オービックのインターンシップ体験談

オービックの短期インターンシップ体験談です。
短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください!

インターンシップ体験談一覧

オービックのインターン体験談
目次
  • オービックのインターンシップ(2022卒,9月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等
  • オービックのインターンシップ(2021卒,12月)体験談
  • ├インターン、学生情報
  • ├インターンシップに参加した理由、きっかけ
  • ├インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと
  • ├ES、面接の内容
  • ├インターンシップで体験した仕事内容
  • ├インターンシップで得たものや成長できた点
  • ├インターンシップの報酬
  • ├インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について
  • ├このインターンはどんな学生にオススメ?
  • └インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

オービックのインターンシップ(2022卒,9月)体験談

インターン、学生情報

企業名株式会社オービック
インターンシップ名
参加期間2日間
参加時期大学3年生の9月
職種総合職
大学名、学部名東京大学工学部
卒業予定年その他

インターンシップに参加した理由、きっかけ

システムインテグレーターがどういう業務を担当しているのか、ITコンサルティングファームとはどのように異なっているのか、理解したいと考えていたため、システムインテグレーターのリーディングカンパニーである当社に応募した。また、例年多くの学生が応募しており、なおかつ満足度が非常に高いインターンシップと言われていたため、参加する価値があるだろうと判断した。また、WEBテストの練習台にもなるだろうと考えていた。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

WEBテストの勉強を入念に行った。

ES、面接の内容

エントリーシートの内容は 学生時代に最も力を入れたこと 300文字
インターンシップの志望動機 300文字だった。
また、参加するにあたり

面接は特に課されなかった。WEBテストが課されており、TG-WEBだった。

インターンシップで体験した仕事内容

2日間のインターンシップだった。本来であれば、東京本社で対面のインターンシップの予定であったが、新型コロナウイルスの影響を受けてZOOMでの開催となった。
1日目午前は座学中心だった。オービック社について、そしてSIerについて体系的に学ぶことができる講義と、小さめのグループワークを通して学んだ。
1日目午後は『あるクライアントに対してシステム導入を通して課題解決を行う』と言うテーマに沿って長めのグループワークを行った。ただしグループワークとはいうものの、話し合うべき内容や時間制限は細かく管理されており、それほどレベルの高いインターンシップではないと思う。また、この日に翌日の発表に向けた個人課題が出され、Powerpointで発表資料を作成してくるように言われる。 2日目は午後からスタート。1日目で考えたテーマに対して、個人単位で発表を行い、人事の方から質疑応答とフィードバック。 最後に、座談会が行われた。

インターンシップで得たものや成長できた点

システムインテグレーターは、単にシステムを作るだけの存在ではなく、クライアント企業の課題を解決する存在である、という言葉が非常に印象的であった。ITコンサルとの住み分けも理解できた。システムインテグレーターの業務を深く理解することができた点が、このインターンシップに参加したからこそ学べたことであると思う。実際に企業の課題を解決するとはどういうことなのか、クライアントの設定をしプレゼンを行うことで、初めて理解することができた。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

コンサル業界を志望していた。その理由としては。第一に、仕事内容が非常に魅力的であるからだ。クライアント企業が抱えている問題点を客観的に捉え、その問題点に対して適切な解決策を提示し、経営戦略に反映することでクライアント企業に貢献し、延いては社会全体に貢献することができる、という点に強い魅力を感じている。

このインターンはどんな学生にオススメ?

システムインテグレーターに興味がある学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

選考フローが少ない上、システムインテグレーターとは何者かと言うことについて、レクチャーしてもらえるため、非常に価値のあるインターンシップであると思います。オービックのこのインターンシップにはかなりの定評があり、多くの学生が挑戦しているようなので、非常にオススメ。ただし、WEBテストのTG=WEBが問題のレベルが高く対策しないと絶対に解けないため、事前に参考書や他の志望度の低い企業で慣れてから臨むようにしましょう。

オービックのインターンシップ(2021卒,12月)体験談

インターン、学生情報

企業名オービック
インターンシップ名経営者を体感せよ
参加期間1日間
参加時期大学3年生の12月
職種
卒業予定年2021年

インターンシップに参加した理由、きっかけ

私が考える就職活動の軸と一致する点を感じたということ、働くことのイメージを確実なものにしたいとの2点である。 まず、私が考える就職活動の軸とは、ITスキルの習得、そして思考力やアイデアとITを駆使しものづくりをしたいということ。今後、ますますITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考え、20代のうちにITスキルは高めたいと考えている。また、技術力だけ、アイデアだけではビジネスには繋がりにくいということをスタートアップのインターンシップで学んだ。この経験を生かすことができると考え志望した。

インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと

業界研究

ES、面接の内容

インターン参加のためのエントリーシート等の選考はなかった。
このインターンシップに参加しようと決めたのは、

合同説明会に参加した時に、人事の方におすすめされたためその場で予約した。
その場でもオービックの利益率の高さを強みと仰っていた。

インターンシップで体験した仕事内容

「オービックの経営体感ワークを通して、オービックのビジネスモデルを理解する」をテーマにグループワークを行う。

大まかな流れ
・人事の方から説明
・時間軸にそって経営をするボードゲーム方のワーク
・最後に、資産額が多いチームが優勝
・内定者の方から一人一人にメッセージカードをくださります

午前
・6人1チームで6チームあり、チームごとにアイスブレイク(自己紹介、チーム名決め)を行う。
・SIer業界についての説明があり、SIerのビジネスモデルについて座学形式で学ぶ。
・軽くオービックについての企業概要説明もある
・午後から行うグループワーク(経営者体感ワーク)の説明を受ける
・昼食(弁当支給)を内定者の方と一緒に食べた。

午後
・時系列順にチームごとに同時進行でグループワークを行う。(進行役は人事、内定者の方が補佐ではいる) グループワークを行い、優勝チームはスコアで決まります。
・座談会をして終了

インターンシップで得たものや成長できた点

この業界、またこの企業で働くイメージを明確にできた他、逆にこの業界で働くためにまだ足りていない自分のスキルを知ることになり、本選考までの課題が見えたことは参加してよかったと思える点である。
SIer業界のSEを志望して、このインターンに参加したがいわゆるウォータフォール型のビジネスを体感するものではなく、オービックの経営の歴史を汁物であった。しかし、この経営にこそオービックの利益率の高さを実現する秘訣が隠されており、これを知ることで企業理解が深まると同時に、他社比較の際の検討材料になるため、参加してよかったと感じている。

インターンシップの報酬

なし

インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について

ITを前提としてビジネスが当たり前となる社会において、将来的にITリテラシーが乏しいことはビジネスの幅が限定的になると考えているため、IT業界の中でもSIerを志望している。また、この業界のSE職として就職予定である。

このインターンはどんな学生にオススメ?

SIerやITに関心のある学生

インターンシップに関する後輩へのアドバイス等

2022卒の学生から本格的に就職活動が早期化すると思います。私でも早期化は感じており、大学との両立は大変でした。3月の解禁日まで待つのではなく、早くから主体的に様々な企業のインターンシップに応募し、多くの社会人と会話することをおすすめします。そうすることで本当にやりたいことや、社会人としてのマナーが備わり、本選考にも有利に働くと思います。また、大手ナビサイトでのインターン応募だけでなく、ぜひベンチャーでのインターンに参加してみることもおすすめです。ビジネスとはなにかを知ることができると思います。頑張ってください。

株式会社竹中工務店に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES