電通国際情報サービスのインターンシップ体験談

電通国際情報サービスの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

電通国際情報サービスのインターン体験談
目次
  • 電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • 電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,11月)体験談

インターン、学生情報

企業名電通国際情報サービス
インターンシップ名1dayインターシップ
参加期間1日
参加時期大学3年生の11月
職種総合職
大学名、学部名早稲田大学基幹理工学部
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

夏のインターンシップでは大手のITや金融の企業に行ったので、秋ではさらなる業界分析のために二番手に位置されるような企業を調べていた。その中で、学生からの人気も高いかつユーザー系SIとして知名度の高い電通国際情報サービスが気になった。調べてみると、他社のSE体験のグループワークとは異なるような内容と知り興味を持った。また、学校も始まっていたので支障が出ない1日限りで、かつ参加できる日程の候補がいくつもあったため、参加しやすかった。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

特になし

ES、面接の内容

○○にはご自身の興味のあるテーマを設定してください。
名詞・形容詞なんでも結構です。(20文字以内)
「○○×IT」というタイトルで、

自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)

インターシップESでは、なかなか見ない設問

インターンシップで体験した仕事内容

10時に品川の本社に集合、広めの会議室にて行った。
参加者は80人ほど、1グループ8人
旧帝、早慶、MARCH、地方国立の学生が同じグループにいた。
男女比は3対2ほど。
理系学部生、文系学部生、大学院生の割合はほぼ同じぐらい。
情報系学部の学生は3割ほど。
参加したのが秋だったこともあり、多くのインターンに参加してた学生が多かった。
まず、会社の説明。HPに書いてあることばかりだが、何が強みなのかを分かりやすく説明してくれた。また、他のSIerとの違い、電通グループ内での役割も説明してくれた。
11時からグループワークが始まった。
コインとカードで他グループと交渉して、自チームの利益を多くするという「経営者」を体感する内容だった。
12時から一時間昼休憩。弁当の支給があった。親切なことに汁物も用意してくれた。
13時からはSE・営業体験ワーク。他社のインターンシップでもよくある感じの課題を解決するためのソリューションを提案するという内容。
17時から社員との座談会。SE・営業の社員の話も聞くことができた。

インターンシップで得たものや成長できた点

夏のインターンシップではSIerがどのようなビジネスを行っているのかを学ぶことができた。一方で秋以降のインターンシップでは、この企業の業界でのポジショニングを学べた。何の要素が強みであるから、どのような立ち位置にいるのかということが、社員からの説明やワークを通して学ぶことができた。また、経営戦略を考える貴重な体験ができた。限られてる時間の中でいかに効率的に動けるか、正確な判断できるかが求められるように思えた。SEだけでなくITコンサル、営業を見てる人にもオススメのインターンシップ。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

インターンシップ参加後も変わらずにこの企業を新卒向けイベントには参加した。最大手ではないが、電通国際情報サービスの強みや魅力を理解できたことによって志望度も高くなった。もちろん早期選考も出したが、志望度が低いと思われたのかお祈りされた。

このインターンはどんな学生にオススメ?

SIerに興味ある学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

【ES】
400文字で設問に答えないといけないが、創造力を働かして頑張ろう。
人事から直接聞いたが、実際内容によって落とすことはないらしい。

このインターンシップは、夏から秋にかけて月2,3回のペースで開催しているので、学業が忙しい学生でも参加しやすいと思う。参加すれば、1月から始まる早期選考に乗ることができる。しかし、早期選考とはいえESやグループディスカッションはあるので突破するのは簡単ではない。

電通国際情報サービスのインターンシップ(2021卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名電通国際情報サービス
インターンシップ名2019 Business Program
参加期間1日間
参加時期大学3年生の9月
職種総合職
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

エントリーシートの作成、業界研究

ES、面接の内容

◆エントリーシート
・「◯◯×IT」というタイトルで、

自由な発想でご自身の考えをご記入ください。(400字以内)

※漠然とITで実現したことを記述するのではなく、自分自身の体験を加えた内容にすることで読み手に対して、飛躍しすぎた印象を与えないように意識した。

インターンシップで体験した仕事内容

午前と午後で2つのテーマのグループワークを行った。
1.経営体感ワーク
2.架空顧客企業の課題解決ワーク

大まかな流れ
・資料読み込み
・役割分担
・ヒアリングを行い、課題抽出
・課題に対して最適なソリューションをディスカッション
・提案

午前
・1チーム4人が4チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介)
・電通国際情報サービスの企業概要とSIer業界全体の動向と各社の構図を座学形式で講義を受ける
・各チームがある企業の役割を担い、社員さんがISIDの役割を担い、最終的に資産が多いチームが優勝というゲーム形式の経営者体感ワークを行った。
・昼食(お弁当支給)

午後
・架空の企業の課題を資料を通して読み解き、その課題に対してどのようなソリューションをどのように設計すれば良いかをチームごとにディスカッションを行う。
・チームごとにステークホルダーの役割を分担してワークを進める
・課題に対してソリューションの提案
・社員座談会
・懇親会(立食形式、1時間程度)

インターンシップで得たものや成長できた点

この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。
電通国際情報サービスのビジネスモデルや、独自のソリューションを持つことをグループワークを通して、学ぶことができるので、業界の理解のみならず、企業理解についてはかなり深まると感じた。また、この1dayインターンシップに参加すると後日また、インターンの案内をもらうことができるので参加してよかった。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。

このインターンはどんな学生にオススメ?

SIerやITに関心のある学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。

オリンパス株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES