【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンシップのお役立ち情報になります。
COPYRIGHT © 2014 futurelabo,Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
インターンシップガイドは株式会社futurelaboの登録商標です。
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
Notice (8): Undefined variable: cache [APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32]CodeContextstatic::sendSlack($message);
}
return ErrorHandler::handleError($code, $description, $file, $line, $context);
$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Layouts/pages_login_box.ctp' $dataForView = array( 'columns' => array( (int) 0 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'company' => array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ), 'user' => false, 'title_for_layout' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド', 'sideBannerList' => array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( [maximum depth reached] ), (int) 74 => array( [maximum depth reached] ), (int) 76 => array( [maximum depth reached] ), (int) 77 => array( [maximum depth reached] ), (int) 80 => array( [maximum depth reached] ), (int) 82 => array( [maximum depth reached] ), (int) 85 => array( [maximum depth reached] ), (int) 86 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( [maximum depth reached] ), (int) 72 => array( [maximum depth reached] ), (int) 73 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'invite_id' => '', 'invite_type' => '', 'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'loggedIn' => false, 'content_for_layout' => ' <div id="contents" class="l-contents"> <div id="comp_top" class="l-contents__body l-wrap"> <div id="main" class="l-wrap__main"> <div class="columns"> <nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト"> <ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list"> <!--nocache--> <li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item"> <a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link"> <span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span> </a> <meta itemprop="position" content="1" /> </li> <!--/nocache--> <li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item"> <a itemprop="item" href="/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr680f8ce842527-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680f8ce842527-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code> <code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code> <span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680f8ce842527-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp' $dataForView = array( 'columns' => array( (int) 0 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'company' => array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ), 'user' => false, 'title_for_layout' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド', 'sideBannerList' => array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( [maximum depth reached] ), (int) 74 => array( [maximum depth reached] ), (int) 76 => array( [maximum depth reached] ), (int) 77 => array( [maximum depth reached] ), (int) 80 => array( [maximum depth reached] ), (int) 82 => array( [maximum depth reached] ), (int) 85 => array( [maximum depth reached] ), (int) 86 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( [maximum depth reached] ), (int) 72 => array( [maximum depth reached] ), (int) 73 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'invite_id' => '', 'invite_type' => '', 'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'loggedIn' => false, 'breadcrumbs' => array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) ) $columns = array( (int) 0 => array( 'Column' => array( 'id' => '4967', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'http://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接3回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">ウェブで視聴するものだった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">4年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字)。ドコモで叶えたい夢(300字)。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">簡潔に。初見でもイメージできるように論理的かつ漏れがないように。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でのウェブテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">それほど難しくはない</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人。課長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> エントリーシートについての<span class="hide_box_5">深掘り。逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">短時間であったため、簡潔に。答える質問を多くするイメージ。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1営業日後</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。部長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">25分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機。学生時代にチャレンジしたエピソードの深掘り。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し固い雰囲気。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">部長クラスの社員の方であったため、多少の論理性よりも熱意を示した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2営業日後</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。本社人事。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機の深掘り。現在の事業についての意見。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最終面接であるため、志望動機と原体験をうまく繋げて話せるように練習した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">100名程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">財務諸表の読み込み</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">自分の経験をうまく他人に伝えられるか。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">人付き合いが上手く、論理性がある。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">同業他社との理由を差別化できるようにしておくと良い。これに関する質問も面接では言及される人もいるらしい。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo8' ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( 'id' => '4121', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>先端研究開発(ネットワーク)</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>修士2年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">2020年2月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学にてリクルーターによる会社説明会、選考には特に影響はない</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">修士1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">・学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください。(成功・失敗問わず)(400文字以内)<br> ・ドコモで叶えたい夢を教えてください。(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">特に「ドコモで叶えたい夢」に関しては、自分の夢に対してなぜそれがドコモでなければ叶えられないのか、また、その夢の実現に向けて自分はドコモで具体的に何がしたいのか、といったドコモを志望する理由をしっかりと夢に絡めて書くことを意識した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">一般的なWEBテスティング方式</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、人事</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 質問内容は主にガクチカ、志望動機の2つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、<span class="hide_box_5">その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれ面接中も終始おだやかであったが、時折鋭い深掘り質問がくることもあった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官の方の質問に対して答えが長くなりすぎないように気をつけ、自然な会話をすることを意識していた。ガクチカの深掘りに関しては予想外の角度からの質問もあったため、自分の行動一つひとつに対して動機や目的が何なのかを明確にしておくことが良いと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から1週間後</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">質問内容は主にガクチカ、志望動機、研究内容の3つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機、研究内容についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">1次面接同様、最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれた。面接中も終始おだやかであり、常に面接官の方は自分の考えに寄り添ってくれたため、とても話しやすいという印象を受けた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1次面接に比べ、さらに鋭い深掘り質問が何度かあったが、そこで慌てずに自分の考えを頭の中で整理してから話し出すことを意識していた。1次面接に比べ、よりドコモに対する思いを見られていると感じた。他社との差別化もありきたりな理由ではなく自分の経験ベースで話せると説得力が増すと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から2日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">把握していない</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">受諾期限は2週間の猶予があった</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">した</p> <h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">自分の大学のOBにメールにてアポをとり、電話にて質問に対応していただいた。選考への影響はなかった。主に自分の志望動機ややりたいことが的外れではないか、また、現場レベルの業務理解を目的とした質問をさせていただき、志望動機に深みと説得力を持たせることができた。</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">まずは企業のHPや会社説明会にて情報を集め、ドコモにおいて自分のやりたいこと、実現したいことをある程度まで形にした。その後、実際にOB訪問によって社員さんに現場レベルのお話をお聞きすることで自分の考えに的外れな部分はないかの確認を行った。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ロジカルであるか」と「ドコモへの強い思い」の大きく二つが特に求められていると感じた。面接における深掘り質問では、一つひとつの考えや行動にしっかり根拠をもっているかを確認するような質問が多かったように感じる。また、なぜドコモなのかをとても興味深そうに聞いてきたため、そこで自分なりのオリジナリティのある理由を持っていると差別化を図れると感じた。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">OBの方や面接官の方は学生に対してもとても親身になって話を聞き、自分のことのように考え、アドバイスをくれるという人が多かった。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">OB訪問は必ずやった方が良いと感じた。HPや会社説明会ではどうしても得られる情報に限界があるため、自分のやりたいことや実現したいことが本当にドコモでできるのかを実際の社員の方に一対一でお聞きすることが効果的であると思う。それが自分の自信にもつながり、本番でより自分の言葉に想いが乗ると思う。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo7' ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( 'id' => '3551', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職③)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>株式会社NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート/Webテスト→GD→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学別セミナーというもの。直接には選考に関係しないかもしれないが、OBの話を聞けるので参加しておいたほうがいい。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代チャレンジしたこと(400字)・ドコモで叶えたい夢(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">キャリアセンターや先輩など、いろんな人に見てもらうこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI形式、慣れていない人は問題集をやっておくべき。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">限定イベントという名前で連絡が来るが、選考。テーマは「ドコモで10年後当たり前になっているビジネスを創造する」というもの。6人の意見をまとめて発表。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">テーマは事前通達されているので、しっかりと準備すること</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、翌日の夕方</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人 マネージャークラスの社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代について深掘り、就活の軸について質問。最後に<span class="hide_box_5">逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">オーソドックスな質問ばかりなので特に気をつけたことはない。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、翌日</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人 かなり年次が上の人事社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">東京本社で行われた。志望動機、エントリーしたきっかけ、ドコモでやりたいこと、課外活動(サークル)での役割、それを象徴するエピソードについて聞かれた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">圧迫気味だった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">緊張感のある雰囲気だったが、変わった質問はなかったので迷う素振りを見せず答えるように意識した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、5日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">約400人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">他の企業を受けると伝えると1カ月ほど承諾期間を設けてくれた。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の大手キャリアとの違いをメモしてまとめた。また、ネットなどで見つからなかった情報はセミナーで質問した。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ドコモでやりたいこと」についてよく聞かれたので、キャリアプランをきちんと考えているかは見られていたと思う。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">愛想のいい人が多かった。最終面接の面接官も、緊張感はあったが最後は優しく接してくれた。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">就職活動は人生の大きな分岐点の一つです。エントリーシートで落とされて選考に進めなくてはもったいないので、先輩や大学のキャリアセンターの人など周りを巻き込んで添削してもらいましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo6' ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( 'id' => '3313', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職②)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学四年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面談→グループディスカッション→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">三年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) 「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、一週間以内</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモでかなえたい夢は具体的に書くこと、面接で結構突っ込まれます。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語の問題で、一般的な難易度です。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">1時間</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">「ドコモがうみだし10年後にはあたりまえになっている新ビジネス」について議論する。<br> 進め方はグルディス30分、発表、残りの時間でフィードバックだった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、試験官はしっかりと話を聞いているので気を抜かないことが重要</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">試験官の興味のある話題を提案する(会社が目指している方向性など)と良いかも、短い時間ではあるが気に入られると良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメールで通知</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、マネージャークラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に頑張ったこと、ドコモの志望理由、やってみたい仕事、<span class="hide_box_5">学生時代に頑張ったこと以外の頑張ったこと、就職活動をする上企業を選んだ軸とその理由、アルバイトに関しての深掘り、周りからどんな人と言われているか、逆質問<br> <br> お互いのことを知りましょうと言われ、面接が始まるがほぼ一方的に質問されて終わる</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">仕事内容を知る、お互いを知るという内容での面接だが、ほぼ一方的に質問されるので、面接の対策はしておいた方が良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、シニアマネージャー</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、学生時代に頑張ったこと、志望理由、受けている他の企業、企業を選ぶ上で大切にしている軸、他社比較、KDDIより劣っていること、アルバイトで頑張ったこと、逆質問</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">前回と同様に、仕事を知ろうという面接だが、実際には一方的に向こうから質問されるので対策は重要。試験官と仲良くなることに注意して下さい。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人、役職は分かりません</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、ゼミの話、ドコモでやってみたい仕事、具体的にどのように働いていると思うか、文系だが理系に関わる仕事も出来るか、学生時代に頑張ったこと、自分は友達からどんな人と言われるか、志望度<br> <br> 会場に行くとすぐに別室で面接が始まり、面接後すぐに帰宅</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、鋭い質問が飛んでくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最後の面接なので熱意と働いているイメージを抱かせることが重要。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で数日以内(営業日で3日目に掛かってくる、ただ金曜面接は月曜に通知)</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">正確には分からないが、200人くらいだと思う</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特にない</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">ホームページで調べる</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">一緒に働きたいか、基本的なコミュニケーションは出来るか、元気か</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">色んな人がいますが、みんな話しやすい感じがします。基本的に穏やかな人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">短い時間で仲良くなることが重要。面接は慣れだと思うので、何回か経験し、自分の型を作れると良いと思います。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo5' ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( 'id' => '3217', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">WEBテストとエントリーシート→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月中旬</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたこと。 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内にメールで連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">設問が少ないので、出来る限り簡潔に書くこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間にメールで連絡</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部中堅社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に最も頑張ったこと→志望動機→<span class="hide_box_5">なぜ通信業界→なぜドコモ→ドコモでやりたいこと→逆質問5分間</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかな雰囲気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">業界理解や志望度をどう質問が多いので、他社比較して情報収集したり、自分の経験等を絡めながら志望度の高さを示すといいです。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で連絡</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部長と課長クラスの社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機→ドコモ以外じゃダメな理由→学生時代にチャレンジしたこと→逆質問→他社選考状況→ドコモから内定を貰ったら来るか?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し堅い</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモ以外の会社ではダメか?という質問に対しては、しっかり他キャリアや通信会社と比較しての強みを話すことで、独自の志望動機になる。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で内々定の連絡</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">150人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">なし。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の通信会社のインターンシップ等に参加して、業界知識や会社の理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">論理的思考力。無形商材であるため、どんな顧客に対しても納得感のある話が出来るかどうかの器量が見られている。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモという会社に対して誇りを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">ワンキャリアやインターンシップガイドの本選考体験記を読んで、面接で聞かれる質問に対するある程度の答える内容を整理しておく。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo4' ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( 'id' => '3162', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2019年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>2018年4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">ES・webテスト→一次面接→二次面接</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページにて</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) (400)<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください (300)<br> </p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後電話にて</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモで叶えたい夢に関しては、ドコモの事業領域と自分の将来の指向性がマッチングしていることを示すような形で記入した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2> <h3>受験方法</h3> <p class="column-p">SPIのwebテスティングとTAL</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">webテスティングは簡単 TALに関しては一度どこかで受験しておいたほうが安心ではある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">ESと同時に電話にて</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人 若手社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> ・自己紹介<br> ・学生時代頑張ったこと<span class="hide_box_5"><br> ・自分の研究について<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・なぜこの夢なのか、これは本当にNTTで実現できるのか</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">淡々と進むので面接官のペースに合わせて会話をすることが重要</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">・自己紹介<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・NTTドコモの強みはどこだと思うか<br> ・今後の通信業界はどのようになっていくと思うか<br> ・最後に一言</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかだが深堀をしっかりと行ってくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1つひとつに対しての深堀がしっかりと行われるのでそれにしっかりと対応することとともに、NTTドコモでないとできないことを示す必要がある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">・NTTドコモの事業内容など ざっくりとした雰囲気を知れる</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">説明会。コーポレートサイトにて</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモでやりたいことが明確かどうか、これに尽きると思う</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">落ち着ている社員さんが多い印象</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">NTTドコモはそこまで競合を意識している感じがなかったのでどのようなソリューションや事業を展開しているのかをしっかりと調べ、自分の言葉で説明できるようにしておくことをお勧めします。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo3' ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( 'id' => '2933', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→GD→面接2回</p> <h2>説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">大学3年の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">会社説明と、現場社員による質疑応答</p> <h2>エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(400字)・ドコモで叶えたい夢を教えてください(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内に連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">チャレンジングなエピソードでは、コーポレートスローガンの「いつかあたりまえになることを」に繋がるように心がけた。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語、性格診断・難易度は普通。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">事前にお題が出されているので、それを用意してくる。議論した後、代表者が面接官に向けて1分程度で発表する。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">全員意見を持っていたので、活発に意見が交わされていた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">GDは基本的に答えはないので、どのようなプロセスで結論を持って行くかが重要だと思います。様々な問題の優先順位や、目的などを意識しながら議論に参加しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、1週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、中堅の現場社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 主にエントリーシートの回答に対する深堀と、<span class="hide_box_5">就活の状況についてでした。一対一の面接なので、会話のように進められました。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかでした。学生の答えをしっかりと聞いてくれているように感じました。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官も一人なので、極力質問に対する答えは端的にするように心がけ、会話をできるようにしました。決して覚えてきた事をスピーチする場ではないので、相手の反応を伺いながら話す長さや、声に抑揚を付けながら話すようにしましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長や課長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">他に受けている会社の事や、就活の軸などが中心でした。それぞれが半分の時間を使って質問をしてくださる流れでした。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">落ち着いていて、緊迫した空気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">就活の状況や、他の会社について話すときも、当社になんとしても入社したいという熱意を示せるかが重要だと思います。そのためにも、ドコモで叶えたい夢をどれだけ自信を持って話せるかが重要だと思います。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で2週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">400人ぐらい</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特に無し</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業説明会や、業界地図の本などを使いながら、研究しました。ビジネスモデルがわかりにくいので、どうしてもわからないところを社員の方に伺う事で理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">チャレンジ精神を持っているかが最も選考で重視されていたと思います。他にも志望度など一般的な所も重視されていましたが、ESの質問にもあるように、今後の通信業界において前のめりな姿勢は重視されるポイントだと思います。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">穏やかで優しい人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">会社によってかなり社員の雰囲気も変わるので、説明会などを通してその雰囲気を掴んでおくことで、面接官にこの学生と一緒に働きたいと思わせられるようになると思いま。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo2' ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( 'id' => '2774', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学院1年生の3月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2 class="esQuestion">選考フロー</h2> <p class="column-p">夏季インターンシップ→1次面接→エントリーシート・Webテスト→最終面接</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月上旬</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学の就活イベントでブース形式<br> 選考への影響はない<br> 大学のOBOGの社員さんが来て選考についてや求める人材について説明をしてくれた後に質疑の時間があった。<br> なんでも聞ける雰囲気だった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">大学院1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">最終面接の日程決定後にエントリーシートを記入したので通過連絡はなし</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自己分析を徹底的に行い、自分のやりたいことがなぜドコモではなけれいけないのか、そのために学生時代にはどんな取り組みをしてきたのかを一貫して記入できれば問題ないと思います。面接ではエントリーシートの内容を用いて進むため, きちんと記入する必要があります.</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI, TAL 難易度は一般的</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">エントリーシートと同様に結果連絡なし</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">45分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PRと企業でやりたいことについて2分ほど話した後に<span class="hide_box_5">人事から質問を受け最後に逆質問を行いました。<br> ・やりたいことについてのきっかけは?<br> ・研究内容は?<br> ・得意な技術は?<br> ・競合他社じゃなくてドコモを選ぶ理由は?<br> ・キャリアプランは?<br> ・インターンシップはどのくらい参加した?<br> ・希望する部署は?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">終始和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自分の言葉でなぜドコモで働きたいのか, そしてドコモで叶えたい夢やビジョンを熱く語りましょう。その上で、ガクチカや研究内容もそれらに絡めて説明する必要があります。それぞれ3段階ぐらい深掘りをされる想定で準備を行なってください。そして、明るくハキハキと話しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、1週間</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人(人事, その他)</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">エントリーシートの内容に沿って質問される。<br> ・学生時代頑張ったことは?<br> ・ドコモでどのようなキャリアプランを描いて働き、何を実現したいか?<br> ・集団で何かを行う際の自分の役割は?<br> ・議論がうまくいかなかった時にどう対応して乗り切るか?<br> ・サークルは何をしていてその役割は?<br> ・尊敬する人はいるか?<br> これらに関して2段階ほど深掘りされた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかではあるが緊張感がある</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">論理的に素早く回答することを心掛けた。<br> 相手の質問に対して、まず答えを端的に述べた後に理由を述べた。<br> また、相手の質問に対して3秒以内に回答をするようにした。<br> 自分が話し始めてからは話が着地するように頭をフル回転させて一貫性のある回答ができるようにした。<br> 事前に想定されるあらゆる質問に対して端的な答えと理由を用意して臨んだ。<br> そして、明るくハキハキ答えることが大切。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話 1週間後</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">200人程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">6月以降も待ってもらえる</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">大学院生1年生の8月に3日間</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">新規事業創造に関するグループワーク グループごとにドコモの技術を用いて10年後の当たり前となるような文化を創造する事業を考え、最後に社員さんと参加者の前で発表を行なった。 初日は技術に関するデモンストレーションや企業の説明を受け、事業創造の練習をした後に初日の後半から3日目の午前にかけて事業創造のワークを行なった。途中で社員さんからのフィードバックを受けて修正を繰り返し、最終日の午後に発表を行なった。</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">早期選考の連絡を受けた。</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業のIRやホームページを見た</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">ビジョンとドコモで夢を実現したいという思い</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">頭の回転が早い人、個性的な人、熱い想いを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">インターンシップに参加することをお勧めします。<br> そのため、インターンシップの対策をまずはするのがいいでしょう。<br> ドコモでは、個性が求められているため、自分の個性を最大限発揮できるように自己分析をしっかりとしてください。志望動機や研究内容は聞かれないので、自己PRをして来て欲しいと思わせるかが勝負です。<br> 本選考に関しては、自分の夢を叶えるためにはドコモが一番の環境であるということと、挑戦し行動力のある人間であるということを最大限に伝えましう。早い段階から何かに挑戦したり様々なことを行う行動力を磨き、アピールできるようにしておくといいです。本選考では人柄をよく見られているので、明るく情熱的に答えて入社への熱意を伝えるように心掛けましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo' ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( 'id' => '907', 'title' => 'NTTドコモのインターンシップ体験談', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p"> NTTドコモのサマーインターン、短期インターンシップ体験談です。<br> サマーインターン、短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! <br> </p> <p class="internalLink"> <a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a> </p> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png" alt="NTTドコモインターンシップ体験談" class="break-img" /> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>ドコモハッカソン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士1年の9月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>エンジニア</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>電気通信大学</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2021年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 研究室の先輩からドコモのインターンが面白かったこと,そして内定に直結することを聞いてぜひ参加したいと思い,参加した.理系向けのインターンには二種類あって,新しいビジネスを創造するものと,未来をワクワクさせる新たなプロダクトを作るハッカソン形式のものがあった.自分は自ら手を動かして何かものを作るのが好きで,このインターンでも何か形に残るものを残したいという思いから,ハッカソン形式に参加することにした.</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> どんなスキルを持った学生と組むことになるか分からないので,今自分が習得しているスキルを何でも使えるように確認した.</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> 面接はなく,<span class="hide_box_4">エントリーシートのみの選考.<br> 「インターンやハッカソンに参加しようと思った理由」や,「自らの意志で挑戦した個人での開発のうち,最も力を入れた製作物」や「自らの意志で挑戦したチームでの開発経験のうち,最も力を入れた製作物」について聞かれた.</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> まず一日目の午前はビジネスやマーケティングの基礎知識や,ドコモという会社についての講義.<br> 一日目の午後からは何を作るかのアイデア出し.<br> アイデアは,以下のようにして架空のターゲットを設定してそこから需要を見出すペルソナ分析によって出した.<br> <br> 1.まずターゲットを明確にする.<br> 2.ターゲットの属性を深堀りする<br> 3.属性からその人物の根底にある価値観を見出す<br> 4.その人物が抱える現状と問題をあげる<br> 5.その人物の理想の姿をあげる<br> 6.その理想に辿り着くための方法をあげる(価値観に刺さるように)<br> 7.その先の理想の社会の姿をあげる<br> <br> このようにして一日目の午後は終了.しかし全員が納得いくアイデアが出なかったので会社近くのカフェでアイデア出しを続行した.<br> 二日目午前~三日目午前はひたすら開発を行った.<br> 4人チームだったため,チームを2人ずつに分け開発を進め,逐一やることややったことなどを報告しつつ完成を目指した. またこの時,三日目に控える最終プレゼンテーションのための資料作りも並行して行った.<br> 三日目は最終プレゼンテーションとそのフィードバックと優勝チームの決定を行い終了.</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今まで,自分が作りたいと思ったものをひたすらに作ってきた自分にとって,今回体験した「架空のターゲットを作って,そのターゲットの価値観に刺さるようにプロダクトをデザインする」という手法はとても新鮮だった.社会に出てものをつくるとはこういうことなんだな,ということを学べたと思う.<br> また,三日間という非常に限られた時間の中で,チームと協力して人に見せられるプロダクトを作るというのはやはり大変であったが,それだけ濃密な時間であった.</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 優勝チームには粗品</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> IT系企業の研究開発により強い興味が沸いた.自分の専門は情報系であり,なんとなく就職先の業界もそうなると考えていたが,今回のインターンシップを通して,「自分は自分の専門を生かしてものづくりをしていきたい」という確かな自分の思いに変わった.</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ドコモに早期内定を貰いたいと考えている学生,企業における研究開発を体験してみたい人向け.</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とてもよい内容のインターンだったので,この企業を志望していてもいなくても参加することをお勧めする.社会に出てモノづくりをするとはどんなものなのかということを体験することができる.また,限られた時間の中で仲間と作り上げたプロダクトはきっと忘れられないものになるし,その経験を就活本番でアピールすることもできるだろう.<br> また,インターン本番までどんな人とチームを組むことになるかは分からない.どんなスキルを持った人ともうまく連携できるように,なるべく自分のスキルは増やしておいた方が良い.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>新ビジネス創造インターンシップ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院生1年生の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>東京工業大学 情報理工</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 私はIT業界に興味があり、IT業界の仕事内容や企業の事業、雰囲気について学びたいと考えたのでドコモのインターンシップへの参加を希望しました。特に通信事業におけるトップ企業ではどのように通信を活かしたサービスが生まれているのかに興味がありました。また、大学では情報学を専攻しており、授業や研究を通してITについて学んできたので、インターンシップでは自分の知識や経験がどの程度通用するのかを確かめたいという思いが強かったです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 全員の前で披露する小ネタ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ドコモに限らず、<span class="hide_box_4">インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください(150字以内)</p> <p class="column-p"> 面接はグループディスカッションかプレゼンテーションから先着で選択できる。ディスカッションでは各自がテーマを自由に考えて当日どのテーマにするかをチームで話し合って決め、それについて議論を行う。プレゼンテーションでは「私はただものではない、何故ならば」ではじまるプレゼンテーション資料を作成して持参し、プレゼンを行う。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 新規事業創造に関するグループワークを行いました。 初日は企業に関する説明や、お客様向けのフロアでドコモの技術を活用したサービスについてのデモンストレーションを受けました。そして、グループごとに1時間程度で新規事業に関するワークを練習として行い、初日の後半から3日目の前半までグループごとに「10年後の当たり前となるような文化を創る」というテーマでドコモの技術を活用した新規事業の立案に関するワークを行いました。最初にドコモがどのようなビジョンを描いていて、どのようにサービスを企画しているかをしっかりと説明してくれるので、それに沿ってワークを進めることができ、定期的に社員さんにアドバイスを伺ったり、進捗を報告する機会があるので、時間を無駄にしすぎることなくワークに取り組める内容でした。最終日の後半にはグループごとに学生と社員さんの前で発表を行い、社員さんから各グループに対してフィードバックをもらいました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 事業創造やサービス企画についての進め方を学ぶことができ、とても内容の濃い3日間でとても大変ですが有意義な時間を過ごすことができ、短い中で成果をだす経験を経て成長できたと思います。<br> 特に事業創造に関しては、このインターンシップに限らず他社のインターンシップや選考のグループディスカッションにも活用できる知識が経験が得られました。また、事業創造を通してドコモがどのようなビジョンでどのようなサービスを展開してどのような企業と連携しているのかがわかるので通信事業を知る上でもお勧めです。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界です。 通信事業者のインターンシップや説明会に参加したことで今後5Gを活用した新たなサービスが誕生し、新たな時代が到来することがとても感じられたので、自分がその中心となってあらゆるサービスやモノ、企業を繋げられる通信事業者で世の中の暮らしを豊かにしていきたいと思ったからです。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ITや通信に興味のある学生、事業創造やサービス企画に興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とても人気なインターンシップなのできちんと対策して面接に臨む必要があります。ドコモは個性的な学生を求めているので、プレゼンではいかに自分の個性を伝えて来て欲しいと思わせるかが重要です。そのためにも自己分析はしておくべきでしょう。勉強や研究は頑張って成果を出している学生が多いのでそこだけでは内容が薄いので学校外などで自分の個性がどこで発揮されているかを考えましょう。また、参加後も社員さんにはインターンシップに対して取り組む姿勢も見られているので本気で臨みましょう。私はドコモのインターンシップに参加したことで得られた経験が就活で発揮できたと思います。最高のインターンシップです。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>NTTドコモ 夏インターン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2018年8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>慶應義塾大学 理工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> NTTドコモのインターンでは優秀な学生に早期選考がくるとの情報を得ていた為、参加を決めた。他のインターンもこういった具合で、本選考が有利になる物を中心に受けていった。その結果、2.3月の段階で沢山の企業の早期に乗る事が出来た。また、他のキャリアとの違いや強みに関しても学びたいと考えており、実際にインターンを通じて沢山、企業研究を行う事が出来た。通信業界やキャリアに興味がある人はぜひ参加してみると良いだろう。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 中期経営計画を読んだ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESはドコモ志望理由(150文字)のみだった。面接はなかったがGDがあり、<span class="hide_box_4">お題は議論したい内容を事前に考えて、グループ内で課題を決定し議論する、といったものだった。到着するまでどういった課題になるかは分からないので、そこまで事前に用意をする必要はないだろう。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 具体的な課題の内容に関して<br> 10年後の新しい文化を創り出す、といったテーマをもとにGDを行う。途中で社内のお客様見学用のブースを見たりする時間や、ドコモに関する講義などが行われるが、メインはGD。中間報告は二回ほどあり、最終日には全体での発表がある。発表後は質疑応答があり、優勝チームにはトロフィーなどの景品が授与される。 ワーク自体は決められた手順があるわけでは無く、比較的自由にグループで進行を決める事が出来る。時間は非常に短いので、どの班も遅くまで残ってファミレスなどで課題を行っていた。<br> 参加メンバーは他のインターンシップに比べて非常に個性的な人間が多く、論理的な人もいれば、思いついた事をどんどん話す人もおり、まとめるのに非常に苦労した。おそらくグループ分けの段階で個性が被らないように設定されていると思われる。周りの個を活かして議論を進めると非常にい評価され、人によっては早期選考に乗る場合もある。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> よくある新規立案系のインターンシップだったが、参加している学生の個性がとにかく強かったので、議論を収束させるのに非常に苦戦した。ただドコモのインターン後に参加したインターンが味気ないと感じるほどになれたので、夏の内に難しいワークを行えたのは自分を成長させたと考えている。また、ドコモの技術力や強みの研究などもワークを通じて考える事になるので、企業分析も進んだ。非常に学びの多いインターンシップだったと考えている。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 私はインフラ業界への就職を希望しており、特に通信業界には興味があった。私はもともと、既得権益の大きい会社という事でインフラを見ていたのだが、通信は5GやVRなど今後拡大するであろう事業にも力を入れており、総合的に一番行きたい業界だった。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 通信やキャリアに興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とにかくインターンは楽しく、学びも多いので、通信やキャリアに興味のある学生だけでなく、色々な人にお勧めできるインターンだと感じた。<br> また、うまい具合に進んでいくと早い段階で内定をもらう事が出来るので、そういった意味での価値の高いインターンだと思います。インターンの選考ではGDとプレゼンテーションから選べますが、どちらにせよ強い個性を見せる事が必須だと考えられます。そのうえで論理性などを見せるとより有利になると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td></td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>1day</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2019年2月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td></td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>非公開</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の企業説明会に来てくださったことがきっかけでした。何10社と、大学に説明に来てくださったのですが、その中で興味のある数社のインターンに行くことにしました。この会社もその一つです。また、名前を聞いたことがあるという安心感からも選択しました。携帯会社への就職も大いに考えておりましたので、会社について知る良い機会だと思いインターンシップに参加することを決意しました。(同業他社のインターンシップにも参加しました)</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 特にありません(選考がないので)</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> エントリーシートや面接はありませんでした。私はマイナビに登録しておりましたので、<span class="hide_box_4">会社説明会のさいに聞いたURLから申し込み欄に尋ねて申し込みを行いました。そこで幾つか質問のフォーム(簡易的なエントリーシート)はあったと思います。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップは1日間行なわれました。全体的なスケジュールとしては、以下の通りです。会社説明会→グループワーク→座談会の順です。午前中から夕方にかけて行われました。まず、会社や企業についての説明を受けました。ここでは、私が想像していた会社像とは違う面がたくさんわかり、とても勉強になったと思います。ホームページに書いてある内容もありました。その後、グループワークに移りました。決められたチームで行動しながら与えられたテーマをこなしていきました。全体的な発表などはありませんでしたが(社員さんの大々的なフィードバックもありませんでした)、個別に伺うことはできました。また、その後(夕方くらい)社員さんとの座談会が用意されており、そこでグループワークのことはもちろん、仕事内容や働き方について伺うことができました。移動の間は同じ、グルプの人とも話すことができ、みんなと仲良くなるきっかけにもなりました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今回のインターンシップを通して、特に成長したと思うのは、仲間とのコミュニケーション能力です。今まで参加していたインターンシップでもグループワークは何度も経験していたのですが、今回のインターンの参加者には活発に発言する方が多く、その中でいかに自分も自分自身をアピールできるかということを学ぶ機会になりました。別に競争をしているというわけではなく、他の方の積極性という良い面をいかに吸収できるかという、良い経験になったと思います。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信系の会社に就職が決まっております。もともと、興味を持っておりましたが、いろいろな会社のインターンに参加し(通信系の会社も含む)、最終的に人の良さに惹かれ入社を決めました。現在、就職活動は終了しております。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> みなさんにオススメです。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> 自分が、興味のある会社のインターンには是非参加してみることをお勧めします。私は興味のある業界がいくつもあり、それらすべてのインターンに参加しました。1日のインターンであれば、時間をそれほど取られることもございませんし、何社も伺うことができます。自分でどの会社に向いていると判断するのではなく、経験から判断することも大切だと思いますので時間の許す限り、いろいろな会社のインターンに参加してみてください。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ株式会社</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>3年生の8月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2019年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の友達の多くが夏のインターンシップに参加しようとしていたので私も行かなくてはいけないのかなと思ったことがきっかけです。また、大学でも就活セミナーなどが行われるなど、就職活動を意識させられるようになっていました。就活に向けてとりあえず何かをしておきたいという気持ちからインターンシップに参加しました。その当時、通信業界に興味があったため、通信業界の中でも最大手(3キャリアのなかで)のこの企業を選びました。 </p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> インターンシップ先の企業について少し調べておきました。 </p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESの設問は、インターンシップに参加したい理由、<span class="hide_box_4">インターンシップを通して学びたことを聞かれたと思います。<br> インターンシップに参加するための面接はありませんでした。エントリーシートが通過すれば、インターンシップに参加できました。 </p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 1日目の午前中は、企業に関する説明を受けました。企業概要だけではなく、どんなことを行なっているのか、今後どんなことをやろうとしているのかなども教えていただきました。また、数人の社員の方が来て、実際に自分たちがどんな仕事を行なっているのかプレゼンしていただきました。午後からは、各グループでアイスブレイクを行い、簡単なグループワークを行いました。2日目は、新しいグループに変え、「地元から全国へ」というタイトルでグループワークを行いました。4人グループでした。内容としては、地元の課題を解決すると同時に日本全国の課題も解決できるようなサービスを提案するというものでした。どんなジャンルの課題でもよかったです。発表日は3日目の午後でした。その日の午後にも一度社員の方にテーマと進捗状態を伝えるプレゼンがありました。そこで社員の方からアドバイスをいただき、明日の発表に向け準備を行いました。3日目は、5名ほどの社員の方々の前でプレゼンを行いました。その後、好評をいただき、順位も発表されました。午後からは、ES、営業、人事の方と座談会を行いました。就活のこと、会社の方、なんでも聞ける時間でした。最後に、人事の方から1人1人フィードバックの紙をいただきました。フィードバックには、良い点、今後の就職活動へのアドバイスが書かれていました。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 3日間という短い時間の中で2回のグループワークを行うことで、人の話をしっかりと聞くことの大切さを学びました。グループワークを行なっていると、盛り上がっていきわかる人だけでどんんどん進んでしまう時があります。そんな時こそ周りをよく見て、全員が参加できているのか確認する必要があると感じました。このグループワークを機に、就活でのグループワークでは周りを見ながら話を進められるようになり、グループワークの通過率は100%でした。 </p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 無し </p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界、IT業界の仕事に興味を持ちました。通信、ITの力でできないことはないのではないかというほど、通信、ITの力の強さと将来性を知ったからです。また、新しい価値を創造することの楽しさも感じました。 </p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 就職活動に不安がある人、就活に向けて何か準備したいが何をしたら良いかわからない学生におすすめです。夏のインターンシップは、大手企業でもレベルの高い学生ばかりではないので、何もビビらずに参加できます。フィードバックもいただけるので第3者から見た自分も知ることができ、自分を見つめ直すきっかけにもなります。 </p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加することで、企業について理解できるだけでなく、自分を理解するきっかけにもなります。インターンシップに参加する学生はみんな同じように不安を持って参加しいるので、とりあえず参加してみようという軽い気持ちで参加するといいと思います。また、希望する業界や企業がない人は様々な業界、規模の企業のインターンシップに参加すルことをおすすめします。自分の興味のあることや、大手で働きたいのか、中小企業で働きたいのかなどが少しずつわかってくると思います。 </span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院修士1年の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>総合職</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>名古屋大学 理学部</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> インターンシップに応募したきっかけは就職情報サイトに掲載されていたためである。参加した理由はその企業の事業内容を理解できるだけでなく業界知識も習得できる機会であると考えたためである。また本選考に有利に働くと考え、インターンシップ特別選考枠を期待して応募した。参加する学生は優秀な人が多いと聞いていたため、自分の考えをブラッシュアップする良い機会であり、かつ切磋琢磨できるような学生と仲良くなりたいと考えたため。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 選考面接で自己PRを聞かれるとの情報だったため、<span class="hide_box_4">自分にしかない強みや経験を過去から遡って探したこと。自己分析に関しては友達に聞いたり家族に相談しながら深掘りを行った。またエントリーシートでは自由記述もあったため人事の目に留まるような文章を作成した。書類に関しては場数を踏むことが大事であるため、数多くの企業に書類を提出したり社会人の方に添削してもらったりしながら精巧な内容に仕上げた。参加の際に準備したことは特にない。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p">1日目は2分間の自己紹介からスタートし、業界知識や企業知識を説明してもらう座学であった。またマーケティングの基礎知識をもとにグループごとに新商品の企画を行い発表する時間が設けられていた。2日目から本格的にワークがスタートした。「NTTドコモの強みを活かして10年後に新しい文化になっているような事業を考えよ」という内容で1班6人のグループで各自ワークを行う。また各班に先輩社員がメンターとしてついてくれるため、わからない点を質問したり、ワークに行き詰まった際に声をかけてくれた。3日目が発表であったため、ワークの進捗状況によっては喫茶店やファミレスで残業する班もあった。3日目の午前中までワークを行い、午後から全体発表を行う形であった。発表終了後はそれぞれの班ごとに振り返りの時間が設けられており、一人一人よかった点と改善点を発表し反省会が行われた。本インターンシップ終了後は、参加した学生と先輩社員を含めた飲み会を行なって解散という形となった。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p">得たものは業界知識と企業知識はもちろん、マーケティングようなテクニカルな手法、優秀な学生との繋がりである。就活本で勉強しただけでな手に入らない現場社員の生の情報を手に入れることができた。成長できた点は、グループワーク内の発言力や思考性である。この2つは、優秀な学生や社員と交流して初めて気がついたため、自分に欠けている弱点を認識することだけでも成長できたと考えている。反省点としては、日頃から考える癖を身につけておくべきだった。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味がある(決まっている場合は就職予定の)業界、その理由について</h3> <p class="column-p">コンサルティング営業職に興味がある。将来やりたいことが明確化してきたため、その手段として必要な能力を身につけられる環境で働きたいと考えている。また自分のやりたいことを応援してくれる人や魅力的な人が多いことも理由である。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p">参加する際のアドバイスとして、インターンシップに参加する学生は学力はもちろん考え方がしっかりしていてレベルが高いため、自分を見失わないように注意してほしいです。選考時では差別化を図ることは大切かもしれませんが、いかに自分を表現できるかや自分の考えを伝えられるかが大事だと思うので、自分をしっかり持って貫いてもらいたいです。また参加後は他大学の学生と仲良くなれる機会なので、その縁を大事にして繋がりを持てると良い情報も入ってくると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学3年生の9月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 業界自体に興味を持って直接社員とお話しできる非常にいい機会だと思ったため。また、インターンシップに参加している学生は優秀だと考え、一緒に勉強やグループワークを通して切磋琢磨することで自分の能力を向上させることができるのではないかと思ったので。実際にインターンシップに参加してみると本当に優秀な学生がたくさんいました。経歴自体で素晴らしい人もいますし、考え方、物事の進め方が上手な人様々な人がいて刺激を得ることができるので、とりあえずインターンシップに参加してみることをオススメしたいです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> エントリーシートでかなり選抜されていました。内容は学生時代頑張ったことなど<span class="hide_box_4">あまり、ひねった設問はありませんでした。エントリーシート合格後はグループワークをしてさらに選抜をされました。参加する、合格するためにまずはエントリーシートを書くために自己分析をしてください。自己分析は自分でも行うだけでなく、両親や友人にもエピソードを聞いてみてください。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップでは実際にどのようなお仕事をするのか、新たに挑戦しているような技術に携わっている社員の方にお話をお聞きした後に質疑応答をすることで理解を深めて行きました。3日間インターンシップはありましたが、ほとんどの内容はグループワークでした。10年後どのような技術が進歩して会社としてどのようにコミットすることができるのかということを学生同士で討論しあい、最後に10分程度発表をし、数チームある中でどこが優勝することができるのか競い合います。各チームにはメンターとして社員の方がついており、グループワークに関して質問をすることが出来ますし、それ以外のお仕事のお話や世間話などいろいろなお話をお聞きすることがあります。業界についての理解もできると思いますし、オススメすることが出来ます。実際にインターンシップに参加してその会社に興味を持てば社員の方にメールなどで質問したいことを聞いたりすることもできますし、まずその業界に興味を持てばインターンシップに参加する、OB訪問をするなどアクティブに自分のことを社員の方にどのようにすれば知ってもらえるか、知ってもらった上で良い評価をしてもらえるか自分なりに考えてみてください。良い評価を得るということは変にアピールすることではなく、自分の思い、どのような思いがあってどのようなお仕事をしたいのか、その会社に入りたいのかを少しでも明確に持てるようにイメージを膨らませてみてください。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加するまでにエントリーシートをある程度のクオリティまでに仕上げておく必要があり、ブラッシュアップをする上で非常に有益でした。インターンシップ自体で得られたこと学んだことですが、やはり実際に活躍されている社員の方と直接長くお話をすることができるところはインターンシップに参加しないと得られないことだと思います。懇親会などで親睦を深めることもできます。どのような会社において自分が働きたいのかをイメージすることや、どのような社員の方と仕事をしたいのかを知るためにもインターンシップに参加することは非常に有益なことだと思いますし、実際に参加してみてそう感じたのでチャレンジしてみてください。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> チャレンジしている業界の中でもリーディングカンパニーとして挑戦し続けている会社で働きたいと思っていました。その点ではインターンシップに参加した会社に入社することはありませんでしたが、同じようにチャレンジしている業界で働くことが出来ました。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> まずはエントリーシートを理路整然と相手に読みやすい形に仕上げておく必要があります。エントリーシートは面接をする上でも非常に重要ですし、まず選考になる必要があります。たとえば学生時代頑張ったことであれば何を頑張ったのか、きっかけはなんだったのか、取り組む上で何が大変だったのか、どのような気持ちを持って取り組んだのか、どういうことが学べたのか、その学べたことはその頑張ったこと以降でどのようなことに行かせることが出来たのか、社会人としてどのようなことに活かせるのかなどしっかりと考えてください、らそうすれば業界や人気度に関わらずある程度の選考に進めることはできると考えています。最初は何もわからないかもしれませんが、目の前のことをコツコツと頑張ってください。応援しています。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>テクニカルコース</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士2年生の9月</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>京都大学大学院 工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 文理問わず様々な業界のインターンシップに参加してみようと思っていた。<br> 参加した事のある先輩がおりインターンシップの存在自体は知っていた。志望動機が明確になっていなくても、グループディスカッションの選考のみである可能性が高いと知っていたため、通過出来る可能性があるのではないかと思った。<br> はじめは携帯電話の会社というイメージしかもっていなかったが、通信という武器を使って様々な業界との幅広いビジネスを行っていることをホームページ上で知ることができたため、興味を持った。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> グループディスカッションの練習を行っていた。</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ・ドコモに限らず、インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(150文字以内)<br> ・好きなテーマを以下から選び、<span class="hide_box_4">あなたの個性を自由に表現してください。 アイラブ◯◯(大好きなこと)を選択。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> (初日)まずは、NTTドコモがビジネスを行う際に大切にしている考え方を人事の方から学ぶ。<br> その後に、5Gや、様々な他業種×NTTドコモの武器である通信から生まれるビジネス等の紹介を詳しく聞くことができる。<br> それらを踏まえてグループワークを行う。テーマは、「NTTドコモの技術を生かした新規ビジネス立案」メンターの方が各班に1人ずつついて下さり、随時アドバイスを下さる。<br> (2日目)メインのグループワークを行う。途中、最終日に審査員となる現場社員2人の方に中間発表を行う。とても厳しいアドバイスを頂き、テーマを変更して0から考え直す班も見られたほど。<br> (3日目)調整のための最後のグループワークと、最終プレゼン大会。審査員は、中間発表の際にアドバイスを下さった方2人。プレゼン大会では、学生側からも質問することができる。結果発表の後、懇親会。他の班のメンターの方ともフランクにお話しすることができる。<br> <br> 参加していた学生は、旧帝大、地方国公立、早慶、関関同立等バラバラであった。班によっては、夕方以降の時間外にも自主的にワークを行っていた。3日間のインターンシップと言えど、全員が優勝を目指して本気で取り組んでいた。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> ・将来の自分の興味のある業界の幅を広げることができた。そして、通信業界における志望動機を明確にすることができた。(通信等言う武器を活かして他業種とのビジネスを主体的に行っていくこと。)<br> ・グループワークの中で学生らしい、一見実現することが難しそうな事業でも後押ししてくださるNTTドコモの文化に魅力を感じるとともに、そのような新たなビジネスを創造することに自分が魅力を感じることに気が付くことができた。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界(携帯電話を用いたビジネス以外にも、様々な業界とのビジネスを主体的に行っていることを学ぶことができたため。)<br> ITベンチャー(このインターンを通して、自分たち自身のアイデアで新たなことを創造することの魅力に気が付くことができたため。)</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 理系院生で、自身の専攻に所属する人が進みがちな企業以外にも検討してみたい人。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> このインターンシップは、就活始めたばかりで何から始めればよいか分からない学生にとって、選考を受けるだけでも非常に勉強になると思います。(噂ではエントリーシートで落ちる人もおり、内容を練らなければエントリーシートで落ちてしまうこと。その後がグループディスカッションのみの選考であり、練習になること。)<br> また、様々な専攻の学生が参加していることから、専攻による有利不利も存在しないと感じました。<br> 社内にベンチャー気質のある部署も存在していたので、理系院生でありながらも文系就活やベンチャー企業に興味のある方にはお勧めのインターンシップです。</span></p> ', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-intern_report_nttdocomo' ) ) ) $company = array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ) $user = false $title_for_layout = '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド' $sideBannerList = array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( 'login' => '*****', 'id' => '70', 'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-06-20 00:00:00', 'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:54:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 74 => array( 'login' => '*****', 'id' => '74', 'title' => 'テスト', 'url' => 'https://www.google.co.jp/', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 21:00:22', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 76 => array( 'login' => '*****', 'id' => '76', 'title' => 'aaaa', 'url' => '/top/mypage', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:11:00', 'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00', 'graduated_years' => '8;9;10;11;12', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:11:05', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 77 => array( 'login' => '*****', 'id' => '77', 'title' => 'alt title', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:27:00', 'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:27:39', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 80 => array( 'login' => '*****', 'id' => '80', 'title' => 'f', 'url' => 'f', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-27 00:46:06', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 82 => array( 'login' => '*****', 'id' => '82', 'title' => 'にしやてすと', 'url' => 'google.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-09-08 01:11:00', 'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-09-08 12:10:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 85 => array( 'login' => '*****', 'id' => '85', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png', 'start_time' => '2023-01-26 14:15:00', 'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-27 15:09:03', 'modified' => '2025-02-27 15:09:03' ), (int) 86 => array( 'login' => '*****', 'id' => '86', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png', 'start_time' => '2024-01-27 12:17:00', 'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00', 'graduated_years' => '', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-28 13:12:36', 'modified' => '2025-02-28 13:12:36' ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( 'login' => '*****', 'id' => '69', 'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集', 'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png', 'start_time' => '2022-05-17 00:00:00', 'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '1', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:50:59', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( 'login' => '*****', 'id' => '68', 'title' => '0521理系webイベント', 'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png', 'start_time' => '2022-05-16 18:00:00', 'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '2', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:40:48', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( 'login' => '*****', 'id' => '67', 'title' => '就活エージェント', 'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => '9', 'display_order' => '3', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:09:42', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( 'login' => '*****', 'id' => '6', 'title' => '就活エントリー締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '4', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-15 06:13:41' ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( 'login' => '*****', 'id' => '5', 'title' => 'インターン締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '5', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( 'login' => '*****', 'id' => '4', 'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう', 'url' => '/columns/view/student12?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '6', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-15 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( 'login' => '*****', 'id' => '3', 'title' => 'インターンシップ参加までの流れ', 'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '7', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-05 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( 'login' => '*****', 'id' => '2', 'title' => '長期インターンエントリー相談会', 'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '8', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( 'login' => '*****', 'id' => '1', 'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '9', 'valid' => '1', 'created' => '2012-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( 'login' => '*****', 'id' => '7', 'title' => 'インターンシップとは何か', 'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '10', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( 'login' => '*****', 'id' => '71', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:44:44', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 72 => array( 'login' => '*****', 'id' => '72', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:45:25', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 73 => array( 'login' => '*****', 'id' => '73', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:46:03', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( 'login' => '*****', 'id' => '10', 'title' => '就活イベントまとめ', 'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '12', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( 'login' => '*****', 'id' => '11', 'title' => 'インターンシップ体験談', 'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '13', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-02 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( 'login' => '*****', 'id' => '12', 'title' => '就活本選考体験記', 'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '14', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( 'login' => '*****', 'id' => '13', 'title' => '内定者のES', 'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '15', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ) ) $invite_id = '' $invite_type = '' $hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $loggedIn = false $breadcrumbs = array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) $breadcrumb = array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' )</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26 include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224 View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418 include - APP/View/Companies/articles.ctp, line 34 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473 Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963 AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67 Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200 Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167 [main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link"> <span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">企業情報一覧</span> </a> <meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr680f8ce84348e-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680f8ce84348e-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code> <code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code> <span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680f8ce84348e-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp' $dataForView = array( 'columns' => array( (int) 0 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'company' => array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ), 'user' => false, 'title_for_layout' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド', 'sideBannerList' => array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( [maximum depth reached] ), (int) 74 => array( [maximum depth reached] ), (int) 76 => array( [maximum depth reached] ), (int) 77 => array( [maximum depth reached] ), (int) 80 => array( [maximum depth reached] ), (int) 82 => array( [maximum depth reached] ), (int) 85 => array( [maximum depth reached] ), (int) 86 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( [maximum depth reached] ), (int) 72 => array( [maximum depth reached] ), (int) 73 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'invite_id' => '', 'invite_type' => '', 'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'loggedIn' => false, 'breadcrumbs' => array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) ) $columns = array( (int) 0 => array( 'Column' => array( 'id' => '4967', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'http://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接3回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">ウェブで視聴するものだった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">4年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字)。ドコモで叶えたい夢(300字)。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">簡潔に。初見でもイメージできるように論理的かつ漏れがないように。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でのウェブテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">それほど難しくはない</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人。課長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> エントリーシートについての<span class="hide_box_5">深掘り。逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">短時間であったため、簡潔に。答える質問を多くするイメージ。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1営業日後</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。部長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">25分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機。学生時代にチャレンジしたエピソードの深掘り。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し固い雰囲気。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">部長クラスの社員の方であったため、多少の論理性よりも熱意を示した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2営業日後</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。本社人事。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機の深掘り。現在の事業についての意見。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最終面接であるため、志望動機と原体験をうまく繋げて話せるように練習した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">100名程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">財務諸表の読み込み</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">自分の経験をうまく他人に伝えられるか。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">人付き合いが上手く、論理性がある。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">同業他社との理由を差別化できるようにしておくと良い。これに関する質問も面接では言及される人もいるらしい。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo8' ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( 'id' => '4121', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>先端研究開発(ネットワーク)</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>修士2年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">2020年2月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学にてリクルーターによる会社説明会、選考には特に影響はない</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">修士1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">・学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください。(成功・失敗問わず)(400文字以内)<br> ・ドコモで叶えたい夢を教えてください。(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">特に「ドコモで叶えたい夢」に関しては、自分の夢に対してなぜそれがドコモでなければ叶えられないのか、また、その夢の実現に向けて自分はドコモで具体的に何がしたいのか、といったドコモを志望する理由をしっかりと夢に絡めて書くことを意識した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">一般的なWEBテスティング方式</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、人事</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 質問内容は主にガクチカ、志望動機の2つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、<span class="hide_box_5">その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれ面接中も終始おだやかであったが、時折鋭い深掘り質問がくることもあった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官の方の質問に対して答えが長くなりすぎないように気をつけ、自然な会話をすることを意識していた。ガクチカの深掘りに関しては予想外の角度からの質問もあったため、自分の行動一つひとつに対して動機や目的が何なのかを明確にしておくことが良いと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から1週間後</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">質問内容は主にガクチカ、志望動機、研究内容の3つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機、研究内容についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">1次面接同様、最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれた。面接中も終始おだやかであり、常に面接官の方は自分の考えに寄り添ってくれたため、とても話しやすいという印象を受けた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1次面接に比べ、さらに鋭い深掘り質問が何度かあったが、そこで慌てずに自分の考えを頭の中で整理してから話し出すことを意識していた。1次面接に比べ、よりドコモに対する思いを見られていると感じた。他社との差別化もありきたりな理由ではなく自分の経験ベースで話せると説得力が増すと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から2日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">把握していない</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">受諾期限は2週間の猶予があった</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">した</p> <h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">自分の大学のOBにメールにてアポをとり、電話にて質問に対応していただいた。選考への影響はなかった。主に自分の志望動機ややりたいことが的外れではないか、また、現場レベルの業務理解を目的とした質問をさせていただき、志望動機に深みと説得力を持たせることができた。</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">まずは企業のHPや会社説明会にて情報を集め、ドコモにおいて自分のやりたいこと、実現したいことをある程度まで形にした。その後、実際にOB訪問によって社員さんに現場レベルのお話をお聞きすることで自分の考えに的外れな部分はないかの確認を行った。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ロジカルであるか」と「ドコモへの強い思い」の大きく二つが特に求められていると感じた。面接における深掘り質問では、一つひとつの考えや行動にしっかり根拠をもっているかを確認するような質問が多かったように感じる。また、なぜドコモなのかをとても興味深そうに聞いてきたため、そこで自分なりのオリジナリティのある理由を持っていると差別化を図れると感じた。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">OBの方や面接官の方は学生に対してもとても親身になって話を聞き、自分のことのように考え、アドバイスをくれるという人が多かった。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">OB訪問は必ずやった方が良いと感じた。HPや会社説明会ではどうしても得られる情報に限界があるため、自分のやりたいことや実現したいことが本当にドコモでできるのかを実際の社員の方に一対一でお聞きすることが効果的であると思う。それが自分の自信にもつながり、本番でより自分の言葉に想いが乗ると思う。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo7' ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( 'id' => '3551', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職③)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>株式会社NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート/Webテスト→GD→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学別セミナーというもの。直接には選考に関係しないかもしれないが、OBの話を聞けるので参加しておいたほうがいい。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代チャレンジしたこと(400字)・ドコモで叶えたい夢(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">キャリアセンターや先輩など、いろんな人に見てもらうこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI形式、慣れていない人は問題集をやっておくべき。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">限定イベントという名前で連絡が来るが、選考。テーマは「ドコモで10年後当たり前になっているビジネスを創造する」というもの。6人の意見をまとめて発表。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">テーマは事前通達されているので、しっかりと準備すること</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、翌日の夕方</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人 マネージャークラスの社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代について深掘り、就活の軸について質問。最後に<span class="hide_box_5">逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">オーソドックスな質問ばかりなので特に気をつけたことはない。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、翌日</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人 かなり年次が上の人事社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">東京本社で行われた。志望動機、エントリーしたきっかけ、ドコモでやりたいこと、課外活動(サークル)での役割、それを象徴するエピソードについて聞かれた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">圧迫気味だった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">緊張感のある雰囲気だったが、変わった質問はなかったので迷う素振りを見せず答えるように意識した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、5日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">約400人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">他の企業を受けると伝えると1カ月ほど承諾期間を設けてくれた。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の大手キャリアとの違いをメモしてまとめた。また、ネットなどで見つからなかった情報はセミナーで質問した。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ドコモでやりたいこと」についてよく聞かれたので、キャリアプランをきちんと考えているかは見られていたと思う。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">愛想のいい人が多かった。最終面接の面接官も、緊張感はあったが最後は優しく接してくれた。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">就職活動は人生の大きな分岐点の一つです。エントリーシートで落とされて選考に進めなくてはもったいないので、先輩や大学のキャリアセンターの人など周りを巻き込んで添削してもらいましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo6' ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( 'id' => '3313', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職②)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学四年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面談→グループディスカッション→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">三年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) 「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、一週間以内</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモでかなえたい夢は具体的に書くこと、面接で結構突っ込まれます。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語の問題で、一般的な難易度です。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">1時間</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">「ドコモがうみだし10年後にはあたりまえになっている新ビジネス」について議論する。<br> 進め方はグルディス30分、発表、残りの時間でフィードバックだった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、試験官はしっかりと話を聞いているので気を抜かないことが重要</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">試験官の興味のある話題を提案する(会社が目指している方向性など)と良いかも、短い時間ではあるが気に入られると良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメールで通知</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、マネージャークラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に頑張ったこと、ドコモの志望理由、やってみたい仕事、<span class="hide_box_5">学生時代に頑張ったこと以外の頑張ったこと、就職活動をする上企業を選んだ軸とその理由、アルバイトに関しての深掘り、周りからどんな人と言われているか、逆質問<br> <br> お互いのことを知りましょうと言われ、面接が始まるがほぼ一方的に質問されて終わる</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">仕事内容を知る、お互いを知るという内容での面接だが、ほぼ一方的に質問されるので、面接の対策はしておいた方が良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、シニアマネージャー</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、学生時代に頑張ったこと、志望理由、受けている他の企業、企業を選ぶ上で大切にしている軸、他社比較、KDDIより劣っていること、アルバイトで頑張ったこと、逆質問</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">前回と同様に、仕事を知ろうという面接だが、実際には一方的に向こうから質問されるので対策は重要。試験官と仲良くなることに注意して下さい。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人、役職は分かりません</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、ゼミの話、ドコモでやってみたい仕事、具体的にどのように働いていると思うか、文系だが理系に関わる仕事も出来るか、学生時代に頑張ったこと、自分は友達からどんな人と言われるか、志望度<br> <br> 会場に行くとすぐに別室で面接が始まり、面接後すぐに帰宅</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、鋭い質問が飛んでくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最後の面接なので熱意と働いているイメージを抱かせることが重要。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で数日以内(営業日で3日目に掛かってくる、ただ金曜面接は月曜に通知)</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">正確には分からないが、200人くらいだと思う</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特にない</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">ホームページで調べる</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">一緒に働きたいか、基本的なコミュニケーションは出来るか、元気か</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">色んな人がいますが、みんな話しやすい感じがします。基本的に穏やかな人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">短い時間で仲良くなることが重要。面接は慣れだと思うので、何回か経験し、自分の型を作れると良いと思います。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo5' ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( 'id' => '3217', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">WEBテストとエントリーシート→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月中旬</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたこと。 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内にメールで連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">設問が少ないので、出来る限り簡潔に書くこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間にメールで連絡</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部中堅社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に最も頑張ったこと→志望動機→<span class="hide_box_5">なぜ通信業界→なぜドコモ→ドコモでやりたいこと→逆質問5分間</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかな雰囲気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">業界理解や志望度をどう質問が多いので、他社比較して情報収集したり、自分の経験等を絡めながら志望度の高さを示すといいです。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で連絡</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部長と課長クラスの社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機→ドコモ以外じゃダメな理由→学生時代にチャレンジしたこと→逆質問→他社選考状況→ドコモから内定を貰ったら来るか?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し堅い</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモ以外の会社ではダメか?という質問に対しては、しっかり他キャリアや通信会社と比較しての強みを話すことで、独自の志望動機になる。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で内々定の連絡</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">150人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">なし。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の通信会社のインターンシップ等に参加して、業界知識や会社の理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">論理的思考力。無形商材であるため、どんな顧客に対しても納得感のある話が出来るかどうかの器量が見られている。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモという会社に対して誇りを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">ワンキャリアやインターンシップガイドの本選考体験記を読んで、面接で聞かれる質問に対するある程度の答える内容を整理しておく。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo4' ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( 'id' => '3162', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2019年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>2018年4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">ES・webテスト→一次面接→二次面接</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページにて</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) (400)<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください (300)<br> </p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後電話にて</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモで叶えたい夢に関しては、ドコモの事業領域と自分の将来の指向性がマッチングしていることを示すような形で記入した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2> <h3>受験方法</h3> <p class="column-p">SPIのwebテスティングとTAL</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">webテスティングは簡単 TALに関しては一度どこかで受験しておいたほうが安心ではある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">ESと同時に電話にて</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人 若手社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> ・自己紹介<br> ・学生時代頑張ったこと<span class="hide_box_5"><br> ・自分の研究について<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・なぜこの夢なのか、これは本当にNTTで実現できるのか</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">淡々と進むので面接官のペースに合わせて会話をすることが重要</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">・自己紹介<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・NTTドコモの強みはどこだと思うか<br> ・今後の通信業界はどのようになっていくと思うか<br> ・最後に一言</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかだが深堀をしっかりと行ってくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1つひとつに対しての深堀がしっかりと行われるのでそれにしっかりと対応することとともに、NTTドコモでないとできないことを示す必要がある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">・NTTドコモの事業内容など ざっくりとした雰囲気を知れる</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">説明会。コーポレートサイトにて</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモでやりたいことが明確かどうか、これに尽きると思う</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">落ち着ている社員さんが多い印象</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">NTTドコモはそこまで競合を意識している感じがなかったのでどのようなソリューションや事業を展開しているのかをしっかりと調べ、自分の言葉で説明できるようにしておくことをお勧めします。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo3' ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( 'id' => '2933', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→GD→面接2回</p> <h2>説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">大学3年の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">会社説明と、現場社員による質疑応答</p> <h2>エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(400字)・ドコモで叶えたい夢を教えてください(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内に連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">チャレンジングなエピソードでは、コーポレートスローガンの「いつかあたりまえになることを」に繋がるように心がけた。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語、性格診断・難易度は普通。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">事前にお題が出されているので、それを用意してくる。議論した後、代表者が面接官に向けて1分程度で発表する。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">全員意見を持っていたので、活発に意見が交わされていた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">GDは基本的に答えはないので、どのようなプロセスで結論を持って行くかが重要だと思います。様々な問題の優先順位や、目的などを意識しながら議論に参加しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、1週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、中堅の現場社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 主にエントリーシートの回答に対する深堀と、<span class="hide_box_5">就活の状況についてでした。一対一の面接なので、会話のように進められました。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかでした。学生の答えをしっかりと聞いてくれているように感じました。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官も一人なので、極力質問に対する答えは端的にするように心がけ、会話をできるようにしました。決して覚えてきた事をスピーチする場ではないので、相手の反応を伺いながら話す長さや、声に抑揚を付けながら話すようにしましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長や課長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">他に受けている会社の事や、就活の軸などが中心でした。それぞれが半分の時間を使って質問をしてくださる流れでした。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">落ち着いていて、緊迫した空気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">就活の状況や、他の会社について話すときも、当社になんとしても入社したいという熱意を示せるかが重要だと思います。そのためにも、ドコモで叶えたい夢をどれだけ自信を持って話せるかが重要だと思います。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で2週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">400人ぐらい</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特に無し</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業説明会や、業界地図の本などを使いながら、研究しました。ビジネスモデルがわかりにくいので、どうしてもわからないところを社員の方に伺う事で理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">チャレンジ精神を持っているかが最も選考で重視されていたと思います。他にも志望度など一般的な所も重視されていましたが、ESの質問にもあるように、今後の通信業界において前のめりな姿勢は重視されるポイントだと思います。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">穏やかで優しい人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">会社によってかなり社員の雰囲気も変わるので、説明会などを通してその雰囲気を掴んでおくことで、面接官にこの学生と一緒に働きたいと思わせられるようになると思いま。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo2' ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( 'id' => '2774', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学院1年生の3月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2 class="esQuestion">選考フロー</h2> <p class="column-p">夏季インターンシップ→1次面接→エントリーシート・Webテスト→最終面接</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月上旬</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学の就活イベントでブース形式<br> 選考への影響はない<br> 大学のOBOGの社員さんが来て選考についてや求める人材について説明をしてくれた後に質疑の時間があった。<br> なんでも聞ける雰囲気だった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">大学院1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">最終面接の日程決定後にエントリーシートを記入したので通過連絡はなし</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自己分析を徹底的に行い、自分のやりたいことがなぜドコモではなけれいけないのか、そのために学生時代にはどんな取り組みをしてきたのかを一貫して記入できれば問題ないと思います。面接ではエントリーシートの内容を用いて進むため, きちんと記入する必要があります.</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI, TAL 難易度は一般的</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">エントリーシートと同様に結果連絡なし</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">45分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PRと企業でやりたいことについて2分ほど話した後に<span class="hide_box_5">人事から質問を受け最後に逆質問を行いました。<br> ・やりたいことについてのきっかけは?<br> ・研究内容は?<br> ・得意な技術は?<br> ・競合他社じゃなくてドコモを選ぶ理由は?<br> ・キャリアプランは?<br> ・インターンシップはどのくらい参加した?<br> ・希望する部署は?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">終始和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自分の言葉でなぜドコモで働きたいのか, そしてドコモで叶えたい夢やビジョンを熱く語りましょう。その上で、ガクチカや研究内容もそれらに絡めて説明する必要があります。それぞれ3段階ぐらい深掘りをされる想定で準備を行なってください。そして、明るくハキハキと話しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、1週間</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人(人事, その他)</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">エントリーシートの内容に沿って質問される。<br> ・学生時代頑張ったことは?<br> ・ドコモでどのようなキャリアプランを描いて働き、何を実現したいか?<br> ・集団で何かを行う際の自分の役割は?<br> ・議論がうまくいかなかった時にどう対応して乗り切るか?<br> ・サークルは何をしていてその役割は?<br> ・尊敬する人はいるか?<br> これらに関して2段階ほど深掘りされた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかではあるが緊張感がある</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">論理的に素早く回答することを心掛けた。<br> 相手の質問に対して、まず答えを端的に述べた後に理由を述べた。<br> また、相手の質問に対して3秒以内に回答をするようにした。<br> 自分が話し始めてからは話が着地するように頭をフル回転させて一貫性のある回答ができるようにした。<br> 事前に想定されるあらゆる質問に対して端的な答えと理由を用意して臨んだ。<br> そして、明るくハキハキ答えることが大切。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話 1週間後</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">200人程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">6月以降も待ってもらえる</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">大学院生1年生の8月に3日間</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">新規事業創造に関するグループワーク グループごとにドコモの技術を用いて10年後の当たり前となるような文化を創造する事業を考え、最後に社員さんと参加者の前で発表を行なった。 初日は技術に関するデモンストレーションや企業の説明を受け、事業創造の練習をした後に初日の後半から3日目の午前にかけて事業創造のワークを行なった。途中で社員さんからのフィードバックを受けて修正を繰り返し、最終日の午後に発表を行なった。</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">早期選考の連絡を受けた。</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業のIRやホームページを見た</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">ビジョンとドコモで夢を実現したいという思い</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">頭の回転が早い人、個性的な人、熱い想いを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">インターンシップに参加することをお勧めします。<br> そのため、インターンシップの対策をまずはするのがいいでしょう。<br> ドコモでは、個性が求められているため、自分の個性を最大限発揮できるように自己分析をしっかりとしてください。志望動機や研究内容は聞かれないので、自己PRをして来て欲しいと思わせるかが勝負です。<br> 本選考に関しては、自分の夢を叶えるためにはドコモが一番の環境であるということと、挑戦し行動力のある人間であるということを最大限に伝えましう。早い段階から何かに挑戦したり様々なことを行う行動力を磨き、アピールできるようにしておくといいです。本選考では人柄をよく見られているので、明るく情熱的に答えて入社への熱意を伝えるように心掛けましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo' ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( 'id' => '907', 'title' => 'NTTドコモのインターンシップ体験談', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p"> NTTドコモのサマーインターン、短期インターンシップ体験談です。<br> サマーインターン、短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! <br> </p> <p class="internalLink"> <a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a> </p> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png" alt="NTTドコモインターンシップ体験談" class="break-img" /> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>ドコモハッカソン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士1年の9月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>エンジニア</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>電気通信大学</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2021年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 研究室の先輩からドコモのインターンが面白かったこと,そして内定に直結することを聞いてぜひ参加したいと思い,参加した.理系向けのインターンには二種類あって,新しいビジネスを創造するものと,未来をワクワクさせる新たなプロダクトを作るハッカソン形式のものがあった.自分は自ら手を動かして何かものを作るのが好きで,このインターンでも何か形に残るものを残したいという思いから,ハッカソン形式に参加することにした.</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> どんなスキルを持った学生と組むことになるか分からないので,今自分が習得しているスキルを何でも使えるように確認した.</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> 面接はなく,<span class="hide_box_4">エントリーシートのみの選考.<br> 「インターンやハッカソンに参加しようと思った理由」や,「自らの意志で挑戦した個人での開発のうち,最も力を入れた製作物」や「自らの意志で挑戦したチームでの開発経験のうち,最も力を入れた製作物」について聞かれた.</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> まず一日目の午前はビジネスやマーケティングの基礎知識や,ドコモという会社についての講義.<br> 一日目の午後からは何を作るかのアイデア出し.<br> アイデアは,以下のようにして架空のターゲットを設定してそこから需要を見出すペルソナ分析によって出した.<br> <br> 1.まずターゲットを明確にする.<br> 2.ターゲットの属性を深堀りする<br> 3.属性からその人物の根底にある価値観を見出す<br> 4.その人物が抱える現状と問題をあげる<br> 5.その人物の理想の姿をあげる<br> 6.その理想に辿り着くための方法をあげる(価値観に刺さるように)<br> 7.その先の理想の社会の姿をあげる<br> <br> このようにして一日目の午後は終了.しかし全員が納得いくアイデアが出なかったので会社近くのカフェでアイデア出しを続行した.<br> 二日目午前~三日目午前はひたすら開発を行った.<br> 4人チームだったため,チームを2人ずつに分け開発を進め,逐一やることややったことなどを報告しつつ完成を目指した. またこの時,三日目に控える最終プレゼンテーションのための資料作りも並行して行った.<br> 三日目は最終プレゼンテーションとそのフィードバックと優勝チームの決定を行い終了.</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今まで,自分が作りたいと思ったものをひたすらに作ってきた自分にとって,今回体験した「架空のターゲットを作って,そのターゲットの価値観に刺さるようにプロダクトをデザインする」という手法はとても新鮮だった.社会に出てものをつくるとはこういうことなんだな,ということを学べたと思う.<br> また,三日間という非常に限られた時間の中で,チームと協力して人に見せられるプロダクトを作るというのはやはり大変であったが,それだけ濃密な時間であった.</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 優勝チームには粗品</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> IT系企業の研究開発により強い興味が沸いた.自分の専門は情報系であり,なんとなく就職先の業界もそうなると考えていたが,今回のインターンシップを通して,「自分は自分の専門を生かしてものづくりをしていきたい」という確かな自分の思いに変わった.</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ドコモに早期内定を貰いたいと考えている学生,企業における研究開発を体験してみたい人向け.</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とてもよい内容のインターンだったので,この企業を志望していてもいなくても参加することをお勧めする.社会に出てモノづくりをするとはどんなものなのかということを体験することができる.また,限られた時間の中で仲間と作り上げたプロダクトはきっと忘れられないものになるし,その経験を就活本番でアピールすることもできるだろう.<br> また,インターン本番までどんな人とチームを組むことになるかは分からない.どんなスキルを持った人ともうまく連携できるように,なるべく自分のスキルは増やしておいた方が良い.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>新ビジネス創造インターンシップ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院生1年生の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>東京工業大学 情報理工</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 私はIT業界に興味があり、IT業界の仕事内容や企業の事業、雰囲気について学びたいと考えたのでドコモのインターンシップへの参加を希望しました。特に通信事業におけるトップ企業ではどのように通信を活かしたサービスが生まれているのかに興味がありました。また、大学では情報学を専攻しており、授業や研究を通してITについて学んできたので、インターンシップでは自分の知識や経験がどの程度通用するのかを確かめたいという思いが強かったです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 全員の前で披露する小ネタ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ドコモに限らず、<span class="hide_box_4">インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください(150字以内)</p> <p class="column-p"> 面接はグループディスカッションかプレゼンテーションから先着で選択できる。ディスカッションでは各自がテーマを自由に考えて当日どのテーマにするかをチームで話し合って決め、それについて議論を行う。プレゼンテーションでは「私はただものではない、何故ならば」ではじまるプレゼンテーション資料を作成して持参し、プレゼンを行う。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 新規事業創造に関するグループワークを行いました。 初日は企業に関する説明や、お客様向けのフロアでドコモの技術を活用したサービスについてのデモンストレーションを受けました。そして、グループごとに1時間程度で新規事業に関するワークを練習として行い、初日の後半から3日目の前半までグループごとに「10年後の当たり前となるような文化を創る」というテーマでドコモの技術を活用した新規事業の立案に関するワークを行いました。最初にドコモがどのようなビジョンを描いていて、どのようにサービスを企画しているかをしっかりと説明してくれるので、それに沿ってワークを進めることができ、定期的に社員さんにアドバイスを伺ったり、進捗を報告する機会があるので、時間を無駄にしすぎることなくワークに取り組める内容でした。最終日の後半にはグループごとに学生と社員さんの前で発表を行い、社員さんから各グループに対してフィードバックをもらいました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 事業創造やサービス企画についての進め方を学ぶことができ、とても内容の濃い3日間でとても大変ですが有意義な時間を過ごすことができ、短い中で成果をだす経験を経て成長できたと思います。<br> 特に事業創造に関しては、このインターンシップに限らず他社のインターンシップや選考のグループディスカッションにも活用できる知識が経験が得られました。また、事業創造を通してドコモがどのようなビジョンでどのようなサービスを展開してどのような企業と連携しているのかがわかるので通信事業を知る上でもお勧めです。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界です。 通信事業者のインターンシップや説明会に参加したことで今後5Gを活用した新たなサービスが誕生し、新たな時代が到来することがとても感じられたので、自分がその中心となってあらゆるサービスやモノ、企業を繋げられる通信事業者で世の中の暮らしを豊かにしていきたいと思ったからです。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ITや通信に興味のある学生、事業創造やサービス企画に興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とても人気なインターンシップなのできちんと対策して面接に臨む必要があります。ドコモは個性的な学生を求めているので、プレゼンではいかに自分の個性を伝えて来て欲しいと思わせるかが重要です。そのためにも自己分析はしておくべきでしょう。勉強や研究は頑張って成果を出している学生が多いのでそこだけでは内容が薄いので学校外などで自分の個性がどこで発揮されているかを考えましょう。また、参加後も社員さんにはインターンシップに対して取り組む姿勢も見られているので本気で臨みましょう。私はドコモのインターンシップに参加したことで得られた経験が就活で発揮できたと思います。最高のインターンシップです。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>NTTドコモ 夏インターン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2018年8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>慶應義塾大学 理工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> NTTドコモのインターンでは優秀な学生に早期選考がくるとの情報を得ていた為、参加を決めた。他のインターンもこういった具合で、本選考が有利になる物を中心に受けていった。その結果、2.3月の段階で沢山の企業の早期に乗る事が出来た。また、他のキャリアとの違いや強みに関しても学びたいと考えており、実際にインターンを通じて沢山、企業研究を行う事が出来た。通信業界やキャリアに興味がある人はぜひ参加してみると良いだろう。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 中期経営計画を読んだ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESはドコモ志望理由(150文字)のみだった。面接はなかったがGDがあり、<span class="hide_box_4">お題は議論したい内容を事前に考えて、グループ内で課題を決定し議論する、といったものだった。到着するまでどういった課題になるかは分からないので、そこまで事前に用意をする必要はないだろう。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 具体的な課題の内容に関して<br> 10年後の新しい文化を創り出す、といったテーマをもとにGDを行う。途中で社内のお客様見学用のブースを見たりする時間や、ドコモに関する講義などが行われるが、メインはGD。中間報告は二回ほどあり、最終日には全体での発表がある。発表後は質疑応答があり、優勝チームにはトロフィーなどの景品が授与される。 ワーク自体は決められた手順があるわけでは無く、比較的自由にグループで進行を決める事が出来る。時間は非常に短いので、どの班も遅くまで残ってファミレスなどで課題を行っていた。<br> 参加メンバーは他のインターンシップに比べて非常に個性的な人間が多く、論理的な人もいれば、思いついた事をどんどん話す人もおり、まとめるのに非常に苦労した。おそらくグループ分けの段階で個性が被らないように設定されていると思われる。周りの個を活かして議論を進めると非常にい評価され、人によっては早期選考に乗る場合もある。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> よくある新規立案系のインターンシップだったが、参加している学生の個性がとにかく強かったので、議論を収束させるのに非常に苦戦した。ただドコモのインターン後に参加したインターンが味気ないと感じるほどになれたので、夏の内に難しいワークを行えたのは自分を成長させたと考えている。また、ドコモの技術力や強みの研究などもワークを通じて考える事になるので、企業分析も進んだ。非常に学びの多いインターンシップだったと考えている。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 私はインフラ業界への就職を希望しており、特に通信業界には興味があった。私はもともと、既得権益の大きい会社という事でインフラを見ていたのだが、通信は5GやVRなど今後拡大するであろう事業にも力を入れており、総合的に一番行きたい業界だった。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 通信やキャリアに興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とにかくインターンは楽しく、学びも多いので、通信やキャリアに興味のある学生だけでなく、色々な人にお勧めできるインターンだと感じた。<br> また、うまい具合に進んでいくと早い段階で内定をもらう事が出来るので、そういった意味での価値の高いインターンだと思います。インターンの選考ではGDとプレゼンテーションから選べますが、どちらにせよ強い個性を見せる事が必須だと考えられます。そのうえで論理性などを見せるとより有利になると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td></td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>1day</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2019年2月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td></td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>非公開</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の企業説明会に来てくださったことがきっかけでした。何10社と、大学に説明に来てくださったのですが、その中で興味のある数社のインターンに行くことにしました。この会社もその一つです。また、名前を聞いたことがあるという安心感からも選択しました。携帯会社への就職も大いに考えておりましたので、会社について知る良い機会だと思いインターンシップに参加することを決意しました。(同業他社のインターンシップにも参加しました)</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 特にありません(選考がないので)</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> エントリーシートや面接はありませんでした。私はマイナビに登録しておりましたので、<span class="hide_box_4">会社説明会のさいに聞いたURLから申し込み欄に尋ねて申し込みを行いました。そこで幾つか質問のフォーム(簡易的なエントリーシート)はあったと思います。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップは1日間行なわれました。全体的なスケジュールとしては、以下の通りです。会社説明会→グループワーク→座談会の順です。午前中から夕方にかけて行われました。まず、会社や企業についての説明を受けました。ここでは、私が想像していた会社像とは違う面がたくさんわかり、とても勉強になったと思います。ホームページに書いてある内容もありました。その後、グループワークに移りました。決められたチームで行動しながら与えられたテーマをこなしていきました。全体的な発表などはありませんでしたが(社員さんの大々的なフィードバックもありませんでした)、個別に伺うことはできました。また、その後(夕方くらい)社員さんとの座談会が用意されており、そこでグループワークのことはもちろん、仕事内容や働き方について伺うことができました。移動の間は同じ、グルプの人とも話すことができ、みんなと仲良くなるきっかけにもなりました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今回のインターンシップを通して、特に成長したと思うのは、仲間とのコミュニケーション能力です。今まで参加していたインターンシップでもグループワークは何度も経験していたのですが、今回のインターンの参加者には活発に発言する方が多く、その中でいかに自分も自分自身をアピールできるかということを学ぶ機会になりました。別に競争をしているというわけではなく、他の方の積極性という良い面をいかに吸収できるかという、良い経験になったと思います。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信系の会社に就職が決まっております。もともと、興味を持っておりましたが、いろいろな会社のインターンに参加し(通信系の会社も含む)、最終的に人の良さに惹かれ入社を決めました。現在、就職活動は終了しております。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> みなさんにオススメです。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> 自分が、興味のある会社のインターンには是非参加してみることをお勧めします。私は興味のある業界がいくつもあり、それらすべてのインターンに参加しました。1日のインターンであれば、時間をそれほど取られることもございませんし、何社も伺うことができます。自分でどの会社に向いていると判断するのではなく、経験から判断することも大切だと思いますので時間の許す限り、いろいろな会社のインターンに参加してみてください。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ株式会社</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>3年生の8月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2019年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の友達の多くが夏のインターンシップに参加しようとしていたので私も行かなくてはいけないのかなと思ったことがきっかけです。また、大学でも就活セミナーなどが行われるなど、就職活動を意識させられるようになっていました。就活に向けてとりあえず何かをしておきたいという気持ちからインターンシップに参加しました。その当時、通信業界に興味があったため、通信業界の中でも最大手(3キャリアのなかで)のこの企業を選びました。 </p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> インターンシップ先の企業について少し調べておきました。 </p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESの設問は、インターンシップに参加したい理由、<span class="hide_box_4">インターンシップを通して学びたことを聞かれたと思います。<br> インターンシップに参加するための面接はありませんでした。エントリーシートが通過すれば、インターンシップに参加できました。 </p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 1日目の午前中は、企業に関する説明を受けました。企業概要だけではなく、どんなことを行なっているのか、今後どんなことをやろうとしているのかなども教えていただきました。また、数人の社員の方が来て、実際に自分たちがどんな仕事を行なっているのかプレゼンしていただきました。午後からは、各グループでアイスブレイクを行い、簡単なグループワークを行いました。2日目は、新しいグループに変え、「地元から全国へ」というタイトルでグループワークを行いました。4人グループでした。内容としては、地元の課題を解決すると同時に日本全国の課題も解決できるようなサービスを提案するというものでした。どんなジャンルの課題でもよかったです。発表日は3日目の午後でした。その日の午後にも一度社員の方にテーマと進捗状態を伝えるプレゼンがありました。そこで社員の方からアドバイスをいただき、明日の発表に向け準備を行いました。3日目は、5名ほどの社員の方々の前でプレゼンを行いました。その後、好評をいただき、順位も発表されました。午後からは、ES、営業、人事の方と座談会を行いました。就活のこと、会社の方、なんでも聞ける時間でした。最後に、人事の方から1人1人フィードバックの紙をいただきました。フィードバックには、良い点、今後の就職活動へのアドバイスが書かれていました。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 3日間という短い時間の中で2回のグループワークを行うことで、人の話をしっかりと聞くことの大切さを学びました。グループワークを行なっていると、盛り上がっていきわかる人だけでどんんどん進んでしまう時があります。そんな時こそ周りをよく見て、全員が参加できているのか確認する必要があると感じました。このグループワークを機に、就活でのグループワークでは周りを見ながら話を進められるようになり、グループワークの通過率は100%でした。 </p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 無し </p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界、IT業界の仕事に興味を持ちました。通信、ITの力でできないことはないのではないかというほど、通信、ITの力の強さと将来性を知ったからです。また、新しい価値を創造することの楽しさも感じました。 </p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 就職活動に不安がある人、就活に向けて何か準備したいが何をしたら良いかわからない学生におすすめです。夏のインターンシップは、大手企業でもレベルの高い学生ばかりではないので、何もビビらずに参加できます。フィードバックもいただけるので第3者から見た自分も知ることができ、自分を見つめ直すきっかけにもなります。 </p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加することで、企業について理解できるだけでなく、自分を理解するきっかけにもなります。インターンシップに参加する学生はみんな同じように不安を持って参加しいるので、とりあえず参加してみようという軽い気持ちで参加するといいと思います。また、希望する業界や企業がない人は様々な業界、規模の企業のインターンシップに参加すルことをおすすめします。自分の興味のあることや、大手で働きたいのか、中小企業で働きたいのかなどが少しずつわかってくると思います。 </span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院修士1年の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>総合職</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>名古屋大学 理学部</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> インターンシップに応募したきっかけは就職情報サイトに掲載されていたためである。参加した理由はその企業の事業内容を理解できるだけでなく業界知識も習得できる機会であると考えたためである。また本選考に有利に働くと考え、インターンシップ特別選考枠を期待して応募した。参加する学生は優秀な人が多いと聞いていたため、自分の考えをブラッシュアップする良い機会であり、かつ切磋琢磨できるような学生と仲良くなりたいと考えたため。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 選考面接で自己PRを聞かれるとの情報だったため、<span class="hide_box_4">自分にしかない強みや経験を過去から遡って探したこと。自己分析に関しては友達に聞いたり家族に相談しながら深掘りを行った。またエントリーシートでは自由記述もあったため人事の目に留まるような文章を作成した。書類に関しては場数を踏むことが大事であるため、数多くの企業に書類を提出したり社会人の方に添削してもらったりしながら精巧な内容に仕上げた。参加の際に準備したことは特にない。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p">1日目は2分間の自己紹介からスタートし、業界知識や企業知識を説明してもらう座学であった。またマーケティングの基礎知識をもとにグループごとに新商品の企画を行い発表する時間が設けられていた。2日目から本格的にワークがスタートした。「NTTドコモの強みを活かして10年後に新しい文化になっているような事業を考えよ」という内容で1班6人のグループで各自ワークを行う。また各班に先輩社員がメンターとしてついてくれるため、わからない点を質問したり、ワークに行き詰まった際に声をかけてくれた。3日目が発表であったため、ワークの進捗状況によっては喫茶店やファミレスで残業する班もあった。3日目の午前中までワークを行い、午後から全体発表を行う形であった。発表終了後はそれぞれの班ごとに振り返りの時間が設けられており、一人一人よかった点と改善点を発表し反省会が行われた。本インターンシップ終了後は、参加した学生と先輩社員を含めた飲み会を行なって解散という形となった。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p">得たものは業界知識と企業知識はもちろん、マーケティングようなテクニカルな手法、優秀な学生との繋がりである。就活本で勉強しただけでな手に入らない現場社員の生の情報を手に入れることができた。成長できた点は、グループワーク内の発言力や思考性である。この2つは、優秀な学生や社員と交流して初めて気がついたため、自分に欠けている弱点を認識することだけでも成長できたと考えている。反省点としては、日頃から考える癖を身につけておくべきだった。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味がある(決まっている場合は就職予定の)業界、その理由について</h3> <p class="column-p">コンサルティング営業職に興味がある。将来やりたいことが明確化してきたため、その手段として必要な能力を身につけられる環境で働きたいと考えている。また自分のやりたいことを応援してくれる人や魅力的な人が多いことも理由である。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p">参加する際のアドバイスとして、インターンシップに参加する学生は学力はもちろん考え方がしっかりしていてレベルが高いため、自分を見失わないように注意してほしいです。選考時では差別化を図ることは大切かもしれませんが、いかに自分を表現できるかや自分の考えを伝えられるかが大事だと思うので、自分をしっかり持って貫いてもらいたいです。また参加後は他大学の学生と仲良くなれる機会なので、その縁を大事にして繋がりを持てると良い情報も入ってくると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学3年生の9月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 業界自体に興味を持って直接社員とお話しできる非常にいい機会だと思ったため。また、インターンシップに参加している学生は優秀だと考え、一緒に勉強やグループワークを通して切磋琢磨することで自分の能力を向上させることができるのではないかと思ったので。実際にインターンシップに参加してみると本当に優秀な学生がたくさんいました。経歴自体で素晴らしい人もいますし、考え方、物事の進め方が上手な人様々な人がいて刺激を得ることができるので、とりあえずインターンシップに参加してみることをオススメしたいです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> エントリーシートでかなり選抜されていました。内容は学生時代頑張ったことなど<span class="hide_box_4">あまり、ひねった設問はありませんでした。エントリーシート合格後はグループワークをしてさらに選抜をされました。参加する、合格するためにまずはエントリーシートを書くために自己分析をしてください。自己分析は自分でも行うだけでなく、両親や友人にもエピソードを聞いてみてください。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップでは実際にどのようなお仕事をするのか、新たに挑戦しているような技術に携わっている社員の方にお話をお聞きした後に質疑応答をすることで理解を深めて行きました。3日間インターンシップはありましたが、ほとんどの内容はグループワークでした。10年後どのような技術が進歩して会社としてどのようにコミットすることができるのかということを学生同士で討論しあい、最後に10分程度発表をし、数チームある中でどこが優勝することができるのか競い合います。各チームにはメンターとして社員の方がついており、グループワークに関して質問をすることが出来ますし、それ以外のお仕事のお話や世間話などいろいろなお話をお聞きすることがあります。業界についての理解もできると思いますし、オススメすることが出来ます。実際にインターンシップに参加してその会社に興味を持てば社員の方にメールなどで質問したいことを聞いたりすることもできますし、まずその業界に興味を持てばインターンシップに参加する、OB訪問をするなどアクティブに自分のことを社員の方にどのようにすれば知ってもらえるか、知ってもらった上で良い評価をしてもらえるか自分なりに考えてみてください。良い評価を得るということは変にアピールすることではなく、自分の思い、どのような思いがあってどのようなお仕事をしたいのか、その会社に入りたいのかを少しでも明確に持てるようにイメージを膨らませてみてください。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加するまでにエントリーシートをある程度のクオリティまでに仕上げておく必要があり、ブラッシュアップをする上で非常に有益でした。インターンシップ自体で得られたこと学んだことですが、やはり実際に活躍されている社員の方と直接長くお話をすることができるところはインターンシップに参加しないと得られないことだと思います。懇親会などで親睦を深めることもできます。どのような会社において自分が働きたいのかをイメージすることや、どのような社員の方と仕事をしたいのかを知るためにもインターンシップに参加することは非常に有益なことだと思いますし、実際に参加してみてそう感じたのでチャレンジしてみてください。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> チャレンジしている業界の中でもリーディングカンパニーとして挑戦し続けている会社で働きたいと思っていました。その点ではインターンシップに参加した会社に入社することはありませんでしたが、同じようにチャレンジしている業界で働くことが出来ました。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> まずはエントリーシートを理路整然と相手に読みやすい形に仕上げておく必要があります。エントリーシートは面接をする上でも非常に重要ですし、まず選考になる必要があります。たとえば学生時代頑張ったことであれば何を頑張ったのか、きっかけはなんだったのか、取り組む上で何が大変だったのか、どのような気持ちを持って取り組んだのか、どういうことが学べたのか、その学べたことはその頑張ったこと以降でどのようなことに行かせることが出来たのか、社会人としてどのようなことに活かせるのかなどしっかりと考えてください、らそうすれば業界や人気度に関わらずある程度の選考に進めることはできると考えています。最初は何もわからないかもしれませんが、目の前のことをコツコツと頑張ってください。応援しています。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>テクニカルコース</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士2年生の9月</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>京都大学大学院 工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 文理問わず様々な業界のインターンシップに参加してみようと思っていた。<br> 参加した事のある先輩がおりインターンシップの存在自体は知っていた。志望動機が明確になっていなくても、グループディスカッションの選考のみである可能性が高いと知っていたため、通過出来る可能性があるのではないかと思った。<br> はじめは携帯電話の会社というイメージしかもっていなかったが、通信という武器を使って様々な業界との幅広いビジネスを行っていることをホームページ上で知ることができたため、興味を持った。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> グループディスカッションの練習を行っていた。</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ・ドコモに限らず、インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(150文字以内)<br> ・好きなテーマを以下から選び、<span class="hide_box_4">あなたの個性を自由に表現してください。 アイラブ◯◯(大好きなこと)を選択。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> (初日)まずは、NTTドコモがビジネスを行う際に大切にしている考え方を人事の方から学ぶ。<br> その後に、5Gや、様々な他業種×NTTドコモの武器である通信から生まれるビジネス等の紹介を詳しく聞くことができる。<br> それらを踏まえてグループワークを行う。テーマは、「NTTドコモの技術を生かした新規ビジネス立案」メンターの方が各班に1人ずつついて下さり、随時アドバイスを下さる。<br> (2日目)メインのグループワークを行う。途中、最終日に審査員となる現場社員2人の方に中間発表を行う。とても厳しいアドバイスを頂き、テーマを変更して0から考え直す班も見られたほど。<br> (3日目)調整のための最後のグループワークと、最終プレゼン大会。審査員は、中間発表の際にアドバイスを下さった方2人。プレゼン大会では、学生側からも質問することができる。結果発表の後、懇親会。他の班のメンターの方ともフランクにお話しすることができる。<br> <br> 参加していた学生は、旧帝大、地方国公立、早慶、関関同立等バラバラであった。班によっては、夕方以降の時間外にも自主的にワークを行っていた。3日間のインターンシップと言えど、全員が優勝を目指して本気で取り組んでいた。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> ・将来の自分の興味のある業界の幅を広げることができた。そして、通信業界における志望動機を明確にすることができた。(通信等言う武器を活かして他業種とのビジネスを主体的に行っていくこと。)<br> ・グループワークの中で学生らしい、一見実現することが難しそうな事業でも後押ししてくださるNTTドコモの文化に魅力を感じるとともに、そのような新たなビジネスを創造することに自分が魅力を感じることに気が付くことができた。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界(携帯電話を用いたビジネス以外にも、様々な業界とのビジネスを主体的に行っていることを学ぶことができたため。)<br> ITベンチャー(このインターンを通して、自分たち自身のアイデアで新たなことを創造することの魅力に気が付くことができたため。)</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 理系院生で、自身の専攻に所属する人が進みがちな企業以外にも検討してみたい人。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> このインターンシップは、就活始めたばかりで何から始めればよいか分からない学生にとって、選考を受けるだけでも非常に勉強になると思います。(噂ではエントリーシートで落ちる人もおり、内容を練らなければエントリーシートで落ちてしまうこと。その後がグループディスカッションのみの選考であり、練習になること。)<br> また、様々な専攻の学生が参加していることから、専攻による有利不利も存在しないと感じました。<br> 社内にベンチャー気質のある部署も存在していたので、理系院生でありながらも文系就活やベンチャー企業に興味のある方にはお勧めのインターンシップです。</span></p> ', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-intern_report_nttdocomo' ) ) ) $company = array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ) $user = false $title_for_layout = '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド' $sideBannerList = array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( 'login' => '*****', 'id' => '70', 'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-06-20 00:00:00', 'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:54:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 74 => array( 'login' => '*****', 'id' => '74', 'title' => 'テスト', 'url' => 'https://www.google.co.jp/', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 21:00:22', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 76 => array( 'login' => '*****', 'id' => '76', 'title' => 'aaaa', 'url' => '/top/mypage', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:11:00', 'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00', 'graduated_years' => '8;9;10;11;12', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:11:05', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 77 => array( 'login' => '*****', 'id' => '77', 'title' => 'alt title', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:27:00', 'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:27:39', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 80 => array( 'login' => '*****', 'id' => '80', 'title' => 'f', 'url' => 'f', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-27 00:46:06', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 82 => array( 'login' => '*****', 'id' => '82', 'title' => 'にしやてすと', 'url' => 'google.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-09-08 01:11:00', 'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-09-08 12:10:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 85 => array( 'login' => '*****', 'id' => '85', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png', 'start_time' => '2023-01-26 14:15:00', 'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-27 15:09:03', 'modified' => '2025-02-27 15:09:03' ), (int) 86 => array( 'login' => '*****', 'id' => '86', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png', 'start_time' => '2024-01-27 12:17:00', 'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00', 'graduated_years' => '', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-28 13:12:36', 'modified' => '2025-02-28 13:12:36' ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( 'login' => '*****', 'id' => '69', 'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集', 'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png', 'start_time' => '2022-05-17 00:00:00', 'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '1', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:50:59', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( 'login' => '*****', 'id' => '68', 'title' => '0521理系webイベント', 'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png', 'start_time' => '2022-05-16 18:00:00', 'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '2', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:40:48', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( 'login' => '*****', 'id' => '67', 'title' => '就活エージェント', 'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => '9', 'display_order' => '3', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:09:42', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( 'login' => '*****', 'id' => '6', 'title' => '就活エントリー締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '4', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-15 06:13:41' ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( 'login' => '*****', 'id' => '5', 'title' => 'インターン締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '5', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( 'login' => '*****', 'id' => '4', 'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう', 'url' => '/columns/view/student12?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '6', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-15 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( 'login' => '*****', 'id' => '3', 'title' => 'インターンシップ参加までの流れ', 'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '7', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-05 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( 'login' => '*****', 'id' => '2', 'title' => '長期インターンエントリー相談会', 'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '8', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( 'login' => '*****', 'id' => '1', 'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '9', 'valid' => '1', 'created' => '2012-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( 'login' => '*****', 'id' => '7', 'title' => 'インターンシップとは何か', 'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '10', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( 'login' => '*****', 'id' => '71', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:44:44', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 72 => array( 'login' => '*****', 'id' => '72', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:45:25', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 73 => array( 'login' => '*****', 'id' => '73', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:46:03', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( 'login' => '*****', 'id' => '10', 'title' => '就活イベントまとめ', 'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '12', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( 'login' => '*****', 'id' => '11', 'title' => 'インターンシップ体験談', 'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '13', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-02 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( 'login' => '*****', 'id' => '12', 'title' => '就活本選考体験記', 'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '14', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( 'login' => '*****', 'id' => '13', 'title' => '内定者のES', 'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '15', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ) ) $invite_id = '' $invite_type = '' $hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $loggedIn = false $breadcrumbs = array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) $breadcrumb = array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ) $breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26 include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224 View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418 include - APP/View/Companies/articles.ctp, line 34 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473 Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963 AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67 Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200 Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167 [main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" /> </li> <li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item"> <a itemprop="item" href="/companies/company/598/controlelr:Companies" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr680f8ce8442ef-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680f8ce8442ef-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code> <code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code> <span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680f8ce8442ef-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp' $dataForView = array( 'columns' => array( (int) 0 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'company' => array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ), 'user' => false, 'title_for_layout' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド', 'sideBannerList' => array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( [maximum depth reached] ), (int) 74 => array( [maximum depth reached] ), (int) 76 => array( [maximum depth reached] ), (int) 77 => array( [maximum depth reached] ), (int) 80 => array( [maximum depth reached] ), (int) 82 => array( [maximum depth reached] ), (int) 85 => array( [maximum depth reached] ), (int) 86 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( [maximum depth reached] ), (int) 72 => array( [maximum depth reached] ), (int) 73 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'invite_id' => '', 'invite_type' => '', 'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'loggedIn' => false, 'breadcrumbs' => array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) ) $columns = array( (int) 0 => array( 'Column' => array( 'id' => '4967', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'http://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接3回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">ウェブで視聴するものだった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">4年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字)。ドコモで叶えたい夢(300字)。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">簡潔に。初見でもイメージできるように論理的かつ漏れがないように。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でのウェブテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">それほど難しくはない</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人。課長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> エントリーシートについての<span class="hide_box_5">深掘り。逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">短時間であったため、簡潔に。答える質問を多くするイメージ。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1営業日後</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。部長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">25分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機。学生時代にチャレンジしたエピソードの深掘り。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し固い雰囲気。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">部長クラスの社員の方であったため、多少の論理性よりも熱意を示した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2営業日後</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。本社人事。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機の深掘り。現在の事業についての意見。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最終面接であるため、志望動機と原体験をうまく繋げて話せるように練習した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">100名程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">財務諸表の読み込み</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">自分の経験をうまく他人に伝えられるか。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">人付き合いが上手く、論理性がある。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">同業他社との理由を差別化できるようにしておくと良い。これに関する質問も面接では言及される人もいるらしい。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo8' ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( 'id' => '4121', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>先端研究開発(ネットワーク)</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>修士2年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">2020年2月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学にてリクルーターによる会社説明会、選考には特に影響はない</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">修士1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">・学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください。(成功・失敗問わず)(400文字以内)<br> ・ドコモで叶えたい夢を教えてください。(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">特に「ドコモで叶えたい夢」に関しては、自分の夢に対してなぜそれがドコモでなければ叶えられないのか、また、その夢の実現に向けて自分はドコモで具体的に何がしたいのか、といったドコモを志望する理由をしっかりと夢に絡めて書くことを意識した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">一般的なWEBテスティング方式</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、人事</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 質問内容は主にガクチカ、志望動機の2つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、<span class="hide_box_5">その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれ面接中も終始おだやかであったが、時折鋭い深掘り質問がくることもあった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官の方の質問に対して答えが長くなりすぎないように気をつけ、自然な会話をすることを意識していた。ガクチカの深掘りに関しては予想外の角度からの質問もあったため、自分の行動一つひとつに対して動機や目的が何なのかを明確にしておくことが良いと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から1週間後</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">質問内容は主にガクチカ、志望動機、研究内容の3つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機、研究内容についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">1次面接同様、最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれた。面接中も終始おだやかであり、常に面接官の方は自分の考えに寄り添ってくれたため、とても話しやすいという印象を受けた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1次面接に比べ、さらに鋭い深掘り質問が何度かあったが、そこで慌てずに自分の考えを頭の中で整理してから話し出すことを意識していた。1次面接に比べ、よりドコモに対する思いを見られていると感じた。他社との差別化もありきたりな理由ではなく自分の経験ベースで話せると説得力が増すと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から2日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">把握していない</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">受諾期限は2週間の猶予があった</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">した</p> <h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">自分の大学のOBにメールにてアポをとり、電話にて質問に対応していただいた。選考への影響はなかった。主に自分の志望動機ややりたいことが的外れではないか、また、現場レベルの業務理解を目的とした質問をさせていただき、志望動機に深みと説得力を持たせることができた。</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">まずは企業のHPや会社説明会にて情報を集め、ドコモにおいて自分のやりたいこと、実現したいことをある程度まで形にした。その後、実際にOB訪問によって社員さんに現場レベルのお話をお聞きすることで自分の考えに的外れな部分はないかの確認を行った。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ロジカルであるか」と「ドコモへの強い思い」の大きく二つが特に求められていると感じた。面接における深掘り質問では、一つひとつの考えや行動にしっかり根拠をもっているかを確認するような質問が多かったように感じる。また、なぜドコモなのかをとても興味深そうに聞いてきたため、そこで自分なりのオリジナリティのある理由を持っていると差別化を図れると感じた。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">OBの方や面接官の方は学生に対してもとても親身になって話を聞き、自分のことのように考え、アドバイスをくれるという人が多かった。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">OB訪問は必ずやった方が良いと感じた。HPや会社説明会ではどうしても得られる情報に限界があるため、自分のやりたいことや実現したいことが本当にドコモでできるのかを実際の社員の方に一対一でお聞きすることが効果的であると思う。それが自分の自信にもつながり、本番でより自分の言葉に想いが乗ると思う。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo7' ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( 'id' => '3551', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職③)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>株式会社NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート/Webテスト→GD→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学別セミナーというもの。直接には選考に関係しないかもしれないが、OBの話を聞けるので参加しておいたほうがいい。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代チャレンジしたこと(400字)・ドコモで叶えたい夢(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">キャリアセンターや先輩など、いろんな人に見てもらうこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI形式、慣れていない人は問題集をやっておくべき。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">限定イベントという名前で連絡が来るが、選考。テーマは「ドコモで10年後当たり前になっているビジネスを創造する」というもの。6人の意見をまとめて発表。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">テーマは事前通達されているので、しっかりと準備すること</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、翌日の夕方</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人 マネージャークラスの社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代について深掘り、就活の軸について質問。最後に<span class="hide_box_5">逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">オーソドックスな質問ばかりなので特に気をつけたことはない。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、翌日</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人 かなり年次が上の人事社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">東京本社で行われた。志望動機、エントリーしたきっかけ、ドコモでやりたいこと、課外活動(サークル)での役割、それを象徴するエピソードについて聞かれた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">圧迫気味だった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">緊張感のある雰囲気だったが、変わった質問はなかったので迷う素振りを見せず答えるように意識した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、5日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">約400人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">他の企業を受けると伝えると1カ月ほど承諾期間を設けてくれた。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の大手キャリアとの違いをメモしてまとめた。また、ネットなどで見つからなかった情報はセミナーで質問した。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ドコモでやりたいこと」についてよく聞かれたので、キャリアプランをきちんと考えているかは見られていたと思う。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">愛想のいい人が多かった。最終面接の面接官も、緊張感はあったが最後は優しく接してくれた。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">就職活動は人生の大きな分岐点の一つです。エントリーシートで落とされて選考に進めなくてはもったいないので、先輩や大学のキャリアセンターの人など周りを巻き込んで添削してもらいましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo6' ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( 'id' => '3313', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職②)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学四年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面談→グループディスカッション→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">三年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) 「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、一週間以内</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモでかなえたい夢は具体的に書くこと、面接で結構突っ込まれます。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語の問題で、一般的な難易度です。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">1時間</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">「ドコモがうみだし10年後にはあたりまえになっている新ビジネス」について議論する。<br> 進め方はグルディス30分、発表、残りの時間でフィードバックだった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、試験官はしっかりと話を聞いているので気を抜かないことが重要</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">試験官の興味のある話題を提案する(会社が目指している方向性など)と良いかも、短い時間ではあるが気に入られると良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメールで通知</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、マネージャークラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に頑張ったこと、ドコモの志望理由、やってみたい仕事、<span class="hide_box_5">学生時代に頑張ったこと以外の頑張ったこと、就職活動をする上企業を選んだ軸とその理由、アルバイトに関しての深掘り、周りからどんな人と言われているか、逆質問<br> <br> お互いのことを知りましょうと言われ、面接が始まるがほぼ一方的に質問されて終わる</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">仕事内容を知る、お互いを知るという内容での面接だが、ほぼ一方的に質問されるので、面接の対策はしておいた方が良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、シニアマネージャー</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、学生時代に頑張ったこと、志望理由、受けている他の企業、企業を選ぶ上で大切にしている軸、他社比較、KDDIより劣っていること、アルバイトで頑張ったこと、逆質問</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">前回と同様に、仕事を知ろうという面接だが、実際には一方的に向こうから質問されるので対策は重要。試験官と仲良くなることに注意して下さい。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人、役職は分かりません</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、ゼミの話、ドコモでやってみたい仕事、具体的にどのように働いていると思うか、文系だが理系に関わる仕事も出来るか、学生時代に頑張ったこと、自分は友達からどんな人と言われるか、志望度<br> <br> 会場に行くとすぐに別室で面接が始まり、面接後すぐに帰宅</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、鋭い質問が飛んでくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最後の面接なので熱意と働いているイメージを抱かせることが重要。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で数日以内(営業日で3日目に掛かってくる、ただ金曜面接は月曜に通知)</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">正確には分からないが、200人くらいだと思う</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特にない</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">ホームページで調べる</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">一緒に働きたいか、基本的なコミュニケーションは出来るか、元気か</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">色んな人がいますが、みんな話しやすい感じがします。基本的に穏やかな人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">短い時間で仲良くなることが重要。面接は慣れだと思うので、何回か経験し、自分の型を作れると良いと思います。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo5' ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( 'id' => '3217', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">WEBテストとエントリーシート→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月中旬</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたこと。 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内にメールで連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">設問が少ないので、出来る限り簡潔に書くこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間にメールで連絡</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部中堅社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に最も頑張ったこと→志望動機→<span class="hide_box_5">なぜ通信業界→なぜドコモ→ドコモでやりたいこと→逆質問5分間</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかな雰囲気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">業界理解や志望度をどう質問が多いので、他社比較して情報収集したり、自分の経験等を絡めながら志望度の高さを示すといいです。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で連絡</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部長と課長クラスの社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機→ドコモ以外じゃダメな理由→学生時代にチャレンジしたこと→逆質問→他社選考状況→ドコモから内定を貰ったら来るか?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し堅い</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモ以外の会社ではダメか?という質問に対しては、しっかり他キャリアや通信会社と比較しての強みを話すことで、独自の志望動機になる。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で内々定の連絡</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">150人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">なし。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の通信会社のインターンシップ等に参加して、業界知識や会社の理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">論理的思考力。無形商材であるため、どんな顧客に対しても納得感のある話が出来るかどうかの器量が見られている。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモという会社に対して誇りを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">ワンキャリアやインターンシップガイドの本選考体験記を読んで、面接で聞かれる質問に対するある程度の答える内容を整理しておく。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo4' ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( 'id' => '3162', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2019年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>2018年4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">ES・webテスト→一次面接→二次面接</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページにて</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) (400)<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください (300)<br> </p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後電話にて</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモで叶えたい夢に関しては、ドコモの事業領域と自分の将来の指向性がマッチングしていることを示すような形で記入した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2> <h3>受験方法</h3> <p class="column-p">SPIのwebテスティングとTAL</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">webテスティングは簡単 TALに関しては一度どこかで受験しておいたほうが安心ではある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">ESと同時に電話にて</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人 若手社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> ・自己紹介<br> ・学生時代頑張ったこと<span class="hide_box_5"><br> ・自分の研究について<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・なぜこの夢なのか、これは本当にNTTで実現できるのか</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">淡々と進むので面接官のペースに合わせて会話をすることが重要</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">・自己紹介<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・NTTドコモの強みはどこだと思うか<br> ・今後の通信業界はどのようになっていくと思うか<br> ・最後に一言</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかだが深堀をしっかりと行ってくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1つひとつに対しての深堀がしっかりと行われるのでそれにしっかりと対応することとともに、NTTドコモでないとできないことを示す必要がある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">・NTTドコモの事業内容など ざっくりとした雰囲気を知れる</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">説明会。コーポレートサイトにて</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモでやりたいことが明確かどうか、これに尽きると思う</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">落ち着ている社員さんが多い印象</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">NTTドコモはそこまで競合を意識している感じがなかったのでどのようなソリューションや事業を展開しているのかをしっかりと調べ、自分の言葉で説明できるようにしておくことをお勧めします。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo3' ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( 'id' => '2933', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→GD→面接2回</p> <h2>説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">大学3年の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">会社説明と、現場社員による質疑応答</p> <h2>エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(400字)・ドコモで叶えたい夢を教えてください(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内に連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">チャレンジングなエピソードでは、コーポレートスローガンの「いつかあたりまえになることを」に繋がるように心がけた。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語、性格診断・難易度は普通。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">事前にお題が出されているので、それを用意してくる。議論した後、代表者が面接官に向けて1分程度で発表する。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">全員意見を持っていたので、活発に意見が交わされていた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">GDは基本的に答えはないので、どのようなプロセスで結論を持って行くかが重要だと思います。様々な問題の優先順位や、目的などを意識しながら議論に参加しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、1週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、中堅の現場社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 主にエントリーシートの回答に対する深堀と、<span class="hide_box_5">就活の状況についてでした。一対一の面接なので、会話のように進められました。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかでした。学生の答えをしっかりと聞いてくれているように感じました。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官も一人なので、極力質問に対する答えは端的にするように心がけ、会話をできるようにしました。決して覚えてきた事をスピーチする場ではないので、相手の反応を伺いながら話す長さや、声に抑揚を付けながら話すようにしましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長や課長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">他に受けている会社の事や、就活の軸などが中心でした。それぞれが半分の時間を使って質問をしてくださる流れでした。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">落ち着いていて、緊迫した空気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">就活の状況や、他の会社について話すときも、当社になんとしても入社したいという熱意を示せるかが重要だと思います。そのためにも、ドコモで叶えたい夢をどれだけ自信を持って話せるかが重要だと思います。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で2週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">400人ぐらい</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特に無し</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業説明会や、業界地図の本などを使いながら、研究しました。ビジネスモデルがわかりにくいので、どうしてもわからないところを社員の方に伺う事で理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">チャレンジ精神を持っているかが最も選考で重視されていたと思います。他にも志望度など一般的な所も重視されていましたが、ESの質問にもあるように、今後の通信業界において前のめりな姿勢は重視されるポイントだと思います。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">穏やかで優しい人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">会社によってかなり社員の雰囲気も変わるので、説明会などを通してその雰囲気を掴んでおくことで、面接官にこの学生と一緒に働きたいと思わせられるようになると思いま。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo2' ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( 'id' => '2774', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学院1年生の3月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2 class="esQuestion">選考フロー</h2> <p class="column-p">夏季インターンシップ→1次面接→エントリーシート・Webテスト→最終面接</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月上旬</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学の就活イベントでブース形式<br> 選考への影響はない<br> 大学のOBOGの社員さんが来て選考についてや求める人材について説明をしてくれた後に質疑の時間があった。<br> なんでも聞ける雰囲気だった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">大学院1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">最終面接の日程決定後にエントリーシートを記入したので通過連絡はなし</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自己分析を徹底的に行い、自分のやりたいことがなぜドコモではなけれいけないのか、そのために学生時代にはどんな取り組みをしてきたのかを一貫して記入できれば問題ないと思います。面接ではエントリーシートの内容を用いて進むため, きちんと記入する必要があります.</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI, TAL 難易度は一般的</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">エントリーシートと同様に結果連絡なし</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">45分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PRと企業でやりたいことについて2分ほど話した後に<span class="hide_box_5">人事から質問を受け最後に逆質問を行いました。<br> ・やりたいことについてのきっかけは?<br> ・研究内容は?<br> ・得意な技術は?<br> ・競合他社じゃなくてドコモを選ぶ理由は?<br> ・キャリアプランは?<br> ・インターンシップはどのくらい参加した?<br> ・希望する部署は?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">終始和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自分の言葉でなぜドコモで働きたいのか, そしてドコモで叶えたい夢やビジョンを熱く語りましょう。その上で、ガクチカや研究内容もそれらに絡めて説明する必要があります。それぞれ3段階ぐらい深掘りをされる想定で準備を行なってください。そして、明るくハキハキと話しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、1週間</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人(人事, その他)</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">エントリーシートの内容に沿って質問される。<br> ・学生時代頑張ったことは?<br> ・ドコモでどのようなキャリアプランを描いて働き、何を実現したいか?<br> ・集団で何かを行う際の自分の役割は?<br> ・議論がうまくいかなかった時にどう対応して乗り切るか?<br> ・サークルは何をしていてその役割は?<br> ・尊敬する人はいるか?<br> これらに関して2段階ほど深掘りされた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかではあるが緊張感がある</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">論理的に素早く回答することを心掛けた。<br> 相手の質問に対して、まず答えを端的に述べた後に理由を述べた。<br> また、相手の質問に対して3秒以内に回答をするようにした。<br> 自分が話し始めてからは話が着地するように頭をフル回転させて一貫性のある回答ができるようにした。<br> 事前に想定されるあらゆる質問に対して端的な答えと理由を用意して臨んだ。<br> そして、明るくハキハキ答えることが大切。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話 1週間後</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">200人程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">6月以降も待ってもらえる</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">大学院生1年生の8月に3日間</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">新規事業創造に関するグループワーク グループごとにドコモの技術を用いて10年後の当たり前となるような文化を創造する事業を考え、最後に社員さんと参加者の前で発表を行なった。 初日は技術に関するデモンストレーションや企業の説明を受け、事業創造の練習をした後に初日の後半から3日目の午前にかけて事業創造のワークを行なった。途中で社員さんからのフィードバックを受けて修正を繰り返し、最終日の午後に発表を行なった。</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">早期選考の連絡を受けた。</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業のIRやホームページを見た</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">ビジョンとドコモで夢を実現したいという思い</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">頭の回転が早い人、個性的な人、熱い想いを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">インターンシップに参加することをお勧めします。<br> そのため、インターンシップの対策をまずはするのがいいでしょう。<br> ドコモでは、個性が求められているため、自分の個性を最大限発揮できるように自己分析をしっかりとしてください。志望動機や研究内容は聞かれないので、自己PRをして来て欲しいと思わせるかが勝負です。<br> 本選考に関しては、自分の夢を叶えるためにはドコモが一番の環境であるということと、挑戦し行動力のある人間であるということを最大限に伝えましう。早い段階から何かに挑戦したり様々なことを行う行動力を磨き、アピールできるようにしておくといいです。本選考では人柄をよく見られているので、明るく情熱的に答えて入社への熱意を伝えるように心掛けましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo' ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( 'id' => '907', 'title' => 'NTTドコモのインターンシップ体験談', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p"> NTTドコモのサマーインターン、短期インターンシップ体験談です。<br> サマーインターン、短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! <br> </p> <p class="internalLink"> <a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a> </p> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png" alt="NTTドコモインターンシップ体験談" class="break-img" /> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>ドコモハッカソン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士1年の9月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>エンジニア</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>電気通信大学</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2021年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 研究室の先輩からドコモのインターンが面白かったこと,そして内定に直結することを聞いてぜひ参加したいと思い,参加した.理系向けのインターンには二種類あって,新しいビジネスを創造するものと,未来をワクワクさせる新たなプロダクトを作るハッカソン形式のものがあった.自分は自ら手を動かして何かものを作るのが好きで,このインターンでも何か形に残るものを残したいという思いから,ハッカソン形式に参加することにした.</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> どんなスキルを持った学生と組むことになるか分からないので,今自分が習得しているスキルを何でも使えるように確認した.</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> 面接はなく,<span class="hide_box_4">エントリーシートのみの選考.<br> 「インターンやハッカソンに参加しようと思った理由」や,「自らの意志で挑戦した個人での開発のうち,最も力を入れた製作物」や「自らの意志で挑戦したチームでの開発経験のうち,最も力を入れた製作物」について聞かれた.</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> まず一日目の午前はビジネスやマーケティングの基礎知識や,ドコモという会社についての講義.<br> 一日目の午後からは何を作るかのアイデア出し.<br> アイデアは,以下のようにして架空のターゲットを設定してそこから需要を見出すペルソナ分析によって出した.<br> <br> 1.まずターゲットを明確にする.<br> 2.ターゲットの属性を深堀りする<br> 3.属性からその人物の根底にある価値観を見出す<br> 4.その人物が抱える現状と問題をあげる<br> 5.その人物の理想の姿をあげる<br> 6.その理想に辿り着くための方法をあげる(価値観に刺さるように)<br> 7.その先の理想の社会の姿をあげる<br> <br> このようにして一日目の午後は終了.しかし全員が納得いくアイデアが出なかったので会社近くのカフェでアイデア出しを続行した.<br> 二日目午前~三日目午前はひたすら開発を行った.<br> 4人チームだったため,チームを2人ずつに分け開発を進め,逐一やることややったことなどを報告しつつ完成を目指した. またこの時,三日目に控える最終プレゼンテーションのための資料作りも並行して行った.<br> 三日目は最終プレゼンテーションとそのフィードバックと優勝チームの決定を行い終了.</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今まで,自分が作りたいと思ったものをひたすらに作ってきた自分にとって,今回体験した「架空のターゲットを作って,そのターゲットの価値観に刺さるようにプロダクトをデザインする」という手法はとても新鮮だった.社会に出てものをつくるとはこういうことなんだな,ということを学べたと思う.<br> また,三日間という非常に限られた時間の中で,チームと協力して人に見せられるプロダクトを作るというのはやはり大変であったが,それだけ濃密な時間であった.</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 優勝チームには粗品</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> IT系企業の研究開発により強い興味が沸いた.自分の専門は情報系であり,なんとなく就職先の業界もそうなると考えていたが,今回のインターンシップを通して,「自分は自分の専門を生かしてものづくりをしていきたい」という確かな自分の思いに変わった.</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ドコモに早期内定を貰いたいと考えている学生,企業における研究開発を体験してみたい人向け.</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とてもよい内容のインターンだったので,この企業を志望していてもいなくても参加することをお勧めする.社会に出てモノづくりをするとはどんなものなのかということを体験することができる.また,限られた時間の中で仲間と作り上げたプロダクトはきっと忘れられないものになるし,その経験を就活本番でアピールすることもできるだろう.<br> また,インターン本番までどんな人とチームを組むことになるかは分からない.どんなスキルを持った人ともうまく連携できるように,なるべく自分のスキルは増やしておいた方が良い.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>新ビジネス創造インターンシップ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院生1年生の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>東京工業大学 情報理工</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 私はIT業界に興味があり、IT業界の仕事内容や企業の事業、雰囲気について学びたいと考えたのでドコモのインターンシップへの参加を希望しました。特に通信事業におけるトップ企業ではどのように通信を活かしたサービスが生まれているのかに興味がありました。また、大学では情報学を専攻しており、授業や研究を通してITについて学んできたので、インターンシップでは自分の知識や経験がどの程度通用するのかを確かめたいという思いが強かったです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 全員の前で披露する小ネタ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ドコモに限らず、<span class="hide_box_4">インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください(150字以内)</p> <p class="column-p"> 面接はグループディスカッションかプレゼンテーションから先着で選択できる。ディスカッションでは各自がテーマを自由に考えて当日どのテーマにするかをチームで話し合って決め、それについて議論を行う。プレゼンテーションでは「私はただものではない、何故ならば」ではじまるプレゼンテーション資料を作成して持参し、プレゼンを行う。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 新規事業創造に関するグループワークを行いました。 初日は企業に関する説明や、お客様向けのフロアでドコモの技術を活用したサービスについてのデモンストレーションを受けました。そして、グループごとに1時間程度で新規事業に関するワークを練習として行い、初日の後半から3日目の前半までグループごとに「10年後の当たり前となるような文化を創る」というテーマでドコモの技術を活用した新規事業の立案に関するワークを行いました。最初にドコモがどのようなビジョンを描いていて、どのようにサービスを企画しているかをしっかりと説明してくれるので、それに沿ってワークを進めることができ、定期的に社員さんにアドバイスを伺ったり、進捗を報告する機会があるので、時間を無駄にしすぎることなくワークに取り組める内容でした。最終日の後半にはグループごとに学生と社員さんの前で発表を行い、社員さんから各グループに対してフィードバックをもらいました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 事業創造やサービス企画についての進め方を学ぶことができ、とても内容の濃い3日間でとても大変ですが有意義な時間を過ごすことができ、短い中で成果をだす経験を経て成長できたと思います。<br> 特に事業創造に関しては、このインターンシップに限らず他社のインターンシップや選考のグループディスカッションにも活用できる知識が経験が得られました。また、事業創造を通してドコモがどのようなビジョンでどのようなサービスを展開してどのような企業と連携しているのかがわかるので通信事業を知る上でもお勧めです。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界です。 通信事業者のインターンシップや説明会に参加したことで今後5Gを活用した新たなサービスが誕生し、新たな時代が到来することがとても感じられたので、自分がその中心となってあらゆるサービスやモノ、企業を繋げられる通信事業者で世の中の暮らしを豊かにしていきたいと思ったからです。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ITや通信に興味のある学生、事業創造やサービス企画に興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とても人気なインターンシップなのできちんと対策して面接に臨む必要があります。ドコモは個性的な学生を求めているので、プレゼンではいかに自分の個性を伝えて来て欲しいと思わせるかが重要です。そのためにも自己分析はしておくべきでしょう。勉強や研究は頑張って成果を出している学生が多いのでそこだけでは内容が薄いので学校外などで自分の個性がどこで発揮されているかを考えましょう。また、参加後も社員さんにはインターンシップに対して取り組む姿勢も見られているので本気で臨みましょう。私はドコモのインターンシップに参加したことで得られた経験が就活で発揮できたと思います。最高のインターンシップです。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>NTTドコモ 夏インターン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2018年8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>慶應義塾大学 理工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> NTTドコモのインターンでは優秀な学生に早期選考がくるとの情報を得ていた為、参加を決めた。他のインターンもこういった具合で、本選考が有利になる物を中心に受けていった。その結果、2.3月の段階で沢山の企業の早期に乗る事が出来た。また、他のキャリアとの違いや強みに関しても学びたいと考えており、実際にインターンを通じて沢山、企業研究を行う事が出来た。通信業界やキャリアに興味がある人はぜひ参加してみると良いだろう。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 中期経営計画を読んだ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESはドコモ志望理由(150文字)のみだった。面接はなかったがGDがあり、<span class="hide_box_4">お題は議論したい内容を事前に考えて、グループ内で課題を決定し議論する、といったものだった。到着するまでどういった課題になるかは分からないので、そこまで事前に用意をする必要はないだろう。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 具体的な課題の内容に関して<br> 10年後の新しい文化を創り出す、といったテーマをもとにGDを行う。途中で社内のお客様見学用のブースを見たりする時間や、ドコモに関する講義などが行われるが、メインはGD。中間報告は二回ほどあり、最終日には全体での発表がある。発表後は質疑応答があり、優勝チームにはトロフィーなどの景品が授与される。 ワーク自体は決められた手順があるわけでは無く、比較的自由にグループで進行を決める事が出来る。時間は非常に短いので、どの班も遅くまで残ってファミレスなどで課題を行っていた。<br> 参加メンバーは他のインターンシップに比べて非常に個性的な人間が多く、論理的な人もいれば、思いついた事をどんどん話す人もおり、まとめるのに非常に苦労した。おそらくグループ分けの段階で個性が被らないように設定されていると思われる。周りの個を活かして議論を進めると非常にい評価され、人によっては早期選考に乗る場合もある。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> よくある新規立案系のインターンシップだったが、参加している学生の個性がとにかく強かったので、議論を収束させるのに非常に苦戦した。ただドコモのインターン後に参加したインターンが味気ないと感じるほどになれたので、夏の内に難しいワークを行えたのは自分を成長させたと考えている。また、ドコモの技術力や強みの研究などもワークを通じて考える事になるので、企業分析も進んだ。非常に学びの多いインターンシップだったと考えている。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 私はインフラ業界への就職を希望しており、特に通信業界には興味があった。私はもともと、既得権益の大きい会社という事でインフラを見ていたのだが、通信は5GやVRなど今後拡大するであろう事業にも力を入れており、総合的に一番行きたい業界だった。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 通信やキャリアに興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とにかくインターンは楽しく、学びも多いので、通信やキャリアに興味のある学生だけでなく、色々な人にお勧めできるインターンだと感じた。<br> また、うまい具合に進んでいくと早い段階で内定をもらう事が出来るので、そういった意味での価値の高いインターンだと思います。インターンの選考ではGDとプレゼンテーションから選べますが、どちらにせよ強い個性を見せる事が必須だと考えられます。そのうえで論理性などを見せるとより有利になると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td></td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>1day</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2019年2月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td></td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>非公開</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の企業説明会に来てくださったことがきっかけでした。何10社と、大学に説明に来てくださったのですが、その中で興味のある数社のインターンに行くことにしました。この会社もその一つです。また、名前を聞いたことがあるという安心感からも選択しました。携帯会社への就職も大いに考えておりましたので、会社について知る良い機会だと思いインターンシップに参加することを決意しました。(同業他社のインターンシップにも参加しました)</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 特にありません(選考がないので)</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> エントリーシートや面接はありませんでした。私はマイナビに登録しておりましたので、<span class="hide_box_4">会社説明会のさいに聞いたURLから申し込み欄に尋ねて申し込みを行いました。そこで幾つか質問のフォーム(簡易的なエントリーシート)はあったと思います。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップは1日間行なわれました。全体的なスケジュールとしては、以下の通りです。会社説明会→グループワーク→座談会の順です。午前中から夕方にかけて行われました。まず、会社や企業についての説明を受けました。ここでは、私が想像していた会社像とは違う面がたくさんわかり、とても勉強になったと思います。ホームページに書いてある内容もありました。その後、グループワークに移りました。決められたチームで行動しながら与えられたテーマをこなしていきました。全体的な発表などはありませんでしたが(社員さんの大々的なフィードバックもありませんでした)、個別に伺うことはできました。また、その後(夕方くらい)社員さんとの座談会が用意されており、そこでグループワークのことはもちろん、仕事内容や働き方について伺うことができました。移動の間は同じ、グルプの人とも話すことができ、みんなと仲良くなるきっかけにもなりました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今回のインターンシップを通して、特に成長したと思うのは、仲間とのコミュニケーション能力です。今まで参加していたインターンシップでもグループワークは何度も経験していたのですが、今回のインターンの参加者には活発に発言する方が多く、その中でいかに自分も自分自身をアピールできるかということを学ぶ機会になりました。別に競争をしているというわけではなく、他の方の積極性という良い面をいかに吸収できるかという、良い経験になったと思います。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信系の会社に就職が決まっております。もともと、興味を持っておりましたが、いろいろな会社のインターンに参加し(通信系の会社も含む)、最終的に人の良さに惹かれ入社を決めました。現在、就職活動は終了しております。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> みなさんにオススメです。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> 自分が、興味のある会社のインターンには是非参加してみることをお勧めします。私は興味のある業界がいくつもあり、それらすべてのインターンに参加しました。1日のインターンであれば、時間をそれほど取られることもございませんし、何社も伺うことができます。自分でどの会社に向いていると判断するのではなく、経験から判断することも大切だと思いますので時間の許す限り、いろいろな会社のインターンに参加してみてください。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ株式会社</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>3年生の8月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2019年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の友達の多くが夏のインターンシップに参加しようとしていたので私も行かなくてはいけないのかなと思ったことがきっかけです。また、大学でも就活セミナーなどが行われるなど、就職活動を意識させられるようになっていました。就活に向けてとりあえず何かをしておきたいという気持ちからインターンシップに参加しました。その当時、通信業界に興味があったため、通信業界の中でも最大手(3キャリアのなかで)のこの企業を選びました。 </p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> インターンシップ先の企業について少し調べておきました。 </p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESの設問は、インターンシップに参加したい理由、<span class="hide_box_4">インターンシップを通して学びたことを聞かれたと思います。<br> インターンシップに参加するための面接はありませんでした。エントリーシートが通過すれば、インターンシップに参加できました。 </p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 1日目の午前中は、企業に関する説明を受けました。企業概要だけではなく、どんなことを行なっているのか、今後どんなことをやろうとしているのかなども教えていただきました。また、数人の社員の方が来て、実際に自分たちがどんな仕事を行なっているのかプレゼンしていただきました。午後からは、各グループでアイスブレイクを行い、簡単なグループワークを行いました。2日目は、新しいグループに変え、「地元から全国へ」というタイトルでグループワークを行いました。4人グループでした。内容としては、地元の課題を解決すると同時に日本全国の課題も解決できるようなサービスを提案するというものでした。どんなジャンルの課題でもよかったです。発表日は3日目の午後でした。その日の午後にも一度社員の方にテーマと進捗状態を伝えるプレゼンがありました。そこで社員の方からアドバイスをいただき、明日の発表に向け準備を行いました。3日目は、5名ほどの社員の方々の前でプレゼンを行いました。その後、好評をいただき、順位も発表されました。午後からは、ES、営業、人事の方と座談会を行いました。就活のこと、会社の方、なんでも聞ける時間でした。最後に、人事の方から1人1人フィードバックの紙をいただきました。フィードバックには、良い点、今後の就職活動へのアドバイスが書かれていました。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 3日間という短い時間の中で2回のグループワークを行うことで、人の話をしっかりと聞くことの大切さを学びました。グループワークを行なっていると、盛り上がっていきわかる人だけでどんんどん進んでしまう時があります。そんな時こそ周りをよく見て、全員が参加できているのか確認する必要があると感じました。このグループワークを機に、就活でのグループワークでは周りを見ながら話を進められるようになり、グループワークの通過率は100%でした。 </p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 無し </p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界、IT業界の仕事に興味を持ちました。通信、ITの力でできないことはないのではないかというほど、通信、ITの力の強さと将来性を知ったからです。また、新しい価値を創造することの楽しさも感じました。 </p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 就職活動に不安がある人、就活に向けて何か準備したいが何をしたら良いかわからない学生におすすめです。夏のインターンシップは、大手企業でもレベルの高い学生ばかりではないので、何もビビらずに参加できます。フィードバックもいただけるので第3者から見た自分も知ることができ、自分を見つめ直すきっかけにもなります。 </p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加することで、企業について理解できるだけでなく、自分を理解するきっかけにもなります。インターンシップに参加する学生はみんな同じように不安を持って参加しいるので、とりあえず参加してみようという軽い気持ちで参加するといいと思います。また、希望する業界や企業がない人は様々な業界、規模の企業のインターンシップに参加すルことをおすすめします。自分の興味のあることや、大手で働きたいのか、中小企業で働きたいのかなどが少しずつわかってくると思います。 </span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院修士1年の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>総合職</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>名古屋大学 理学部</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> インターンシップに応募したきっかけは就職情報サイトに掲載されていたためである。参加した理由はその企業の事業内容を理解できるだけでなく業界知識も習得できる機会であると考えたためである。また本選考に有利に働くと考え、インターンシップ特別選考枠を期待して応募した。参加する学生は優秀な人が多いと聞いていたため、自分の考えをブラッシュアップする良い機会であり、かつ切磋琢磨できるような学生と仲良くなりたいと考えたため。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 選考面接で自己PRを聞かれるとの情報だったため、<span class="hide_box_4">自分にしかない強みや経験を過去から遡って探したこと。自己分析に関しては友達に聞いたり家族に相談しながら深掘りを行った。またエントリーシートでは自由記述もあったため人事の目に留まるような文章を作成した。書類に関しては場数を踏むことが大事であるため、数多くの企業に書類を提出したり社会人の方に添削してもらったりしながら精巧な内容に仕上げた。参加の際に準備したことは特にない。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p">1日目は2分間の自己紹介からスタートし、業界知識や企業知識を説明してもらう座学であった。またマーケティングの基礎知識をもとにグループごとに新商品の企画を行い発表する時間が設けられていた。2日目から本格的にワークがスタートした。「NTTドコモの強みを活かして10年後に新しい文化になっているような事業を考えよ」という内容で1班6人のグループで各自ワークを行う。また各班に先輩社員がメンターとしてついてくれるため、わからない点を質問したり、ワークに行き詰まった際に声をかけてくれた。3日目が発表であったため、ワークの進捗状況によっては喫茶店やファミレスで残業する班もあった。3日目の午前中までワークを行い、午後から全体発表を行う形であった。発表終了後はそれぞれの班ごとに振り返りの時間が設けられており、一人一人よかった点と改善点を発表し反省会が行われた。本インターンシップ終了後は、参加した学生と先輩社員を含めた飲み会を行なって解散という形となった。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p">得たものは業界知識と企業知識はもちろん、マーケティングようなテクニカルな手法、優秀な学生との繋がりである。就活本で勉強しただけでな手に入らない現場社員の生の情報を手に入れることができた。成長できた点は、グループワーク内の発言力や思考性である。この2つは、優秀な学生や社員と交流して初めて気がついたため、自分に欠けている弱点を認識することだけでも成長できたと考えている。反省点としては、日頃から考える癖を身につけておくべきだった。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味がある(決まっている場合は就職予定の)業界、その理由について</h3> <p class="column-p">コンサルティング営業職に興味がある。将来やりたいことが明確化してきたため、その手段として必要な能力を身につけられる環境で働きたいと考えている。また自分のやりたいことを応援してくれる人や魅力的な人が多いことも理由である。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p">参加する際のアドバイスとして、インターンシップに参加する学生は学力はもちろん考え方がしっかりしていてレベルが高いため、自分を見失わないように注意してほしいです。選考時では差別化を図ることは大切かもしれませんが、いかに自分を表現できるかや自分の考えを伝えられるかが大事だと思うので、自分をしっかり持って貫いてもらいたいです。また参加後は他大学の学生と仲良くなれる機会なので、その縁を大事にして繋がりを持てると良い情報も入ってくると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学3年生の9月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 業界自体に興味を持って直接社員とお話しできる非常にいい機会だと思ったため。また、インターンシップに参加している学生は優秀だと考え、一緒に勉強やグループワークを通して切磋琢磨することで自分の能力を向上させることができるのではないかと思ったので。実際にインターンシップに参加してみると本当に優秀な学生がたくさんいました。経歴自体で素晴らしい人もいますし、考え方、物事の進め方が上手な人様々な人がいて刺激を得ることができるので、とりあえずインターンシップに参加してみることをオススメしたいです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> エントリーシートでかなり選抜されていました。内容は学生時代頑張ったことなど<span class="hide_box_4">あまり、ひねった設問はありませんでした。エントリーシート合格後はグループワークをしてさらに選抜をされました。参加する、合格するためにまずはエントリーシートを書くために自己分析をしてください。自己分析は自分でも行うだけでなく、両親や友人にもエピソードを聞いてみてください。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップでは実際にどのようなお仕事をするのか、新たに挑戦しているような技術に携わっている社員の方にお話をお聞きした後に質疑応答をすることで理解を深めて行きました。