セイコーエプソンの就活本選考体験記(2021年卒,技術職)

セイコーエプソン株式会社の就活本選考体験記(2021年卒,技術職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 セイコーエプソン株式会社
部門(職種) 技術職
卒業予定年/卒業年 2021年
内定(内々定)が出た時期 大学4年生の5月
就活本選考体験記

選考フロー

→エントリーシート(一週間以内にマイページ上で)
→webテスト(一週間以内にマイページ上で)
→マッチング面談(一週間以内に電話で)
→マッチング面談(最終)(一週間以内に電話で)
→内定

エントリーシート

提出時期

3年生の3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

1.現在在籍している学校(大学・大学院、高等専門学校、専門学校、短期大学など)での研究テーマについてご記入ください(概要、目的、目標、苦労した点、創意工夫点、進捗状況など)。
研究テーマが未定の方は、今一番力を入れて勉強していることについて具体的にご記入ください。
(400文字以下)
2.前の設問で回答いただいたことは、エプソンにおいてどのように生かせると思いますか?
(300文字以下)
3.エプソンのどこに魅力を持ちましたか?具体的にご記入ください。
(300文字以下)

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、一週間以内に

留意したポイント、アドバイスなど

研究に関する記述は難しい単語を使わず、初めての人が見ても分かるように書きました。どのように活かせるかということに関しても、簡潔に書くことを心掛けました。

筆記試験

受験方法

自宅でwebテスト受験

内容や難易度

形式:CAB、難易度:難しい

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、一週間以内に

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

人事、現場の方

時間

40分

質問内容や進め方

入室⇒自己紹介⇒

研究に関する発表⇒質問タイム⇒逆質問タイム⇒終わり
質問内容
自己紹介
志望動機。
学生時代に力を入れた事。
バイトはしていたか。
研究内容は何をしているか。なぜその研究を選んだのか。
将来エプソンで何をしたいか。

雰囲気

緩い雰囲気でした。

留意したポイント、アドバイスなど

研究を説明する時間がありました。エントリーシートでも記述したように、なるべく分かりやすく、平易な言葉を使うことが大切だと思います。また、結構多くの質問をされるので自分の研究に関することは何でも答えられるくらいにしておくべきだと思います。

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、一週間以内に

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

人事二人(若い男性とベテランの女性)

時間

40分

質問内容や進め方

入室⇒自己紹介⇒質問タイム⇒逆質問タイム⇒終了
質問内容
学生時代に力を入れたことは何か。そこから得たことは何か。
エプソンの志望動機。
なぜエプソンの選考を受けたのか。
将来エプソンの製品を用いてどのような事をやりたいか。
最近の気になるニュースは何か。

雰囲気

最終面接だということもあり重い雰囲気でした。

留意したポイント、アドバイスなど

長期のインターンシップに参加したことを根拠に返答することを心掛けました。一次面接では業務に関することを多く聞かれた。インターンに参加して自分がやりたい業務であると感じたという旨を伝えました。

結果連絡の方法、日数

マイページ上で、一週間以内に

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

50人

内定後の拘束状況

入社意志がある場合は一か月後までに推薦書を貰ってきてくださいとのことでした。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

三年の2月に2週間

大まかな内容

時計のファームウェアの設計

選考と関係あったか

かなりありました。早期選考に参加することができた。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

ホームページや中期経営計画を見て事業内容を整理しました。その後に長期インターンシップに参加うすることで具体的にどのような仕事をしているのかについて調べていきました。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

長期のインターンシップに参加していたことはかなり評価されていたと感じました。実際に社員の方に聞いた話を引き合いに出したり、一緒に働いてみたいということを伝えたときは反応が良かったです。また、インターンに参加しているということから環境にも適応できると思われえていたと思います。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

理系は大学院生が多いように感じました。地方出身の方の割合が多いように感じました。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

長期のインターンシップへの参加するとかなり選考が有利になると思います。webテストの問題集を一周解くことでテストに慣れることができると思います。

株式会社ふみコミュニケーションズに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