大学入学直前!新しく始まるキャンパスライフに、わくわくしている人も多いでしょう。でも、ちょっと待ってください。完璧なスタートダッシュを決めるには、ちょっとした準備が必要です。大学が始まってから「こんなはずでは……」とならないためにも、今回ご紹介するポイントをしっかりチェックして置いてください。

- ・自分自身を鍛えるために入学前準備
- ├身だしなみを整える
- ├洋服を買い足しておく
- └専攻する学問の本を読んでおく
- ・いい人間関係を構築するための入学前準備
- ├SNSで同級生になる人を見つける
- └入学前イベントに出る
- ・引っ越しをする人のための入学前準備
- ├家を決める
- ├家具家電をそろえる
- └土地勘をやしなっておく
- ・最後に
自分自身を鍛えるために入学前準備
まずは自分自身のための準備をしておきましょう。たくさんの友達や恋人を作るため、有意義なキャンパスライフを送るためには3つの点が重要です。
身だしなみを整える
「大学で友達出来るかなあ」と心配している人は多いもの。そのために何が必要かわからないかもしれませんが、まず身だしなみが整っていないと「友達を作る」のスタートラインにも立てません。不潔な人と友達になろうと思う人は、まずいないですよね。
具体的なアドバイスとしては、まずヘアサロンに行きましょう。受験の時は髪の毛なんかに気を使っていられないですから、伸ばしっぱなしという人も多いもの。男子はツーブロックにパーマ、もしくは黒髪マッシュというヘアスタイルが鉄板になっています。この二つに限らずとも、短めにしてさっぱりした印象を出せればOKです。女子はパーマをしておくと毎朝のヘアスタイルが楽になります。
眉の形も最低限整えておきたいところ。伸びすぎたところをカットして、不要な部分をそったり抜いたりしましょう。眉用コームをあててからカットすると、切りすぎを防止できます。また、男子は髭もしっかり剃っておきましょう。女子はムダ毛処理を改めて確認。大学生になると脱毛に通う人も増えるので、日々のケアが面倒だったり、チクチクしてしまう人は検討してみてください。
そして意外と清潔感が判断されるのが、爪です。男子は短く切っておくのは必須。最近はネイルサロンに行く男の人もいますが、そこまでしなくても大丈夫。切った後に爪磨きでもしておけばほぼ完璧です。女子はネイルは必須ではありませんが、マニキュアがはげている状態などは避けましょう。
洋服を買い足しておく
高校までは毎日制服だったという人がほとんどですが、大学に入ると毎日私服を着ます。ですから必要な私服の量が一気に増えるんです。入学してから慌てないように、事前に買い足しておきましょう。
もし「おしゃれがまったくわからない」というのであれば、ベーシックなものを買ってください。男子の場合、トップスは白シャツとネイビーシャツ、それに黒やネイビーのジャケットがあればひとまずOK。ボトムはスキニージーンズと細めの黒パンツがあれば外すことはありません。あとは入学してからおしゃれな人を見つけ、その人が合わせているコーディネートを真似してみてください。
女子は薄手の白ニット、カーディガン、膝丈スカートなどがマストアイテム。コーディネートが難しい場合はワンピースがいくつかあると組み合わせを考えずに済むので楽ちんです。ヒールを履きなれていないなら、無理して履かなくてもいいんです。ぺたんこのパンプスを2つ以上持ちましょう。
男子も女子も、最初は雑誌を参考にするといいですね。自分が素敵だと思う系統のファッションがのったものを選び、ブランドや組み合わせを学びましょう。
専攻する学問の本を読んでおく
春休みの一切勉強せず、大学に入ってから授業についていけないなんてなったら、入学早々大変ですよね。ですから、自分が専攻する学問の本を読んでおくといいでしょう。
ただし、難しい本を読む必要はありません。「○○学入門書」など、初心者にもわかりやすくまとめたものでOK。活字を読むのがしんどいという場合は、雑誌などでもいいでしょう。
いい人間関係を構築するための入学前準備
たくさんの友達を作るためには、入学前の準備も必要。
SNSで同級生になる人を見つける
合格発表が終わると、SNSで「○○大学入学予定」などのプロフィールを載せる人が増え始めます。そういう人と事前に繋がっておくと、入学した時に知り合いが0という状況が避けられるでしょう。特に同じ学科のヒットとつながれると一緒に授業を選んだりできるので、ぼっちになる可能性が低くなります。
ただし、「絶対に一人になりたくない」という思いが強いあまり、しつこくするのはNGです。「あいつ面倒だよ」なんて評判になったら、誰にもからまれなくなります。「どうせ入学したら知り合いは増える」というラフな気持ちで、適度な距離を保ちつつ交流しましょう。
入学前イベントに出る
大学は入学式の前に新入生を集めることがあります。入学に必要な書類についてや、学科の説明、健康診断についてなどの事務的なことを行うためです。そこではだいたい学科ごとに集めて座らせられるので、隣り合った人と自然と話すことになります。
そうすると入学式の段階で知り合いができるので、一緒にサークルの新歓をまわったりできます。逆に、周りはそうして作った知り合いがいるのに自分だけ一人という状況だとあせってしまいがち。そうならないようにこうしたイベントには出ておきましょう。
引っ越しをする人のための入学前準備
大学入学を機に、実家を出る人も多いでしょう。そういった人たちのためのポイントをご紹介します。
家を決める
少なくとも入学式の前日には、引っ越しを終えておきたいもの。そのためになるべく早めに家を決めましょう。大学の近くの物件は、その大学の合格発表が終わった途端に埋まり始めます。家賃が安い、大学から近い、生活しやすい、そういった好物件から順に、ものすごいスピードでなくなっていきます。
特に遠方から引っ越す人は一日で物件を決めて契約までしていくので、想像しているより早いペースで物件が埋まっていくんです。だからこそ、悠長に構えていないでさくっと家を決めましょう。
スピーディに家を決めるのに必要なことは、「条件を確定しておく」こと。家賃はいくらまでにするか、風呂トイレ別は必須か、駅から徒歩何分以内にするかなど、条件を決めておけばおくほど物件をしぼれて決めやすくなります。
家具家電をそろえる
入学からの数日間は、友達を作る絶好の機会。特にサークルの新歓を通して仲良くなることが多いんです。そんなタイミングで「今日は冷蔵庫を見に行きたいから……」なんて理由で新歓に行かなかったり一緒に授業を決めたりしないと、友達が作りにくくなります。
入学前には家具家電をしっかりそろえ、生活がスタートできるようにしておきましょう。
土地勘をやしなっておく
新しく住み始める土地に、何があるのか。土地勘を養っておくといいでしょう。特に家の最寄りのスーパーがどこにあるのかは重要。仕送りが少なかったりなかったりする場合は、自炊をしないとあっという間にお金が無くなります。
また、大学近くのおしゃれなカフェやご飯屋さんなどを知っていると友達を誘いやすいですよね。そうしたちょっとしたきっかけから仲良くなることも少なくないので、余裕があればリサーチしておきましょう。
最後に
誰でも「大学生活でいいスタートを切りたい」と思うもの。そのためには、入学前からの準備が大切です。良いキャンパスライフが送れるようにこれらのポイントを確認しておきましょう。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16