3日間インターンシップはありましたが、ほとんどの内容はグループワークでした。10年後どのような技術が進歩して会社としてどのようにコミットすることができるのかということを学生同士で討論しあい、最後に10分程度発表をし、数チームある中でどこが優勝することができるのか競い合います。各チームにはメンターとして社員の方がついており、グループワークに関して質問をすることが出来ますし、それ以外のお仕事のお話や世間話などいろいろなお話をお聞きすることがあります。業界についての理解もできると思いますし、オススメすることが出来ます。実際にインターンシップに参加してその会社に興味を持てば社員の方にメールなどで質問したいことを聞いたりすることもできますし、まずその業界に興味を持てばインターンシップに参加する、OB訪問をするなどアクティブに自分のことを社員の方にどのようにすれば知ってもらえるか、知ってもらった上で良い評価をしてもらえるか自分なりに考えてみてください。良い評価を得るということは変にアピールすることではなく、自分の思い、どのような思いがあってどのようなお仕事をしたいのか、その会社に入りたいのかを少しでも明確に持てるようにイメージを膨らませてみてください。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加するまでにエントリーシートをある程度のクオリティまでに仕上げておく必要があり、ブラッシュアップをする上で非常に有益でした。インターンシップ自体で得られたこと学んだことですが、やはり実際に活躍されている社員の方と直接長くお話をすることができるところはインターンシップに参加しないと得られないことだと思います。懇親会などで親睦を深めることもできます。どのような会社において自分が働きたいのかをイメージすることや、どのような社員の方と仕事をしたいのかを知るためにもインターンシップに参加することは非常に有益なことだと思いますし、実際に参加してみてそう感じたのでチャレンジしてみてください。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> チャレンジしている業界の中でもリーディングカンパニーとして挑戦し続けている会社で働きたいと思っていました。その点ではインターンシップに参加した会社に入社することはありませんでしたが、同じようにチャレンジしている業界で働くことが出来ました。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> まずはエントリーシートを理路整然と相手に読みやすい形に仕上げておく必要があります。エントリーシートは面接をする上でも非常に重要ですし、まず選考になる必要があります。たとえば学生時代頑張ったことであれば何を頑張ったのか、きっかけはなんだったのか、取り組む上で何が大変だったのか、どのような気持ちを持って取り組んだのか、どういうことが学べたのか、その学べたことはその頑張ったこと以降でどのようなことに行かせることが出来たのか、社会人としてどのようなことに活かせるのかなどしっかりと考えてください、らそうすれば業界や人気度に関わらずある程度の選考に進めることはできると考えています。最初は何もわからないかもしれませんが、目の前のことをコツコツと頑張ってください。応援しています。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>テクニカルコース</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士2年生の9月</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>京都大学大学院 工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 文理問わず様々な業界のインターンシップに参加してみようと思っていた。<br> 参加した事のある先輩がおりインターンシップの存在自体は知っていた。志望動機が明確になっていなくても、グループディスカッションの選考のみである可能性が高いと知っていたため、通過出来る可能性があるのではないかと思った。<br> はじめは携帯電話の会社というイメージしかもっていなかったが、通信という武器を使って様々な業界との幅広いビジネスを行っていることをホームページ上で知ることができたため、興味を持った。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> グループディスカッションの練習を行っていた。</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ・ドコモに限らず、インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(150文字以内)<br> ・好きなテーマを以下から選び、<span class="hide_box_4">あなたの個性を自由に表現してください。 アイラブ◯◯(大好きなこと)を選択。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> (初日)まずは、NTTドコモがビジネスを行う際に大切にしている考え方を人事の方から学ぶ。<br> その後に、5Gや、様々な他業種×NTTドコモの武器である通信から生まれるビジネス等の紹介を詳しく聞くことができる。<br> それらを踏まえてグループワークを行う。テーマは、「NTTドコモの技術を生かした新規ビジネス立案」メンターの方が各班に1人ずつついて下さり、随時アドバイスを下さる。<br> (2日目)メインのグループワークを行う。途中、最終日に審査員となる現場社員2人の方に中間発表を行う。とても厳しいアドバイスを頂き、テーマを変更して0から考え直す班も見られたほど。<br> (3日目)調整のための最後のグループワークと、最終プレゼン大会。審査員は、中間発表の際にアドバイスを下さった方2人。プレゼン大会では、学生側からも質問することができる。結果発表の後、懇親会。他の班のメンターの方ともフランクにお話しすることができる。<br> <br> 参加していた学生は、旧帝大、地方国公立、早慶、関関同立等バラバラであった。班によっては、夕方以降の時間外にも自主的にワークを行っていた。3日間のインターンシップと言えど、全員が優勝を目指して本気で取り組んでいた。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> ・将来の自分の興味のある業界の幅を広げることができた。そして、通信業界における志望動機を明確にすることができた。(通信等言う武器を活かして他業種とのビジネスを主体的に行っていくこと。)<br> ・グループワークの中で学生らしい、一見実現することが難しそうな事業でも後押ししてくださるNTTドコモの文化に魅力を感じるとともに、そのような新たなビジネスを創造することに自分が魅力を感じることに気が付くことができた。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界(携帯電話を用いたビジネス以外にも、様々な業界とのビジネスを主体的に行っていることを学ぶことができたため。)<br> ITベンチャー(このインターンを通して、自分たち自身のアイデアで新たなことを創造することの魅力に気が付くことができたため。)</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 理系院生で、自身の専攻に所属する人が進みがちな企業以外にも検討してみたい人。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> このインターンシップは、就活始めたばかりで何から始めればよいか分からない学生にとって、選考を受けるだけでも非常に勉強になると思います。(噂ではエントリーシートで落ちる人もおり、内容を練らなければエントリーシートで落ちてしまうこと。その後がグループディスカッションのみの選考であり、練習になること。)<br> また、様々な専攻の学生が参加していることから、専攻による有利不利も存在しないと感じました。<br> 社内にベンチャー気質のある部署も存在していたので、理系院生でありながらも文系就活やベンチャー企業に興味のある方にはお勧めのインターンシップです。</span></p> ', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-intern_report_nttdocomo' ) ) ) $company = array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ) $user = false $title_for_layout = '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド' $sideBannerList = array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( 'login' => '*****', 'id' => '70', 'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-06-20 00:00:00', 'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:54:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 74 => array( 'login' => '*****', 'id' => '74', 'title' => 'テスト', 'url' => 'https://www.google.co.jp/', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 21:00:22', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 76 => array( 'login' => '*****', 'id' => '76', 'title' => 'aaaa', 'url' => '/top/mypage', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:11:00', 'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00', 'graduated_years' => '8;9;10;11;12', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:11:05', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 77 => array( 'login' => '*****', 'id' => '77', 'title' => 'alt title', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:27:00', 'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:27:39', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 80 => array( 'login' => '*****', 'id' => '80', 'title' => 'f', 'url' => 'f', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-27 00:46:06', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 82 => array( 'login' => '*****', 'id' => '82', 'title' => 'にしやてすと', 'url' => 'google.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-09-08 01:11:00', 'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-09-08 12:10:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 85 => array( 'login' => '*****', 'id' => '85', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png', 'start_time' => '2023-01-26 14:15:00', 'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-27 15:09:03', 'modified' => '2025-02-27 15:09:03' ), (int) 86 => array( 'login' => '*****', 'id' => '86', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png', 'start_time' => '2024-01-27 12:17:00', 'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00', 'graduated_years' => '', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-28 13:12:36', 'modified' => '2025-02-28 13:12:36' ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( 'login' => '*****', 'id' => '69', 'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集', 'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png', 'start_time' => '2022-05-17 00:00:00', 'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '1', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:50:59', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( 'login' => '*****', 'id' => '68', 'title' => '0521理系webイベント', 'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png', 'start_time' => '2022-05-16 18:00:00', 'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '2', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:40:48', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( 'login' => '*****', 'id' => '67', 'title' => '就活エージェント', 'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => '9', 'display_order' => '3', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:09:42', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( 'login' => '*****', 'id' => '6', 'title' => '就活エントリー締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '4', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-15 06:13:41' ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( 'login' => '*****', 'id' => '5', 'title' => 'インターン締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '5', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( 'login' => '*****', 'id' => '4', 'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう', 'url' => '/columns/view/student12?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '6', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-15 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( 'login' => '*****', 'id' => '3', 'title' => 'インターンシップ参加までの流れ', 'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '7', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-05 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( 'login' => '*****', 'id' => '2', 'title' => '長期インターンエントリー相談会', 'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '8', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( 'login' => '*****', 'id' => '1', 'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '9', 'valid' => '1', 'created' => '2012-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( 'login' => '*****', 'id' => '7', 'title' => 'インターンシップとは何か', 'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '10', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( 'login' => '*****', 'id' => '71', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:44:44', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 72 => array( 'login' => '*****', 'id' => '72', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:45:25', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 73 => array( 'login' => '*****', 'id' => '73', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:46:03', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( 'login' => '*****', 'id' => '10', 'title' => '就活イベントまとめ', 'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '12', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( 'login' => '*****', 'id' => '11', 'title' => 'インターンシップ体験談', 'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '13', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-02 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( 'login' => '*****', 'id' => '12', 'title' => '就活本選考体験記', 'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '14', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( 'login' => '*****', 'id' => '13', 'title' => '内定者のES', 'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '15', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ) ) $invite_id = '' $invite_type = '' $hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $loggedIn = false $breadcrumbs = array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) $breadcrumb = array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ) $breadcrumb_position = (int) 1</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26 include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224 View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418 include - APP/View/Companies/articles.ctp, line 34 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473 Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963 AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67 Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200 Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167 [main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link"> <span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~</span> </a> <meta itemprop="position" content="3" /> </li> <li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item"> <span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報</span> <meta itemprop="position" content="4" /> </li> </ol> </nav> <div class="page-meta"> <h1 class="page-meta__title c-title">【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報</h1> <p class="page-meta__description">【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンシップのお役立ち情報になります。</p> </div> <div class="useful-information"> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo8" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 事務系総合職 卒業予定年/卒業年 2021年 内定(内々定)が出た時...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo7" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク)) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 先端研究開発(ネットワーク) 卒業予定年/卒業年 2021...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo6" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職③)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職③) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 株式会社NTTドコモ 部門(職種) 総合職 卒業予定年/卒業年 2020年 内定(内々定)が出た時期 ...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo5" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職②)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職②) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 総合職 卒業予定年/卒業年 2020年 内定(内々定)が出た時期 大学四...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo4" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 事務系総合職 卒業予定年/卒業年 2020年 内定(内々定)が出た時...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo3" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 技術系 卒業予定年/卒業年 2019年 内定(内々定)が出た時期 201...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo2" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 総合職 卒業予定年/卒業年 2020年 内定(内々定)が出た時期 大学4...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 技術系総合職 卒業予定年/卒業年 2020 内定(内々定)が出た時期 ...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-intern_report_nttdocomo" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png" alt="NTTドコモのインターンシップ体験談"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモのインターンシップ体験談 </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモのサマーインターン、短期インターンシップ体験談です。 サマーインターン、短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! インターンシップ体験談一覧 NTTドコモのインターンシップ(2020卒,9月)体験談...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> </div> <div class="intern-information"> <script> const constCompanyId = "598"; </script> <div id="random_company_intern_list" class="sub-content" style="display:none;"> <div class="sub-content__title"> <div class="c-title c-title--small"> 【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の新卒・インターン関連募集 </div> </div> <div class="sub-content__body"> <div id="loadingRandomCompanyInternList" class="p-loading"></div> <script type="text/javascript" src="/js/random_company_intern_list.js?1744077242" defer="defer"></script> </div> </div> <a href="/companies/company/598" class="button_lightblue c-button c-button--full">【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の新卒・インターン募集要項</a> </div> <div class="paginator"> <span class="current">1</span> | <span><a href="/companies/articles/598/example/page:2">2</a></span> <span class="next"><a href="/companies/articles/598/example/page:2" rel="next"> 次へ</a></span></div> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> </div> </div> <div class="l-wrap__side"> <div class="p-aside-contents"> <!--nocache--> <div class="sign_up p-side-login"> <a href="/EmailVerifies/newInput" class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button" > 会員登録 </a> </div> <!--/nocache--> <!--nocache--> <!--/nocache--> <div class="p-side-banner"> <!--nocache--> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png" alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png" alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/student12?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png" alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png" alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/interns/internDetail/514?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png" alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png" alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png" alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png" alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png" alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg" alt="就活本選考体験記" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/naiteiES?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png" alt="内定者のES" height="100" width="300" > </a> </div> <!--/nocache--> </div> <script> function checkMessage() { if ($('#PageContent').val() == '') { alert('お問い合わせ内容を入力してください。'); return false; } displayLoading(); return true; } </script> </div> </div> </div> </div> ', 'scripts_for_layout' => '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/companies/articles.css?1744077240"/>' ) $columns = array( (int) 0 => array( 'Column' => array( 'id' => '4967', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'http://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接3回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">ウェブで視聴するものだった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">4年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字)。ドコモで叶えたい夢(300字)。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">簡潔に。初見でもイメージできるように論理的かつ漏れがないように。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でのウェブテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">それほど難しくはない</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人。課長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> エントリーシートについての<span class="hide_box_5">深掘り。逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">短時間であったため、簡潔に。答える質問を多くするイメージ。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1営業日後</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。部長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">25分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機。学生時代にチャレンジしたエピソードの深掘り。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し固い雰囲気。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">部長クラスの社員の方であったため、多少の論理性よりも熱意を示した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2営業日後</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。本社人事。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機の深掘り。現在の事業についての意見。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最終面接であるため、志望動機と原体験をうまく繋げて話せるように練習した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">100名程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">財務諸表の読み込み</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">自分の経験をうまく他人に伝えられるか。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">人付き合いが上手く、論理性がある。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">同業他社との理由を差別化できるようにしておくと良い。これに関する質問も面接では言及される人もいるらしい。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo8' ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( 'id' => '4121', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>先端研究開発(ネットワーク)</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>修士2年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">2020年2月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学にてリクルーターによる会社説明会、選考には特に影響はない</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">修士1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">・学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください。(成功・失敗問わず)(400文字以内)<br> ・ドコモで叶えたい夢を教えてください。(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">特に「ドコモで叶えたい夢」に関しては、自分の夢に対してなぜそれがドコモでなければ叶えられないのか、また、その夢の実現に向けて自分はドコモで具体的に何がしたいのか、といったドコモを志望する理由をしっかりと夢に絡めて書くことを意識した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">一般的なWEBテスティング方式</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、人事</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 質問内容は主にガクチカ、志望動機の2つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、<span class="hide_box_5">その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれ面接中も終始おだやかであったが、時折鋭い深掘り質問がくることもあった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官の方の質問に対して答えが長くなりすぎないように気をつけ、自然な会話をすることを意識していた。ガクチカの深掘りに関しては予想外の角度からの質問もあったため、自分の行動一つひとつに対して動機や目的が何なのかを明確にしておくことが良いと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から1週間後</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">質問内容は主にガクチカ、志望動機、研究内容の3つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機、研究内容についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">1次面接同様、最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれた。面接中も終始おだやかであり、常に面接官の方は自分の考えに寄り添ってくれたため、とても話しやすいという印象を受けた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1次面接に比べ、さらに鋭い深掘り質問が何度かあったが、そこで慌てずに自分の考えを頭の中で整理してから話し出すことを意識していた。1次面接に比べ、よりドコモに対する思いを見られていると感じた。他社との差別化もありきたりな理由ではなく自分の経験ベースで話せると説得力が増すと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から2日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">把握していない</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">受諾期限は2週間の猶予があった</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">した</p> <h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">自分の大学のOBにメールにてアポをとり、電話にて質問に対応していただいた。選考への影響はなかった。主に自分の志望動機ややりたいことが的外れではないか、また、現場レベルの業務理解を目的とした質問をさせていただき、志望動機に深みと説得力を持たせることができた。</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">まずは企業のHPや会社説明会にて情報を集め、ドコモにおいて自分のやりたいこと、実現したいことをある程度まで形にした。その後、実際にOB訪問によって社員さんに現場レベルのお話をお聞きすることで自分の考えに的外れな部分はないかの確認を行った。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ロジカルであるか」と「ドコモへの強い思い」の大きく二つが特に求められていると感じた。面接における深掘り質問では、一つひとつの考えや行動にしっかり根拠をもっているかを確認するような質問が多かったように感じる。また、なぜドコモなのかをとても興味深そうに聞いてきたため、そこで自分なりのオリジナリティのある理由を持っていると差別化を図れると感じた。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">OBの方や面接官の方は学生に対してもとても親身になって話を聞き、自分のことのように考え、アドバイスをくれるという人が多かった。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">OB訪問は必ずやった方が良いと感じた。HPや会社説明会ではどうしても得られる情報に限界があるため、自分のやりたいことや実現したいことが本当にドコモでできるのかを実際の社員の方に一対一でお聞きすることが効果的であると思う。それが自分の自信にもつながり、本番でより自分の言葉に想いが乗ると思う。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo7' ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( 'id' => '3551', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職③)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>株式会社NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート/Webテスト→GD→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学別セミナーというもの。直接には選考に関係しないかもしれないが、OBの話を聞けるので参加しておいたほうがいい。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代チャレンジしたこと(400字)・ドコモで叶えたい夢(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">キャリアセンターや先輩など、いろんな人に見てもらうこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI形式、慣れていない人は問題集をやっておくべき。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">限定イベントという名前で連絡が来るが、選考。テーマは「ドコモで10年後当たり前になっているビジネスを創造する」というもの。6人の意見をまとめて発表。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">テーマは事前通達されているので、しっかりと準備すること</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、翌日の夕方</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人 マネージャークラスの社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代について深掘り、就活の軸について質問。最後に<span class="hide_box_5">逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">オーソドックスな質問ばかりなので特に気をつけたことはない。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、翌日</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人 かなり年次が上の人事社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">東京本社で行われた。志望動機、エントリーしたきっかけ、ドコモでやりたいこと、課外活動(サークル)での役割、それを象徴するエピソードについて聞かれた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">圧迫気味だった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">緊張感のある雰囲気だったが、変わった質問はなかったので迷う素振りを見せず答えるように意識した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、5日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">約400人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">他の企業を受けると伝えると1カ月ほど承諾期間を設けてくれた。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の大手キャリアとの違いをメモしてまとめた。また、ネットなどで見つからなかった情報はセミナーで質問した。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ドコモでやりたいこと」についてよく聞かれたので、キャリアプランをきちんと考えているかは見られていたと思う。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">愛想のいい人が多かった。最終面接の面接官も、緊張感はあったが最後は優しく接してくれた。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">就職活動は人生の大きな分岐点の一つです。エントリーシートで落とされて選考に進めなくてはもったいないので、先輩や大学のキャリアセンターの人など周りを巻き込んで添削してもらいましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo6' ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( 'id' => '3313', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職②)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学四年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面談→グループディスカッション→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">三年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) 「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、一週間以内</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモでかなえたい夢は具体的に書くこと、面接で結構突っ込まれます。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語の問題で、一般的な難易度です。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">1時間</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">「ドコモがうみだし10年後にはあたりまえになっている新ビジネス」について議論する。<br> 進め方はグルディス30分、発表、残りの時間でフィードバックだった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、試験官はしっかりと話を聞いているので気を抜かないことが重要</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">試験官の興味のある話題を提案する(会社が目指している方向性など)と良いかも、短い時間ではあるが気に入られると良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメールで通知</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、マネージャークラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に頑張ったこと、ドコモの志望理由、やってみたい仕事、<span class="hide_box_5">学生時代に頑張ったこと以外の頑張ったこと、就職活動をする上企業を選んだ軸とその理由、アルバイトに関しての深掘り、周りからどんな人と言われているか、逆質問<br> <br> お互いのことを知りましょうと言われ、面接が始まるがほぼ一方的に質問されて終わる</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">仕事内容を知る、お互いを知るという内容での面接だが、ほぼ一方的に質問されるので、面接の対策はしておいた方が良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、シニアマネージャー</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、学生時代に頑張ったこと、志望理由、受けている他の企業、企業を選ぶ上で大切にしている軸、他社比較、KDDIより劣っていること、アルバイトで頑張ったこと、逆質問</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">前回と同様に、仕事を知ろうという面接だが、実際には一方的に向こうから質問されるので対策は重要。試験官と仲良くなることに注意して下さい。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人、役職は分かりません</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、ゼミの話、ドコモでやってみたい仕事、具体的にどのように働いていると思うか、文系だが理系に関わる仕事も出来るか、学生時代に頑張ったこと、自分は友達からどんな人と言われるか、志望度<br> <br> 会場に行くとすぐに別室で面接が始まり、面接後すぐに帰宅</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、鋭い質問が飛んでくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最後の面接なので熱意と働いているイメージを抱かせることが重要。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で数日以内(営業日で3日目に掛かってくる、ただ金曜面接は月曜に通知)</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">正確には分からないが、200人くらいだと思う</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特にない</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">ホームページで調べる</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">一緒に働きたいか、基本的なコミュニケーションは出来るか、元気か</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">色んな人がいますが、みんな話しやすい感じがします。基本的に穏やかな人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">短い時間で仲良くなることが重要。面接は慣れだと思うので、何回か経験し、自分の型を作れると良いと思います。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo5' ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( 'id' => '3217', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">WEBテストとエントリーシート→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月中旬</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたこと。 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内にメールで連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">設問が少ないので、出来る限り簡潔に書くこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間にメールで連絡</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部中堅社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に最も頑張ったこと→志望動機→<span class="hide_box_5">なぜ通信業界→なぜドコモ→ドコモでやりたいこと→逆質問5分間</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかな雰囲気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">業界理解や志望度をどう質問が多いので、他社比較して情報収集したり、自分の経験等を絡めながら志望度の高さを示すといいです。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で連絡</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部長と課長クラスの社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機→ドコモ以外じゃダメな理由→学生時代にチャレンジしたこと→逆質問→他社選考状況→ドコモから内定を貰ったら来るか?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し堅い</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモ以外の会社ではダメか?という質問に対しては、しっかり他キャリアや通信会社と比較しての強みを話すことで、独自の志望動機になる。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で内々定の連絡</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">150人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">なし。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の通信会社のインターンシップ等に参加して、業界知識や会社の理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">論理的思考力。無形商材であるため、どんな顧客に対しても納得感のある話が出来るかどうかの器量が見られている。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモという会社に対して誇りを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">ワンキャリアやインターンシップガイドの本選考体験記を読んで、面接で聞かれる質問に対するある程度の答える内容を整理しておく。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo4' ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( 'id' => '3162', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2019年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>2018年4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">ES・webテスト→一次面接→二次面接</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページにて</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) (400)<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください (300)<br> </p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後電話にて</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモで叶えたい夢に関しては、ドコモの事業領域と自分の将来の指向性がマッチングしていることを示すような形で記入した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2> <h3>受験方法</h3> <p class="column-p">SPIのwebテスティングとTAL</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">webテスティングは簡単 TALに関しては一度どこかで受験しておいたほうが安心ではある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">ESと同時に電話にて</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人 若手社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> ・自己紹介<br> ・学生時代頑張ったこと<span class="hide_box_5"><br> ・自分の研究について<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・なぜこの夢なのか、これは本当にNTTで実現できるのか</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">淡々と進むので面接官のペースに合わせて会話をすることが重要</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">・自己紹介<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・NTTドコモの強みはどこだと思うか<br> ・今後の通信業界はどのようになっていくと思うか<br> ・最後に一言</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかだが深堀をしっかりと行ってくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1つひとつに対しての深堀がしっかりと行われるのでそれにしっかりと対応することとともに、NTTドコモでないとできないことを示す必要がある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">・NTTドコモの事業内容など ざっくりとした雰囲気を知れる</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">説明会。コーポレートサイトにて</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモでやりたいことが明確かどうか、これに尽きると思う</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">落ち着ている社員さんが多い印象</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">NTTドコモはそこまで競合を意識している感じがなかったのでどのようなソリューションや事業を展開しているのかをしっかりと調べ、自分の言葉で説明できるようにしておくことをお勧めします。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo3' ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( 'id' => '2933', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→GD→面接2回</p> <h2>説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">大学3年の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">会社説明と、現場社員による質疑応答</p> <h2>エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(400字)・ドコモで叶えたい夢を教えてください(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内に連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">チャレンジングなエピソードでは、コーポレートスローガンの「いつかあたりまえになることを」に繋がるように心がけた。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語、性格診断・難易度は普通。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">事前にお題が出されているので、それを用意してくる。議論した後、代表者が面接官に向けて1分程度で発表する。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">全員意見を持っていたので、活発に意見が交わされていた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">GDは基本的に答えはないので、どのようなプロセスで結論を持って行くかが重要だと思います。様々な問題の優先順位や、目的などを意識しながら議論に参加しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、1週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、中堅の現場社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 主にエントリーシートの回答に対する深堀と、<span class="hide_box_5">就活の状況についてでした。一対一の面接なので、会話のように進められました。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかでした。学生の答えをしっかりと聞いてくれているように感じました。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官も一人なので、極力質問に対する答えは端的にするように心がけ、会話をできるようにしました。決して覚えてきた事をスピーチする場ではないので、相手の反応を伺いながら話す長さや、声に抑揚を付けながら話すようにしましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長や課長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">他に受けている会社の事や、就活の軸などが中心でした。それぞれが半分の時間を使って質問をしてくださる流れでした。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">落ち着いていて、緊迫した空気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">就活の状況や、他の会社について話すときも、当社になんとしても入社したいという熱意を示せるかが重要だと思います。そのためにも、ドコモで叶えたい夢をどれだけ自信を持って話せるかが重要だと思います。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で2週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">400人ぐらい</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特に無し</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業説明会や、業界地図の本などを使いながら、研究しました。ビジネスモデルがわかりにくいので、どうしてもわからないところを社員の方に伺う事で理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">チャレンジ精神を持っているかが最も選考で重視されていたと思います。他にも志望度など一般的な所も重視されていましたが、ESの質問にもあるように、今後の通信業界において前のめりな姿勢は重視されるポイントだと思います。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">穏やかで優しい人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">会社によってかなり社員の雰囲気も変わるので、説明会などを通してその雰囲気を掴んでおくことで、面接官にこの学生と一緒に働きたいと思わせられるようになると思いま。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo2' ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( 'id' => '2774', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学院1年生の3月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2 class="esQuestion">選考フロー</h2> <p class="column-p">夏季インターンシップ→1次面接→エントリーシート・Webテスト→最終面接</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月上旬</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学の就活イベントでブース形式<br> 選考への影響はない<br> 大学のOBOGの社員さんが来て選考についてや求める人材について説明をしてくれた後に質疑の時間があった。<br> なんでも聞ける雰囲気だった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">大学院1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">最終面接の日程決定後にエントリーシートを記入したので通過連絡はなし</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自己分析を徹底的に行い、自分のやりたいことがなぜドコモではなけれいけないのか、そのために学生時代にはどんな取り組みをしてきたのかを一貫して記入できれば問題ないと思います。面接ではエントリーシートの内容を用いて進むため, きちんと記入する必要があります.</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI, TAL 難易度は一般的</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">エントリーシートと同様に結果連絡なし</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">45分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PRと企業でやりたいことについて2分ほど話した後に<span class="hide_box_5">人事から質問を受け最後に逆質問を行いました。<br> ・やりたいことについてのきっかけは?<br> ・研究内容は?<br> ・得意な技術は?<br> ・競合他社じゃなくてドコモを選ぶ理由は?<br> ・キャリアプランは?<br> ・インターンシップはどのくらい参加した?<br> ・希望する部署は?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">終始和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自分の言葉でなぜドコモで働きたいのか, そしてドコモで叶えたい夢やビジョンを熱く語りましょう。その上で、ガクチカや研究内容もそれらに絡めて説明する必要があります。それぞれ3段階ぐらい深掘りをされる想定で準備を行なってください。そして、明るくハキハキと話しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、1週間</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人(人事, その他)</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">エントリーシートの内容に沿って質問される。<br> ・学生時代頑張ったことは?<br> ・ドコモでどのようなキャリアプランを描いて働き、何を実現したいか?<br> ・集団で何かを行う際の自分の役割は?<br> ・議論がうまくいかなかった時にどう対応して乗り切るか?<br> ・サークルは何をしていてその役割は?<br> ・尊敬する人はいるか?<br> これらに関して2段階ほど深掘りされた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかではあるが緊張感がある</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">論理的に素早く回答することを心掛けた。<br> 相手の質問に対して、まず答えを端的に述べた後に理由を述べた。<br> また、相手の質問に対して3秒以内に回答をするようにした。<br> 自分が話し始めてからは話が着地するように頭をフル回転させて一貫性のある回答ができるようにした。<br> 事前に想定されるあらゆる質問に対して端的な答えと理由を用意して臨んだ。<br> そして、明るくハキハキ答えることが大切。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話 1週間後</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">200人程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">6月以降も待ってもらえる</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">大学院生1年生の8月に3日間</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">新規事業創造に関するグループワーク グループごとにドコモの技術を用いて10年後の当たり前となるような文化を創造する事業を考え、最後に社員さんと参加者の前で発表を行なった。 初日は技術に関するデモンストレーションや企業の説明を受け、事業創造の練習をした後に初日の後半から3日目の午前にかけて事業創造のワークを行なった。途中で社員さんからのフィードバックを受けて修正を繰り返し、最終日の午後に発表を行なった。</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">早期選考の連絡を受けた。</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業のIRやホームページを見た</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">ビジョンとドコモで夢を実現したいという思い</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">頭の回転が早い人、個性的な人、熱い想いを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">インターンシップに参加することをお勧めします。<br> そのため、インターンシップの対策をまずはするのがいいでしょう。<br> ドコモでは、個性が求められているため、自分の個性を最大限発揮できるように自己分析をしっかりとしてください。志望動機や研究内容は聞かれないので、自己PRをして来て欲しいと思わせるかが勝負です。<br> 本選考に関しては、自分の夢を叶えるためにはドコモが一番の環境であるということと、挑戦し行動力のある人間であるということを最大限に伝えましう。早い段階から何かに挑戦したり様々なことを行う行動力を磨き、アピールできるようにしておくといいです。本選考では人柄をよく見られているので、明るく情熱的に答えて入社への熱意を伝えるように心掛けましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo' ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( 'id' => '907', 'title' => 'NTTドコモのインターンシップ体験談', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p"> NTTドコモのサマーインターン、短期インターンシップ体験談です。<br> サマーインターン、短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! <br> </p> <p class="internalLink"> <a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a> </p> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png" alt="NTTドコモインターンシップ体験談" class="break-img" /> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>ドコモハッカソン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士1年の9月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>エンジニア</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>電気通信大学</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2021年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 研究室の先輩からドコモのインターンが面白かったこと,そして内定に直結することを聞いてぜひ参加したいと思い,参加した.理系向けのインターンには二種類あって,新しいビジネスを創造するものと,未来をワクワクさせる新たなプロダクトを作るハッカソン形式のものがあった.自分は自ら手を動かして何かものを作るのが好きで,このインターンでも何か形に残るものを残したいという思いから,ハッカソン形式に参加することにした.</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> どんなスキルを持った学生と組むことになるか分からないので,今自分が習得しているスキルを何でも使えるように確認した.</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> 面接はなく,<span class="hide_box_4">エントリーシートのみの選考.<br> 「インターンやハッカソンに参加しようと思った理由」や,「自らの意志で挑戦した個人での開発のうち,最も力を入れた製作物」や「自らの意志で挑戦したチームでの開発経験のうち,最も力を入れた製作物」について聞かれた.</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> まず一日目の午前はビジネスやマーケティングの基礎知識や,ドコモという会社についての講義.<br> 一日目の午後からは何を作るかのアイデア出し.<br> アイデアは,以下のようにして架空のターゲットを設定してそこから需要を見出すペルソナ分析によって出した.<br> <br> 1.まずターゲットを明確にする.<br> 2.ターゲットの属性を深堀りする<br> 3.属性からその人物の根底にある価値観を見出す<br> 4.その人物が抱える現状と問題をあげる<br> 5.その人物の理想の姿をあげる<br> 6.その理想に辿り着くための方法をあげる(価値観に刺さるように)<br> 7.その先の理想の社会の姿をあげる<br> <br> このようにして一日目の午後は終了.しかし全員が納得いくアイデアが出なかったので会社近くのカフェでアイデア出しを続行した.<br> 二日目午前~三日目午前はひたすら開発を行った.<br> 4人チームだったため,チームを2人ずつに分け開発を進め,逐一やることややったことなどを報告しつつ完成を目指した. またこの時,三日目に控える最終プレゼンテーションのための資料作りも並行して行った.<br> 三日目は最終プレゼンテーションとそのフィードバックと優勝チームの決定を行い終了.</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今まで,自分が作りたいと思ったものをひたすらに作ってきた自分にとって,今回体験した「架空のターゲットを作って,そのターゲットの価値観に刺さるようにプロダクトをデザインする」という手法はとても新鮮だった.社会に出てものをつくるとはこういうことなんだな,ということを学べたと思う.<br> また,三日間という非常に限られた時間の中で,チームと協力して人に見せられるプロダクトを作るというのはやはり大変であったが,それだけ濃密な時間であった.</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 優勝チームには粗品</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> IT系企業の研究開発により強い興味が沸いた.自分の専門は情報系であり,なんとなく就職先の業界もそうなると考えていたが,今回のインターンシップを通して,「自分は自分の専門を生かしてものづくりをしていきたい」という確かな自分の思いに変わった.</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ドコモに早期内定を貰いたいと考えている学生,企業における研究開発を体験してみたい人向け.</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とてもよい内容のインターンだったので,この企業を志望していてもいなくても参加することをお勧めする.社会に出てモノづくりをするとはどんなものなのかということを体験することができる.また,限られた時間の中で仲間と作り上げたプロダクトはきっと忘れられないものになるし,その経験を就活本番でアピールすることもできるだろう.<br> また,インターン本番までどんな人とチームを組むことになるかは分からない.どんなスキルを持った人ともうまく連携できるように,なるべく自分のスキルは増やしておいた方が良い.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>新ビジネス創造インターンシップ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院生1年生の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>東京工業大学 情報理工</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 私はIT業界に興味があり、IT業界の仕事内容や企業の事業、雰囲気について学びたいと考えたのでドコモのインターンシップへの参加を希望しました。特に通信事業におけるトップ企業ではどのように通信を活かしたサービスが生まれているのかに興味がありました。また、大学では情報学を専攻しており、授業や研究を通してITについて学んできたので、インターンシップでは自分の知識や経験がどの程度通用するのかを確かめたいという思いが強かったです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 全員の前で披露する小ネタ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ドコモに限らず、<span class="hide_box_4">インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください(150字以内)</p> <p class="column-p"> 面接はグループディスカッションかプレゼンテーションから先着で選択できる。ディスカッションでは各自がテーマを自由に考えて当日どのテーマにするかをチームで話し合って決め、それについて議論を行う。プレゼンテーションでは「私はただものではない、何故ならば」ではじまるプレゼンテーション資料を作成して持参し、プレゼンを行う。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 新規事業創造に関するグループワークを行いました。 初日は企業に関する説明や、お客様向けのフロアでドコモの技術を活用したサービスについてのデモンストレーションを受けました。そして、グループごとに1時間程度で新規事業に関するワークを練習として行い、初日の後半から3日目の前半までグループごとに「10年後の当たり前となるような文化を創る」というテーマでドコモの技術を活用した新規事業の立案に関するワークを行いました。最初にドコモがどのようなビジョンを描いていて、どのようにサービスを企画しているかをしっかりと説明してくれるので、それに沿ってワークを進めることができ、定期的に社員さんにアドバイスを伺ったり、進捗を報告する機会があるので、時間を無駄にしすぎることなくワークに取り組める内容でした。最終日の後半にはグループごとに学生と社員さんの前で発表を行い、社員さんから各グループに対してフィードバックをもらいました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 事業創造やサービス企画についての進め方を学ぶことができ、とても内容の濃い3日間でとても大変ですが有意義な時間を過ごすことができ、短い中で成果をだす経験を経て成長できたと思います。<br> 特に事業創造に関しては、このインターンシップに限らず他社のインターンシップや選考のグループディスカッションにも活用できる知識が経験が得られました。また、事業創造を通してドコモがどのようなビジョンでどのようなサービスを展開してどのような企業と連携しているのかがわかるので通信事業を知る上でもお勧めです。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界です。 通信事業者のインターンシップや説明会に参加したことで今後5Gを活用した新たなサービスが誕生し、新たな時代が到来することがとても感じられたので、自分がその中心となってあらゆるサービスやモノ、企業を繋げられる通信事業者で世の中の暮らしを豊かにしていきたいと思ったからです。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ITや通信に興味のある学生、事業創造やサービス企画に興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とても人気なインターンシップなのできちんと対策して面接に臨む必要があります。ドコモは個性的な学生を求めているので、プレゼンではいかに自分の個性を伝えて来て欲しいと思わせるかが重要です。そのためにも自己分析はしておくべきでしょう。勉強や研究は頑張って成果を出している学生が多いのでそこだけでは内容が薄いので学校外などで自分の個性がどこで発揮されているかを考えましょう。また、参加後も社員さんにはインターンシップに対して取り組む姿勢も見られているので本気で臨みましょう。私はドコモのインターンシップに参加したことで得られた経験が就活で発揮できたと思います。最高のインターンシップです。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>NTTドコモ 夏インターン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2018年8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>慶應義塾大学 理工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> NTTドコモのインターンでは優秀な学生に早期選考がくるとの情報を得ていた為、参加を決めた。他のインターンもこういった具合で、本選考が有利になる物を中心に受けていった。その結果、2.3月の段階で沢山の企業の早期に乗る事が出来た。また、他のキャリアとの違いや強みに関しても学びたいと考えており、実際にインターンを通じて沢山、企業研究を行う事が出来た。通信業界やキャリアに興味がある人はぜひ参加してみると良いだろう。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 中期経営計画を読んだ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESはドコモ志望理由(150文字)のみだった。面接はなかったがGDがあり、<span class="hide_box_4">お題は議論したい内容を事前に考えて、グループ内で課題を決定し議論する、といったものだった。到着するまでどういった課題になるかは分からないので、そこまで事前に用意をする必要はないだろう。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 具体的な課題の内容に関して<br> 10年後の新しい文化を創り出す、といったテーマをもとにGDを行う。途中で社内のお客様見学用のブースを見たりする時間や、ドコモに関する講義などが行われるが、メインはGD。中間報告は二回ほどあり、最終日には全体での発表がある。発表後は質疑応答があり、優勝チームにはトロフィーなどの景品が授与される。 ワーク自体は決められた手順があるわけでは無く、比較的自由にグループで進行を決める事が出来る。時間は非常に短いので、どの班も遅くまで残ってファミレスなどで課題を行っていた。<br> 参加メンバーは他のインターンシップに比べて非常に個性的な人間が多く、論理的な人もいれば、思いついた事をどんどん話す人もおり、まとめるのに非常に苦労した。おそらくグループ分けの段階で個性が被らないように設定されていると思われる。周りの個を活かして議論を進めると非常にい評価され、人によっては早期選考に乗る場合もある。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> よくある新規立案系のインターンシップだったが、参加している学生の個性がとにかく強かったので、議論を収束させるのに非常に苦戦した。ただドコモのインターン後に参加したインターンが味気ないと感じるほどになれたので、夏の内に難しいワークを行えたのは自分を成長させたと考えている。また、ドコモの技術力や強みの研究などもワークを通じて考える事になるので、企業分析も進んだ。非常に学びの多いインターンシップだったと考えている。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 私はインフラ業界への就職を希望しており、特に通信業界には興味があった。私はもともと、既得権益の大きい会社という事でインフラを見ていたのだが、通信は5GやVRなど今後拡大するであろう事業にも力を入れており、総合的に一番行きたい業界だった。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 通信やキャリアに興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とにかくインターンは楽しく、学びも多いので、通信やキャリアに興味のある学生だけでなく、色々な人にお勧めできるインターンだと感じた。<br> また、うまい具合に進んでいくと早い段階で内定をもらう事が出来るので、そういった意味での価値の高いインターンだと思います。インターンの選考ではGDとプレゼンテーションから選べますが、どちらにせよ強い個性を見せる事が必須だと考えられます。そのうえで論理性などを見せるとより有利になると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td></td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>1day</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2019年2月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td></td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>非公開</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の企業説明会に来てくださったことがきっかけでした。何10社と、大学に説明に来てくださったのですが、その中で興味のある数社のインターンに行くことにしました。この会社もその一つです。また、名前を聞いたことがあるという安心感からも選択しました。携帯会社への就職も大いに考えておりましたので、会社について知る良い機会だと思いインターンシップに参加することを決意しました。(同業他社のインターンシップにも参加しました)</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 特にありません(選考がないので)</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> エントリーシートや面接はありませんでした。