東ソーの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)

東ソーの就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名東ソー株式会社
部門(職種)事務系総合職
卒業予定年/卒業年2020年
内定(内々定)が出た時期大学4年生の5月
東ソー

選考フロー

エントリーシート・Webテスト→面接2回

説明会

参加時期

3月

形式、選考への影響、感想など

無し

エントリーシート

提出時期

3年生の3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

学業以外で力を入れたこと150文字、上記取り組みで得たもの200文字、学業で力を入れて取り組んだテーマとそれに興味を持ったきっかけ300文字

結果連絡の方法、日数

メール、2週間程度

留意したポイント、アドバイスなど

人柄を重視する会社なので、それが伝わるようにすること

筆記試験

受験方法

自宅でwebテスト受験

内容や難易度

内容、難易度ともに普通

結果連絡の方法、日数

エントリーシートと総合して判断、2週間程度

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

3人

面接官の人数、役職など

2人

時間

1時間程度

質問内容や進め方

1人20分ずつで、

ESに沿って深掘りされる

雰囲気

和やかで、こちらの回答に頷きながら聞いてくれる

留意したポイント、アドバイスなど

落ち着いて話すこと、人柄が伝わるように話すこと。

結果連絡の方法、日数

即日

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

4人=役員3人と進行役の人事1人

時間

約20分

質問内容や進め方

ESに沿って話す、時々突飛な質問もある

雰囲気

厳しくはないが、相手は役員なので緊張は生まれると思う

留意したポイント、アドバイスなど

部屋は狭く面接官とも距離が近いので圧迫感はある。しっかり聞いてくれるので、落ち着いて自分の言葉で話すことが大事。

結果連絡の方法、日数

次の日

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

19人

内定後の拘束状況

承諾期限はあるが、囲い込みはない。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

インターンや説明会に参加し、企業ごとの業務内容や雰囲気、立ち位置の違いを明確にした。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

給与、やりがい、ワークライフバランス、社員を大事にするか、雰囲気

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

とにかく温和な人が多い

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

OB訪問の重要性がわかるまでOB訪問をする。最初はなぜしなければいけないかわからないと思うが、進めていくうちにわかる。また、選ぶ立場でいることを忘れないことも大事。面接には自分らしく臨み、マッチすれば内定が出る。

株式会社船井総合研究所に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES