夏のインターンとは、主に大学3年生あるいは大学院1年生の夏休み期間に参加するインターンのこと。
今回は、夏のインターンのスケジュールや内容、他のインターンとの違いを解説。また、夏のインターン選考に向けて取り組みたい準備・対策もご紹介します。

- ・夏のインターンとは?
- ├夏のインターンは就活の最初の一歩
- ├夏のインターンの開催時期や期間は?
- └夏のインターンの開催場所は?
- ・夏のインターンの内容とは?
- ├実務経験タイプ
- ├プログラム参加タイプ
- └1dayタイプ
- ・春・秋・冬のインターンとの違いは?
- ├就活生と企業がじっくり向き合える
- └企業のアピールの場でもある
- ・夏のインターンに参加するメリット
- ├選択肢が豊富
- ├就活本番の準備になる
- └就活のための人脈をつくることができる
- ・夏のインターンに向けた準備・対策
- ├大学3年生・大学院1年生の4~6月に情報収集・申し込み
- ├エントリーシート対策
- ├筆記試験対策
- └グループディスカッション・面接対策
- ・夏のインターンに参加する前にしておきたい準備
- ├インターンに参加する目的を明確にしておく
- └最低限の知識を身につけておく
- ・最後に
夏のインターンとは?
夏のインターンは就活の最初の一歩
多くの就活生にとって、夏のインターンは就活の最初の一歩となります。
なぜなら、就活を控えた大学3年生や大学院1年生にとって、夏休みに開催されるインターンは実際に選考を受けたり、企業を訪問したりする最初の機会になるからです。
つまり、夏のインターンに向けてしっかりと準備が出来ていれば、本格的な就活が始まってからもスムーズに行動することができるのです。
夏のインターンの開催時期や期間は?
サマーインターンの時期はいつからいつまでと明確に決まってはいませんが、7月〜9月頃に開催されるインターンシップが「サマーインターン」と呼ばれることが多いです。
ちょうど大学生の夏休みの時期に合わせて、期間限定で行われることがほとんどです。約1週間の短期インターンシップが多いですが、短いものでは半日や1日で終わるものもありますし、その一方で1ヶ月以上かけて行われる長期的なインターンシップも存在します。
夏のインターンの開催場所は?
夏のインターンのほとんどは企業の本社で実施されます。企業の本社は大阪や東京などの都市部にあることが多いため、日本各地から未来のライバルとなる学生が都市部に集まってきます。また、志望する職種によっては工場や研究所でインターンが実施されることもあります。
夏のインターンの内容とは?
夏のインターンには、大きく分けて3つのタイプがあります。
実務経験タイプ
実際の業務を1週間~1ヶ月程度かけて体験するインターンです。社員と直接コミュニケーションを取りつつ、職務内容や業務内容への理解を深められるため、入社後の自分をイメージしながら取り組むことができます。
また、その企業の労働者としてだけではなく、社会人として求められるスキルや能力についても知ることができるため、今後の就活の方向性を決める良い機会にもなります。
プログラム参加タイプ
こちらは実際の業務ではなく、就活生向けに用意されたプログラムに参加するインターンです。企業の強みや弱みを分析して新たな事業案を立てたり、マーケティングについてアイデアを出し合ったりと、就活生同士で協力して活動を進めていきます。
コミュニケーション能力・協調性・リーダーシップ・論理的思考力・創造性…など、インターンを実施する企業が就活生に期待する能力を試されるプログラムが組まれています。
1dayタイプ
1日かけて企業の説明を受けたり、グループワークを体験したりと就活に関するイベントをぎゅっと盛り込んだ内容となっています。
他のタイプに比べて時間がない分、無駄のない内容になっていますので、業界や企業のことを効率よく知りたい方におすすめです。
春・秋・冬のインターンとの違いは?
