時期</td>
<td>大学3年生の8月</td>
</tr>
<tr>
<td>職種</td>
<td>事務系職種</td>
</tr>
<tr>
<td>卒業予定年</td>
<td>2021年</td>
</tr>
</table>
<h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3>
<p class="column-p">
そもそもエントリーしたきっかけは大学前にある知るカフェに行った際に、チラシを見て興味を持ったことである。漠然と様々な業界のインターンシップに参加しようと考えており、インフラ業界もその一つ。ガス会社のインターンシップ採用パンフレットにしては、IT業界を思わせる内容(トレンドITワードやITで変革しようといったもの)であったため、より興味を持ち、エントリーに踏み込んだ。また、面接を通してお会いした社員さんの人柄の良さにも引かれて参加を決意した。</p>
<h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3>
<p class="column-p">
エントリーシートの記述、面接対策</p>
<h3>ES、面接の内容</h3>
<p class="column-p">
◆ES<br>
・ゼミ・研究室に所属している方は、<span class="hide_box_4">ご自身の取り組んでいる専攻・研究内容についてご記入ください。所属していない方は、選択予定科目や最も関心のある専攻科目についてご記入ください。(200字以下)<br>
・アルバイト経験について(100字以下)<br>
・インターン参加理由(200字以内)<br>
・リーダーシップを発揮した経験(400字以内)<br>
<br>
◆webテスト<br>
・webテスティングサービス<br>
<br>
◆面接<br>
・自己紹介1分程度<br>
・ゼミの研究内容<br>
・研究している内容に対する深堀り<br>
・リーダーシップ経験の話<br>
・エントリーシートに書いた以外の学チカ<br>
・意見食い違った経験は?<br>
・インターンで達成したい目標<br>
・逆質問<br>
・面接のフィードバック</p>
<h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3>
<p class="column-p">
「10年後の名古屋の都市に向けて必要な施策」をテーマに月1回ずつ開催、合計5日間開催された。<br>
大まかな流れ<br>
・与えられた課題の読み込み<br>
・担当の割り振り<br>
・スケジュール確認<br>
・具体的案のディスカッション<br>
・PPTへの落とし込み<br>
・発表<br>
<br>
1日目:<br>
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)<br>
・業界の動向および東宝ガスについて会社概要を座学形式で講義を受ける<br>
・昼食(お弁当支給)<br>
・課題の説明および検討<br>
・懇親会<br>
<br>
2日目:<br>
・名古屋本社と工場施設の見学<br>
・懇親会<br>
<br>
3日目:<br>
・現場社員との座談会<br>
・チームで自己分析<br>
・1日目の課題の発表<br>
・新しい課題の提示およびその検討<br>
・懇親会<br>
<br>
4日目:<br>
・課題の進捗確認<br>
・課題についてディスカッション<br>
・懇親会<br>
<br>
5日目:<br>
・最終報告会(pptでチームごとに発表を行い、質疑応答まで行う)<br>
・優秀チームには6日目があり、招待される<br>
・懇親会</p>
<h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3>
<p class="column-p">
この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。(参加当時の考え)<br>
得たものとしては、インターンシップ期間中、毎日懇親会を開いてくださるため、人事の人や現場社員さんとお話しする時間が多く設けられており、東邦ガスでの働き方や働いている人の考え方を直接聞くことができたので、この会社に限らず働くことに対する考え方を深めることができたと考えている。</p>
<h3>インターンシップの報酬</h3>
<p class="column-p">
なし</p>
<h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3>
<p class="column-p">
ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。</p>
<h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3>
<p class="column-p">
まだ、どの業界に就職するか決めかねている人にはおすすめです</p>
<h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3>
<p class="column-p">
2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。</span></p>',
'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png',
'permalink' => 'test-intern-report-tohogas'
),
'Agent' => array(
'name' => null
)
)
)
$sideBannerList = array(
(int) 0 => array(
(int) 70 => array(
'login' => '*****',
'id' => '70',
'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-06-20 00:00:00',
'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:54:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 74 => array(
'login' => '*****',
'id' => '74',
'title' => 'テスト',
'url' => 'https://www.google.co.jp/',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 21:00:22',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 76 => array(
'login' => '*****',
'id' => '76',
'title' => 'aaaa',
'url' => '/top/mypage',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:11:00',
'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00',
'graduated_years' => '8;9;10;11;12',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:11:05',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 77 => array(
'login' => '*****',
'id' => '77',
'title' => 'alt title',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-08-17 12:27:00',
'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-18 12:27:39',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 80 => array(
'login' => '*****',
'id' => '80',
'title' => 'f',
'url' => 'f',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-08-27 00:46:06',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 82 => array(
'login' => '*****',
'id' => '82',
'title' => 'にしやてすと',
'url' => 'google.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png',
'start_time' => '2022-09-08 01:11:00',
'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2022-09-08 12:10:13',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 85 => array(
'login' => '*****',
'id' => '85',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png',
'start_time' => '2023-01-26 14:15:00',
'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-27 15:09:03',
'modified' => '2025-02-27 15:09:03'
),
(int) 86 => array(
'login' => '*****',
'id' => '86',
'title' => 'test',
'url' => 'example.com',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png',
'start_time' => '2024-01-27 12:17:00',
'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00',
'graduated_years' => '',
'display_order' => '0',
'valid' => '1',
'created' => '2025-02-28 13:12:36',
'modified' => '2025-02-28 13:12:36'
)
),
(int) 1 => array(
(int) 69 => array(
'login' => '*****',
'id' => '69',
'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集',
'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png',
'start_time' => '2022-05-17 00:00:00',
'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '1',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:50:59',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 2 => array(
(int) 68 => array(
'login' => '*****',
'id' => '68',
'title' => '0521理系webイベント',
'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png',
'start_time' => '2022-05-16 18:00:00',
'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00',
'graduated_years' => null,
'display_order' => '2',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:40:48',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 3 => array(
(int) 67 => array(
'login' => '*****',
'id' => '67',
'title' => '就活エージェント',
'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => '9',