私はマイナビに登録しておりましたので、<span class="hide_box_4">会社説明会のさいに聞いたURLから申し込み欄に尋ねて申し込みを行いました。そこで幾つか質問のフォーム(簡易的なエントリーシート)はあったと思います。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップは1日間行なわれました。全体的なスケジュールとしては、以下の通りです。会社説明会→グループワーク→座談会の順です。午前中から夕方にかけて行われました。まず、会社や企業についての説明を受けました。ここでは、私が想像していた会社像とは違う面がたくさんわかり、とても勉強になったと思います。ホームページに書いてある内容もありました。その後、グループワークに移りました。決められたチームで行動しながら与えられたテーマをこなしていきました。全体的な発表などはありませんでしたが(社員さんの大々的なフィードバックもありませんでした)、個別に伺うことはできました。また、その後(夕方くらい)社員さんとの座談会が用意されており、そこでグループワークのことはもちろん、仕事内容や働き方について伺うことができました。移動の間は同じ、グルプの人とも話すことができ、みんなと仲良くなるきっかけにもなりました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今回のインターンシップを通して、特に成長したと思うのは、仲間とのコミュニケーション能力です。今まで参加していたインターンシップでもグループワークは何度も経験していたのですが、今回のインターンの参加者には活発に発言する方が多く、その中でいかに自分も自分自身をアピールできるかということを学ぶ機会になりました。別に競争をしているというわけではなく、他の方の積極性という良い面をいかに吸収できるかという、良い経験になったと思います。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信系の会社に就職が決まっております。もともと、興味を持っておりましたが、いろいろな会社のインターンに参加し(通信系の会社も含む)、最終的に人の良さに惹かれ入社を決めました。現在、就職活動は終了しております。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> みなさんにオススメです。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> 自分が、興味のある会社のインターンには是非参加してみることをお勧めします。私は興味のある業界がいくつもあり、それらすべてのインターンに参加しました。1日のインターンであれば、時間をそれほど取られることもございませんし、何社も伺うことができます。自分でどの会社に向いていると判断するのではなく、経験から判断することも大切だと思いますので時間の許す限り、いろいろな会社のインターンに参加してみてください。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ株式会社</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>3年生の8月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2019年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の友達の多くが夏のインターンシップに参加しようとしていたので私も行かなくてはいけないのかなと思ったことがきっかけです。また、大学でも就活セミナーなどが行われるなど、就職活動を意識させられるようになっていました。就活に向けてとりあえず何かをしておきたいという気持ちからインターンシップに参加しました。その当時、通信業界に興味があったため、通信業界の中でも最大手(3キャリアのなかで)のこの企業を選びました。 </p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> インターンシップ先の企業について少し調べておきました。 </p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESの設問は、インターンシップに参加したい理由、<span class="hide_box_4">インターンシップを通して学びたことを聞かれたと思います。<br> インターンシップに参加するための面接はありませんでした。エントリーシートが通過すれば、インターンシップに参加できました。 </p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 1日目の午前中は、企業に関する説明を受けました。企業概要だけではなく、どんなことを行なっているのか、今後どんなことをやろうとしているのかなども教えていただきました。また、数人の社員の方が来て、実際に自分たちがどんな仕事を行なっているのかプレゼンしていただきました。午後からは、各グループでアイスブレイクを行い、簡単なグループワークを行いました。2日目は、新しいグループに変え、「地元から全国へ」というタイトルでグループワークを行いました。4人グループでした。内容としては、地元の課題を解決すると同時に日本全国の課題も解決できるようなサービスを提案するというものでした。どんなジャンルの課題でもよかったです。発表日は3日目の午後でした。その日の午後にも一度社員の方にテーマと進捗状態を伝えるプレゼンがありました。そこで社員の方からアドバイスをいただき、明日の発表に向け準備を行いました。3日目は、5名ほどの社員の方々の前でプレゼンを行いました。その後、好評をいただき、順位も発表されました。午後からは、ES、営業、人事の方と座談会を行いました。就活のこと、会社の方、なんでも聞ける時間でした。最後に、人事の方から1人1人フィードバックの紙をいただきました。フィードバックには、良い点、今後の就職活動へのアドバイスが書かれていました。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 3日間という短い時間の中で2回のグループワークを行うことで、人の話をしっかりと聞くことの大切さを学びました。グループワークを行なっていると、盛り上がっていきわかる人だけでどんんどん進んでしまう時があります。そんな時こそ周りをよく見て、全員が参加できているのか確認する必要があると感じました。このグループワークを機に、就活でのグループワークでは周りを見ながら話を進められるようになり、グループワークの通過率は100%でした。 </p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 無し </p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界、IT業界の仕事に興味を持ちました。通信、ITの力でできないことはないのではないかというほど、通信、ITの力の強さと将来性を知ったからです。また、新しい価値を創造することの楽しさも感じました。 </p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 就職活動に不安がある人、就活に向けて何か準備したいが何をしたら良いかわからない学生におすすめです。夏のインターンシップは、大手企業でもレベルの高い学生ばかりではないので、何もビビらずに参加できます。フィードバックもいただけるので第3者から見た自分も知ることができ、自分を見つめ直すきっかけにもなります。 </p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加することで、企業について理解できるだけでなく、自分を理解するきっかけにもなります。インターンシップに参加する学生はみんな同じように不安を持って参加しいるので、とりあえず参加してみようという軽い気持ちで参加するといいと思います。また、希望する業界や企業がない人は様々な業界、規模の企業のインターンシップに参加すルことをおすすめします。自分の興味のあることや、大手で働きたいのか、中小企業で働きたいのかなどが少しずつわかってくると思います。 </span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院修士1年の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>総合職</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>名古屋大学 理学部</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> インターンシップに応募したきっかけは就職情報サイトに掲載されていたためである。参加した理由はその企業の事業内容を理解できるだけでなく業界知識も習得できる機会であると考えたためである。また本選考に有利に働くと考え、インターンシップ特別選考枠を期待して応募した。参加する学生は優秀な人が多いと聞いていたため、自分の考えをブラッシュアップする良い機会であり、かつ切磋琢磨できるような学生と仲良くなりたいと考えたため。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 選考面接で自己PRを聞かれるとの情報だったため、<span class="hide_box_4">自分にしかない強みや経験を過去から遡って探したこと。自己分析に関しては友達に聞いたり家族に相談しながら深掘りを行った。またエントリーシートでは自由記述もあったため人事の目に留まるような文章を作成した。書類に関しては場数を踏むことが大事であるため、数多くの企業に書類を提出したり社会人の方に添削してもらったりしながら精巧な内容に仕上げた。参加の際に準備したことは特にない。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p">1日目は2分間の自己紹介からスタートし、業界知識や企業知識を説明してもらう座学であった。またマーケティングの基礎知識をもとにグループごとに新商品の企画を行い発表する時間が設けられていた。2日目から本格的にワークがスタートした。「NTTドコモの強みを活かして10年後に新しい文化になっているような事業を考えよ」という内容で1班6人のグループで各自ワークを行う。また各班に先輩社員がメンターとしてついてくれるため、わからない点を質問したり、ワークに行き詰まった際に声をかけてくれた。3日目が発表であったため、ワークの進捗状況によっては喫茶店やファミレスで残業する班もあった。3日目の午前中までワークを行い、午後から全体発表を行う形であった。発表終了後はそれぞれの班ごとに振り返りの時間が設けられており、一人一人よかった点と改善点を発表し反省会が行われた。本インターンシップ終了後は、参加した学生と先輩社員を含めた飲み会を行なって解散という形となった。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p">得たものは業界知識と企業知識はもちろん、マーケティングようなテクニカルな手法、優秀な学生との繋がりである。就活本で勉強しただけでな手に入らない現場社員の生の情報を手に入れることができた。成長できた点は、グループワーク内の発言力や思考性である。この2つは、優秀な学生や社員と交流して初めて気がついたため、自分に欠けている弱点を認識することだけでも成長できたと考えている。反省点としては、日頃から考える癖を身につけておくべきだった。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味がある(決まっている場合は就職予定の)業界、その理由について</h3> <p class="column-p">コンサルティング営業職に興味がある。将来やりたいことが明確化してきたため、その手段として必要な能力を身につけられる環境で働きたいと考えている。また自分のやりたいことを応援してくれる人や魅力的な人が多いことも理由である。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p">参加する際のアドバイスとして、インターンシップに参加する学生は学力はもちろん考え方がしっかりしていてレベルが高いため、自分を見失わないように注意してほしいです。選考時では差別化を図ることは大切かもしれませんが、いかに自分を表現できるかや自分の考えを伝えられるかが大事だと思うので、自分をしっかり持って貫いてもらいたいです。また参加後は他大学の学生と仲良くなれる機会なので、その縁を大事にして繋がりを持てると良い情報も入ってくると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学3年生の9月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 業界自体に興味を持って直接社員とお話しできる非常にいい機会だと思ったため。また、インターンシップに参加している学生は優秀だと考え、一緒に勉強やグループワークを通して切磋琢磨することで自分の能力を向上させることができるのではないかと思ったので。実際にインターンシップに参加してみると本当に優秀な学生がたくさんいました。経歴自体で素晴らしい人もいますし、考え方、物事の進め方が上手な人様々な人がいて刺激を得ることができるので、とりあえずインターンシップに参加してみることをオススメしたいです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> エントリーシートでかなり選抜されていました。内容は学生時代頑張ったことなど<span class="hide_box_4">あまり、ひねった設問はありませんでした。エントリーシート合格後はグループワークをしてさらに選抜をされました。参加する、合格するためにまずはエントリーシートを書くために自己分析をしてください。自己分析は自分でも行うだけでなく、両親や友人にもエピソードを聞いてみてください。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップでは実際にどのようなお仕事をするのか、新たに挑戦しているような技術に携わっている社員の方にお話をお聞きした後に質疑応答をすることで理解を深めて行きました。3日間インターンシップはありましたが、ほとんどの内容はグループワークでした。10年後どのような技術が進歩して会社としてどのようにコミットすることができるのかということを学生同士で討論しあい、最後に10分程度発表をし、数チームある中でどこが優勝することができるのか競い合います。各チームにはメンターとして社員の方がついており、グループワークに関して質問をすることが出来ますし、それ以外のお仕事のお話や世間話などいろいろなお話をお聞きすることがあります。業界についての理解もできると思いますし、オススメすることが出来ます。実際にインターンシップに参加してその会社に興味を持てば社員の方にメールなどで質問したいことを聞いたりすることもできますし、まずその業界に興味を持てばインターンシップに参加する、OB訪問をするなどアクティブに自分のことを社員の方にどのようにすれば知ってもらえるか、知ってもらった上で良い評価をしてもらえるか自分なりに考えてみてください。良い評価を得るということは変にアピールすることではなく、自分の思い、どのような思いがあってどのようなお仕事をしたいのか、その会社に入りたいのかを少しでも明確に持てるようにイメージを膨らませてみてください。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加するまでにエントリーシートをある程度のクオリティまでに仕上げておく必要があり、ブラッシュアップをする上で非常に有益でした。インターンシップ自体で得られたこと学んだことですが、やはり実際に活躍されている社員の方と直接長くお話をすることができるところはインターンシップに参加しないと得られないことだと思います。懇親会などで親睦を深めることもできます。どのような会社において自分が働きたいのかをイメージすることや、どのような社員の方と仕事をしたいのかを知るためにもインターンシップに参加することは非常に有益なことだと思いますし、実際に参加してみてそう感じたのでチャレンジしてみてください。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> チャレンジしている業界の中でもリーディングカンパニーとして挑戦し続けている会社で働きたいと思っていました。その点ではインターンシップに参加した会社に入社することはありませんでしたが、同じようにチャレンジしている業界で働くことが出来ました。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> まずはエントリーシートを理路整然と相手に読みやすい形に仕上げておく必要があります。エントリーシートは面接をする上でも非常に重要ですし、まず選考になる必要があります。たとえば学生時代頑張ったことであれば何を頑張ったのか、きっかけはなんだったのか、取り組む上で何が大変だったのか、どのような気持ちを持って取り組んだのか、どういうことが学べたのか、その学べたことはその頑張ったこと以降でどのようなことに行かせることが出来たのか、社会人としてどのようなことに活かせるのかなどしっかりと考えてください、らそうすれば業界や人気度に関わらずある程度の選考に進めることはできると考えています。最初は何もわからないかもしれませんが、目の前のことをコツコツと頑張ってください。応援しています。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>テクニカルコース</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士2年生の9月</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>京都大学大学院 工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 文理問わず様々な業界のインターンシップに参加してみようと思っていた。<br> 参加した事のある先輩がおりインターンシップの存在自体は知っていた。志望動機が明確になっていなくても、グループディスカッションの選考のみである可能性が高いと知っていたため、通過出来る可能性があるのではないかと思った。<br> はじめは携帯電話の会社というイメージしかもっていなかったが、通信という武器を使って様々な業界との幅広いビジネスを行っていることをホームページ上で知ることができたため、興味を持った。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> グループディスカッションの練習を行っていた。</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ・ドコモに限らず、インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(150文字以内)<br> ・好きなテーマを以下から選び、<span class="hide_box_4">あなたの個性を自由に表現してください。 アイラブ◯◯(大好きなこと)を選択。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> (初日)まずは、NTTドコモがビジネスを行う際に大切にしている考え方を人事の方から学ぶ。<br> その後に、5Gや、様々な他業種×NTTドコモの武器である通信から生まれるビジネス等の紹介を詳しく聞くことができる。<br> それらを踏まえてグループワークを行う。テーマは、「NTTドコモの技術を生かした新規ビジネス立案」メンターの方が各班に1人ずつついて下さり、随時アドバイスを下さる。<br> (2日目)メインのグループワークを行う。途中、最終日に審査員となる現場社員2人の方に中間発表を行う。とても厳しいアドバイスを頂き、テーマを変更して0から考え直す班も見られたほど。<br> (3日目)調整のための最後のグループワークと、最終プレゼン大会。審査員は、中間発表の際にアドバイスを下さった方2人。プレゼン大会では、学生側からも質問することができる。結果発表の後、懇親会。他の班のメンターの方ともフランクにお話しすることができる。<br> <br> 参加していた学生は、旧帝大、地方国公立、早慶、関関同立等バラバラであった。班によっては、夕方以降の時間外にも自主的にワークを行っていた。3日間のインターンシップと言えど、全員が優勝を目指して本気で取り組んでいた。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> ・将来の自分の興味のある業界の幅を広げることができた。そして、通信業界における志望動機を明確にすることができた。(通信等言う武器を活かして他業種とのビジネスを主体的に行っていくこと。)<br> ・グループワークの中で学生らしい、一見実現することが難しそうな事業でも後押ししてくださるNTTドコモの文化に魅力を感じるとともに、そのような新たなビジネスを創造することに自分が魅力を感じることに気が付くことができた。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界(携帯電話を用いたビジネス以外にも、様々な業界とのビジネスを主体的に行っていることを学ぶことができたため。)<br> ITベンチャー(このインターンを通して、自分たち自身のアイデアで新たなことを創造することの魅力に気が付くことができたため。)</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 理系院生で、自身の専攻に所属する人が進みがちな企業以外にも検討してみたい人。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> このインターンシップは、就活始めたばかりで何から始めればよいか分からない学生にとって、選考を受けるだけでも非常に勉強になると思います。(噂ではエントリーシートで落ちる人もおり、内容を練らなければエントリーシートで落ちてしまうこと。その後がグループディスカッションのみの選考であり、練習になること。)<br> また、様々な専攻の学生が参加していることから、専攻による有利不利も存在しないと感じました。<br> 社内にベンチャー気質のある部署も存在していたので、理系院生でありながらも文系就活やベンチャー企業に興味のある方にはお勧めのインターンシップです。</span></p> ', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-intern_report_nttdocomo' ) ) ) $company = array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ) $user = false $title_for_layout = '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド' $sideBannerList = array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( 'login' => '*****', 'id' => '70', 'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-06-20 00:00:00', 'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:54:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 74 => array( 'login' => '*****', 'id' => '74', 'title' => 'テスト', 'url' => 'https://www.google.co.jp/', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 21:00:22', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 76 => array( 'login' => '*****', 'id' => '76', 'title' => 'aaaa', 'url' => '/top/mypage', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:11:00', 'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00', 'graduated_years' => '8;9;10;11;12', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:11:05', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 77 => array( 'login' => '*****', 'id' => '77', 'title' => 'alt title', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:27:00', 'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:27:39', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 80 => array( 'login' => '*****', 'id' => '80', 'title' => 'f', 'url' => 'f', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-27 00:46:06', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 82 => array( 'login' => '*****', 'id' => '82', 'title' => 'にしやてすと', 'url' => 'google.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-09-08 01:11:00', 'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-09-08 12:10:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 85 => array( 'login' => '*****', 'id' => '85', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png', 'start_time' => '2023-01-26 14:15:00', 'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-27 15:09:03', 'modified' => '2025-02-27 15:09:03' ), (int) 86 => array( 'login' => '*****', 'id' => '86', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png', 'start_time' => '2024-01-27 12:17:00', 'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00', 'graduated_years' => '', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-28 13:12:36', 'modified' => '2025-02-28 13:12:36' ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( 'login' => '*****', 'id' => '69', 'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集', 'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png', 'start_time' => '2022-05-17 00:00:00', 'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '1', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:50:59', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( 'login' => '*****', 'id' => '68', 'title' => '0521理系webイベント', 'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png', 'start_time' => '2022-05-16 18:00:00', 'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '2', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:40:48', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( 'login' => '*****', 'id' => '67', 'title' => '就活エージェント', 'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => '9', 'display_order' => '3', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:09:42', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( 'login' => '*****', 'id' => '6', 'title' => '就活エントリー締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '4', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-15 06:13:41' ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( 'login' => '*****', 'id' => '5', 'title' => 'インターン締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '5', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( 'login' => '*****', 'id' => '4', 'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう', 'url' => '/columns/view/student12?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '6', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-15 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( 'login' => '*****', 'id' => '3', 'title' => 'インターンシップ参加までの流れ', 'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '7', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-05 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( 'login' => '*****', 'id' => '2', 'title' => '長期インターンエントリー相談会', 'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '8', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( 'login' => '*****', 'id' => '1', 'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '9', 'valid' => '1', 'created' => '2012-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( 'login' => '*****', 'id' => '7', 'title' => 'インターンシップとは何か', 'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '10', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( 'login' => '*****', 'id' => '71', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:44:44', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 72 => array( 'login' => '*****', 'id' => '72', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:45:25', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 73 => array( 'login' => '*****', 'id' => '73', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:46:03', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( 'login' => '*****', 'id' => '10', 'title' => '就活イベントまとめ', 'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '12', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( 'login' => '*****', 'id' => '11', 'title' => 'インターンシップ体験談', 'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '13', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-02 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( 'login' => '*****', 'id' => '12', 'title' => '就活本選考体験記', 'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '14', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( 'login' => '*****', 'id' => '13', 'title' => '内定者のES', 'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '15', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ) ) $invite_id = '' $invite_type = '' $hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $loggedIn = false $content_for_layout = ' <div id="contents" class="l-contents"> <div id="comp_top" class="l-contents__body l-wrap"> <div id="main" class="l-wrap__main"> <div class="columns"> <nav class="c-breadcrumbs" aria-label="パンくずリスト"> <ol itemscope itemtype="https://schema.org/BreadcrumbList" class="c-breadcrumbs-list"> <!--nocache--> <li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item"> <a itemprop="item" href="/" onclick="displayLoading();" class="c-breadcrumbs-list__link"> <span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">インターンシップガイド</span> </a> <meta itemprop="position" content="1" /> </li> <!--/nocache--> <li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item"> <a itemprop="item" href="/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr680f8ce842527-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce842527-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680f8ce842527-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code> <code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code> <span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680f8ce842527-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp' $dataForView = array( 'columns' => array( (int) 0 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'company' => array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ), 'user' => false, 'title_for_layout' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド', 'sideBannerList' => array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( [maximum depth reached] ), (int) 74 => array( [maximum depth reached] ), (int) 76 => array( [maximum depth reached] ), (int) 77 => array( [maximum depth reached] ), (int) 80 => array( [maximum depth reached] ), (int) 82 => array( [maximum depth reached] ), (int) 85 => array( [maximum depth reached] ), (int) 86 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( [maximum depth reached] ), (int) 72 => array( [maximum depth reached] ), (int) 73 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'invite_id' => '', 'invite_type' => '', 'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'loggedIn' => false, 'breadcrumbs' => array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) ) $columns = array( (int) 0 => array( 'Column' => array( 'id' => '4967', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'http://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接3回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">ウェブで視聴するものだった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">4年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字)。ドコモで叶えたい夢(300字)。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">簡潔に。初見でもイメージできるように論理的かつ漏れがないように。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でのウェブテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">それほど難しくはない</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人。課長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> エントリーシートについての<span class="hide_box_5">深掘り。逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">短時間であったため、簡潔に。答える質問を多くするイメージ。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1営業日後</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。部長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">25分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機。学生時代にチャレンジしたエピソードの深掘り。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し固い雰囲気。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">部長クラスの社員の方であったため、多少の論理性よりも熱意を示した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2営業日後</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。本社人事。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機の深掘り。現在の事業についての意見。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最終面接であるため、志望動機と原体験をうまく繋げて話せるように練習した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">100名程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">財務諸表の読み込み</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">自分の経験をうまく他人に伝えられるか。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">人付き合いが上手く、論理性がある。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">同業他社との理由を差別化できるようにしておくと良い。これに関する質問も面接では言及される人もいるらしい。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo8' ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( 'id' => '4121', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>先端研究開発(ネットワーク)</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>修士2年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">2020年2月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学にてリクルーターによる会社説明会、選考には特に影響はない</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">修士1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">・学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください。(成功・失敗問わず)(400文字以内)<br> ・ドコモで叶えたい夢を教えてください。(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">特に「ドコモで叶えたい夢」に関しては、自分の夢に対してなぜそれがドコモでなければ叶えられないのか、また、その夢の実現に向けて自分はドコモで具体的に何がしたいのか、といったドコモを志望する理由をしっかりと夢に絡めて書くことを意識した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">一般的なWEBテスティング方式</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、人事</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 質問内容は主にガクチカ、志望動機の2つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、<span class="hide_box_5">その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれ面接中も終始おだやかであったが、時折鋭い深掘り質問がくることもあった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官の方の質問に対して答えが長くなりすぎないように気をつけ、自然な会話をすることを意識していた。ガクチカの深掘りに関しては予想外の角度からの質問もあったため、自分の行動一つひとつに対して動機や目的が何なのかを明確にしておくことが良いと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から1週間後</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">質問内容は主にガクチカ、志望動機、研究内容の3つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機、研究内容についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">1次面接同様、最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれた。面接中も終始おだやかであり、常に面接官の方は自分の考えに寄り添ってくれたため、とても話しやすいという印象を受けた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1次面接に比べ、さらに鋭い深掘り質問が何度かあったが、そこで慌てずに自分の考えを頭の中で整理してから話し出すことを意識していた。1次面接に比べ、よりドコモに対する思いを見られていると感じた。他社との差別化もありきたりな理由ではなく自分の経験ベースで話せると説得力が増すと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から2日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">把握していない</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">受諾期限は2週間の猶予があった</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">した</p> <h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">自分の大学のOBにメールにてアポをとり、電話にて質問に対応していただいた。選考への影響はなかった。主に自分の志望動機ややりたいことが的外れではないか、また、現場レベルの業務理解を目的とした質問をさせていただき、志望動機に深みと説得力を持たせることができた。</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">まずは企業のHPや会社説明会にて情報を集め、ドコモにおいて自分のやりたいこと、実現したいことをある程度まで形にした。その後、実際にOB訪問によって社員さんに現場レベルのお話をお聞きすることで自分の考えに的外れな部分はないかの確認を行った。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ロジカルであるか」と「ドコモへの強い思い」の大きく二つが特に求められていると感じた。面接における深掘り質問では、一つひとつの考えや行動にしっかり根拠をもっているかを確認するような質問が多かったように感じる。また、なぜドコモなのかをとても興味深そうに聞いてきたため、そこで自分なりのオリジナリティのある理由を持っていると差別化を図れると感じた。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">OBの方や面接官の方は学生に対してもとても親身になって話を聞き、自分のことのように考え、アドバイスをくれるという人が多かった。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">OB訪問は必ずやった方が良いと感じた。HPや会社説明会ではどうしても得られる情報に限界があるため、自分のやりたいことや実現したいことが本当にドコモでできるのかを実際の社員の方に一対一でお聞きすることが効果的であると思う。それが自分の自信にもつながり、本番でより自分の言葉に想いが乗ると思う。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo7' ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( 'id' => '3551', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職③)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>株式会社NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート/Webテスト→GD→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学別セミナーというもの。直接には選考に関係しないかもしれないが、OBの話を聞けるので参加しておいたほうがいい。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代チャレンジしたこと(400字)・ドコモで叶えたい夢(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">キャリアセンターや先輩など、いろんな人に見てもらうこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI形式、慣れていない人は問題集をやっておくべき。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">限定イベントという名前で連絡が来るが、選考。テーマは「ドコモで10年後当たり前になっているビジネスを創造する」というもの。6人の意見をまとめて発表。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">テーマは事前通達されているので、しっかりと準備すること</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、翌日の夕方</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人 マネージャークラスの社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代について深掘り、就活の軸について質問。最後に<span class="hide_box_5">逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">オーソドックスな質問ばかりなので特に気をつけたことはない。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、翌日</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人 かなり年次が上の人事社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">東京本社で行われた。志望動機、エントリーしたきっかけ、ドコモでやりたいこと、課外活動(サークル)での役割、それを象徴するエピソードについて聞かれた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">圧迫気味だった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">緊張感のある雰囲気だったが、変わった質問はなかったので迷う素振りを見せず答えるように意識した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、5日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">約400人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">他の企業を受けると伝えると1カ月ほど承諾期間を設けてくれた。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の大手キャリアとの違いをメモしてまとめた。また、ネットなどで見つからなかった情報はセミナーで質問した。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ドコモでやりたいこと」についてよく聞かれたので、キャリアプランをきちんと考えているかは見られていたと思う。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">愛想のいい人が多かった。最終面接の面接官も、緊張感はあったが最後は優しく接してくれた。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">就職活動は人生の大きな分岐点の一つです。エントリーシートで落とされて選考に進めなくてはもったいないので、先輩や大学のキャリアセンターの人など周りを巻き込んで添削してもらいましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo6' ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( 'id' => '3313', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職②)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学四年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面談→グループディスカッション→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">三年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) 「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、一週間以内</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモでかなえたい夢は具体的に書くこと、面接で結構突っ込まれます。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語の問題で、一般的な難易度です。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">1時間</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">「ドコモがうみだし10年後にはあたりまえになっている新ビジネス」について議論する。<br> 進め方はグルディス30分、発表、残りの時間でフィードバックだった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、試験官はしっかりと話を聞いているので気を抜かないことが重要</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">試験官の興味のある話題を提案する(会社が目指している方向性など)と良いかも、短い時間ではあるが気に入られると良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメールで通知</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、マネージャークラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に頑張ったこと、ドコモの志望理由、やってみたい仕事、<span class="hide_box_5">学生時代に頑張ったこと以外の頑張ったこと、就職活動をする上企業を選んだ軸とその理由、アルバイトに関しての深掘り、周りからどんな人と言われているか、逆質問<br> <br> お互いのことを知りましょうと言われ、面接が始まるがほぼ一方的に質問されて終わる</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">仕事内容を知る、お互いを知るという内容での面接だが、ほぼ一方的に質問されるので、面接の対策はしておいた方が良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、シニアマネージャー</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、学生時代に頑張ったこと、志望理由、受けている他の企業、企業を選ぶ上で大切にしている軸、他社比較、KDDIより劣っていること、アルバイトで頑張ったこと、逆質問</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">前回と同様に、仕事を知ろうという面接だが、実際には一方的に向こうから質問されるので対策は重要。試験官と仲良くなることに注意して下さい。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人、役職は分かりません</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、ゼミの話、ドコモでやってみたい仕事、具体的にどのように働いていると思うか、文系だが理系に関わる仕事も出来るか、学生時代に頑張ったこと、自分は友達からどんな人と言われるか、志望度<br> <br> 会場に行くとすぐに別室で面接が始まり、面接後すぐに帰宅</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、鋭い質問が飛んでくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最後の面接なので熱意と働いているイメージを抱かせることが重要。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で数日以内(営業日で3日目に掛かってくる、ただ金曜面接は月曜に通知)</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">正確には分からないが、200人くらいだと思う</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特にない</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">ホームページで調べる</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">一緒に働きたいか、基本的なコミュニケーションは出来るか、元気か</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">色んな人がいますが、みんな話しやすい感じがします。基本的に穏やかな人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">短い時間で仲良くなることが重要。面接は慣れだと思うので、何回か経験し、自分の型を作れると良いと思います。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo5' ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( 'id' => '3217', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">WEBテストとエントリーシート→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月中旬</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたこと。 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内にメールで連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">設問が少ないので、出来る限り簡潔に書くこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間にメールで連絡</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部中堅社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に最も頑張ったこと→志望動機→<span class="hide_box_5">なぜ通信業界→なぜドコモ→ドコモでやりたいこと→逆質問5分間</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかな雰囲気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">業界理解や志望度をどう質問が多いので、他社比較して情報収集したり、自分の経験等を絡めながら志望度の高さを示すといいです。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で連絡</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部長と課長クラスの社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機→ドコモ以外じゃダメな理由→学生時代にチャレンジしたこと→逆質問→他社選考状況→ドコモから内定を貰ったら来るか?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し堅い</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモ以外の会社ではダメか?という質問に対しては、しっかり他キャリアや通信会社と比較しての強みを話すことで、独自の志望動機になる。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で内々定の連絡</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">150人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">なし。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の通信会社のインターンシップ等に参加して、業界知識や会社の理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">論理的思考力。無形商材であるため、どんな顧客に対しても納得感のある話が出来るかどうかの器量が見られている。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモという会社に対して誇りを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">ワンキャリアやインターンシップガイドの本選考体験記を読んで、面接で聞かれる質問に対するある程度の答える内容を整理しておく。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo4' ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( 'id' => '3162', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2019年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>2018年4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">ES・webテスト→一次面接→二次面接</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページにて</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) (400)<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください (300)<br> </p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後電話にて</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモで叶えたい夢に関しては、ドコモの事業領域と自分の将来の指向性がマッチングしていることを示すような形で記入した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2> <h3>受験方法</h3> <p class="column-p">SPIのwebテスティングとTAL</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">webテスティングは簡単 TALに関しては一度どこかで受験しておいたほうが安心ではある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">ESと同時に電話にて</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人 若手社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> ・自己紹介<br> ・学生時代頑張ったこと<span class="hide_box_5"><br> ・自分の研究について<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・なぜこの夢なのか、これは本当にNTTで実現できるのか</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">淡々と進むので面接官のペースに合わせて会話をすることが重要</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">・自己紹介<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・NTTドコモの強みはどこだと思うか<br> ・今後の通信業界はどのようになっていくと思うか<br> ・最後に一言</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかだが深堀をしっかりと行ってくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1つひとつに対しての深堀がしっかりと行われるのでそれにしっかりと対応することとともに、NTTドコモでないとできないことを示す必要がある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">・NTTドコモの事業内容など ざっくりとした雰囲気を知れる</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">説明会。コーポレートサイトにて</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモでやりたいことが明確かどうか、これに尽きると思う</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">落ち着ている社員さんが多い印象</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">NTTドコモはそこまで競合を意識している感じがなかったのでどのようなソリューションや事業を展開しているのかをしっかりと調べ、自分の言葉で説明できるようにしておくことをお勧めします。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo3' ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( 'id' => '2933', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→GD→面接2回</p> <h2>説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">大学3年の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">会社説明と、現場社員による質疑応答</p> <h2>エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(400字)・ドコモで叶えたい夢を教えてください(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内に連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">チャレンジングなエピソードでは、コーポレートスローガンの「いつかあたりまえになることを」に繋がるように心がけた。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語、性格診断・難易度は普通。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">事前にお題が出されているので、それを用意してくる。議論した後、代表者が面接官に向けて1分程度で発表する。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">全員意見を持っていたので、活発に意見が交わされていた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">GDは基本的に答えはないので、どのようなプロセスで結論を持って行くかが重要だと思います。様々な問題の優先順位や、目的などを意識しながら議論に参加しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、1週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、中堅の現場社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 主にエントリーシートの回答に対する深堀と、<span class="hide_box_5">就活の状況についてでした。一対一の面接なので、会話のように進められました。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかでした。学生の答えをしっかりと聞いてくれているように感じました。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官も一人なので、極力質問に対する答えは端的にするように心がけ、会話をできるようにしました。決して覚えてきた事をスピーチする場ではないので、相手の反応を伺いながら話す長さや、声に抑揚を付けながら話すようにしましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長や課長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">他に受けている会社の事や、就活の軸などが中心でした。それぞれが半分の時間を使って質問をしてくださる流れでした。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">落ち着いていて、緊迫した空気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">就活の状況や、他の会社について話すときも、当社になんとしても入社したいという熱意を示せるかが重要だと思います。そのためにも、ドコモで叶えたい夢をどれだけ自信を持って話せるかが重要だと思います。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で2週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">400人ぐらい</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特に無し</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業説明会や、業界地図の本などを使いながら、研究しました。ビジネスモデルがわかりにくいので、どうしてもわからないところを社員の方に伺う事で理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">チャレンジ精神を持っているかが最も選考で重視されていたと思います。他にも志望度など一般的な所も重視されていましたが、ESの質問にもあるように、今後の通信業界において前のめりな姿勢は重視されるポイントだと思います。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">穏やかで優しい人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">会社によってかなり社員の雰囲気も変わるので、説明会などを通してその雰囲気を掴んでおくことで、面接官にこの学生と一緒に働きたいと思わせられるようになると思いま。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo2' ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( 'id' => '2774', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学院1年生の3月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2 class="esQuestion">選考フロー</h2> <p class="column-p">夏季インターンシップ→1次面接→エントリーシート・Webテスト→最終面接</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月上旬</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学の就活イベントでブース形式<br> 選考への影響はない<br> 大学のOBOGの社員さんが来て選考についてや求める人材について説明をしてくれた後に質疑の時間があった。<br> なんでも聞ける雰囲気だった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">大学院1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">最終面接の日程決定後にエントリーシートを記入したので通過連絡はなし</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自己分析を徹底的に行い、自分のやりたいことがなぜドコモではなけれいけないのか、そのために学生時代にはどんな取り組みをしてきたのかを一貫して記入できれば問題ないと思います。面接ではエントリーシートの内容を用いて進むため, きちんと記入する必要があります.</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI, TAL 難易度は一般的</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">エントリーシートと同様に結果連絡なし</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">45分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PRと企業でやりたいことについて2分ほど話した後に<span class="hide_box_5">人事から質問を受け最後に逆質問を行いました。<br> ・やりたいことについてのきっかけは?<br> ・研究内容は?<br> ・得意な技術は?<br> ・競合他社じゃなくてドコモを選ぶ理由は?<br> ・キャリアプランは?<br> ・インターンシップはどのくらい参加した?<br> ・希望する部署は?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">終始和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自分の言葉でなぜドコモで働きたいのか, そしてドコモで叶えたい夢やビジョンを熱く語りましょう。その上で、ガクチカや研究内容もそれらに絡めて説明する必要があります。それぞれ3段階ぐらい深掘りをされる想定で準備を行なってください。そして、明るくハキハキと話しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、1週間</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人(人事, その他)</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">エントリーシートの内容に沿って質問される。<br> ・学生時代頑張ったことは?<br> ・ドコモでどのようなキャリアプランを描いて働き、何を実現したいか?<br> ・集団で何かを行う際の自分の役割は?<br> ・議論がうまくいかなかった時にどう対応して乗り切るか?<br> ・サークルは何をしていてその役割は?<br> ・尊敬する人はいるか?<br> これらに関して2段階ほど深掘りされた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかではあるが緊張感がある</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">論理的に素早く回答することを心掛けた。<br> 相手の質問に対して、まず答えを端的に述べた後に理由を述べた。<br> また、相手の質問に対して3秒以内に回答をするようにした。<br> 自分が話し始めてからは話が着地するように頭をフル回転させて一貫性のある回答ができるようにした。<br> 事前に想定されるあらゆる質問に対して端的な答えと理由を用意して臨んだ。<br> そして、明るくハキハキ答えることが大切。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話 1週間後</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">200人程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">6月以降も待ってもらえる</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">大学院生1年生の8月に3日間</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">新規事業創造に関するグループワーク グループごとにドコモの技術を用いて10年後の当たり前となるような文化を創造する事業を考え、最後に社員さんと参加者の前で発表を行なった。 初日は技術に関するデモンストレーションや企業の説明を受け、事業創造の練習をした後に初日の後半から3日目の午前にかけて事業創造のワークを行なった。途中で社員さんからのフィードバックを受けて修正を繰り返し、最終日の午後に発表を行なった。</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">早期選考の連絡を受けた。</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業のIRやホームページを見た</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">ビジョンとドコモで夢を実現したいという思い</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">頭の回転が早い人、個性的な人、熱い想いを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">インターンシップに参加することをお勧めします。<br> そのため、インターンシップの対策をまずはするのがいいでしょう。<br> ドコモでは、個性が求められているため、自分の個性を最大限発揮できるように自己分析をしっかりとしてください。志望動機や研究内容は聞かれないので、自己PRをして来て欲しいと思わせるかが勝負です。<br> 本選考に関しては、自分の夢を叶えるためにはドコモが一番の環境であるということと、挑戦し行動力のある人間であるということを最大限に伝えましう。早い段階から何かに挑戦したり様々なことを行う行動力を磨き、アピールできるようにしておくといいです。本選考では人柄をよく見られているので、明るく情熱的に答えて入社への熱意を伝えるように心掛けましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo' ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( 'id' => '907', 'title' => 'NTTドコモのインターンシップ体験談', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p"> NTTドコモのサマーインターン、短期インターンシップ体験談です。<br> サマーインターン、短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! <br> </p> <p class="internalLink"> <a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a> </p> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png" alt="NTTドコモインターンシップ体験談" class="break-img" /> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>ドコモハッカソン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士1年の9月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>エンジニア</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>電気通信大学</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2021年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 研究室の先輩からドコモのインターンが面白かったこと,そして内定に直結することを聞いてぜひ参加したいと思い,参加した.理系向けのインターンには二種類あって,新しいビジネスを創造するものと,未来をワクワクさせる新たなプロダクトを作るハッカソン形式のものがあった.自分は自ら手を動かして何かものを作るのが好きで,このインターンでも何か形に残るものを残したいという思いから,ハッカソン形式に参加することにした.</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> どんなスキルを持った学生と組むことになるか分からないので,今自分が習得しているスキルを何でも使えるように確認した.</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> 面接はなく,<span class="hide_box_4">エントリーシートのみの選考.<br> 「インターンやハッカソンに参加しようと思った理由」や,「自らの意志で挑戦した個人での開発のうち,最も力を入れた製作物」や「自らの意志で挑戦したチームでの開発経験のうち,最も力を入れた製作物」について聞かれた.</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> まず一日目の午前はビジネスやマーケティングの基礎知識や,ドコモという会社についての講義.<br> 一日目の午後からは何を作るかのアイデア出し.<br> アイデアは,以下のようにして架空のターゲットを設定してそこから需要を見出すペルソナ分析によって出した.<br> <br> 1.まずターゲットを明確にする.<br> 2.ターゲットの属性を深堀りする<br> 3.属性からその人物の根底にある価値観を見出す<br> 4.その人物が抱える現状と問題をあげる<br> 5.その人物の理想の姿をあげる<br> 6.その理想に辿り着くための方法をあげる(価値観に刺さるように)<br> 7.その先の理想の社会の姿をあげる<br> <br> このようにして一日目の午後は終了.しかし全員が納得いくアイデアが出なかったので会社近くのカフェでアイデア出しを続行した.<br> 二日目午前~三日目午前はひたすら開発を行った.<br> 4人チームだったため,チームを2人ずつに分け開発を進め,逐一やることややったことなどを報告しつつ完成を目指した. またこの時,三日目に控える最終プレゼンテーションのための資料作りも並行して行った.<br> 三日目は最終プレゼンテーションとそのフィードバックと優勝チームの決定を行い終了.</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今まで,自分が作りたいと思ったものをひたすらに作ってきた自分にとって,今回体験した「架空のターゲットを作って,そのターゲットの価値観に刺さるようにプロダクトをデザインする」という手法はとても新鮮だった.社会に出てものをつくるとはこういうことなんだな,ということを学べたと思う.<br> また,三日間という非常に限られた時間の中で,チームと協力して人に見せられるプロダクトを作るというのはやはり大変であったが,それだけ濃密な時間であった.</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 優勝チームには粗品</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> IT系企業の研究開発により強い興味が沸いた.自分の専門は情報系であり,なんとなく就職先の業界もそうなると考えていたが,今回のインターンシップを通して,「自分は自分の専門を生かしてものづくりをしていきたい」という確かな自分の思いに変わった.</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ドコモに早期内定を貰いたいと考えている学生,企業における研究開発を体験してみたい人向け.</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とてもよい内容のインターンだったので,この企業を志望していてもいなくても参加することをお勧めする.社会に出てモノづくりをするとはどんなものなのかということを体験することができる.また,限られた時間の中で仲間と作り上げたプロダクトはきっと忘れられないものになるし,その経験を就活本番でアピールすることもできるだろう.<br> また,インターン本番までどんな人とチームを組むことになるかは分からない.どんなスキルを持った人ともうまく連携できるように,なるべく自分のスキルは増やしておいた方が良い.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>新ビジネス創造インターンシップ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院生1年生の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>東京工業大学 情報理工</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 私はIT業界に興味があり、IT業界の仕事内容や企業の事業、雰囲気について学びたいと考えたのでドコモのインターンシップへの参加を希望しました。特に通信事業におけるトップ企業ではどのように通信を活かしたサービスが生まれているのかに興味がありました。また、大学では情報学を専攻しており、授業や研究を通してITについて学んできたので、インターンシップでは自分の知識や経験がどの程度通用するのかを確かめたいという思いが強かったです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 全員の前で披露する小ネタ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ドコモに限らず、<span class="hide_box_4">インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください(150字以内)</p> <p class="column-p"> 面接はグループディスカッションかプレゼンテーションから先着で選択できる。ディスカッションでは各自がテーマを自由に考えて当日どのテーマにするかをチームで話し合って決め、それについて議論を行う。プレゼンテーションでは「私はただものではない、何故ならば」ではじまるプレゼンテーション資料を作成して持参し、プレゼンを行う。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 新規事業創造に関するグループワークを行いました。 初日は企業に関する説明や、お客様向けのフロアでドコモの技術を活用したサービスについてのデモンストレーションを受けました。そして、グループごとに1時間程度で新規事業に関するワークを練習として行い、初日の後半から3日目の前半までグループごとに「10年後の当たり前となるような文化を創る」というテーマでドコモの技術を活用した新規事業の立案に関するワークを行いました。最初にドコモがどのようなビジョンを描いていて、どのようにサービスを企画しているかをしっかりと説明してくれるので、それに沿ってワークを進めることができ、定期的に社員さんにアドバイスを伺ったり、進捗を報告する機会があるので、時間を無駄にしすぎることなくワークに取り組める内容でした。最終日の後半にはグループごとに学生と社員さんの前で発表を行い、社員さんから各グループに対してフィードバックをもらいました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 事業創造やサービス企画についての進め方を学ぶことができ、とても内容の濃い3日間でとても大変ですが有意義な時間を過ごすことができ、短い中で成果をだす経験を経て成長できたと思います。<br> 特に事業創造に関しては、このインターンシップに限らず他社のインターンシップや選考のグループディスカッションにも活用できる知識が経験が得られました。また、事業創造を通してドコモがどのようなビジョンでどのようなサービスを展開してどのような企業と連携しているのかがわかるので通信事業を知る上でもお勧めです。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界です。 通信事業者のインターンシップや説明会に参加したことで今後5Gを活用した新たなサービスが誕生し、新たな時代が到来することがとても感じられたので、自分がその中心となってあらゆるサービスやモノ、企業を繋げられる通信事業者で世の中の暮らしを豊かにしていきたいと思ったからです。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ITや通信に興味のある学生、事業創造やサービス企画に興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とても人気なインターンシップなのできちんと対策して面接に臨む必要があります。ドコモは個性的な学生を求めているので、プレゼンではいかに自分の個性を伝えて来て欲しいと思わせるかが重要です。