アビームコンサルティングの就活本選考体験記(2022年卒,戦略コンサルタント)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | アビームコンサルティング |
---|
部門(職種) | 戦略コンサルタント |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2022年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学3年生の12月 |
---|

選考フロー
1次面接→2次面接→3次面接
エントリーシート
提出時期
3年生の9月 (戦略部門のインターンのESと共通)
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
①あなたが一番苦労した場面と、それをどう乗り越えたのかを教えてください。※大学入学以降の経験。入学試験は除く。 (全角200文字以上400文字以内)
②アビームの秋季インターンシップに応募した理由を教えてください。また、なぜ戦略コンサルティングに関心があるのかも記載してください。(全角200文字以上300文字以内)
③あなたが軸としている考え方と仕事観を踏まえ、あなたの将来像を教えてください。(全角200文字以上300文字以内)
結果連絡の方法、日数
3日後 メールで
留意したポイント、アドバイスなど
コンサルタントに求められる論理性をアピールすることを心がけた。
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人
時間
45分
質問内容や進め方
アイスブレイクの後、
ESに沿った質問と深掘りを20分、ケース面接を20分 最後に逆質問を10分
ケース面接については「関西国際空港の売り上げを上げるには」というテーマでディスカッションをした。
雰囲気
ZOOMだったので、それほど緊張しなかったし、面接官の方もにこやかにお話を聞いてくださったため、気楽に受けた。
留意したポイント、アドバイスなど
ケース面接は、とにかく能力ベースで見られていると考えていたため、論理的思考ができることを徹底的にアピールした。
結果連絡の方法、日数
翌日 電話で
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人 シニアマネージャー
時間
45分
質問内容や進め方
10分程度ESに沿った深掘りをされたのち、全て逆質問だった。
戦略コンサルタントになりたい理由を深掘りされた。
逆質問は、入社後の具体的な業務や研修制度について詳しくお伺いすることができた。
雰囲気
ほとんど詰められることもなく、穏やかな雰囲気だった。
留意したポイント、アドバイスなど
逆質問において、志望度の高い人間がするような質問をすることを心がけた。
結果連絡の方法、日数
2日後 電話で
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人 プリンシパル
時間
1時間
質問内容や進め方
軽くガクチカ と志望動機を聞かれた後は、逆質問だった。
ここでも、コンサルタントの中でもなぜ戦略コンサルタントになりたいのか、という点について深掘りをされた。
本当にアビームに来てくれるかを判断しているようだった。
雰囲気
ZOOMだったので特に緊張もしなかったし、プリンシパルの口調も穏やかだった。
最初から結果は決まっているようだった。
留意したポイント、アドバイスなど
志望度をアピールすることを心がけていた。
本当に入社するか何度も確認されたので、しっかりとアピールした。
結果連絡の方法、日数
その場で 口頭で
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
5~10人
内定後の拘束状況
1月までに結論を出すように言われた。
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
3年生の11月に3日間
大まかな内容
某化粧品メーカーの海外進出戦略
選考と関係あったか
選考直結のインターンシップだった。
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
有名企業なので、調べることで企業研究を進めることができる。
また、インターンシップに参加することで、実際の社員様のお話を詳しくお伺いしていく中で、企業研究になる。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
2点ある。
1点目にコンサルタントに求められる論理的思考力があるかどうか
2点目に戦略コンサルタントに本当になりたいのか
1点目については、ケース面接で徹底的に見られていた。
2点目については、3回の面接で毎回聞かれたことからも重要視されていると思う。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
極めて能力が高い社員が多いように感じた。外資系の戦略ファームから転職しているようなメンバーもかなりいるらしく、新卒で入社している社員も本当に優秀な方が多いように感じた。一方で、人間味あふれる、温かい方も非常に多くいらっしゃったので、一緒に働きたいと思えた。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
コンサルタントになりたい理由を徹底的に自問自答することで、しっかりとした志望動機ができると思う。
また、ネット上に落ちている情報については徹底的にリサーチすることが大切であると思う。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。