'display_order' => '3',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 18:09:42',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 4 => array(
(int) 6 => array(
'login' => '*****',
'id' => '6',
'title' => '就活エントリー締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '4',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-15 06:13:41'
)
),
(int) 5 => array(
(int) 5 => array(
'login' => '*****',
'id' => '5',
'title' => 'インターン締切カレンダー',
'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '5',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 6 => array(
(int) 4 => array(
'login' => '*****',
'id' => '4',
'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう',
'url' => '/columns/view/student12?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '6',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-15 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 7 => array(
(int) 3 => array(
'login' => '*****',
'id' => '3',
'title' => 'インターンシップ参加までの流れ',
'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '7',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-05 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 8 => array(
(int) 2 => array(
'login' => '*****',
'id' => '2',
'title' => '長期インターンエントリー相談会',
'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '8',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 9 => array(
(int) 1 => array(
'login' => '*****',
'id' => '1',
'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ',
'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '9',
'valid' => '1',
'created' => '2012-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 10 => array(
(int) 7 => array(
'login' => '*****',
'id' => '7',
'title' => 'インターンシップとは何か',
'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '10',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 11 => array(
(int) 71 => array(
'login' => '*****',
'id' => '71',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:44:44',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 72 => array(
'login' => '*****',
'id' => '72',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:45:25',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
),
(int) 73 => array(
'login' => '*****',
'id' => '73',
'title' => 'マンガでわかるインターンシップ',
'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '11',
'valid' => '1',
'created' => '2022-06-26 20:46:03',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 12 => array(
(int) 10 => array(
'login' => '*****',
'id' => '10',
'title' => '就活イベントまとめ',
'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '12',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 13 => array(
(int) 11 => array(
'login' => '*****',
'id' => '11',
'title' => 'インターンシップ体験談',
'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '13',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-02 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 14 => array(
(int) 12 => array(
'login' => '*****',
'id' => '12',
'title' => '就活本選考体験記',
'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '14',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
),
(int) 15 => array(
(int) 13 => array(
'login' => '*****',
'id' => '13',
'title' => '内定者のES',
'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303',
'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png',
'start_time' => null,
'finish_time' => null,
'graduated_years' => null,
'display_order' => '15',
'valid' => '1',
'created' => '2022-03-01 00:00:00',
'modified' => '2025-02-14 18:45:28'
)
)
)
$invite_id = ''
$invite_type = ''
$hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/columns/latest/page:110'
$loggedIn = false
$breadcrumbs = array(
(int) 0 => array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
),
(int) 1 => array(
'name' => '新着記事',
'url' => null
)
)
$breadcrumb = array(
'name' => 'お役立ち情報',
'url' => '/columns'
)
$breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224
View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418
include - APP/View/Columns/latest.ctp, line 25
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" />
</li>
<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item">
<span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">新着記事</span>
<meta itemprop="position" content="3" />
</li>
</ol>
</nav>
<div class="columns">
<div class="page-meta">
<h1 class="page-meta__title">
<a href="/columns/latest" style="background-image: url('/img/column-top/columns_banner-02.png');">
新着お役立ち情報
</a>
</h1>
<div class="page-meta__sns">
<div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
</div>
</div>
<a href="/columns/view/test-intern-report-milialresorthotels" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ミリアルリゾートホテルズの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ミリアルリゾートホテルズのインターンシップ(2021卒,1月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-sc-mufg" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三菱UFJモルガン・スタンレーのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
三菱UFJモルガン・スタンレー証券の短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
三菱UFJモルガンスタンレー証券のインターンシップ(2... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-jpmorgan" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
ジェー・ピー・モルガン・チェース・アンド・カンパニーのインターンシップ(... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-mmc" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="三菱マテリアルのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
三菱マテリアルのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
三菱マテリアルの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
三菱マテリアルのインターンシップ(2021卒,8月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-obic" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="オービックのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
オービックのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
オービックの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
オービックのインターンシップ(2022卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-unisys" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="日本ユニシスのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
日本ユニシスのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
日本ユニシスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
日本ユニシスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談
インターン、学生情報
企業名
日... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-tetsudo-syusyoku" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/3705/tetsudo-syusyoku.jpg" alt="【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説!">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
【業界研究】鉄道業界の研究、就職活動対策について徹底解説! </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
鉄道という公共機関を担っている鉄道業界は、日常に必要不可欠なインフラであるという特徴から就活生にも就職先として人気の業界です。特に総合職はどの鉄道会社でも倍率の高い職種です。鉄道業界の業界研究や就職活動対策を解説します。
鉄道業界の特徴と動向
鉄道業界のビジネスモデ... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-isid" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="電通国際情報サービスのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
電通国際情報サービスのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
電通国際情報サービスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談
インターン、学生情報
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
<a href="/columns/view/test-intern-report-tohogas" class="media-unit">
<div class="media-unit__thumbnail column_img_wrap col_left f_center">
<div class="column_img_wrap col_left f_center">
<img data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/361/intern_reports_list_og.png" alt="東邦ガスのインターンシップ体験談">
</div>
</div>
<div class="media-unit__text col_right">
<h3 class="media-unit__title col_link">
東邦ガスのインターンシップ体験談 </h3>
<p class="media-unit__description columns_content_text">
東邦ガスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!
インターンシップ体験談一覧
東邦ガスのインターンシップ(2021卒,10月)体験談
インターン、学生情報
企業名
... </p>
<p class="media-unit__link col_link shosai only_pc">続きを読む</p>
</div>
</a>
</div>
<div class="paginator">
<span class="prev"><a href="/columns/latest/page:109" rel="prev">前へ</a></span> <span><a href="/columns/latest/page:106">106</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:107">107</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:108">108</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:109">109</a></span> | <span class="current">110</span> | <span><a href="/columns/latest/page:111">111</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:112">112</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:113">113</a></span> | <span><a href="/columns/latest/page:114">114</a></span> <span class="next"><a href="/columns/latest/page:111" rel="next"> 次へ</a></span></div>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> <div class="social">
<a href="https://b.hatena.ne.jp/add?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="hatebu"></i></a>
<a href="https://social-plugins.line.me/lineit/share?urlhttps%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-line"></i></a>
<a href="https://twitter.com/share?url=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fa-brands fa-x-twitter"></i></a>
<a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u=https%3A%2F%2Fnobuyata-internshipguide.internshipguide.info%2Fcolumns%2Flatest%2Fpage%3A110" target="_blank" rel="noopener"><i class="fab fa-facebook-f"></i></a>
</div>
<!--nocache:002-->
<!--/nocache-->
</div>
<div class="l-wrap__side">
<div class="p-aside-contents">
<!--nocache:005-->
<div class="sign_up p-side-login">
<a
href="/EmailVerifies/newInput"
class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button"
>
会員登録
</a>
</div>
<!--/nocache-->
<!--nocache:003-->
<!--/nocache-->
<div class="p-side-banner">
<!--nocache:004-->
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png"
alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png"
alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/student12?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png"
alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png"
alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/interns/internDetail/514?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png"
alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png"
alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/manga-internship?flid=303b">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png"
alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png"
alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png"
alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg"
alt="就活本選考体験記" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<div class="side_banner p-side-banner__item">
<a href="/columns/view/naiteiES?flid=303">
<img
src="/img/dammy.png"
data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png"
alt="内定者のES" height="100" width="300"
>
</a>
</div>
<!--/nocache-->
</div>
<script>
function checkMessage()
{
if ($('#PageContent').val() == '') {
alert('お問い合わせ内容を入力してください。');
return false;
}
displayLoading();
return true;
}
</script>
</div>
</div>
</div>
</div>
<script type="text/javascript" src="/js/get_user_notice_message_in_column.js?1744077242"></script>'
$scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/column/latest.css?1744077240"/>' AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26
include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32
View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971
View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933
View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546
View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481
Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963
AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67
Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200
Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167
[main] - APP/webroot/index.php, line 92