そのためにも自己分析はしておくべきでしょう。勉強や研究は頑張って成果を出している学生が多いのでそこだけでは内容が薄いので学校外などで自分の個性がどこで発揮されているかを考えましょう。また、参加後も社員さんにはインターンシップに対して取り組む姿勢も見られているので本気で臨みましょう。私はドコモのインターンシップに参加したことで得られた経験が就活で発揮できたと思います。最高のインターンシップです。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>NTTドコモ 夏インターン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2018年8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>慶應義塾大学 理工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> NTTドコモのインターンでは優秀な学生に早期選考がくるとの情報を得ていた為、参加を決めた。他のインターンもこういった具合で、本選考が有利になる物を中心に受けていった。その結果、2.3月の段階で沢山の企業の早期に乗る事が出来た。また、他のキャリアとの違いや強みに関しても学びたいと考えており、実際にインターンを通じて沢山、企業研究を行う事が出来た。通信業界やキャリアに興味がある人はぜひ参加してみると良いだろう。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 中期経営計画を読んだ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESはドコモ志望理由(150文字)のみだった。面接はなかったがGDがあり、<span class="hide_box_4">お題は議論したい内容を事前に考えて、グループ内で課題を決定し議論する、といったものだった。到着するまでどういった課題になるかは分からないので、そこまで事前に用意をする必要はないだろう。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 具体的な課題の内容に関して<br> 10年後の新しい文化を創り出す、といったテーマをもとにGDを行う。途中で社内のお客様見学用のブースを見たりする時間や、ドコモに関する講義などが行われるが、メインはGD。中間報告は二回ほどあり、最終日には全体での発表がある。発表後は質疑応答があり、優勝チームにはトロフィーなどの景品が授与される。 ワーク自体は決められた手順があるわけでは無く、比較的自由にグループで進行を決める事が出来る。時間は非常に短いので、どの班も遅くまで残ってファミレスなどで課題を行っていた。<br> 参加メンバーは他のインターンシップに比べて非常に個性的な人間が多く、論理的な人もいれば、思いついた事をどんどん話す人もおり、まとめるのに非常に苦労した。おそらくグループ分けの段階で個性が被らないように設定されていると思われる。周りの個を活かして議論を進めると非常にい評価され、人によっては早期選考に乗る場合もある。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> よくある新規立案系のインターンシップだったが、参加している学生の個性がとにかく強かったので、議論を収束させるのに非常に苦戦した。ただドコモのインターン後に参加したインターンが味気ないと感じるほどになれたので、夏の内に難しいワークを行えたのは自分を成長させたと考えている。また、ドコモの技術力や強みの研究などもワークを通じて考える事になるので、企業分析も進んだ。非常に学びの多いインターンシップだったと考えている。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 私はインフラ業界への就職を希望しており、特に通信業界には興味があった。私はもともと、既得権益の大きい会社という事でインフラを見ていたのだが、通信は5GやVRなど今後拡大するであろう事業にも力を入れており、総合的に一番行きたい業界だった。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 通信やキャリアに興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とにかくインターンは楽しく、学びも多いので、通信やキャリアに興味のある学生だけでなく、色々な人にお勧めできるインターンだと感じた。<br> また、うまい具合に進んでいくと早い段階で内定をもらう事が出来るので、そういった意味での価値の高いインターンだと思います。インターンの選考ではGDとプレゼンテーションから選べますが、どちらにせよ強い個性を見せる事が必須だと考えられます。そのうえで論理性などを見せるとより有利になると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td></td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>1day</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2019年2月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td></td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>非公開</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の企業説明会に来てくださったことがきっかけでした。何10社と、大学に説明に来てくださったのですが、その中で興味のある数社のインターンに行くことにしました。この会社もその一つです。また、名前を聞いたことがあるという安心感からも選択しました。携帯会社への就職も大いに考えておりましたので、会社について知る良い機会だと思いインターンシップに参加することを決意しました。(同業他社のインターンシップにも参加しました)</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 特にありません(選考がないので)</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> エントリーシートや面接はありませんでした。私はマイナビに登録しておりましたので、<span class="hide_box_4">会社説明会のさいに聞いたURLから申し込み欄に尋ねて申し込みを行いました。そこで幾つか質問のフォーム(簡易的なエントリーシート)はあったと思います。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップは1日間行なわれました。全体的なスケジュールとしては、以下の通りです。会社説明会→グループワーク→座談会の順です。午前中から夕方にかけて行われました。まず、会社や企業についての説明を受けました。ここでは、私が想像していた会社像とは違う面がたくさんわかり、とても勉強になったと思います。ホームページに書いてある内容もありました。その後、グループワークに移りました。決められたチームで行動しながら与えられたテーマをこなしていきました。全体的な発表などはありませんでしたが(社員さんの大々的なフィードバックもありませんでした)、個別に伺うことはできました。また、その後(夕方くらい)社員さんとの座談会が用意されており、そこでグループワークのことはもちろん、仕事内容や働き方について伺うことができました。移動の間は同じ、グルプの人とも話すことができ、みんなと仲良くなるきっかけにもなりました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今回のインターンシップを通して、特に成長したと思うのは、仲間とのコミュニケーション能力です。今まで参加していたインターンシップでもグループワークは何度も経験していたのですが、今回のインターンの参加者には活発に発言する方が多く、その中でいかに自分も自分自身をアピールできるかということを学ぶ機会になりました。別に競争をしているというわけではなく、他の方の積極性という良い面をいかに吸収できるかという、良い経験になったと思います。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信系の会社に就職が決まっております。もともと、興味を持っておりましたが、いろいろな会社のインターンに参加し(通信系の会社も含む)、最終的に人の良さに惹かれ入社を決めました。現在、就職活動は終了しております。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> みなさんにオススメです。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> 自分が、興味のある会社のインターンには是非参加してみることをお勧めします。私は興味のある業界がいくつもあり、それらすべてのインターンに参加しました。1日のインターンであれば、時間をそれほど取られることもございませんし、何社も伺うことができます。自分でどの会社に向いていると判断するのではなく、経験から判断することも大切だと思いますので時間の許す限り、いろいろな会社のインターンに参加してみてください。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ株式会社</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>3年生の8月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2019年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の友達の多くが夏のインターンシップに参加しようとしていたので私も行かなくてはいけないのかなと思ったことがきっかけです。また、大学でも就活セミナーなどが行われるなど、就職活動を意識させられるようになっていました。就活に向けてとりあえず何かをしておきたいという気持ちからインターンシップに参加しました。その当時、通信業界に興味があったため、通信業界の中でも最大手(3キャリアのなかで)のこの企業を選びました。 </p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> インターンシップ先の企業について少し調べておきました。 </p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESの設問は、インターンシップに参加したい理由、<span class="hide_box_4">インターンシップを通して学びたことを聞かれたと思います。<br> インターンシップに参加するための面接はありませんでした。エントリーシートが通過すれば、インターンシップに参加できました。 </p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 1日目の午前中は、企業に関する説明を受けました。企業概要だけではなく、どんなことを行なっているのか、今後どんなことをやろうとしているのかなども教えていただきました。また、数人の社員の方が来て、実際に自分たちがどんな仕事を行なっているのかプレゼンしていただきました。午後からは、各グループでアイスブレイクを行い、簡単なグループワークを行いました。2日目は、新しいグループに変え、「地元から全国へ」というタイトルでグループワークを行いました。4人グループでした。内容としては、地元の課題を解決すると同時に日本全国の課題も解決できるようなサービスを提案するというものでした。どんなジャンルの課題でもよかったです。発表日は3日目の午後でした。その日の午後にも一度社員の方にテーマと進捗状態を伝えるプレゼンがありました。そこで社員の方からアドバイスをいただき、明日の発表に向け準備を行いました。3日目は、5名ほどの社員の方々の前でプレゼンを行いました。その後、好評をいただき、順位も発表されました。午後からは、ES、営業、人事の方と座談会を行いました。就活のこと、会社の方、なんでも聞ける時間でした。最後に、人事の方から1人1人フィードバックの紙をいただきました。フィードバックには、良い点、今後の就職活動へのアドバイスが書かれていました。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 3日間という短い時間の中で2回のグループワークを行うことで、人の話をしっかりと聞くことの大切さを学びました。グループワークを行なっていると、盛り上がっていきわかる人だけでどんんどん進んでしまう時があります。そんな時こそ周りをよく見て、全員が参加できているのか確認する必要があると感じました。このグループワークを機に、就活でのグループワークでは周りを見ながら話を進められるようになり、グループワークの通過率は100%でした。 </p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 無し </p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界、IT業界の仕事に興味を持ちました。通信、ITの力でできないことはないのではないかというほど、通信、ITの力の強さと将来性を知ったからです。また、新しい価値を創造することの楽しさも感じました。 </p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 就職活動に不安がある人、就活に向けて何か準備したいが何をしたら良いかわからない学生におすすめです。夏のインターンシップは、大手企業でもレベルの高い学生ばかりではないので、何もビビらずに参加できます。フィードバックもいただけるので第3者から見た自分も知ることができ、自分を見つめ直すきっかけにもなります。 </p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加することで、企業について理解できるだけでなく、自分を理解するきっかけにもなります。インターンシップに参加する学生はみんな同じように不安を持って参加しいるので、とりあえず参加してみようという軽い気持ちで参加するといいと思います。また、希望する業界や企業がない人は様々な業界、規模の企業のインターンシップに参加すルことをおすすめします。自分の興味のあることや、大手で働きたいのか、中小企業で働きたいのかなどが少しずつわかってくると思います。 </span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院修士1年の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>総合職</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>名古屋大学 理学部</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> インターンシップに応募したきっかけは就職情報サイトに掲載されていたためである。参加した理由はその企業の事業内容を理解できるだけでなく業界知識も習得できる機会であると考えたためである。また本選考に有利に働くと考え、インターンシップ特別選考枠を期待して応募した。参加する学生は優秀な人が多いと聞いていたため、自分の考えをブラッシュアップする良い機会であり、かつ切磋琢磨できるような学生と仲良くなりたいと考えたため。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 選考面接で自己PRを聞かれるとの情報だったため、<span class="hide_box_4">自分にしかない強みや経験を過去から遡って探したこと。自己分析に関しては友達に聞いたり家族に相談しながら深掘りを行った。またエントリーシートでは自由記述もあったため人事の目に留まるような文章を作成した。書類に関しては場数を踏むことが大事であるため、数多くの企業に書類を提出したり社会人の方に添削してもらったりしながら精巧な内容に仕上げた。参加の際に準備したことは特にない。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p">1日目は2分間の自己紹介からスタートし、業界知識や企業知識を説明してもらう座学であった。またマーケティングの基礎知識をもとにグループごとに新商品の企画を行い発表する時間が設けられていた。2日目から本格的にワークがスタートした。「NTTドコモの強みを活かして10年後に新しい文化になっているような事業を考えよ」という内容で1班6人のグループで各自ワークを行う。また各班に先輩社員がメンターとしてついてくれるため、わからない点を質問したり、ワークに行き詰まった際に声をかけてくれた。3日目が発表であったため、ワークの進捗状況によっては喫茶店やファミレスで残業する班もあった。3日目の午前中までワークを行い、午後から全体発表を行う形であった。発表終了後はそれぞれの班ごとに振り返りの時間が設けられており、一人一人よかった点と改善点を発表し反省会が行われた。本インターンシップ終了後は、参加した学生と先輩社員を含めた飲み会を行なって解散という形となった。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p">得たものは業界知識と企業知識はもちろん、マーケティングようなテクニカルな手法、優秀な学生との繋がりである。就活本で勉強しただけでな手に入らない現場社員の生の情報を手に入れることができた。成長できた点は、グループワーク内の発言力や思考性である。この2つは、優秀な学生や社員と交流して初めて気がついたため、自分に欠けている弱点を認識することだけでも成長できたと考えている。反省点としては、日頃から考える癖を身につけておくべきだった。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味がある(決まっている場合は就職予定の)業界、その理由について</h3> <p class="column-p">コンサルティング営業職に興味がある。将来やりたいことが明確化してきたため、その手段として必要な能力を身につけられる環境で働きたいと考えている。また自分のやりたいことを応援してくれる人や魅力的な人が多いことも理由である。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p">参加する際のアドバイスとして、インターンシップに参加する学生は学力はもちろん考え方がしっかりしていてレベルが高いため、自分を見失わないように注意してほしいです。選考時では差別化を図ることは大切かもしれませんが、いかに自分を表現できるかや自分の考えを伝えられるかが大事だと思うので、自分をしっかり持って貫いてもらいたいです。また参加後は他大学の学生と仲良くなれる機会なので、その縁を大事にして繋がりを持てると良い情報も入ってくると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学3年生の9月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 業界自体に興味を持って直接社員とお話しできる非常にいい機会だと思ったため。また、インターンシップに参加している学生は優秀だと考え、一緒に勉強やグループワークを通して切磋琢磨することで自分の能力を向上させることができるのではないかと思ったので。実際にインターンシップに参加してみると本当に優秀な学生がたくさんいました。経歴自体で素晴らしい人もいますし、考え方、物事の進め方が上手な人様々な人がいて刺激を得ることができるので、とりあえずインターンシップに参加してみることをオススメしたいです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> エントリーシートでかなり選抜されていました。内容は学生時代頑張ったことなど<span class="hide_box_4">あまり、ひねった設問はありませんでした。エントリーシート合格後はグループワークをしてさらに選抜をされました。参加する、合格するためにまずはエントリーシートを書くために自己分析をしてください。自己分析は自分でも行うだけでなく、両親や友人にもエピソードを聞いてみてください。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップでは実際にどのようなお仕事をするのか、新たに挑戦しているような技術に携わっている社員の方にお話をお聞きした後に質疑応答をすることで理解を深めて行きました。3日間インターンシップはありましたが、ほとんどの内容はグループワークでした。10年後どのような技術が進歩して会社としてどのようにコミットすることができるのかということを学生同士で討論しあい、最後に10分程度発表をし、数チームある中でどこが優勝することができるのか競い合います。各チームにはメンターとして社員の方がついており、グループワークに関して質問をすることが出来ますし、それ以外のお仕事のお話や世間話などいろいろなお話をお聞きすることがあります。業界についての理解もできると思いますし、オススメすることが出来ます。実際にインターンシップに参加してその会社に興味を持てば社員の方にメールなどで質問したいことを聞いたりすることもできますし、まずその業界に興味を持てばインターンシップに参加する、OB訪問をするなどアクティブに自分のことを社員の方にどのようにすれば知ってもらえるか、知ってもらった上で良い評価をしてもらえるか自分なりに考えてみてください。良い評価を得るということは変にアピールすることではなく、自分の思い、どのような思いがあってどのようなお仕事をしたいのか、その会社に入りたいのかを少しでも明確に持てるようにイメージを膨らませてみてください。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加するまでにエントリーシートをある程度のクオリティまでに仕上げておく必要があり、ブラッシュアップをする上で非常に有益でした。インターンシップ自体で得られたこと学んだことですが、やはり実際に活躍されている社員の方と直接長くお話をすることができるところはインターンシップに参加しないと得られないことだと思います。懇親会などで親睦を深めることもできます。どのような会社において自分が働きたいのかをイメージすることや、どのような社員の方と仕事をしたいのかを知るためにもインターンシップに参加することは非常に有益なことだと思いますし、実際に参加してみてそう感じたのでチャレンジしてみてください。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> チャレンジしている業界の中でもリーディングカンパニーとして挑戦し続けている会社で働きたいと思っていました。その点ではインターンシップに参加した会社に入社することはありませんでしたが、同じようにチャレンジしている業界で働くことが出来ました。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> まずはエントリーシートを理路整然と相手に読みやすい形に仕上げておく必要があります。エントリーシートは面接をする上でも非常に重要ですし、まず選考になる必要があります。たとえば学生時代頑張ったことであれば何を頑張ったのか、きっかけはなんだったのか、取り組む上で何が大変だったのか、どのような気持ちを持って取り組んだのか、どういうことが学べたのか、その学べたことはその頑張ったこと以降でどのようなことに行かせることが出来たのか、社会人としてどのようなことに活かせるのかなどしっかりと考えてください、らそうすれば業界や人気度に関わらずある程度の選考に進めることはできると考えています。最初は何もわからないかもしれませんが、目の前のことをコツコツと頑張ってください。応援しています。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>テクニカルコース</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士2年生の9月</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>京都大学大学院 工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 文理問わず様々な業界のインターンシップに参加してみようと思っていた。<br> 参加した事のある先輩がおりインターンシップの存在自体は知っていた。志望動機が明確になっていなくても、グループディスカッションの選考のみである可能性が高いと知っていたため、通過出来る可能性があるのではないかと思った。<br> はじめは携帯電話の会社というイメージしかもっていなかったが、通信という武器を使って様々な業界との幅広いビジネスを行っていることをホームページ上で知ることができたため、興味を持った。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> グループディスカッションの練習を行っていた。</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ・ドコモに限らず、インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(150文字以内)<br> ・好きなテーマを以下から選び、<span class="hide_box_4">あなたの個性を自由に表現してください。 アイラブ◯◯(大好きなこと)を選択。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> (初日)まずは、NTTドコモがビジネスを行う際に大切にしている考え方を人事の方から学ぶ。<br> その後に、5Gや、様々な他業種×NTTドコモの武器である通信から生まれるビジネス等の紹介を詳しく聞くことができる。<br> それらを踏まえてグループワークを行う。テーマは、「NTTドコモの技術を生かした新規ビジネス立案」メンターの方が各班に1人ずつついて下さり、随時アドバイスを下さる。<br> (2日目)メインのグループワークを行う。途中、最終日に審査員となる現場社員2人の方に中間発表を行う。とても厳しいアドバイスを頂き、テーマを変更して0から考え直す班も見られたほど。<br> (3日目)調整のための最後のグループワークと、最終プレゼン大会。審査員は、中間発表の際にアドバイスを下さった方2人。プレゼン大会では、学生側からも質問することができる。結果発表の後、懇親会。他の班のメンターの方ともフランクにお話しすることができる。<br> <br> 参加していた学生は、旧帝大、地方国公立、早慶、関関同立等バラバラであった。班によっては、夕方以降の時間外にも自主的にワークを行っていた。3日間のインターンシップと言えど、全員が優勝を目指して本気で取り組んでいた。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> ・将来の自分の興味のある業界の幅を広げることができた。そして、通信業界における志望動機を明確にすることができた。(通信等言う武器を活かして他業種とのビジネスを主体的に行っていくこと。)<br> ・グループワークの中で学生らしい、一見実現することが難しそうな事業でも後押ししてくださるNTTドコモの文化に魅力を感じるとともに、そのような新たなビジネスを創造することに自分が魅力を感じることに気が付くことができた。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界(携帯電話を用いたビジネス以外にも、様々な業界とのビジネスを主体的に行っていることを学ぶことができたため。)<br> ITベンチャー(このインターンを通して、自分たち自身のアイデアで新たなことを創造することの魅力に気が付くことができたため。)</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 理系院生で、自身の専攻に所属する人が進みがちな企業以外にも検討してみたい人。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> このインターンシップは、就活始めたばかりで何から始めればよいか分からない学生にとって、選考を受けるだけでも非常に勉強になると思います。(噂ではエントリーシートで落ちる人もおり、内容を練らなければエントリーシートで落ちてしまうこと。その後がグループディスカッションのみの選考であり、練習になること。)<br> また、様々な専攻の学生が参加していることから、専攻による有利不利も存在しないと感じました。<br> 社内にベンチャー気質のある部署も存在していたので、理系院生でありながらも文系就活やベンチャー企業に興味のある方にはお勧めのインターンシップです。</span></p> ', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-intern_report_nttdocomo' ) ) ) $company = array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ) $user = false $title_for_layout = '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド' $sideBannerList = array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( 'login' => '*****', 'id' => '70', 'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-06-20 00:00:00', 'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:54:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 74 => array( 'login' => '*****', 'id' => '74', 'title' => 'テスト', 'url' => 'https://www.google.co.jp/', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 21:00:22', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 76 => array( 'login' => '*****', 'id' => '76', 'title' => 'aaaa', 'url' => '/top/mypage', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:11:00', 'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00', 'graduated_years' => '8;9;10;11;12', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:11:05', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 77 => array( 'login' => '*****', 'id' => '77', 'title' => 'alt title', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:27:00', 'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:27:39', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 80 => array( 'login' => '*****', 'id' => '80', 'title' => 'f', 'url' => 'f', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-27 00:46:06', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 82 => array( 'login' => '*****', 'id' => '82', 'title' => 'にしやてすと', 'url' => 'google.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-09-08 01:11:00', 'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-09-08 12:10:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 85 => array( 'login' => '*****', 'id' => '85', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png', 'start_time' => '2023-01-26 14:15:00', 'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-27 15:09:03', 'modified' => '2025-02-27 15:09:03' ), (int) 86 => array( 'login' => '*****', 'id' => '86', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png', 'start_time' => '2024-01-27 12:17:00', 'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00', 'graduated_years' => '', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-28 13:12:36', 'modified' => '2025-02-28 13:12:36' ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( 'login' => '*****', 'id' => '69', 'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集', 'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png', 'start_time' => '2022-05-17 00:00:00', 'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '1', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:50:59', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( 'login' => '*****', 'id' => '68', 'title' => '0521理系webイベント', 'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png', 'start_time' => '2022-05-16 18:00:00', 'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '2', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:40:48', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( 'login' => '*****', 'id' => '67', 'title' => '就活エージェント', 'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => '9', 'display_order' => '3', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:09:42', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( 'login' => '*****', 'id' => '6', 'title' => '就活エントリー締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '4', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-15 06:13:41' ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( 'login' => '*****', 'id' => '5', 'title' => 'インターン締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '5', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( 'login' => '*****', 'id' => '4', 'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう', 'url' => '/columns/view/student12?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '6', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-15 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( 'login' => '*****', 'id' => '3', 'title' => 'インターンシップ参加までの流れ', 'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '7', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-05 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( 'login' => '*****', 'id' => '2', 'title' => '長期インターンエントリー相談会', 'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '8', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( 'login' => '*****', 'id' => '1', 'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '9', 'valid' => '1', 'created' => '2012-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( 'login' => '*****', 'id' => '7', 'title' => 'インターンシップとは何か', 'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '10', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( 'login' => '*****', 'id' => '71', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:44:44', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 72 => array( 'login' => '*****', 'id' => '72', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:45:25', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 73 => array( 'login' => '*****', 'id' => '73', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:46:03', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( 'login' => '*****', 'id' => '10', 'title' => '就活イベントまとめ', 'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '12', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( 'login' => '*****', 'id' => '11', 'title' => 'インターンシップ体験談', 'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '13', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-02 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( 'login' => '*****', 'id' => '12', 'title' => '就活本選考体験記', 'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '14', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( 'login' => '*****', 'id' => '13', 'title' => '内定者のES', 'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '15', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ) ) $invite_id = '' $invite_type = '' $hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $loggedIn = false $breadcrumbs = array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) $breadcrumb = array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' )</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26 include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224 View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418 include - APP/View/Companies/articles.ctp, line 34 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473 Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963 AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67 Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200 Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167 [main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link"> <span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">企業情報一覧</span> </a> <meta itemprop="position" content="<pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined variable: breadcrumb_position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>25</b>]<div id="cakeErr680f8ce84348e-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce84348e-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680f8ce84348e-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code> <code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code> <span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680f8ce84348e-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp' $dataForView = array( 'columns' => array( (int) 0 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'company' => array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ), 'user' => false, 'title_for_layout' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド', 'sideBannerList' => array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( [maximum depth reached] ), (int) 74 => array( [maximum depth reached] ), (int) 76 => array( [maximum depth reached] ), (int) 77 => array( [maximum depth reached] ), (int) 80 => array( [maximum depth reached] ), (int) 82 => array( [maximum depth reached] ), (int) 85 => array( [maximum depth reached] ), (int) 86 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( [maximum depth reached] ), (int) 72 => array( [maximum depth reached] ), (int) 73 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'invite_id' => '', 'invite_type' => '', 'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'loggedIn' => false, 'breadcrumbs' => array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) ) $columns = array( (int) 0 => array( 'Column' => array( 'id' => '4967', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'http://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接3回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">ウェブで視聴するものだった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">4年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字)。ドコモで叶えたい夢(300字)。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">簡潔に。初見でもイメージできるように論理的かつ漏れがないように。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でのウェブテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">それほど難しくはない</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人。課長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> エントリーシートについての<span class="hide_box_5">深掘り。逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">短時間であったため、簡潔に。答える質問を多くするイメージ。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1営業日後</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。部長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">25分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機。学生時代にチャレンジしたエピソードの深掘り。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し固い雰囲気。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">部長クラスの社員の方であったため、多少の論理性よりも熱意を示した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2営業日後</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。本社人事。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機の深掘り。現在の事業についての意見。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最終面接であるため、志望動機と原体験をうまく繋げて話せるように練習した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">100名程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">財務諸表の読み込み</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">自分の経験をうまく他人に伝えられるか。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">人付き合いが上手く、論理性がある。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">同業他社との理由を差別化できるようにしておくと良い。これに関する質問も面接では言及される人もいるらしい。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo8' ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( 'id' => '4121', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>先端研究開発(ネットワーク)</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>修士2年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">2020年2月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学にてリクルーターによる会社説明会、選考には特に影響はない</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">修士1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">・学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください。(成功・失敗問わず)(400文字以内)<br> ・ドコモで叶えたい夢を教えてください。(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">特に「ドコモで叶えたい夢」に関しては、自分の夢に対してなぜそれがドコモでなければ叶えられないのか、また、その夢の実現に向けて自分はドコモで具体的に何がしたいのか、といったドコモを志望する理由をしっかりと夢に絡めて書くことを意識した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">一般的なWEBテスティング方式</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、人事</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 質問内容は主にガクチカ、志望動機の2つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、<span class="hide_box_5">その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれ面接中も終始おだやかであったが、時折鋭い深掘り質問がくることもあった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官の方の質問に対して答えが長くなりすぎないように気をつけ、自然な会話をすることを意識していた。ガクチカの深掘りに関しては予想外の角度からの質問もあったため、自分の行動一つひとつに対して動機や目的が何なのかを明確にしておくことが良いと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から1週間後</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">質問内容は主にガクチカ、志望動機、研究内容の3つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機、研究内容についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">1次面接同様、最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれた。面接中も終始おだやかであり、常に面接官の方は自分の考えに寄り添ってくれたため、とても話しやすいという印象を受けた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1次面接に比べ、さらに鋭い深掘り質問が何度かあったが、そこで慌てずに自分の考えを頭の中で整理してから話し出すことを意識していた。1次面接に比べ、よりドコモに対する思いを見られていると感じた。他社との差別化もありきたりな理由ではなく自分の経験ベースで話せると説得力が増すと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から2日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">把握していない</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">受諾期限は2週間の猶予があった</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">した</p> <h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">自分の大学のOBにメールにてアポをとり、電話にて質問に対応していただいた。選考への影響はなかった。主に自分の志望動機ややりたいことが的外れではないか、また、現場レベルの業務理解を目的とした質問をさせていただき、志望動機に深みと説得力を持たせることができた。</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">まずは企業のHPや会社説明会にて情報を集め、ドコモにおいて自分のやりたいこと、実現したいことをある程度まで形にした。その後、実際にOB訪問によって社員さんに現場レベルのお話をお聞きすることで自分の考えに的外れな部分はないかの確認を行った。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ロジカルであるか」と「ドコモへの強い思い」の大きく二つが特に求められていると感じた。面接における深掘り質問では、一つひとつの考えや行動にしっかり根拠をもっているかを確認するような質問が多かったように感じる。また、なぜドコモなのかをとても興味深そうに聞いてきたため、そこで自分なりのオリジナリティのある理由を持っていると差別化を図れると感じた。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">OBの方や面接官の方は学生に対してもとても親身になって話を聞き、自分のことのように考え、アドバイスをくれるという人が多かった。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">OB訪問は必ずやった方が良いと感じた。HPや会社説明会ではどうしても得られる情報に限界があるため、自分のやりたいことや実現したいことが本当にドコモでできるのかを実際の社員の方に一対一でお聞きすることが効果的であると思う。それが自分の自信にもつながり、本番でより自分の言葉に想いが乗ると思う。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo7' ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( 'id' => '3551', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職③)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>株式会社NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート/Webテスト→GD→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学別セミナーというもの。直接には選考に関係しないかもしれないが、OBの話を聞けるので参加しておいたほうがいい。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代チャレンジしたこと(400字)・ドコモで叶えたい夢(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">キャリアセンターや先輩など、いろんな人に見てもらうこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI形式、慣れていない人は問題集をやっておくべき。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">限定イベントという名前で連絡が来るが、選考。テーマは「ドコモで10年後当たり前になっているビジネスを創造する」というもの。6人の意見をまとめて発表。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">テーマは事前通達されているので、しっかりと準備すること</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、翌日の夕方</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人 マネージャークラスの社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代について深掘り、就活の軸について質問。最後に<span class="hide_box_5">逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">オーソドックスな質問ばかりなので特に気をつけたことはない。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、翌日</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人 かなり年次が上の人事社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">東京本社で行われた。志望動機、エントリーしたきっかけ、ドコモでやりたいこと、課外活動(サークル)での役割、それを象徴するエピソードについて聞かれた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">圧迫気味だった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">緊張感のある雰囲気だったが、変わった質問はなかったので迷う素振りを見せず答えるように意識した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、5日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">約400人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">他の企業を受けると伝えると1カ月ほど承諾期間を設けてくれた。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の大手キャリアとの違いをメモしてまとめた。また、ネットなどで見つからなかった情報はセミナーで質問した。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ドコモでやりたいこと」についてよく聞かれたので、キャリアプランをきちんと考えているかは見られていたと思う。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">愛想のいい人が多かった。最終面接の面接官も、緊張感はあったが最後は優しく接してくれた。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">就職活動は人生の大きな分岐点の一つです。エントリーシートで落とされて選考に進めなくてはもったいないので、先輩や大学のキャリアセンターの人など周りを巻き込んで添削してもらいましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo6' ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( 'id' => '3313', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職②)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学四年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面談→グループディスカッション→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">三年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) 「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、一週間以内</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモでかなえたい夢は具体的に書くこと、面接で結構突っ込まれます。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語の問題で、一般的な難易度です。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">1時間</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">「ドコモがうみだし10年後にはあたりまえになっている新ビジネス」について議論する。<br> 進め方はグルディス30分、発表、残りの時間でフィードバックだった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、試験官はしっかりと話を聞いているので気を抜かないことが重要</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">試験官の興味のある話題を提案する(会社が目指している方向性など)と良いかも、短い時間ではあるが気に入られると良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメールで通知</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、マネージャークラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に頑張ったこと、ドコモの志望理由、やってみたい仕事、<span class="hide_box_5">学生時代に頑張ったこと以外の頑張ったこと、就職活動をする上企業を選んだ軸とその理由、アルバイトに関しての深掘り、周りからどんな人と言われているか、逆質問<br> <br> お互いのことを知りましょうと言われ、面接が始まるがほぼ一方的に質問されて終わる</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">仕事内容を知る、お互いを知るという内容での面接だが、ほぼ一方的に質問されるので、面接の対策はしておいた方が良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、シニアマネージャー</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、学生時代に頑張ったこと、志望理由、受けている他の企業、企業を選ぶ上で大切にしている軸、他社比較、KDDIより劣っていること、アルバイトで頑張ったこと、逆質問</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">前回と同様に、仕事を知ろうという面接だが、実際には一方的に向こうから質問されるので対策は重要。試験官と仲良くなることに注意して下さい。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人、役職は分かりません</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、ゼミの話、ドコモでやってみたい仕事、具体的にどのように働いていると思うか、文系だが理系に関わる仕事も出来るか、学生時代に頑張ったこと、自分は友達からどんな人と言われるか、志望度<br> <br> 会場に行くとすぐに別室で面接が始まり、面接後すぐに帰宅</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、鋭い質問が飛んでくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最後の面接なので熱意と働いているイメージを抱かせることが重要。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で数日以内(営業日で3日目に掛かってくる、ただ金曜面接は月曜に通知)</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">正確には分からないが、200人くらいだと思う</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特にない</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">ホームページで調べる</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">一緒に働きたいか、基本的なコミュニケーションは出来るか、元気か</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">色んな人がいますが、みんな話しやすい感じがします。基本的に穏やかな人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">短い時間で仲良くなることが重要。面接は慣れだと思うので、何回か経験し、自分の型を作れると良いと思います。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo5' ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( 'id' => '3217', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">WEBテストとエントリーシート→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月中旬</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたこと。 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内にメールで連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">設問が少ないので、出来る限り簡潔に書くこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間にメールで連絡</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部中堅社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に最も頑張ったこと→志望動機→<span class="hide_box_5">なぜ通信業界→なぜドコモ→ドコモでやりたいこと→逆質問5分間</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかな雰囲気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">業界理解や志望度をどう質問が多いので、他社比較して情報収集したり、自分の経験等を絡めながら志望度の高さを示すといいです。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で連絡</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部長と課長クラスの社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機→ドコモ以外じゃダメな理由→学生時代にチャレンジしたこと→逆質問→他社選考状況→ドコモから内定を貰ったら来るか?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し堅い</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモ以外の会社ではダメか?という質問に対しては、しっかり他キャリアや通信会社と比較しての強みを話すことで、独自の志望動機になる。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で内々定の連絡</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">150人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">なし。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の通信会社のインターンシップ等に参加して、業界知識や会社の理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">論理的思考力。無形商材であるため、どんな顧客に対しても納得感のある話が出来るかどうかの器量が見られている。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモという会社に対して誇りを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">ワンキャリアやインターンシップガイドの本選考体験記を読んで、面接で聞かれる質問に対するある程度の答える内容を整理しておく。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo4' ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( 'id' => '3162', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2019年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>2018年4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">ES・webテスト→一次面接→二次面接</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページにて</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) (400)<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください (300)<br> </p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後電話にて</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモで叶えたい夢に関しては、ドコモの事業領域と自分の将来の指向性がマッチングしていることを示すような形で記入した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2> <h3>受験方法</h3> <p class="column-p">SPIのwebテスティングとTAL</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">webテスティングは簡単 TALに関しては一度どこかで受験しておいたほうが安心ではある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">ESと同時に電話にて</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人 若手社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> ・自己紹介<br> ・学生時代頑張ったこと<span class="hide_box_5"><br> ・自分の研究について<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・なぜこの夢なのか、これは本当にNTTで実現できるのか</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">淡々と進むので面接官のペースに合わせて会話をすることが重要</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">・自己紹介<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・NTTドコモの強みはどこだと思うか<br> ・今後の通信業界はどのようになっていくと思うか<br> ・最後に一言</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかだが深堀をしっかりと行ってくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1つひとつに対しての深堀がしっかりと行われるのでそれにしっかりと対応することとともに、NTTドコモでないとできないことを示す必要がある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">・NTTドコモの事業内容など ざっくりとした雰囲気を知れる</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">説明会。コーポレートサイトにて</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモでやりたいことが明確かどうか、これに尽きると思う</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">落ち着ている社員さんが多い印象</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">NTTドコモはそこまで競合を意識している感じがなかったのでどのようなソリューションや事業を展開しているのかをしっかりと調べ、自分の言葉で説明できるようにしておくことをお勧めします。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo3' ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( 'id' => '2933', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→GD→面接2回</p> <h2>説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">大学3年の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">会社説明と、現場社員による質疑応答</p> <h2>エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(400字)・ドコモで叶えたい夢を教えてください(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内に連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">チャレンジングなエピソードでは、コーポレートスローガンの「いつかあたりまえになることを」に繋がるように心がけた。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語、性格診断・難易度は普通。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">事前にお題が出されているので、それを用意してくる。議論した後、代表者が面接官に向けて1分程度で発表する。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">全員意見を持っていたので、活発に意見が交わされていた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">GDは基本的に答えはないので、どのようなプロセスで結論を持って行くかが重要だと思います。様々な問題の優先順位や、目的などを意識しながら議論に参加しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、1週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、中堅の現場社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 主にエントリーシートの回答に対する深堀と、<span class="hide_box_5">就活の状況についてでした。一対一の面接なので、会話のように進められました。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかでした。学生の答えをしっかりと聞いてくれているように感じました。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官も一人なので、極力質問に対する答えは端的にするように心がけ、会話をできるようにしました。決して覚えてきた事をスピーチする場ではないので、相手の反応を伺いながら話す長さや、声に抑揚を付けながら話すようにしましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長や課長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">他に受けている会社の事や、就活の軸などが中心でした。それぞれが半分の時間を使って質問をしてくださる流れでした。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">落ち着いていて、緊迫した空気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">就活の状況や、他の会社について話すときも、当社になんとしても入社したいという熱意を示せるかが重要だと思います。そのためにも、ドコモで叶えたい夢をどれだけ自信を持って話せるかが重要だと思います。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で2週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">400人ぐらい</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特に無し</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業説明会や、業界地図の本などを使いながら、研究しました。ビジネスモデルがわかりにくいので、どうしてもわからないところを社員の方に伺う事で理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">チャレンジ精神を持っているかが最も選考で重視されていたと思います。他にも志望度など一般的な所も重視されていましたが、ESの質問にもあるように、今後の通信業界において前のめりな姿勢は重視されるポイントだと思います。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">穏やかで優しい人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">会社によってかなり社員の雰囲気も変わるので、説明会などを通してその雰囲気を掴んでおくことで、面接官にこの学生と一緒に働きたいと思わせられるようになると思いま。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo2' ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( 'id' => '2774', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学院1年生の3月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2 class="esQuestion">選考フロー</h2> <p class="column-p">夏季インターンシップ→1次面接→エントリーシート・Webテスト→最終面接</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月上旬</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学の就活イベントでブース形式<br> 選考への影響はない<br> 大学のOBOGの社員さんが来て選考についてや求める人材について説明をしてくれた後に質疑の時間があった。<br> なんでも聞ける雰囲気だった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">大学院1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">最終面接の日程決定後にエントリーシートを記入したので通過連絡はなし</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自己分析を徹底的に行い、自分のやりたいことがなぜドコモではなけれいけないのか、そのために学生時代にはどんな取り組みをしてきたのかを一貫して記入できれば問題ないと思います。面接ではエントリーシートの内容を用いて進むため, きちんと記入する必要があります.</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI, TAL 難易度は一般的</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">エントリーシートと同様に結果連絡なし</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">45分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PRと企業でやりたいことについて2分ほど話した後に<span class="hide_box_5">人事から質問を受け最後に逆質問を行いました。<br> ・やりたいことについてのきっかけは?<br> ・研究内容は?<br> ・得意な技術は?<br> ・競合他社じゃなくてドコモを選ぶ理由は?<br> ・キャリアプランは?<br> ・インターンシップはどのくらい参加した?<br> ・希望する部署は?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">終始和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自分の言葉でなぜドコモで働きたいのか, そしてドコモで叶えたい夢やビジョンを熱く語りましょう。その上で、ガクチカや研究内容もそれらに絡めて説明する必要があります。それぞれ3段階ぐらい深掘りをされる想定で準備を行なってください。そして、明るくハキハキと話しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、1週間</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人(人事, その他)</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">エントリーシートの内容に沿って質問される。<br> ・学生時代頑張ったことは?<br> ・ドコモでどのようなキャリアプランを描いて働き、何を実現したいか?<br> ・集団で何かを行う際の自分の役割は?<br> ・議論がうまくいかなかった時にどう対応して乗り切るか?<br> ・サークルは何をしていてその役割は?<br> ・尊敬する人はいるか?<br> これらに関して2段階ほど深掘りされた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかではあるが緊張感がある</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">論理的に素早く回答することを心掛けた。<br> 相手の質問に対して、まず答えを端的に述べた後に理由を述べた。<br> また、相手の質問に対して3秒以内に回答をするようにした。<br> 自分が話し始めてからは話が着地するように頭をフル回転させて一貫性のある回答ができるようにした。<br> 事前に想定されるあらゆる質問に対して端的な答えと理由を用意して臨んだ。<br> そして、明るくハキハキ答えることが大切。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話 1週間後</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">200人程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">6月以降も待ってもらえる</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">大学院生1年生の8月に3日間</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">新規事業創造に関するグループワーク グループごとにドコモの技術を用いて10年後の当たり前となるような文化を創造する事業を考え、最後に社員さんと参加者の前で発表を行なった。 初日は技術に関するデモンストレーションや企業の説明を受け、事業創造の練習をした後に初日の後半から3日目の午前にかけて事業創造のワークを行なった。途中で社員さんからのフィードバックを受けて修正を繰り返し、最終日の午後に発表を行なった。</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">早期選考の連絡を受けた。</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業のIRやホームページを見た</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">ビジョンとドコモで夢を実現したいという思い</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">頭の回転が早い人、個性的な人、熱い想いを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">インターンシップに参加することをお勧めします。<br> そのため、インターンシップの対策をまずはするのがいいでしょう。<br> ドコモでは、個性が求められているため、自分の個性を最大限発揮できるように自己分析をしっかりとしてください。志望動機や研究内容は聞かれないので、自己PRをして来て欲しいと思わせるかが勝負です。<br> 本選考に関しては、自分の夢を叶えるためにはドコモが一番の環境であるということと、挑戦し行動力のある人間であるということを最大限に伝えましう。早い段階から何かに挑戦したり様々なことを行う行動力を磨き、アピールできるようにしておくといいです。本選考では人柄をよく見られているので、明るく情熱的に答えて入社への熱意を伝えるように心掛けましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo' ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( 'id' => '907', 'title' => 'NTTドコモのインターンシップ体験談', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p"> NTTドコモのサマーインターン、短期インターンシップ体験談です。<br> サマーインターン、短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! <br> </p> <p class="internalLink"> <a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a> </p> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png" alt="NTTドコモインターンシップ体験談" class="break-img" /> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>ドコモハッカソン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士1年の9月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>エンジニア</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>電気通信大学</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2021年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 研究室の先輩からドコモのインターンが面白かったこと,そして内定に直結することを聞いてぜひ参加したいと思い,参加した.理系向けのインターンには二種類あって,新しいビジネスを創造するものと,未来をワクワクさせる新たなプロダクトを作るハッカソン形式のものがあった.自分は自ら手を動かして何かものを作るのが好きで,このインターンでも何か形に残るものを残したいという思いから,ハッカソン形式に参加することにした.</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> どんなスキルを持った学生と組むことになるか分からないので,今自分が習得しているスキルを何でも使えるように確認した.</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> 面接はなく,<span class="hide_box_4">エントリーシートのみの選考.<br> 「インターンやハッカソンに参加しようと思った理由」や,「自らの意志で挑戦した個人での開発のうち,最も力を入れた製作物」や「自らの意志で挑戦したチームでの開発経験のうち,最も力を入れた製作物」について聞かれた.</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> まず一日目の午前はビジネスやマーケティングの基礎知識や,ドコモという会社についての講義.<br> 一日目の午後からは何を作るかのアイデア出し.<br> アイデアは,以下のようにして架空のターゲットを設定してそこから需要を見出すペルソナ分析によって出した.<br> <br> 1.まずターゲットを明確にする.<br> 2.ターゲットの属性を深堀りする<br> 3.属性からその人物の根底にある価値観を見出す<br> 4.その人物が抱える現状と問題をあげる<br> 5.その人物の理想の姿をあげる<br> 6.その理想に辿り着くための方法をあげる(価値観に刺さるように)<br> 7.その先の理想の社会の姿をあげる<br> <br> このようにして一日目の午後は終了.しかし全員が納得いくアイデアが出なかったので会社近くのカフェでアイデア出しを続行した.<br> 二日目午前~三日目午前はひたすら開発を行った.