就活生と企業がじっくり向き合える
夏のインターンは他の時期に開催されるインターンと比べると、就活生と企業がじっくりと向き合えるのが特徴です。
大学3年生・大学院1年生の冬休みに開催される「冬のインターン」は大学の試験期間と被ってしまいます。また、大学4年生・大学院2年生の春休みに開催される「春のインターン」の時期には、就活に向けて本格的な準備や対策が優先され、インターンに参加する時間的な余裕がなくなってしまうこともあります。
そのため、夏のインターンは就活生にとって、心にもスケジュールにも余裕をもって楽しみながら参加できるのです。
企業のアピールの場でもある
夏のインターンは企業が自社の魅力を伝えるアピールの場でもあります。
企業は優秀な人材を確保したいと考えています。そのためには、1人でも多くの就活生に企業の魅力を知り、応募してもらう必要があります。
比較的長い時間を使える夏のインターンは、就活生に企業の強みや雰囲気を感じ取ってもらう良い機会となるのです。
夏のインターンに参加するメリット
選択肢が豊富
サマーインターンは、他に時期のインターンに比べて実施する企業が多いというメリットがあります。通年でインターンを募集してはいなくても、夏の時期にだけはサマーインターンを募集するという企業は多いです。
インターンプログラムの種類も豊富なので、興味のある業界や企業のインターンがある場合は、積極的にさまざまなインターンプログラムに参加してみるのがいいでしょう。
就活本番の準備になる
エントリーシートの作成や筆記テストなどは、就活本番とほぼ同じ形式なので就活の準備を早くからスタートすることになります。
さらにインターンの選考では、面接やGD(グループディスカッション)などの練習をすることもできます。本番さながらに練習ができる機会は少ないので、貴重な機会を最大限に活用しましょう。
就活本番まで時間もあるので、自分の苦手な部分や課題を見つけて、対策をとることも可能です。
就活のための人脈をつくることができる
サマーインターンに参加しておくと、企業の人事や採用担当者と知り合いになり、顔を覚えてもらうこともできます。
就活の面接官が初対面の人ではなく、話したことのある人だと安心感や話しやすさが全然違いますよね。
インターンに参加すると、他の大学の就活生ともたくさん知り合えるので、就活仲間のネットワークを築くことも可能です。
夏のインターンに向けた準備・対策
大学3年生・大学院1年生の4~6月に情報収集・申し込み
大学3年生・大学院1年生になったら、さっそくインターンに関する情報収集を始めましょう。4~5月には企業がインターンの情報を公開し始めます。
「志望する企業がどんなインターンを実施しているのか」「どんなインターンに人気が集まっているのか」「実際にインターンに参加した人の体験談」などをチェックすれば、自分に合ったインターンが見つけられるはずです。
6月になると、企業がインターンの募集情報を公開し始めます。見逃すことのないように企業のホームページやインターン情報サイトを定期的に確認しておきましょう。
エントリーシート対策
多くのインターンにおける選考では、エントリーシートの提出が求められます。夏のインターンのエントリーシートでメインとなるのは「自己PR」と「志望動機」の2つです。
「自己PR」では、自分がこれまでどのような経験を積み重ねて、成長してきたかなどをアピールします。事前に自己分析を行い、自分の長所や強みを知っておくことが大切です。
また、「志望動機」では、その企業のインターンに参加したい理由を書きます。「他でもないその企業だからこそ参加したいのだ」という熱意を簡潔に伝えなければなりません。
筆記試験対策
夏のインターンにおける選考では筆記試験が課される場合もあります。試験の難易度は高くありませんが、問題形式に慣れていないと、緊張や動揺から実力を出し切れないことも。
試験の形式については事前に確認し、問題集や無料体験サイトなどを活用して慣れておきましょう。
グループディスカッション・面接対策
本選考と同じようにグループディスカッションや面接が実施されることもあります。
グループディスカッションや面接では、相手の言葉を正しく受け取りながら、自分の考えをまとめ、分かりやすく伝えるといった作業を同時にこなしていかなければなりません。
対策講座や模擬面接などを利用して、自分のふるまいや癖を見つめ直しておくと安心です。
夏のインターンに参加する前にしておきたい準備
インターンに参加する目的を明確にしておく
「業界についての知識を深めたい」「仕事内容について詳しく知りたい」「先輩のキャリアプランが知りたい」など、インターンに参加する目的を明確にしておきましょう。
ただなんとなく過ごしていると、インターンはあっという間に終わってしまいます。目的がはっきりしていると、やるべきことも明確になるでしょう。
最低限の知識を身につけておく
インターンが始まる前に、業界についての下調べをしておきましょう。専門用語なども覚えておくと、業務がスムーズにいきます。
敬語の使い方や電話対応、メールの書き方など、最低限のビジネスマナーも勉強しておくと安心です。
最後に
夏のインターンは就活に慣れていない時期であるため、申し込みも対策も手探りの状態です。
心にも身体にも大きな負担がかかりますが、夏のインターンをうまく乗り越えれば、本選考では他の就活生よりも一歩リードした状態でスタートを切ることができますよ。
不安なことがあれば、大学のキャリアセンターで相談してみましょう。1人で抱え込むより良い対処法が見つかるはずです。
インターンシップガイド会員登録の特典
厳選インターン情報
短期、長期、学年不問などの全国のインターン募集情報を探せる!
締め切りカレンダー
人気インターン締め切りや就活イベントをカレンダーでチェック!
先輩の体験記
企業毎のインターン体験談や内定者のエントリーシートが読める!
企業からの特別招待
企業から交通費や選考免除等の嬉しい特典の招待が届くことも!
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16