<br> 4人チームだったため,チームを2人ずつに分け開発を進め,逐一やることややったことなどを報告しつつ完成を目指した. またこの時,三日目に控える最終プレゼンテーションのための資料作りも並行して行った.<br> 三日目は最終プレゼンテーションとそのフィードバックと優勝チームの決定を行い終了.</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今まで,自分が作りたいと思ったものをひたすらに作ってきた自分にとって,今回体験した「架空のターゲットを作って,そのターゲットの価値観に刺さるようにプロダクトをデザインする」という手法はとても新鮮だった.社会に出てものをつくるとはこういうことなんだな,ということを学べたと思う.<br> また,三日間という非常に限られた時間の中で,チームと協力して人に見せられるプロダクトを作るというのはやはり大変であったが,それだけ濃密な時間であった.</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 優勝チームには粗品</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> IT系企業の研究開発により強い興味が沸いた.自分の専門は情報系であり,なんとなく就職先の業界もそうなると考えていたが,今回のインターンシップを通して,「自分は自分の専門を生かしてものづくりをしていきたい」という確かな自分の思いに変わった.</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ドコモに早期内定を貰いたいと考えている学生,企業における研究開発を体験してみたい人向け.</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とてもよい内容のインターンだったので,この企業を志望していてもいなくても参加することをお勧めする.社会に出てモノづくりをするとはどんなものなのかということを体験することができる.また,限られた時間の中で仲間と作り上げたプロダクトはきっと忘れられないものになるし,その経験を就活本番でアピールすることもできるだろう.<br> また,インターン本番までどんな人とチームを組むことになるかは分からない.どんなスキルを持った人ともうまく連携できるように,なるべく自分のスキルは増やしておいた方が良い.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>新ビジネス創造インターンシップ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院生1年生の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>東京工業大学 情報理工</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 私はIT業界に興味があり、IT業界の仕事内容や企業の事業、雰囲気について学びたいと考えたのでドコモのインターンシップへの参加を希望しました。特に通信事業におけるトップ企業ではどのように通信を活かしたサービスが生まれているのかに興味がありました。また、大学では情報学を専攻しており、授業や研究を通してITについて学んできたので、インターンシップでは自分の知識や経験がどの程度通用するのかを確かめたいという思いが強かったです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 全員の前で披露する小ネタ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ドコモに限らず、<span class="hide_box_4">インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください(150字以内)</p> <p class="column-p"> 面接はグループディスカッションかプレゼンテーションから先着で選択できる。ディスカッションでは各自がテーマを自由に考えて当日どのテーマにするかをチームで話し合って決め、それについて議論を行う。プレゼンテーションでは「私はただものではない、何故ならば」ではじまるプレゼンテーション資料を作成して持参し、プレゼンを行う。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 新規事業創造に関するグループワークを行いました。 初日は企業に関する説明や、お客様向けのフロアでドコモの技術を活用したサービスについてのデモンストレーションを受けました。そして、グループごとに1時間程度で新規事業に関するワークを練習として行い、初日の後半から3日目の前半までグループごとに「10年後の当たり前となるような文化を創る」というテーマでドコモの技術を活用した新規事業の立案に関するワークを行いました。最初にドコモがどのようなビジョンを描いていて、どのようにサービスを企画しているかをしっかりと説明してくれるので、それに沿ってワークを進めることができ、定期的に社員さんにアドバイスを伺ったり、進捗を報告する機会があるので、時間を無駄にしすぎることなくワークに取り組める内容でした。最終日の後半にはグループごとに学生と社員さんの前で発表を行い、社員さんから各グループに対してフィードバックをもらいました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 事業創造やサービス企画についての進め方を学ぶことができ、とても内容の濃い3日間でとても大変ですが有意義な時間を過ごすことができ、短い中で成果をだす経験を経て成長できたと思います。<br> 特に事業創造に関しては、このインターンシップに限らず他社のインターンシップや選考のグループディスカッションにも活用できる知識が経験が得られました。また、事業創造を通してドコモがどのようなビジョンでどのようなサービスを展開してどのような企業と連携しているのかがわかるので通信事業を知る上でもお勧めです。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界です。 通信事業者のインターンシップや説明会に参加したことで今後5Gを活用した新たなサービスが誕生し、新たな時代が到来することがとても感じられたので、自分がその中心となってあらゆるサービスやモノ、企業を繋げられる通信事業者で世の中の暮らしを豊かにしていきたいと思ったからです。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ITや通信に興味のある学生、事業創造やサービス企画に興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とても人気なインターンシップなのできちんと対策して面接に臨む必要があります。ドコモは個性的な学生を求めているので、プレゼンではいかに自分の個性を伝えて来て欲しいと思わせるかが重要です。そのためにも自己分析はしておくべきでしょう。勉強や研究は頑張って成果を出している学生が多いのでそこだけでは内容が薄いので学校外などで自分の個性がどこで発揮されているかを考えましょう。また、参加後も社員さんにはインターンシップに対して取り組む姿勢も見られているので本気で臨みましょう。私はドコモのインターンシップに参加したことで得られた経験が就活で発揮できたと思います。最高のインターンシップです。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>NTTドコモ 夏インターン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2018年8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>慶應義塾大学 理工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> NTTドコモのインターンでは優秀な学生に早期選考がくるとの情報を得ていた為、参加を決めた。他のインターンもこういった具合で、本選考が有利になる物を中心に受けていった。その結果、2.3月の段階で沢山の企業の早期に乗る事が出来た。また、他のキャリアとの違いや強みに関しても学びたいと考えており、実際にインターンを通じて沢山、企業研究を行う事が出来た。通信業界やキャリアに興味がある人はぜひ参加してみると良いだろう。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 中期経営計画を読んだ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESはドコモ志望理由(150文字)のみだった。面接はなかったがGDがあり、<span class="hide_box_4">お題は議論したい内容を事前に考えて、グループ内で課題を決定し議論する、といったものだった。到着するまでどういった課題になるかは分からないので、そこまで事前に用意をする必要はないだろう。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 具体的な課題の内容に関して<br> 10年後の新しい文化を創り出す、といったテーマをもとにGDを行う。途中で社内のお客様見学用のブースを見たりする時間や、ドコモに関する講義などが行われるが、メインはGD。中間報告は二回ほどあり、最終日には全体での発表がある。発表後は質疑応答があり、優勝チームにはトロフィーなどの景品が授与される。 ワーク自体は決められた手順があるわけでは無く、比較的自由にグループで進行を決める事が出来る。時間は非常に短いので、どの班も遅くまで残ってファミレスなどで課題を行っていた。<br> 参加メンバーは他のインターンシップに比べて非常に個性的な人間が多く、論理的な人もいれば、思いついた事をどんどん話す人もおり、まとめるのに非常に苦労した。おそらくグループ分けの段階で個性が被らないように設定されていると思われる。周りの個を活かして議論を進めると非常にい評価され、人によっては早期選考に乗る場合もある。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> よくある新規立案系のインターンシップだったが、参加している学生の個性がとにかく強かったので、議論を収束させるのに非常に苦戦した。ただドコモのインターン後に参加したインターンが味気ないと感じるほどになれたので、夏の内に難しいワークを行えたのは自分を成長させたと考えている。また、ドコモの技術力や強みの研究などもワークを通じて考える事になるので、企業分析も進んだ。非常に学びの多いインターンシップだったと考えている。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 私はインフラ業界への就職を希望しており、特に通信業界には興味があった。私はもともと、既得権益の大きい会社という事でインフラを見ていたのだが、通信は5GやVRなど今後拡大するであろう事業にも力を入れており、総合的に一番行きたい業界だった。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 通信やキャリアに興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とにかくインターンは楽しく、学びも多いので、通信やキャリアに興味のある学生だけでなく、色々な人にお勧めできるインターンだと感じた。<br> また、うまい具合に進んでいくと早い段階で内定をもらう事が出来るので、そういった意味での価値の高いインターンだと思います。インターンの選考ではGDとプレゼンテーションから選べますが、どちらにせよ強い個性を見せる事が必須だと考えられます。そのうえで論理性などを見せるとより有利になると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td></td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>1day</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2019年2月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td></td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>非公開</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の企業説明会に来てくださったことがきっかけでした。何10社と、大学に説明に来てくださったのですが、その中で興味のある数社のインターンに行くことにしました。この会社もその一つです。また、名前を聞いたことがあるという安心感からも選択しました。携帯会社への就職も大いに考えておりましたので、会社について知る良い機会だと思いインターンシップに参加することを決意しました。(同業他社のインターンシップにも参加しました)</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 特にありません(選考がないので)</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> エントリーシートや面接はありませんでした。私はマイナビに登録しておりましたので、<span class="hide_box_4">会社説明会のさいに聞いたURLから申し込み欄に尋ねて申し込みを行いました。そこで幾つか質問のフォーム(簡易的なエントリーシート)はあったと思います。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップは1日間行なわれました。全体的なスケジュールとしては、以下の通りです。会社説明会→グループワーク→座談会の順です。午前中から夕方にかけて行われました。まず、会社や企業についての説明を受けました。ここでは、私が想像していた会社像とは違う面がたくさんわかり、とても勉強になったと思います。ホームページに書いてある内容もありました。その後、グループワークに移りました。決められたチームで行動しながら与えられたテーマをこなしていきました。全体的な発表などはありませんでしたが(社員さんの大々的なフィードバックもありませんでした)、個別に伺うことはできました。また、その後(夕方くらい)社員さんとの座談会が用意されており、そこでグループワークのことはもちろん、仕事内容や働き方について伺うことができました。移動の間は同じ、グルプの人とも話すことができ、みんなと仲良くなるきっかけにもなりました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今回のインターンシップを通して、特に成長したと思うのは、仲間とのコミュニケーション能力です。今まで参加していたインターンシップでもグループワークは何度も経験していたのですが、今回のインターンの参加者には活発に発言する方が多く、その中でいかに自分も自分自身をアピールできるかということを学ぶ機会になりました。別に競争をしているというわけではなく、他の方の積極性という良い面をいかに吸収できるかという、良い経験になったと思います。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信系の会社に就職が決まっております。もともと、興味を持っておりましたが、いろいろな会社のインターンに参加し(通信系の会社も含む)、最終的に人の良さに惹かれ入社を決めました。現在、就職活動は終了しております。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> みなさんにオススメです。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> 自分が、興味のある会社のインターンには是非参加してみることをお勧めします。私は興味のある業界がいくつもあり、それらすべてのインターンに参加しました。1日のインターンであれば、時間をそれほど取られることもございませんし、何社も伺うことができます。自分でどの会社に向いていると判断するのではなく、経験から判断することも大切だと思いますので時間の許す限り、いろいろな会社のインターンに参加してみてください。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ株式会社</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>3年生の8月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2019年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の友達の多くが夏のインターンシップに参加しようとしていたので私も行かなくてはいけないのかなと思ったことがきっかけです。また、大学でも就活セミナーなどが行われるなど、就職活動を意識させられるようになっていました。就活に向けてとりあえず何かをしておきたいという気持ちからインターンシップに参加しました。その当時、通信業界に興味があったため、通信業界の中でも最大手(3キャリアのなかで)のこの企業を選びました。 </p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> インターンシップ先の企業について少し調べておきました。 </p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESの設問は、インターンシップに参加したい理由、<span class="hide_box_4">インターンシップを通して学びたことを聞かれたと思います。<br> インターンシップに参加するための面接はありませんでした。エントリーシートが通過すれば、インターンシップに参加できました。 </p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 1日目の午前中は、企業に関する説明を受けました。企業概要だけではなく、どんなことを行なっているのか、今後どんなことをやろうとしているのかなども教えていただきました。また、数人の社員の方が来て、実際に自分たちがどんな仕事を行なっているのかプレゼンしていただきました。午後からは、各グループでアイスブレイクを行い、簡単なグループワークを行いました。2日目は、新しいグループに変え、「地元から全国へ」というタイトルでグループワークを行いました。4人グループでした。内容としては、地元の課題を解決すると同時に日本全国の課題も解決できるようなサービスを提案するというものでした。どんなジャンルの課題でもよかったです。発表日は3日目の午後でした。その日の午後にも一度社員の方にテーマと進捗状態を伝えるプレゼンがありました。そこで社員の方からアドバイスをいただき、明日の発表に向け準備を行いました。3日目は、5名ほどの社員の方々の前でプレゼンを行いました。その後、好評をいただき、順位も発表されました。午後からは、ES、営業、人事の方と座談会を行いました。就活のこと、会社の方、なんでも聞ける時間でした。最後に、人事の方から1人1人フィードバックの紙をいただきました。フィードバックには、良い点、今後の就職活動へのアドバイスが書かれていました。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 3日間という短い時間の中で2回のグループワークを行うことで、人の話をしっかりと聞くことの大切さを学びました。グループワークを行なっていると、盛り上がっていきわかる人だけでどんんどん進んでしまう時があります。そんな時こそ周りをよく見て、全員が参加できているのか確認する必要があると感じました。このグループワークを機に、就活でのグループワークでは周りを見ながら話を進められるようになり、グループワークの通過率は100%でした。 </p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 無し </p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界、IT業界の仕事に興味を持ちました。通信、ITの力でできないことはないのではないかというほど、通信、ITの力の強さと将来性を知ったからです。また、新しい価値を創造することの楽しさも感じました。 </p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 就職活動に不安がある人、就活に向けて何か準備したいが何をしたら良いかわからない学生におすすめです。夏のインターンシップは、大手企業でもレベルの高い学生ばかりではないので、何もビビらずに参加できます。フィードバックもいただけるので第3者から見た自分も知ることができ、自分を見つめ直すきっかけにもなります。 </p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加することで、企業について理解できるだけでなく、自分を理解するきっかけにもなります。インターンシップに参加する学生はみんな同じように不安を持って参加しいるので、とりあえず参加してみようという軽い気持ちで参加するといいと思います。また、希望する業界や企業がない人は様々な業界、規模の企業のインターンシップに参加すルことをおすすめします。自分の興味のあることや、大手で働きたいのか、中小企業で働きたいのかなどが少しずつわかってくると思います。 </span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院修士1年の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>総合職</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>名古屋大学 理学部</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> インターンシップに応募したきっかけは就職情報サイトに掲載されていたためである。参加した理由はその企業の事業内容を理解できるだけでなく業界知識も習得できる機会であると考えたためである。また本選考に有利に働くと考え、インターンシップ特別選考枠を期待して応募した。参加する学生は優秀な人が多いと聞いていたため、自分の考えをブラッシュアップする良い機会であり、かつ切磋琢磨できるような学生と仲良くなりたいと考えたため。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 選考面接で自己PRを聞かれるとの情報だったため、<span class="hide_box_4">自分にしかない強みや経験を過去から遡って探したこと。自己分析に関しては友達に聞いたり家族に相談しながら深掘りを行った。またエントリーシートでは自由記述もあったため人事の目に留まるような文章を作成した。書類に関しては場数を踏むことが大事であるため、数多くの企業に書類を提出したり社会人の方に添削してもらったりしながら精巧な内容に仕上げた。参加の際に準備したことは特にない。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p">1日目は2分間の自己紹介からスタートし、業界知識や企業知識を説明してもらう座学であった。またマーケティングの基礎知識をもとにグループごとに新商品の企画を行い発表する時間が設けられていた。2日目から本格的にワークがスタートした。「NTTドコモの強みを活かして10年後に新しい文化になっているような事業を考えよ」という内容で1班6人のグループで各自ワークを行う。また各班に先輩社員がメンターとしてついてくれるため、わからない点を質問したり、ワークに行き詰まった際に声をかけてくれた。3日目が発表であったため、ワークの進捗状況によっては喫茶店やファミレスで残業する班もあった。3日目の午前中までワークを行い、午後から全体発表を行う形であった。発表終了後はそれぞれの班ごとに振り返りの時間が設けられており、一人一人よかった点と改善点を発表し反省会が行われた。本インターンシップ終了後は、参加した学生と先輩社員を含めた飲み会を行なって解散という形となった。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p">得たものは業界知識と企業知識はもちろん、マーケティングようなテクニカルな手法、優秀な学生との繋がりである。就活本で勉強しただけでな手に入らない現場社員の生の情報を手に入れることができた。成長できた点は、グループワーク内の発言力や思考性である。この2つは、優秀な学生や社員と交流して初めて気がついたため、自分に欠けている弱点を認識することだけでも成長できたと考えている。反省点としては、日頃から考える癖を身につけておくべきだった。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味がある(決まっている場合は就職予定の)業界、その理由について</h3> <p class="column-p">コンサルティング営業職に興味がある。将来やりたいことが明確化してきたため、その手段として必要な能力を身につけられる環境で働きたいと考えている。また自分のやりたいことを応援してくれる人や魅力的な人が多いことも理由である。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p">参加する際のアドバイスとして、インターンシップに参加する学生は学力はもちろん考え方がしっかりしていてレベルが高いため、自分を見失わないように注意してほしいです。選考時では差別化を図ることは大切かもしれませんが、いかに自分を表現できるかや自分の考えを伝えられるかが大事だと思うので、自分をしっかり持って貫いてもらいたいです。また参加後は他大学の学生と仲良くなれる機会なので、その縁を大事にして繋がりを持てると良い情報も入ってくると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学3年生の9月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 業界自体に興味を持って直接社員とお話しできる非常にいい機会だと思ったため。また、インターンシップに参加している学生は優秀だと考え、一緒に勉強やグループワークを通して切磋琢磨することで自分の能力を向上させることができるのではないかと思ったので。実際にインターンシップに参加してみると本当に優秀な学生がたくさんいました。経歴自体で素晴らしい人もいますし、考え方、物事の進め方が上手な人様々な人がいて刺激を得ることができるので、とりあえずインターンシップに参加してみることをオススメしたいです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> エントリーシートでかなり選抜されていました。内容は学生時代頑張ったことなど<span class="hide_box_4">あまり、ひねった設問はありませんでした。エントリーシート合格後はグループワークをしてさらに選抜をされました。参加する、合格するためにまずはエントリーシートを書くために自己分析をしてください。自己分析は自分でも行うだけでなく、両親や友人にもエピソードを聞いてみてください。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップでは実際にどのようなお仕事をするのか、新たに挑戦しているような技術に携わっている社員の方にお話をお聞きした後に質疑応答をすることで理解を深めて行きました。3日間インターンシップはありましたが、ほとんどの内容はグループワークでした。10年後どのような技術が進歩して会社としてどのようにコミットすることができるのかということを学生同士で討論しあい、最後に10分程度発表をし、数チームある中でどこが優勝することができるのか競い合います。各チームにはメンターとして社員の方がついており、グループワークに関して質問をすることが出来ますし、それ以外のお仕事のお話や世間話などいろいろなお話をお聞きすることがあります。業界についての理解もできると思いますし、オススメすることが出来ます。実際にインターンシップに参加してその会社に興味を持てば社員の方にメールなどで質問したいことを聞いたりすることもできますし、まずその業界に興味を持てばインターンシップに参加する、OB訪問をするなどアクティブに自分のことを社員の方にどのようにすれば知ってもらえるか、知ってもらった上で良い評価をしてもらえるか自分なりに考えてみてください。良い評価を得るということは変にアピールすることではなく、自分の思い、どのような思いがあってどのようなお仕事をしたいのか、その会社に入りたいのかを少しでも明確に持てるようにイメージを膨らませてみてください。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加するまでにエントリーシートをある程度のクオリティまでに仕上げておく必要があり、ブラッシュアップをする上で非常に有益でした。インターンシップ自体で得られたこと学んだことですが、やはり実際に活躍されている社員の方と直接長くお話をすることができるところはインターンシップに参加しないと得られないことだと思います。懇親会などで親睦を深めることもできます。どのような会社において自分が働きたいのかをイメージすることや、どのような社員の方と仕事をしたいのかを知るためにもインターンシップに参加することは非常に有益なことだと思いますし、実際に参加してみてそう感じたのでチャレンジしてみてください。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> チャレンジしている業界の中でもリーディングカンパニーとして挑戦し続けている会社で働きたいと思っていました。その点ではインターンシップに参加した会社に入社することはありませんでしたが、同じようにチャレンジしている業界で働くことが出来ました。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> まずはエントリーシートを理路整然と相手に読みやすい形に仕上げておく必要があります。エントリーシートは面接をする上でも非常に重要ですし、まず選考になる必要があります。たとえば学生時代頑張ったことであれば何を頑張ったのか、きっかけはなんだったのか、取り組む上で何が大変だったのか、どのような気持ちを持って取り組んだのか、どういうことが学べたのか、その学べたことはその頑張ったこと以降でどのようなことに行かせることが出来たのか、社会人としてどのようなことに活かせるのかなどしっかりと考えてください、らそうすれば業界や人気度に関わらずある程度の選考に進めることはできると考えています。最初は何もわからないかもしれませんが、目の前のことをコツコツと頑張ってください。応援しています。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>テクニカルコース</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士2年生の9月</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>京都大学大学院 工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 文理問わず様々な業界のインターンシップに参加してみようと思っていた。<br> 参加した事のある先輩がおりインターンシップの存在自体は知っていた。志望動機が明確になっていなくても、グループディスカッションの選考のみである可能性が高いと知っていたため、通過出来る可能性があるのではないかと思った。<br> はじめは携帯電話の会社というイメージしかもっていなかったが、通信という武器を使って様々な業界との幅広いビジネスを行っていることをホームページ上で知ることができたため、興味を持った。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> グループディスカッションの練習を行っていた。</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ・ドコモに限らず、インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(150文字以内)<br> ・好きなテーマを以下から選び、<span class="hide_box_4">あなたの個性を自由に表現してください。 アイラブ◯◯(大好きなこと)を選択。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> (初日)まずは、NTTドコモがビジネスを行う際に大切にしている考え方を人事の方から学ぶ。<br> その後に、5Gや、様々な他業種×NTTドコモの武器である通信から生まれるビジネス等の紹介を詳しく聞くことができる。<br> それらを踏まえてグループワークを行う。テーマは、「NTTドコモの技術を生かした新規ビジネス立案」メンターの方が各班に1人ずつついて下さり、随時アドバイスを下さる。<br> (2日目)メインのグループワークを行う。途中、最終日に審査員となる現場社員2人の方に中間発表を行う。とても厳しいアドバイスを頂き、テーマを変更して0から考え直す班も見られたほど。<br> (3日目)調整のための最後のグループワークと、最終プレゼン大会。審査員は、中間発表の際にアドバイスを下さった方2人。プレゼン大会では、学生側からも質問することができる。結果発表の後、懇親会。他の班のメンターの方ともフランクにお話しすることができる。<br> <br> 参加していた学生は、旧帝大、地方国公立、早慶、関関同立等バラバラであった。班によっては、夕方以降の時間外にも自主的にワークを行っていた。3日間のインターンシップと言えど、全員が優勝を目指して本気で取り組んでいた。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> ・将来の自分の興味のある業界の幅を広げることができた。そして、通信業界における志望動機を明確にすることができた。(通信等言う武器を活かして他業種とのビジネスを主体的に行っていくこと。)<br> ・グループワークの中で学生らしい、一見実現することが難しそうな事業でも後押ししてくださるNTTドコモの文化に魅力を感じるとともに、そのような新たなビジネスを創造することに自分が魅力を感じることに気が付くことができた。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界(携帯電話を用いたビジネス以外にも、様々な業界とのビジネスを主体的に行っていることを学ぶことができたため。)<br> ITベンチャー(このインターンを通して、自分たち自身のアイデアで新たなことを創造することの魅力に気が付くことができたため。)</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 理系院生で、自身の専攻に所属する人が進みがちな企業以外にも検討してみたい人。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> このインターンシップは、就活始めたばかりで何から始めればよいか分からない学生にとって、選考を受けるだけでも非常に勉強になると思います。(噂ではエントリーシートで落ちる人もおり、内容を練らなければエントリーシートで落ちてしまうこと。その後がグループディスカッションのみの選考であり、練習になること。)<br> また、様々な専攻の学生が参加していることから、専攻による有利不利も存在しないと感じました。<br> 社内にベンチャー気質のある部署も存在していたので、理系院生でありながらも文系就活やベンチャー企業に興味のある方にはお勧めのインターンシップです。</span></p> ', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-intern_report_nttdocomo' ) ) ) $company = array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ) $user = false $title_for_layout = '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド' $sideBannerList = array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( 'login' => '*****', 'id' => '70', 'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-06-20 00:00:00', 'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:54:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 74 => array( 'login' => '*****', 'id' => '74', 'title' => 'テスト', 'url' => 'https://www.google.co.jp/', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 21:00:22', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 76 => array( 'login' => '*****', 'id' => '76', 'title' => 'aaaa', 'url' => '/top/mypage', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:11:00', 'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00', 'graduated_years' => '8;9;10;11;12', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:11:05', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 77 => array( 'login' => '*****', 'id' => '77', 'title' => 'alt title', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:27:00', 'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:27:39', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 80 => array( 'login' => '*****', 'id' => '80', 'title' => 'f', 'url' => 'f', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-27 00:46:06', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 82 => array( 'login' => '*****', 'id' => '82', 'title' => 'にしやてすと', 'url' => 'google.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-09-08 01:11:00', 'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-09-08 12:10:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 85 => array( 'login' => '*****', 'id' => '85', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png', 'start_time' => '2023-01-26 14:15:00', 'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-27 15:09:03', 'modified' => '2025-02-27 15:09:03' ), (int) 86 => array( 'login' => '*****', 'id' => '86', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png', 'start_time' => '2024-01-27 12:17:00', 'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00', 'graduated_years' => '', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-28 13:12:36', 'modified' => '2025-02-28 13:12:36' ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( 'login' => '*****', 'id' => '69', 'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集', 'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png', 'start_time' => '2022-05-17 00:00:00', 'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '1', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:50:59', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( 'login' => '*****', 'id' => '68', 'title' => '0521理系webイベント', 'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png', 'start_time' => '2022-05-16 18:00:00', 'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '2', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:40:48', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( 'login' => '*****', 'id' => '67', 'title' => '就活エージェント', 'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => '9', 'display_order' => '3', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:09:42', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( 'login' => '*****', 'id' => '6', 'title' => '就活エントリー締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '4', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-15 06:13:41' ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( 'login' => '*****', 'id' => '5', 'title' => 'インターン締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '5', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( 'login' => '*****', 'id' => '4', 'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう', 'url' => '/columns/view/student12?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '6', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-15 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( 'login' => '*****', 'id' => '3', 'title' => 'インターンシップ参加までの流れ', 'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '7', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-05 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( 'login' => '*****', 'id' => '2', 'title' => '長期インターンエントリー相談会', 'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '8', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( 'login' => '*****', 'id' => '1', 'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '9', 'valid' => '1', 'created' => '2012-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( 'login' => '*****', 'id' => '7', 'title' => 'インターンシップとは何か', 'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '10', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( 'login' => '*****', 'id' => '71', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:44:44', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 72 => array( 'login' => '*****', 'id' => '72', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:45:25', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 73 => array( 'login' => '*****', 'id' => '73', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:46:03', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( 'login' => '*****', 'id' => '10', 'title' => '就活イベントまとめ', 'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '12', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( 'login' => '*****', 'id' => '11', 'title' => 'インターンシップ体験談', 'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '13', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-02 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( 'login' => '*****', 'id' => '12', 'title' => '就活本選考体験記', 'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '14', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( 'login' => '*****', 'id' => '13', 'title' => '内定者のES', 'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '15', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ) ) $invite_id = '' $invite_type = '' $hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $loggedIn = false $breadcrumbs = array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) $breadcrumb = array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ) $breadcrumb_position = null</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26 include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 25 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224 View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418 include - APP/View/Companies/articles.ctp, line 34 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473 Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963 AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67 Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200 Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167 [main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre>2" /> </li> <li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item"> <a itemprop="item" href="/companies/company/598/controlelr:Companies" <pre class="cake-error"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-trace').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-trace').style.display == 'none' ? '' : 'none');"><b>Notice</b> (8)</a>: Undefined index: position [<b>APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp</b>, line <b>19</b>]<div id="cakeErr680f8ce8442ef-trace" class="cake-stack-trace" style="display: none;"><a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-code').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-code').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Code</a> <a href="javascript:void(0);" onclick="document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-context').style.display = (document.getElementById('cakeErr680f8ce8442ef-context').style.display == 'none' ? '' : 'none')">Context</a><pre id="cakeErr680f8ce8442ef-code" class="cake-code-dump" style="display: none;"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">static::</span><span style="color: #0000BB">sendSlack</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$message</span><span style="color: #007700">);</span></span></code> <code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">}</span></span></code> <span class="code-highlight"><code><span style="color: #000000"><span style="color: #0000BB"> </span><span style="color: #007700">return </span><span style="color: #0000BB">ErrorHandler</span><span style="color: #007700">::</span><span style="color: #0000BB">handleError</span><span style="color: #007700">(</span><span style="color: #0000BB">$code</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$description</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$file</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$line</span><span style="color: #007700">, </span><span style="color: #0000BB">$context</span><span style="color: #007700">);</span></span></code></span></pre><pre id="cakeErr680f8ce8442ef-context" class="cake-context" style="display: none;">$viewFile = '/home/nobuyata/internshipguide/app/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp' $dataForView = array( 'columns' => array( (int) 0 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'company' => array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ), 'user' => false, 'title_for_layout' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド', 'sideBannerList' => array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( [maximum depth reached] ), (int) 74 => array( [maximum depth reached] ), (int) 76 => array( [maximum depth reached] ), (int) 77 => array( [maximum depth reached] ), (int) 80 => array( [maximum depth reached] ), (int) 82 => array( [maximum depth reached] ), (int) 85 => array( [maximum depth reached] ), (int) 86 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( [maximum depth reached] ), (int) 72 => array( [maximum depth reached] ), (int) 73 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( [maximum depth reached] ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( [maximum depth reached] ) ) ), 'invite_id' => '', 'invite_type' => '', 'hatena_social_url' => 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'social_url' => 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example', 'loggedIn' => false, 'breadcrumbs' => array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) ) $columns = array( (int) 0 => array( 'Column' => array( 'id' => '4967', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'http://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・webテスト→面接3回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">ウェブで視聴するものだった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">4年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソード(400字)。ドコモで叶えたい夢(300字)。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">簡潔に。初見でもイメージできるように論理的かつ漏れがないように。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でのウェブテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">それほど難しくはない</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人。課長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> エントリーシートについての<span class="hide_box_5">深掘り。逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">短時間であったため、簡潔に。答える質問を多くするイメージ。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1営業日後</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。部長クラス。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">25分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機。学生時代にチャレンジしたエピソードの深掘り。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し固い雰囲気。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">部長クラスの社員の方であったため、多少の論理性よりも熱意を示した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2営業日後</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人。本社人事。</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機の深掘り。現在の事業についての意見。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最終面接であるため、志望動機と原体験をうまく繋げて話せるように練習した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">100名程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">財務諸表の読み込み</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">自分の経験をうまく他人に伝えられるか。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">人付き合いが上手く、論理性がある。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">同業他社との理由を差別化できるようにしておくと良い。これに関する質問も面接では言及される人もいるらしい。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo8' ) ), (int) 1 => array( 'Column' => array( 'id' => '4121', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>先端研究開発(ネットワーク)</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2021年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>修士2年生の4月</td> </tr></table><img src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">2020年2月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学にてリクルーターによる会社説明会、選考には特に影響はない</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">修士1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">・学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください。(成功・失敗問わず)(400文字以内)<br> ・ドコモで叶えたい夢を教えてください。(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">特に「ドコモで叶えたい夢」に関しては、自分の夢に対してなぜそれがドコモでなければ叶えられないのか、また、その夢の実現に向けて自分はドコモで具体的に何がしたいのか、といったドコモを志望する理由をしっかりと夢に絡めて書くことを意識した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">一般的なWEBテスティング方式</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、締め切りの2日後</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、人事</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 質問内容は主にガクチカ、志望動機の2つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、<span class="hide_box_5">その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれ面接中も終始おだやかであったが、時折鋭い深掘り質問がくることもあった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官の方の質問に対して答えが長くなりすぎないように気をつけ、自然な会話をすることを意識していた。ガクチカの深掘りに関しては予想外の角度からの質問もあったため、自分の行動一つひとつに対して動機や目的が何なのかを明確にしておくことが良いと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から1週間後</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">質問内容は主にガクチカ、志望動機、研究内容の3つについての深掘り質問であった。最初にESに書いてあるガクチカの概要について改めて説明を求められ、その後、深掘り質問に入るという流れであった。志望動機、研究内容についても同様であった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">1次面接同様、最初に面接官の方が雑談でリラックスさせてくれた。面接中も終始おだやかであり、常に面接官の方は自分の考えに寄り添ってくれたため、とても話しやすいという印象を受けた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1次面接に比べ、さらに鋭い深掘り質問が何度かあったが、そこで慌てずに自分の考えを頭の中で整理してから話し出すことを意識していた。1次面接に比べ、よりドコモに対する思いを見られていると感じた。他社との差別化もありきたりな理由ではなく自分の経験ベースで話せると説得力が増すと感じた。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、面接から2日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">把握していない</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">受諾期限は2週間の猶予があった</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">した</p> <h3>内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">自分の大学のOBにメールにてアポをとり、電話にて質問に対応していただいた。選考への影響はなかった。主に自分の志望動機ややりたいことが的外れではないか、また、現場レベルの業務理解を目的とした質問をさせていただき、志望動機に深みと説得力を持たせることができた。</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">まずは企業のHPや会社説明会にて情報を集め、ドコモにおいて自分のやりたいこと、実現したいことをある程度まで形にした。その後、実際にOB訪問によって社員さんに現場レベルのお話をお聞きすることで自分の考えに的外れな部分はないかの確認を行った。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ロジカルであるか」と「ドコモへの強い思い」の大きく二つが特に求められていると感じた。面接における深掘り質問では、一つひとつの考えや行動にしっかり根拠をもっているかを確認するような質問が多かったように感じる。また、なぜドコモなのかをとても興味深そうに聞いてきたため、そこで自分なりのオリジナリティのある理由を持っていると差別化を図れると感じた。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">OBの方や面接官の方は学生に対してもとても親身になって話を聞き、自分のことのように考え、アドバイスをくれるという人が多かった。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">OB訪問は必ずやった方が良いと感じた。HPや会社説明会ではどうしても得られる情報に限界があるため、自分のやりたいことや実現したいことが本当にドコモでできるのかを実際の社員の方に一対一でお聞きすることが効果的であると思う。それが自分の自信にもつながり、本番でより自分の言葉に想いが乗ると思う。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo7' ) ), (int) 2 => array( 'Column' => array( 'id' => '3551', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職③)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>株式会社NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list.jpg" alt="就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート/Webテスト→GD→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学別セミナーというもの。直接には選考に関係しないかもしれないが、OBの話を聞けるので参加しておいたほうがいい。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代チャレンジしたこと(400字)・ドコモで叶えたい夢(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">キャリアセンターや先輩など、いろんな人に見てもらうこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI形式、慣れていない人は問題集をやっておくべき。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、2日後</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">限定イベントという名前で連絡が来るが、選考。テーマは「ドコモで10年後当たり前になっているビジネスを創造する」というもの。6人の意見をまとめて発表。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">テーマは事前通達されているので、しっかりと準備すること</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、翌日の夕方</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人 マネージャークラスの社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代について深掘り、就活の軸について質問。最後に<span class="hide_box_5">逆質問。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">オーソドックスな質問ばかりなので特に気をつけたことはない。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、翌日</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人 かなり年次が上の人事社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">20分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">東京本社で行われた。志望動機、エントリーしたきっかけ、ドコモでやりたいこと、課外活動(サークル)での役割、それを象徴するエピソードについて聞かれた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">圧迫気味だった。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">緊張感のある雰囲気だったが、変わった質問はなかったので迷う素振りを見せず答えるように意識した。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、5日後</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">約400人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">他の企業を受けると伝えると1カ月ほど承諾期間を設けてくれた。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の大手キャリアとの違いをメモしてまとめた。また、ネットなどで見つからなかった情報はセミナーで質問した。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">「ドコモでやりたいこと」についてよく聞かれたので、キャリアプランをきちんと考えているかは見られていたと思う。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">愛想のいい人が多かった。最終面接の面接官も、緊張感はあったが最後は優しく接してくれた。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">就職活動は人生の大きな分岐点の一つです。エントリーシートで落とされて選考に進めなくてはもったいないので、先輩や大学のキャリアセンターの人など周りを巻き込んで添削してもらいましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo6' ) ), (int) 3 => array( 'Column' => array( 'id' => '3313', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職②)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学四年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→面談→グループディスカッション→面談2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">三年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">「学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず)」(400文字以内) 「ドコモで叶えたい夢を教えてください」(300文字以内)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メール、一週間以内</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモでかなえたい夢は具体的に書くこと、面接で結構突っ込まれます。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でwebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語の問題で、一般的な難易度です。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">1時間</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">「ドコモがうみだし10年後にはあたりまえになっている新ビジネス」について議論する。<br> 進め方はグルディス30分、発表、残りの時間でフィードバックだった。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、試験官はしっかりと話を聞いているので気を抜かないことが重要</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">試験官の興味のある話題を提案する(会社が目指している方向性など)と良いかも、短い時間ではあるが気に入られると良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメールで通知</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、マネージャークラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に頑張ったこと、ドコモの志望理由、やってみたい仕事、<span class="hide_box_5">学生時代に頑張ったこと以外の頑張ったこと、就職活動をする上企業を選んだ軸とその理由、アルバイトに関しての深掘り、周りからどんな人と言われているか、逆質問<br> <br> お互いのことを知りましょうと言われ、面接が始まるがほぼ一方的に質問されて終わる</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">仕事内容を知る、お互いを知るという内容での面接だが、ほぼ一方的に質問されるので、面接の対策はしておいた方が良い。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>二次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">一人、シニアマネージャー</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、学生時代に頑張ったこと、志望理由、受けている他の企業、企業を選ぶ上で大切にしている軸、他社比較、KDDIより劣っていること、アルバイトで頑張ったこと、逆質問</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">前回と同様に、仕事を知ろうという面接だが、実際には一方的に向こうから質問されるので対策は重要。試験官と仲良くなることに注意して下さい。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">数日以内にメール</p> <h2>三次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">一人(自分のみ)</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">二人、役職は分かりません</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PR、ゼミの話、ドコモでやってみたい仕事、具体的にどのように働いていると思うか、文系だが理系に関わる仕事も出来るか、学生時代に頑張ったこと、自分は友達からどんな人と言われるか、志望度<br> <br> 会場に行くとすぐに別室で面接が始まり、面接後すぐに帰宅</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかであるが、鋭い質問が飛んでくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">最後の面接なので熱意と働いているイメージを抱かせることが重要。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で数日以内(営業日で3日目に掛かってくる、ただ金曜面接は月曜に通知)</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">正確には分からないが、200人くらいだと思う</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特にない</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">ホームページで調べる</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">一緒に働きたいか、基本的なコミュニケーションは出来るか、元気か</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">色んな人がいますが、みんな話しやすい感じがします。基本的に穏やかな人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">短い時間で仲良くなることが重要。面接は慣れだと思うので、何回か経験し、自分の型を作れると良いと思います。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo5' ) ), (int) 4 => array( 'Column' => array( 'id' => '3217', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>事務系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">WEBテストとエントリーシート→面接2回</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月中旬</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたこと。 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内にメールで連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">設問が少ないので、出来る限り簡潔に書くこと。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWEBテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間にメールで連絡</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部中堅社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 学生時代に最も頑張ったこと→志望動機→<span class="hide_box_5">なぜ通信業界→なぜドコモ→ドコモでやりたいこと→逆質問5分間</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかな雰囲気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">業界理解や志望度をどう質問が多いので、他社比較して情報収集したり、自分の経験等を絡めながら志望度の高さを示すといいです。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で連絡</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">人事部長と課長クラスの社員1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">40分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">志望動機→ドコモ以外じゃダメな理由→学生時代にチャレンジしたこと→逆質問→他社選考状況→ドコモから内定を貰ったら来るか?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">少し堅い</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモ以外の会社ではダメか?という質問に対しては、しっかり他キャリアや通信会社と比較しての強みを話すことで、独自の志望動機になる。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">1週間以内に電話で内々定の連絡</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">150人</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">なし。</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">他の通信会社のインターンシップ等に参加して、業界知識や会社の理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">論理的思考力。無形商材であるため、どんな顧客に対しても納得感のある話が出来るかどうかの器量が見られている。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモという会社に対して誇りを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">ワンキャリアやインターンシップガイドの本選考体験記を読んで、面接で聞かれる質問に対するある程度の答える内容を整理しておく。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo4' ) ), (int) 5 => array( 'Column' => array( 'id' => '3162', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2019年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>2018年4月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">ES・webテスト→一次面接→二次面接</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページにて</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) (400)<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください (300)<br> </p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">2週間後電話にて</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">ドコモで叶えたい夢に関しては、ドコモの事業領域と自分の将来の指向性がマッチングしていることを示すような形で記入した。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2> <h3>受験方法</h3> <p class="column-p">SPIのwebテスティングとTAL</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">webテスティングは簡単 TALに関しては一度どこかで受験しておいたほうが安心ではある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">ESと同時に電話にて</p> <h2>一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人 若手社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> ・自己紹介<br> ・学生時代頑張ったこと<span class="hide_box_5"><br> ・自分の研究について<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・なぜこの夢なのか、これは本当にNTTで実現できるのか</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">淡々と進むので面接官のペースに合わせて会話をすることが重要</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">・自己紹介<br> ・NTTドコモの志望動機<br> ・なぜ技術職か<br> ・NTTドコモの強みはどこだと思うか<br> ・今後の通信業界はどのようになっていくと思うか<br> ・最後に一言</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかだが深堀をしっかりと行ってくる</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">1つひとつに対しての深堀がしっかりと行われるのでそれにしっかりと対応することとともに、NTTドコモでないとできないことを示す必要がある</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">翌日電話にて</p> <h2>内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">辞退したため不明</p> <h2>OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">2018年3月</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">・NTTドコモの事業内容など ざっくりとした雰囲気を知れる</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">特になし</p> <h2>この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">説明会。コーポレートサイトにて</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">NTTドコモでやりたいことが明確かどうか、これに尽きると思う</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">落ち着ている社員さんが多い印象</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">NTTドコモはそこまで競合を意識している感じがなかったのでどのようなソリューションや事業を展開しているのかをしっかりと調べ、自分の言葉で説明できるようにしておくことをお勧めします。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo3' ) ), (int) 6 => array( 'Column' => array( 'id' => '2933', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020年</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学4年生の5月</td> </tr></table> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png" alt="NTTドコモ" class="break-img" /> <h2>選考フロー</h2> <p class="column-p">エントリーシート・Webテスト→GD→面接2回</p> <h2>説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">大学3年の3月</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">会社説明と、現場社員による質疑応答</p> <h2>エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">3年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(400字)・ドコモで叶えたい夢を教えてください(300字)</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで一週間以内に連絡</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">チャレンジングなエピソードでは、コーポレートスローガンの「いつかあたりまえになることを」に繋がるように心がけた。</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト受験</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">言語、非言語、性格診断・難易度は普通。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">グループディスカッション</h2><h3>1グループの学生の人数</h3> <p class="column-p">6人</p> <h3>ディスカッション時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>内容や進め方</h3> <p class="column-p">事前にお題が出されているので、それを用意してくる。議論した後、代表者が面接官に向けて1分程度で発表する。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">全員意見を持っていたので、活発に意見が交わされていた。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">GDは基本的に答えはないので、どのようなプロセスで結論を持って行くかが重要だと思います。様々な問題の優先順位や、目的などを意識しながら議論に参加しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、1週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人、中堅の現場社員</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p"> 主にエントリーシートの回答に対する深堀と、<span class="hide_box_5">就活の状況についてでした。一対一の面接なので、会話のように進められました。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">穏やかでした。学生の答えをしっかりと聞いてくれているように感じました。</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">面接官も一人なので、極力質問に対する答えは端的にするように心がけ、会話をできるようにしました。決して覚えてきた事をスピーチする場ではないので、相手の反応を伺いながら話す長さや、声に抑揚を付けながら話すようにしましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">メールで、一週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人、部長や課長クラス</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分程度</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">他に受けている会社の事や、就活の軸などが中心でした。それぞれが半分の時間を使って質問をしてくださる流れでした。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">落ち着いていて、緊迫した空気</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">就活の状況や、他の会社について話すときも、当社になんとしても入社したいという熱意を示せるかが重要だと思います。そのためにも、ドコモで叶えたい夢をどれだけ自信を持って話せるかが重要だと思います。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話で2週間以内に連絡</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">400人ぐらい</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">特に無し</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2 class="esQuestion">インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加しなかった</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業説明会や、業界地図の本などを使いながら、研究しました。ビジネスモデルがわかりにくいので、どうしてもわからないところを社員の方に伺う事で理解を深めました。</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">チャレンジ精神を持っているかが最も選考で重視されていたと思います。他にも志望度など一般的な所も重視されていましたが、ESの質問にもあるように、今後の通信業界において前のめりな姿勢は重視されるポイントだと思います。</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">穏やかで優しい人が多いです。</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">会社によってかなり社員の雰囲気も変わるので、説明会などを通してその雰囲気を掴んでおくことで、面接官にこの学生と一緒に働きたいと思わせられるようになると思いま。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo2' ) ), (int) 7 => array( 'Column' => array( 'id' => '2774', 'title' => 'NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p">NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!</p> <p class="column-p"> <a href="shukatsu-reports-list">就活本選考体験記一覧</a> </p> <table border="1"> <tr> <th>会社名</th> <td>NTTドコモ</td> </tr><tr> <th>部門(職種)</th> <td>技術系総合職</td> </tr><tr> <th>卒業予定年/卒業年</th> <td>2020</td> </tr><tr> <th>内定(内々定)が出た時期</th> <td>大学院1年生の3月</td> </tr></table><img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記" class="break-img" /> <h2 class="esQuestion">選考フロー</h2> <p class="column-p">夏季インターンシップ→1次面接→エントリーシート・Webテスト→最終面接</p> <h2 class="esQuestion">説明会</h2> <h3>参加時期</h3> <p class="column-p">3月上旬</p> <h3>形式、選考への影響、感想など</h3> <p class="column-p">大学の就活イベントでブース形式<br> 選考への影響はない<br> 大学のOBOGの社員さんが来て選考についてや求める人材について説明をしてくれた後に質疑の時間があった。<br> なんでも聞ける雰囲気だった。</p> <h2 class="esQuestion">エントリーシート</h2><h3>提出時期</h3> <p class="column-p">大学院1年生の3月</p> <h3>提出方法</h3> <p class="column-p">マイページから提出</p> <h3>設問、文字数</h3> <p class="column-p">学生時代にチャレンジしたエピソードを語ってください(成功・失敗問わず) 400字以内<br> ドコモで叶えたい夢を教えてください 300字以内</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">最終面接の日程決定後にエントリーシートを記入したので通過連絡はなし</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自己分析を徹底的に行い、自分のやりたいことがなぜドコモではなけれいけないのか、そのために学生時代にはどんな取り組みをしてきたのかを一貫して記入できれば問題ないと思います。面接ではエントリーシートの内容を用いて進むため, きちんと記入する必要があります.</p> <h2 class="esQuestion">筆記試験</h2><h3>受験方法</h3> <p class="column-p">自宅でWebテスト</p> <h3>内容や難易度</h3> <p class="column-p">SPI, TAL 難易度は一般的</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">エントリーシートと同様に結果連絡なし</p> <h2 class="esQuestion">一次面接</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">45分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">自己PRと企業でやりたいことについて2分ほど話した後に<span class="hide_box_5">人事から質問を受け最後に逆質問を行いました。<br> ・やりたいことについてのきっかけは?<br> ・研究内容は?<br> ・得意な技術は?<br> ・競合他社じゃなくてドコモを選ぶ理由は?<br> ・キャリアプランは?<br> ・インターンシップはどのくらい参加した?<br> ・希望する部署は?</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">終始和やか</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">自分の言葉でなぜドコモで働きたいのか, そしてドコモで叶えたい夢やビジョンを熱く語りましょう。その上で、ガクチカや研究内容もそれらに絡めて説明する必要があります。それぞれ3段階ぐらい深掘りをされる想定で準備を行なってください。そして、明るくハキハキと話しましょう。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話、1週間</p> <h2 class="esQuestion">二次面接(最終面接)</h2> <h3>同時に面接を受けた学生の人数</h3> <p class="column-p">1人</p> <h3>面接官の人数、役職など</h3> <p class="column-p">2人(人事, その他)</p> <h3>時間</h3> <p class="column-p">30分</p> <h3>質問内容や進め方</h3> <p class="column-p">エントリーシートの内容に沿って質問される。<br> ・学生時代頑張ったことは?<br> ・ドコモでどのようなキャリアプランを描いて働き、何を実現したいか?<br> ・集団で何かを行う際の自分の役割は?<br> ・議論がうまくいかなかった時にどう対応して乗り切るか?<br> ・サークルは何をしていてその役割は?<br> ・尊敬する人はいるか?<br> これらに関して2段階ほど深掘りされた。</p> <h3>雰囲気</h3> <p class="column-p">和やかではあるが緊張感がある</p> <h3>留意したポイント、アドバイスなど</h3> <p class="column-p">論理的に素早く回答することを心掛けた。<br> 相手の質問に対して、まず答えを端的に述べた後に理由を述べた。<br> また、相手の質問に対して3秒以内に回答をするようにした。<br> 自分が話し始めてからは話が着地するように頭をフル回転させて一貫性のある回答ができるようにした。<br> 事前に想定されるあらゆる質問に対して端的な答えと理由を用意して臨んだ。<br> そして、明るくハキハキ答えることが大切。</p> <h3>結果連絡の方法、日数</h3> <p class="column-p">電話 1週間後</p> <h2 class="esQuestion">内定後</h2> <h3>同じ部門の内定者数は何人くらいか</h3> <p class="column-p">200人程度</p> <h3>内定後の拘束状況</h3> <p class="column-p">6月以降も待ってもらえる</p> <h2 class="esQuestion">OB訪問</h2> <h3>内定先企業にOB訪問したか</h3> <p class="column-p">しなかった</p> <h2>インターンシップ</h2> <h3>内定先企業のインターンに参加したか</h3> <p class="column-p">参加した</p> <h3>いつ頃、どのくらいの期間参加したか</h3> <p class="column-p">大学院生1年生の8月に3日間</p> <h3>大まかな内容</h3> <p class="column-p">新規事業創造に関するグループワーク グループごとにドコモの技術を用いて10年後の当たり前となるような文化を創造する事業を考え、最後に社員さんと参加者の前で発表を行なった。 初日は技術に関するデモンストレーションや企業の説明を受け、事業創造の練習をした後に初日の後半から3日目の午前にかけて事業創造のワークを行なった。途中で社員さんからのフィードバックを受けて修正を繰り返し、最終日の午後に発表を行なった。</p> <h3>選考と関係あったか</h3> <p class="column-p">早期選考の連絡を受けた。</p> <h2 class="esQuestion">この企業の選考全体を通して</h2> <h3>企業研究をどのように行いましたか?</h3> <p class="column-p">企業のIRやホームページを見た</p> <h3>選考で重視していたと思われる点は何ですか?</h3> <p class="column-p">ビジョンとドコモで夢を実現したいという思い</p> <h3>この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?</h3> <p class="column-p">頭の回転が早い人、個性的な人、熱い想いを持っている人</p> <h3>おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。</h3> <p class="column-p">インターンシップに参加することをお勧めします。<br> そのため、インターンシップの対策をまずはするのがいいでしょう。<br> ドコモでは、個性が求められているため、自分の個性を最大限発揮できるように自己分析をしっかりとしてください。志望動機や研究内容は聞かれないので、自己PRをして来て欲しいと思わせるかが勝負です。<br> 本選考に関しては、自分の夢を叶えるためにはドコモが一番の環境であるということと、挑戦し行動力のある人間であるということを最大限に伝えましう。早い段階から何かに挑戦したり様々なことを行う行動力を磨き、アピールできるようにしておくといいです。本選考では人柄をよく見られているので、明るく情熱的に答えて入社への熱意を伝えるように心掛けましょう。</span></p> <?php echo $this->element('column_company_link'); ?>', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-shukatsu-report-nttdocomo' ) ), (int) 8 => array( 'Column' => array( 'id' => '907', 'title' => 'NTTドコモのインターンシップ体験談', 'imageUrl' => 'https://internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png', 'contents' => '<?php /* no_h3_toc */ ?> <p class="column-p"> NTTドコモのサマーインターン、短期インターンシップ体験談です。<br> サマーインターン、短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! <br> </p> <p class="internalLink"> <a href="intern_reports_list">インターンシップ体験談一覧</a> </p> <img loading="lazy" src="//internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png" alt="NTTドコモインターンシップ体験談" class="break-img" /> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,9月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>ドコモハッカソン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士1年の9月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>エンジニア</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>電気通信大学</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2021年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 研究室の先輩からドコモのインターンが面白かったこと,そして内定に直結することを聞いてぜひ参加したいと思い,参加した.理系向けのインターンには二種類あって,新しいビジネスを創造するものと,未来をワクワクさせる新たなプロダクトを作るハッカソン形式のものがあった.自分は自ら手を動かして何かものを作るのが好きで,このインターンでも何か形に残るものを残したいという思いから,ハッカソン形式に参加することにした.</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> どんなスキルを持った学生と組むことになるか分からないので,今自分が習得しているスキルを何でも使えるように確認した.</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> 面接はなく,<span class="hide_box_4">エントリーシートのみの選考.<br> 「インターンやハッカソンに参加しようと思った理由」や,「自らの意志で挑戦した個人での開発のうち,最も力を入れた製作物」や「自らの意志で挑戦したチームでの開発経験のうち,最も力を入れた製作物」について聞かれた.</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> まず一日目の午前はビジネスやマーケティングの基礎知識や,ドコモという会社についての講義.<br> 一日目の午後からは何を作るかのアイデア出し.<br> アイデアは,以下のようにして架空のターゲットを設定してそこから需要を見出すペルソナ分析によって出した.<br> <br> 1.まずターゲットを明確にする.<br> 2.ターゲットの属性を深堀りする<br> 3.属性からその人物の根底にある価値観を見出す<br> 4.その人物が抱える現状と問題をあげる<br> 5.その人物の理想の姿をあげる<br> 6.その理想に辿り着くための方法をあげる(価値観に刺さるように)<br> 7.その先の理想の社会の姿をあげる<br> <br> このようにして一日目の午後は終了.しかし全員が納得いくアイデアが出なかったので会社近くのカフェでアイデア出しを続行した.<br> 二日目午前~三日目午前はひたすら開発を行った.<br> 4人チームだったため,チームを2人ずつに分け開発を進め,逐一やることややったことなどを報告しつつ完成を目指した. またこの時,三日目に控える最終プレゼンテーションのための資料作りも並行して行った.<br> 三日目は最終プレゼンテーションとそのフィードバックと優勝チームの決定を行い終了.</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今まで,自分が作りたいと思ったものをひたすらに作ってきた自分にとって,今回体験した「架空のターゲットを作って,そのターゲットの価値観に刺さるようにプロダクトをデザインする」という手法はとても新鮮だった.社会に出てものをつくるとはこういうことなんだな,ということを学べたと思う.<br> また,三日間という非常に限られた時間の中で,チームと協力して人に見せられるプロダクトを作るというのはやはり大変であったが,それだけ濃密な時間であった.</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 優勝チームには粗品</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> IT系企業の研究開発により強い興味が沸いた.自分の専門は情報系であり,なんとなく就職先の業界もそうなると考えていたが,今回のインターンシップを通して,「自分は自分の専門を生かしてものづくりをしていきたい」という確かな自分の思いに変わった.</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ドコモに早期内定を貰いたいと考えている学生,企業における研究開発を体験してみたい人向け.</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とてもよい内容のインターンだったので,この企業を志望していてもいなくても参加することをお勧めする.社会に出てモノづくりをするとはどんなものなのかということを体験することができる.また,限られた時間の中で仲間と作り上げたプロダクトはきっと忘れられないものになるし,その経験を就活本番でアピールすることもできるだろう.<br> また,インターン本番までどんな人とチームを組むことになるかは分からない.どんなスキルを持った人ともうまく連携できるように,なるべく自分のスキルは増やしておいた方が良い.</span></p><?php echo $this->element('column_company_link'); ?> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>新ビジネス創造インターンシップ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院生1年生の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>東京工業大学 情報理工</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 私はIT業界に興味があり、IT業界の仕事内容や企業の事業、雰囲気について学びたいと考えたのでドコモのインターンシップへの参加を希望しました。特に通信事業におけるトップ企業ではどのように通信を活かしたサービスが生まれているのかに興味がありました。また、大学では情報学を専攻しており、授業や研究を通してITについて学んできたので、インターンシップでは自分の知識や経験がどの程度通用するのかを確かめたいという思いが強かったです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 全員の前で披露する小ネタ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ドコモに限らず、<span class="hide_box_4">インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください(150字以内)</p> <p class="column-p"> 面接はグループディスカッションかプレゼンテーションから先着で選択できる。ディスカッションでは各自がテーマを自由に考えて当日どのテーマにするかをチームで話し合って決め、それについて議論を行う。プレゼンテーションでは「私はただものではない、何故ならば」ではじまるプレゼンテーション資料を作成して持参し、プレゼンを行う。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 新規事業創造に関するグループワークを行いました。 初日は企業に関する説明や、お客様向けのフロアでドコモの技術を活用したサービスについてのデモンストレーションを受けました。そして、グループごとに1時間程度で新規事業に関するワークを練習として行い、初日の後半から3日目の前半までグループごとに「10年後の当たり前となるような文化を創る」というテーマでドコモの技術を活用した新規事業の立案に関するワークを行いました。最初にドコモがどのようなビジョンを描いていて、どのようにサービスを企画しているかをしっかりと説明してくれるので、それに沿ってワークを進めることができ、定期的に社員さんにアドバイスを伺ったり、進捗を報告する機会があるので、時間を無駄にしすぎることなくワークに取り組める内容でした。最終日の後半にはグループごとに学生と社員さんの前で発表を行い、社員さんから各グループに対してフィードバックをもらいました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 事業創造やサービス企画についての進め方を学ぶことができ、とても内容の濃い3日間でとても大変ですが有意義な時間を過ごすことができ、短い中で成果をだす経験を経て成長できたと思います。<br> 特に事業創造に関しては、このインターンシップに限らず他社のインターンシップや選考のグループディスカッションにも活用できる知識が経験が得られました。また、事業創造を通してドコモがどのようなビジョンでどのようなサービスを展開してどのような企業と連携しているのかがわかるので通信事業を知る上でもお勧めです。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界です。 通信事業者のインターンシップや説明会に参加したことで今後5Gを活用した新たなサービスが誕生し、新たな時代が到来することがとても感じられたので、自分がその中心となってあらゆるサービスやモノ、企業を繋げられる通信事業者で世の中の暮らしを豊かにしていきたいと思ったからです。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> ITや通信に興味のある学生、事業創造やサービス企画に興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とても人気なインターンシップなのできちんと対策して面接に臨む必要があります。ドコモは個性的な学生を求めているので、プレゼンではいかに自分の個性を伝えて来て欲しいと思わせるかが重要です。そのためにも自己分析はしておくべきでしょう。勉強や研究は頑張って成果を出している学生が多いのでそこだけでは内容が薄いので学校外などで自分の個性がどこで発揮されているかを考えましょう。また、参加後も社員さんにはインターンシップに対して取り組む姿勢も見られているので本気で臨みましょう。私はドコモのインターンシップに参加したことで得られた経験が就活で発揮できたと思います。最高のインターンシップです。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,8月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>NTTドコモ 夏インターン</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2018年8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>技術系</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>慶應義塾大学 理工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> NTTドコモのインターンでは優秀な学生に早期選考がくるとの情報を得ていた為、参加を決めた。他のインターンもこういった具合で、本選考が有利になる物を中心に受けていった。その結果、2.3月の段階で沢山の企業の早期に乗る事が出来た。また、他のキャリアとの違いや強みに関しても学びたいと考えており、実際にインターンを通じて沢山、企業研究を行う事が出来た。通信業界やキャリアに興味がある人はぜひ参加してみると良いだろう。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 中期経営計画を読んだ</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESはドコモ志望理由(150文字)のみだった。面接はなかったがGDがあり、<span class="hide_box_4">お題は議論したい内容を事前に考えて、グループ内で課題を決定し議論する、といったものだった。到着するまでどういった課題になるかは分からないので、そこまで事前に用意をする必要はないだろう。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 具体的な課題の内容に関して<br> 10年後の新しい文化を創り出す、といったテーマをもとにGDを行う。途中で社内のお客様見学用のブースを見たりする時間や、ドコモに関する講義などが行われるが、メインはGD。中間報告は二回ほどあり、最終日には全体での発表がある。発表後は質疑応答があり、優勝チームにはトロフィーなどの景品が授与される。 ワーク自体は決められた手順があるわけでは無く、比較的自由にグループで進行を決める事が出来る。時間は非常に短いので、どの班も遅くまで残ってファミレスなどで課題を行っていた。<br> 参加メンバーは他のインターンシップに比べて非常に個性的な人間が多く、論理的な人もいれば、思いついた事をどんどん話す人もおり、まとめるのに非常に苦労した。おそらくグループ分けの段階で個性が被らないように設定されていると思われる。周りの個を活かして議論を進めると非常にい評価され、人によっては早期選考に乗る場合もある。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> よくある新規立案系のインターンシップだったが、参加している学生の個性がとにかく強かったので、議論を収束させるのに非常に苦戦した。ただドコモのインターン後に参加したインターンが味気ないと感じるほどになれたので、夏の内に難しいワークを行えたのは自分を成長させたと考えている。また、ドコモの技術力や強みの研究などもワークを通じて考える事になるので、企業分析も進んだ。非常に学びの多いインターンシップだったと考えている。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 私はインフラ業界への就職を希望しており、特に通信業界には興味があった。私はもともと、既得権益の大きい会社という事でインフラを見ていたのだが、通信は5GやVRなど今後拡大するであろう事業にも力を入れており、総合的に一番行きたい業界だった。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 通信やキャリアに興味のある学生</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> とにかくインターンは楽しく、学びも多いので、通信やキャリアに興味のある学生だけでなく、色々な人にお勧めできるインターンだと感じた。<br> また、うまい具合に進んでいくと早い段階で内定をもらう事が出来るので、そういった意味での価値の高いインターンだと思います。インターンの選考ではGDとプレゼンテーションから選べますが、どちらにせよ強い個性を見せる事が必須だと考えられます。そのうえで論理性などを見せるとより有利になると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2020卒,2月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td></td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>1day</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>2019年2月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td></td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>非公開</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2020年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の企業説明会に来てくださったことがきっかけでした。何10社と、大学に説明に来てくださったのですが、その中で興味のある数社のインターンに行くことにしました。この会社もその一つです。また、名前を聞いたことがあるという安心感からも選択しました。携帯会社への就職も大いに考えておりましたので、会社について知る良い機会だと思いインターンシップに参加することを決意しました。(同業他社のインターンシップにも参加しました)</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 特にありません(選考がないので)</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> エントリーシートや面接はありませんでした。私はマイナビに登録しておりましたので、<span class="hide_box_4">会社説明会のさいに聞いたURLから申し込み欄に尋ねて申し込みを行いました。そこで幾つか質問のフォーム(簡易的なエントリーシート)はあったと思います。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップは1日間行なわれました。全体的なスケジュールとしては、以下の通りです。会社説明会→グループワーク→座談会の順です。午前中から夕方にかけて行われました。まず、会社や企業についての説明を受けました。ここでは、私が想像していた会社像とは違う面がたくさんわかり、とても勉強になったと思います。ホームページに書いてある内容もありました。その後、グループワークに移りました。決められたチームで行動しながら与えられたテーマをこなしていきました。全体的な発表などはありませんでしたが(社員さんの大々的なフィードバックもありませんでした)、個別に伺うことはできました。また、その後(夕方くらい)社員さんとの座談会が用意されており、そこでグループワークのことはもちろん、仕事内容や働き方について伺うことができました。移動の間は同じ、グルプの人とも話すことができ、みんなと仲良くなるきっかけにもなりました。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 今回のインターンシップを通して、特に成長したと思うのは、仲間とのコミュニケーション能力です。今まで参加していたインターンシップでもグループワークは何度も経験していたのですが、今回のインターンの参加者には活発に発言する方が多く、その中でいかに自分も自分自身をアピールできるかということを学ぶ機会になりました。別に競争をしているというわけではなく、他の方の積極性という良い面をいかに吸収できるかという、良い経験になったと思います。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信系の会社に就職が決まっております。もともと、興味を持っておりましたが、いろいろな会社のインターンに参加し(通信系の会社も含む)、最終的に人の良さに惹かれ入社を決めました。現在、就職活動は終了しております。</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> みなさんにオススメです。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> 自分が、興味のある会社のインターンには是非参加してみることをお勧めします。私は興味のある業界がいくつもあり、それらすべてのインターンに参加しました。1日のインターンであれば、時間をそれほど取られることもございませんし、何社も伺うことができます。自分でどの会社に向いていると判断するのではなく、経験から判断することも大切だと思いますので時間の許す限り、いろいろな会社のインターンに参加してみてください。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2019卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ株式会社</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>3年生の8月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2019年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 大学の友達の多くが夏のインターンシップに参加しようとしていたので私も行かなくてはいけないのかなと思ったことがきっかけです。また、大学でも就活セミナーなどが行われるなど、就職活動を意識させられるようになっていました。就活に向けてとりあえず何かをしておきたいという気持ちからインターンシップに参加しました。その当時、通信業界に興味があったため、通信業界の中でも最大手(3キャリアのなかで)のこの企業を選びました。 </p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> インターンシップ先の企業について少し調べておきました。 </p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ESの設問は、インターンシップに参加したい理由、<span class="hide_box_4">インターンシップを通して学びたことを聞かれたと思います。<br> インターンシップに参加するための面接はありませんでした。エントリーシートが通過すれば、インターンシップに参加できました。 </p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> 1日目の午前中は、企業に関する説明を受けました。企業概要だけではなく、どんなことを行なっているのか、今後どんなことをやろうとしているのかなども教えていただきました。また、数人の社員の方が来て、実際に自分たちがどんな仕事を行なっているのかプレゼンしていただきました。午後からは、各グループでアイスブレイクを行い、簡単なグループワークを行いました。2日目は、新しいグループに変え、「地元から全国へ」というタイトルでグループワークを行いました。4人グループでした。内容としては、地元の課題を解決すると同時に日本全国の課題も解決できるようなサービスを提案するというものでした。どんなジャンルの課題でもよかったです。発表日は3日目の午後でした。その日の午後にも一度社員の方にテーマと進捗状態を伝えるプレゼンがありました。そこで社員の方からアドバイスをいただき、明日の発表に向け準備を行いました。3日目は、5名ほどの社員の方々の前でプレゼンを行いました。その後、好評をいただき、順位も発表されました。午後からは、ES、営業、人事の方と座談会を行いました。就活のこと、会社の方、なんでも聞ける時間でした。最後に、人事の方から1人1人フィードバックの紙をいただきました。フィードバックには、良い点、今後の就職活動へのアドバイスが書かれていました。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> 3日間という短い時間の中で2回のグループワークを行うことで、人の話をしっかりと聞くことの大切さを学びました。グループワークを行なっていると、盛り上がっていきわかる人だけでどんんどん進んでしまう時があります。そんな時こそ周りをよく見て、全員が参加できているのか確認する必要があると感じました。このグループワークを機に、就活でのグループワークでは周りを見ながら話を進められるようになり、グループワークの通過率は100%でした。 </p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> 無し </p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界、IT業界の仕事に興味を持ちました。通信、ITの力でできないことはないのではないかというほど、通信、ITの力の強さと将来性を知ったからです。また、新しい価値を創造することの楽しさも感じました。 </p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 就職活動に不安がある人、就活に向けて何か準備したいが何をしたら良いかわからない学生におすすめです。夏のインターンシップは、大手企業でもレベルの高い学生ばかりではないので、何もビビらずに参加できます。フィードバックもいただけるので第3者から見た自分も知ることができ、自分を見つめ直すきっかけにもなります。 </p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加することで、企業について理解できるだけでなく、自分を理解するきっかけにもなります。インターンシップに参加する学生はみんな同じように不安を持って参加しいるので、とりあえず参加してみようという軽い気持ちで参加するといいと思います。また、希望する業界や企業がない人は様々な業界、規模の企業のインターンシップに参加すルことをおすすめします。自分の興味のあることや、大手で働きたいのか、中小企業で働きたいのかなどが少しずつわかってくると思います。 </span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,8月)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学院修士1年の8月</td> </tr> <tr> <td>職種</td> <td>総合職</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>名古屋大学 理学部</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> インターンシップに応募したきっかけは就職情報サイトに掲載されていたためである。参加した理由はその企業の事業内容を理解できるだけでなく業界知識も習得できる機会であると考えたためである。また本選考に有利に働くと考え、インターンシップ特別選考枠を期待して応募した。参加する学生は優秀な人が多いと聞いていたため、自分の考えをブラッシュアップする良い機会であり、かつ切磋琢磨できるような学生と仲良くなりたいと考えたため。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> 選考面接で自己PRを聞かれるとの情報だったため、<span class="hide_box_4">自分にしかない強みや経験を過去から遡って探したこと。自己分析に関しては友達に聞いたり家族に相談しながら深掘りを行った。またエントリーシートでは自由記述もあったため人事の目に留まるような文章を作成した。書類に関しては場数を踏むことが大事であるため、数多くの企業に書類を提出したり社会人の方に添削してもらったりしながら精巧な内容に仕上げた。参加の際に準備したことは特にない。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p">1日目は2分間の自己紹介からスタートし、業界知識や企業知識を説明してもらう座学であった。またマーケティングの基礎知識をもとにグループごとに新商品の企画を行い発表する時間が設けられていた。2日目から本格的にワークがスタートした。「NTTドコモの強みを活かして10年後に新しい文化になっているような事業を考えよ」という内容で1班6人のグループで各自ワークを行う。また各班に先輩社員がメンターとしてついてくれるため、わからない点を質問したり、ワークに行き詰まった際に声をかけてくれた。3日目が発表であったため、ワークの進捗状況によっては喫茶店やファミレスで残業する班もあった。3日目の午前中までワークを行い、午後から全体発表を行う形であった。発表終了後はそれぞれの班ごとに振り返りの時間が設けられており、一人一人よかった点と改善点を発表し反省会が行われた。本インターンシップ終了後は、参加した学生と先輩社員を含めた飲み会を行なって解散という形となった。</p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p">得たものは業界知識と企業知識はもちろん、マーケティングようなテクニカルな手法、優秀な学生との繋がりである。就活本で勉強しただけでな手に入らない現場社員の生の情報を手に入れることができた。成長できた点は、グループワーク内の発言力や思考性である。この2つは、優秀な学生や社員と交流して初めて気がついたため、自分に欠けている弱点を認識することだけでも成長できたと考えている。反省点としては、日頃から考える癖を身につけておくべきだった。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味がある(決まっている場合は就職予定の)業界、その理由について</h3> <p class="column-p">コンサルティング営業職に興味がある。将来やりたいことが明確化してきたため、その手段として必要な能力を身につけられる環境で働きたいと考えている。また自分のやりたいことを応援してくれる人や魅力的な人が多いことも理由である。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p">参加する際のアドバイスとして、インターンシップに参加する学生は学力はもちろん考え方がしっかりしていてレベルが高いため、自分を見失わないように注意してほしいです。選考時では差別化を図ることは大切かもしれませんが、いかに自分を表現できるかや自分の考えを伝えられるかが大事だと思うので、自分をしっかり持って貫いてもらいたいです。また参加後は他大学の学生と仲良くなれる機会なので、その縁を大事にして繋がりを持てると良い情報も入ってくると思います。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月①)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>大学3年生の9月</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 業界自体に興味を持って直接社員とお話しできる非常にいい機会だと思ったため。また、インターンシップに参加している学生は優秀だと考え、一緒に勉強やグループワークを通して切磋琢磨することで自分の能力を向上させることができるのではないかと思ったので。実際にインターンシップに参加してみると本当に優秀な学生がたくさんいました。経歴自体で素晴らしい人もいますし、考え方、物事の進め方が上手な人様々な人がいて刺激を得ることができるので、とりあえずインターンシップに参加してみることをオススメしたいです。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> エントリーシートでかなり選抜されていました。内容は学生時代頑張ったことなど<span class="hide_box_4">あまり、ひねった設問はありませんでした。エントリーシート合格後はグループワークをしてさらに選抜をされました。参加する、合格するためにまずはエントリーシートを書くために自己分析をしてください。自己分析は自分でも行うだけでなく、両親や友人にもエピソードを聞いてみてください。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> インターンシップでは実際にどのようなお仕事をするのか、新たに挑戦しているような技術に携わっている社員の方にお話をお聞きした後に質疑応答をすることで理解を深めて行きました。3日間インターンシップはありましたが、ほとんどの内容はグループワークでした。10年後どのような技術が進歩して会社としてどのようにコミットすることができるのかということを学生同士で討論しあい、最後に10分程度発表をし、数チームある中でどこが優勝することができるのか競い合います。各チームにはメンターとして社員の方がついており、グループワークに関して質問をすることが出来ますし、それ以外のお仕事のお話や世間話などいろいろなお話をお聞きすることがあります。業界についての理解もできると思いますし、オススメすることが出来ます。実際にインターンシップに参加してその会社に興味を持てば社員の方にメールなどで質問したいことを聞いたりすることもできますし、まずその業界に興味を持てばインターンシップに参加する、OB訪問をするなどアクティブに自分のことを社員の方にどのようにすれば知ってもらえるか、知ってもらった上で良い評価をしてもらえるか自分なりに考えてみてください。良い評価を得るということは変にアピールすることではなく、自分の思い、どのような思いがあってどのようなお仕事をしたいのか、その会社に入りたいのかを少しでも明確に持てるようにイメージを膨らませてみてください。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> インターンシップに参加するまでにエントリーシートをある程度のクオリティまでに仕上げておく必要があり、ブラッシュアップをする上で非常に有益でした。インターンシップ自体で得られたこと学んだことですが、やはり実際に活躍されている社員の方と直接長くお話をすることができるところはインターンシップに参加しないと得られないことだと思います。懇親会などで親睦を深めることもできます。どのような会社において自分が働きたいのかをイメージすることや、どのような社員の方と仕事をしたいのかを知るためにもインターンシップに参加することは非常に有益なことだと思いますし、実際に参加してみてそう感じたのでチャレンジしてみてください。</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> チャレンジしている業界の中でもリーディングカンパニーとして挑戦し続けている会社で働きたいと思っていました。その点ではインターンシップに参加した会社に入社することはありませんでしたが、同じようにチャレンジしている業界で働くことが出来ました。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> まずはエントリーシートを理路整然と相手に読みやすい形に仕上げておく必要があります。エントリーシートは面接をする上でも非常に重要ですし、まず選考になる必要があります。たとえば学生時代頑張ったことであれば何を頑張ったのか、きっかけはなんだったのか、取り組む上で何が大変だったのか、どのような気持ちを持って取り組んだのか、どういうことが学べたのか、その学べたことはその頑張ったこと以降でどのようなことに行かせることが出来たのか、社会人としてどのようなことに活かせるのかなどしっかりと考えてください、らそうすれば業界や人気度に関わらずある程度の選考に進めることはできると考えています。最初は何もわからないかもしれませんが、目の前のことをコツコツと頑張ってください。応援しています。</span></p> <h2>NTTドコモのインターンシップ(2018卒,9月②)体験談</h2> <h3>インターン、学生情報</h3> <table border="1"> <tr> <td>企業名</td> <td>NTTドコモ</td> </tr> <tr> <td>インターンシップ名</td> <td>テクニカルコース</td> </tr> <tr> <td>参加期間</td> <td>3日間</td> </tr> <tr> <td>参加時期</td> <td>修士2年生の9月</td> </tr> <tr> <td>大学名、学部名</td> <td>京都大学大学院 工学研究科</td> </tr> <tr> <td>卒業予定年</td> <td>2018年</td> </tr> </table> <h3>インターンシップに参加した理由、きっかけ</h3> <p class="column-p"> 文理問わず様々な業界のインターンシップに参加してみようと思っていた。<br> 参加した事のある先輩がおりインターンシップの存在自体は知っていた。志望動機が明確になっていなくても、グループディスカッションの選考のみである可能性が高いと知っていたため、通過出来る可能性があるのではないかと思った。<br> はじめは携帯電話の会社というイメージしかもっていなかったが、通信という武器を使って様々な業界との幅広いビジネスを行っていることをホームページ上で知ることができたため、興味を持った。</p> <h3>インターンシップ参加のための選考や参加に向けて準備したこと</h3> <p class="column-p"> グループディスカッションの練習を行っていた。</p> <h3>ES、面接の内容</h3> <p class="column-p"> ・ドコモに限らず、インターンシップに参加しようと考えた理由を教えてください。(150文字以内)<br> ・好きなテーマを以下から選び、<span class="hide_box_4">あなたの個性を自由に表現してください。 アイラブ◯◯(大好きなこと)を選択。</p> <h3>インターンシップで体験した仕事内容</h3> <p class="column-p"> (初日)まずは、NTTドコモがビジネスを行う際に大切にしている考え方を人事の方から学ぶ。<br> その後に、5Gや、様々な他業種×NTTドコモの武器である通信から生まれるビジネス等の紹介を詳しく聞くことができる。<br> それらを踏まえてグループワークを行う。テーマは、「NTTドコモの技術を生かした新規ビジネス立案」メンターの方が各班に1人ずつついて下さり、随時アドバイスを下さる。<br> (2日目)メインのグループワークを行う。途中、最終日に審査員となる現場社員2人の方に中間発表を行う。とても厳しいアドバイスを頂き、テーマを変更して0から考え直す班も見られたほど。<br> (3日目)調整のための最後のグループワークと、最終プレゼン大会。審査員は、中間発表の際にアドバイスを下さった方2人。プレゼン大会では、学生側からも質問することができる。結果発表の後、懇親会。他の班のメンターの方ともフランクにお話しすることができる。<br> <br> 参加していた学生は、旧帝大、地方国公立、早慶、関関同立等バラバラであった。班によっては、夕方以降の時間外にも自主的にワークを行っていた。3日間のインターンシップと言えど、全員が優勝を目指して本気で取り組んでいた。 </p> <h3>インターンシップで得たものや成長できた点</h3> <p class="column-p"> ・将来の自分の興味のある業界の幅を広げることができた。そして、通信業界における志望動機を明確にすることができた。(通信等言う武器を活かして他業種とのビジネスを主体的に行っていくこと。)<br> ・グループワークの中で学生らしい、一見実現することが難しそうな事業でも後押ししてくださるNTTドコモの文化に魅力を感じるとともに、そのような新たなビジネスを創造することに自分が魅力を感じることに気が付くことができた。</p> <h3>インターンシップの報酬</h3> <p class="column-p"> なし</p> <h3>インターンシップ参加後の現在興味のあるor就職予定の仕事、その理由について</h3> <p class="column-p"> 通信業界(携帯電話を用いたビジネス以外にも、様々な業界とのビジネスを主体的に行っていることを学ぶことができたため。)<br> ITベンチャー(このインターンを通して、自分たち自身のアイデアで新たなことを創造することの魅力に気が付くことができたため。)</p> <h3>このインターンはどんな学生にオススメ?</h3> <p class="column-p"> 理系院生で、自身の専攻に所属する人が進みがちな企業以外にも検討してみたい人。</p> <h3>インターンシップに関する後輩へのアドバイス等</h3> <p class="column-p"> このインターンシップは、就活始めたばかりで何から始めればよいか分からない学生にとって、選考を受けるだけでも非常に勉強になると思います。(噂ではエントリーシートで落ちる人もおり、内容を練らなければエントリーシートで落ちてしまうこと。その後がグループディスカッションのみの選考であり、練習になること。)<br> また、様々な専攻の学生が参加していることから、専攻による有利不利も存在しないと感じました。<br> 社内にベンチャー気質のある部署も存在していたので、理系院生でありながらも文系就活やベンチャー企業に興味のある方にはお勧めのインターンシップです。</span></p> ', 'agentId' => '0', 'companyId' => '598', 'permalink' => 'test-intern_report_nttdocomo' ) ) ) $company = array( 'id' => '598', 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'alphabetalOrder' => null, 'rubi' => null, 'abstract' => '', 'detail' => '', 'foundationYear' => '2000', 'emailAddress' => null, 'images' => '', 'url' => '', 'telephoneNumber' => '', 'priority' => '0', 'agent_id' => '0', 'recruitment_information' => null, 'recruitment_url' => null, 'companies_company_group_id' => null, 'prefecture' => null, 'display_flg' => '1', 'official_flg' => false, 'wiki_flg' => false, 'wiki_article' => null, 'ignore_deadline_flg' => false, 'created' => '0000-00-00 00:00:00', 'modified' => '0000-00-00 00:00:00' ) $user = false $title_for_layout = '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報|インターンシップガイド' $sideBannerList = array( (int) 0 => array( (int) 70 => array( 'login' => '*****', 'id' => '70', 'title' => '中部リサイクル株式会社 広報制作体験 in なごや 未経験歓迎!長期インターンシップ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-06-20 00:00:00', 'finish_time' => '2022-07-06 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:54:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 74 => array( 'login' => '*****', 'id' => '74', 'title' => 'テスト', 'url' => 'https://www.google.co.jp/', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 21:00:22', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 76 => array( 'login' => '*****', 'id' => '76', 'title' => 'aaaa', 'url' => '/top/mypage', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:11:00', 'finish_time' => '2022-08-19 12:11:00', 'graduated_years' => '8;9;10;11;12', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:11:05', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 77 => array( 'login' => '*****', 'id' => '77', 'title' => 'alt title', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-08-17 12:27:00', 'finish_time' => '2022-08-20 12:27:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-18 12:27:39', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 80 => array( 'login' => '*****', 'id' => '80', 'title' => 'f', 'url' => 'f', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-08-27 00:46:06', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 82 => array( 'login' => '*****', 'id' => '82', 'title' => 'にしやてすと', 'url' => 'google.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/nR2VF0Bw.png', 'start_time' => '2022-09-08 01:11:00', 'finish_time' => '2022-09-09 11:11:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2022-09-08 12:10:13', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 85 => array( 'login' => '*****', 'id' => '85', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://kaisato-internshipguide.internshipguide.info/banner/20250227030903.png', 'start_time' => '2023-01-26 14:15:00', 'finish_time' => '2026-03-28 16:17:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-27 15:09:03', 'modified' => '2025-02-27 15:09:03' ), (int) 86 => array( 'login' => '*****', 'id' => '86', 'title' => 'test', 'url' => 'example.com', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/20250228011235.png', 'start_time' => '2024-01-27 12:17:00', 'finish_time' => '2026-03-29 14:20:00', 'graduated_years' => '', 'display_order' => '0', 'valid' => '1', 'created' => '2025-02-28 13:12:36', 'modified' => '2025-02-28 13:12:36' ) ), (int) 1 => array( (int) 69 => array( 'login' => '*****', 'id' => '69', 'title' => '株式会社パイプドビッツ 「企業・病院×DX」コロナ禍で大変な病院・企業のサポートを手がけたい! 長期インターン募集', 'url' => '/interns/internDetail/7433?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/211108.png', 'start_time' => '2022-05-17 00:00:00', 'finish_time' => '2022-05-31 00:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '1', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:50:59', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 2 => array( (int) 68 => array( 'login' => '*****', 'id' => '68', 'title' => '0521理系webイベント', 'url' => '/interns/internDetail/7989?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/webevent0521.png', 'start_time' => '2022-05-16 18:00:00', 'finish_time' => '2022-05-20 18:00:00', 'graduated_years' => null, 'display_order' => '2', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:40:48', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 3 => array( (int) 67 => array( 'login' => '*****', 'id' => '67', 'title' => '就活エージェント', 'url' => '/interns/internList/sort:Intern.recommendPriority/direction:desc/classId:16?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/job-hunting-agency.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => '9', 'display_order' => '3', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 18:09:42', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 4 => array( (int) 6 => array( 'login' => '*****', 'id' => '6', 'title' => '就活エントリー締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '4', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-15 06:13:41' ) ), (int) 5 => array( (int) 5 => array( 'login' => '*****', 'id' => '5', 'title' => 'インターン締切カレンダー', 'url' => '/columns/view/internshipcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '5', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 6 => array( (int) 4 => array( 'login' => '*****', 'id' => '4', 'title' => '大学1・2年生もインターンに行こう', 'url' => '/columns/view/student12?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/student12.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '6', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-15 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 7 => array( (int) 3 => array( 'login' => '*****', 'id' => '3', 'title' => 'インターンシップ参加までの流れ', 'url' => '/columns/view/intern_entry_flow?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '7', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-05 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 8 => array( (int) 2 => array( 'login' => '*****', 'id' => '2', 'title' => '長期インターンエントリー相談会', 'url' => '/interns/internDetail/514?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '8', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 9 => array( (int) 1 => array( 'login' => '*****', 'id' => '1', 'title' => '編集部のおすすめのインターンまとめ', 'url' => '/interns/internDetail/7949?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern-matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '9', 'valid' => '1', 'created' => '2012-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 10 => array( (int) 7 => array( 'login' => '*****', 'id' => '7', 'title' => 'インターンシップとは何か', 'url' => '/columns/view/what-is-internship?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '10', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 11 => array( (int) 71 => array( 'login' => '*****', 'id' => '71', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303a', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:44:44', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 72 => array( 'login' => '*****', 'id' => '72', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303b', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-b.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:45:25', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ), (int) 73 => array( 'login' => '*****', 'id' => '73', 'title' => 'マンガでわかるインターンシップ', 'url' => '/columns/view/manga-internship?flid=303c', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/manga-c.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '11', 'valid' => '1', 'created' => '2022-06-26 20:46:03', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 12 => array( (int) 10 => array( 'login' => '*****', 'id' => '10', 'title' => '就活イベントまとめ', 'url' => '/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '12', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 13 => array( (int) 11 => array( 'login' => '*****', 'id' => '11', 'title' => 'インターンシップ体験談', 'url' => '/columns/view/intern_reports_list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '13', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-02 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 14 => array( (int) 12 => array( 'login' => '*****', 'id' => '12', 'title' => '就活本選考体験記', 'url' => '/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '14', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ), (int) 15 => array( (int) 13 => array( 'login' => '*****', 'id' => '13', 'title' => '内定者のES', 'url' => '/columns/view/naiteiES?flid=303', 'image_path' => 'https://img.internshipguide.info/banner/es.png', 'start_time' => null, 'finish_time' => null, 'graduated_years' => null, 'display_order' => '15', 'valid' => '1', 'created' => '2022-03-01 00:00:00', 'modified' => '2025-02-14 18:45:28' ) ) ) $invite_id = '' $invite_type = '' $hatena_social_url = 'nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $social_url = 'https://nobuyata-internshipguide.internshipguide.info/companies/articles/598/example' $loggedIn = false $breadcrumbs = array( (int) 0 => array( 'name' => '企業情報一覧', 'url' => '/Companies/companyList/sort:Company.entry_modified/direction:desc' ), (int) 1 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ), (int) 2 => array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報', 'url' => null ) ) $breadcrumb = array( 'name' => '【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~', 'url' => '/companies/company/598/controlelr:Companies' ) $breadcrumb_position = (int) 1</pre><pre class="stack-trace">AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26 include - APP/View/Elements/Internshipguide/breadcrumb.ctp, line 19 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::_renderElement() - CORE/Cake/View/View.php, line 1224 View::element() - CORE/Cake/View/View.php, line 418 include - APP/View/Companies/articles.ctp, line 34 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 473 Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963 AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67 Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200 Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167 [main] - APP/webroot/index.php, line 92</pre></div></pre> class="c-breadcrumbs-list__link"> <span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label">【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~</span> </a> <meta itemprop="position" content="3" /> </li> <li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="https://schema.org/ListItem" class="c-breadcrumbs-list__item"> <span itemprop="name" class="c-breadcrumbs-list__label c-breadcrumbs-list__label--current">【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報</span> <meta itemprop="position" content="4" /> </li> </ol> </nav> <div class="page-meta"> <h1 class="page-meta__title c-title">【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンお役立ち情報</h1> <p class="page-meta__description">【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の就活・インターンシップのお役立ち情報になります。</p> </div> <div class="useful-information"> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo8" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 事務系総合職 卒業予定年/卒業年 2021年 内定(内々定)が出た時...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo7" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク)) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2021年卒,先端研究開発(ネットワーク))です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 先端研究開発(ネットワーク) 卒業予定年/卒業年 2021...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo6" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/1938/shukatsu-reports-list-og.jpg" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職③)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職③) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 株式会社NTTドコモ 部門(職種) 総合職 卒業予定年/卒業年 2020年 内定(内々定)が出た時期 ...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo5" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2833/shukatsu-report-nttdocomo5.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職②)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職②) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 総合職 卒業予定年/卒業年 2020年 内定(内々定)が出た時期 大学四...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo4" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2737/shukatsu-report-nttdocomo4.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 事務系総合職 卒業予定年/卒業年 2020年 内定(内々定)が出た時...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo3" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2682/shukatsu-report-nttdocomo3.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2019年卒,技術系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 技術系 卒業予定年/卒業年 2019年 内定(内々定)が出た時期 201...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo2" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2453/shukatsu-report-nttdocomo2.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 総合職 卒業予定年/卒業年 2020年 内定(内々定)が出た時期 大学4...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-shukatsu-report-nttdocomo" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/2294/shukatsu-report-nttdocomo.png" alt="NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職) </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモの就活本選考体験記(2020卒,技術系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう! 就活本選考体験記一覧 会社名 NTTドコモ 部門(職種) 技術系総合職 卒業予定年/卒業年 2020 内定(内々定)が出た時期 ...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> <div class="row useful-information__item"> <a href="/columns/view/test-intern_report_nttdocomo" class="p-recommend-unit"> <div class="col clearfix column_separator p-recommend-unit__box"> <div class="column_img_wrap col_left f_center p-recommend-unit__thumbnail"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="//internshipguide.jp/img/column/427/intern_report_nttdocomo.png" alt="NTTドコモのインターンシップ体験談"> </div> <div class="col_right p-recommend-unit__text"> <span class="col_link p-recommend-unit__title"> NTTドコモのインターンシップ体験談 </span> <p class="columns_content_text only_pc p-recommend-unit__detail"> NTTドコモのサマーインターン、短期インターンシップ体験談です。 サマーインターン、短期インターンシップへの参加を検討している学生は、ぜひ参考にしてみてください! インターンシップ体験談一覧 NTTドコモのインターンシップ(2020卒,9月)体験談...</p> <span class="col_link columns_shosai only_pc p-recommend-unit__link">続きを読む</span> </div> </div> </a> </div> </div> <div class="intern-information"> <script> const constCompanyId = "598"; </script> <div id="random_company_intern_list" class="sub-content" style="display:none;"> <div class="sub-content__title"> <div class="c-title c-title--small"> 【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の新卒・インターン関連募集 </div> </div> <div class="sub-content__body"> <div id="loadingRandomCompanyInternList" class="p-loading"></div> <script type="text/javascript" src="/js/random_company_intern_list.js?1744077242" defer="defer"></script> </div> </div> <a href="/companies/company/598" class="button_lightblue c-button c-button--full">【飯田塾】自己分析編 ~プロが掘り下げるあなたの究極の自己分析~の新卒・インターン募集要項</a> </div> <div class="paginator"> <span class="current">1</span> | <span><a href="/companies/articles/598/example/page:2">2</a></span> <span class="next"><a href="/companies/articles/598/example/page:2" rel="next"> 次へ</a></span></div> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/pagination.css?1744077241"/><script type="text/javascript" src="/js/mobile_view_pager.js?1744077242" defer="defer" 1="1"></script> </div> </div> <div class="l-wrap__side"> <div class="p-aside-contents"> <!--nocache--> <div class="sign_up p-side-login"> <a href="/EmailVerifies/newInput" class="button_blue c-button--sign-up c-button c-button--entry p-side-login__button" > 会員登録 </a> </div> <!--/nocache--> <!--nocache--> <!--/nocache--> <div class="p-side-banner"> <!--nocache--> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/shukatsu_calendar?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu_calendar.png" alt="就活エントリー締切カレンダー" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/internshipcalendar?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/calendar.png" alt="インターン締切カレンダー" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/student12?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/student12.png" alt="大学1・2年生もインターンに行こう" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/intern_entry_flow?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern-flow-a.png" alt="インターンシップ参加までの流れ" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/interns/internDetail/514?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/entryevent.png" alt="長期インターンエントリー相談会" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/what-is-internship?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/what-is-internship.png" alt="インターンシップとは何か" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/manga-internship?flid=303a"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/manga-a.png" alt="マンガでわかるインターンシップ" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/syukatsueventcalendar?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/event_matome.png" alt="就活イベントまとめ" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/intern_reports_list?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/intern_report.png" alt="インターンシップ体験談" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/shukatsu-reports-list?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/shukatsu-report.jpg" alt="就活本選考体験記" height="100" width="300" > </a> </div> <div class="side_banner p-side-banner__item"> <a href="/columns/view/naiteiES?flid=303"> <img src="/img/dammy.png" data-layzr="https://img.internshipguide.info/banner/es.png" alt="内定者のES" height="100" width="300" > </a> </div> <!--/nocache--> </div> <script> function checkMessage() { if ($('#PageContent').val() == '') { alert('お問い合わせ内容を入力してください。'); return false; } displayLoading(); return true; } </script> </div> </div> </div> </div> ' $scripts_for_layout = '<link rel="stylesheet" type="text/css" href="/css/companies/articles.css?1744077240"/>'AppError::handleError() - APP/Lib/AppError.php, line 26 include - APP/View/Layouts/pages_login_box.ctp, line 32 View::_evaluate() - CORE/Cake/View/View.php, line 971 View::_render() - CORE/Cake/View/View.php, line 933 View::renderLayout() - CORE/Cake/View/View.php, line 546 View::render() - CORE/Cake/View/View.php, line 481 Controller::render() - CORE/Cake/Controller/Controller.php, line 963 AppController::render() - APP/Controller/AppController.php, line 67 Dispatcher::_invoke() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 200 Dispatcher::dispatch() - CORE/Cake/Routing/Dispatcher.php, line 167 [main] - APP/webroot/index.php, line 92
あなたにぴったりのインターン・就活情報が見つかります!