埼玉県庁の就活本選考体験記(2020年卒,一般行政)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
会社名 | 埼玉県庁 |
---|---|
部門(職種) | 一般行政 |
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
内定(内々定)が出た時期 | 大学四年生の九月 |

選考フロー
筆記試験→一次試験合格発表→GD、論文試験→個別面接試験2回→最終合格発表→採用面接→内々定
説明会
参加時期
2018年の夏頃〜2019年5月
形式、選考への影響、感想など
県庁ではどのような仕事をするのか、説明会に参加することで具体的なイメージをすることができ、結果的に選考に良い影響をもたらした。
エントリーシート
提出時期
4年生の7月
提出方法
2次試験の際に職員の方に直接手渡し
設問、文字数
1. 県を受験した動機について具体的に書いてください。
2. 採用された場合、従事してみたい仕事について具体的に詳しく書いてください。
3. これまで力を入れてきたこと又は誇れるような体験や知識・特技について、かいてください。
4. ボランティア・地域活動等について書いてください。
5.併願先や経歴
結果連絡の方法、日数
最終合格発表をもって通知、2ヶ月ほど
留意したポイント、アドバイスなど
字を小さく書いても、五行ほどしか書く欄がないので、簡潔かつ具体的な内容を書けるように何度もキャリアセンターなどで添削してもらった上で本書きしました。
また、これはエントリーシートではなく面接カードなので、これをもとに面接で質問されます。「面接官になにを質問させるか」という意識を強く意識しながら書きました。
筆記試験
受験方法
ある県立高校で一斉受験
内容や難易度
教養択一試験、専門択一試験
難易度は経済学は特に高い。専門試験は全体的に難しかった。
教養試験は基礎を固めていればできる。
結果連絡の方法、日数
合格発表特設ページで約2週間後に発表
グループディスカッション
1グループの学生の人数
8人
ディスカッション時間
40分ほど
内容や進め方
「魅力ある街を作るため、現在課題となっている都市のスポンジ化への対応について」
最後に一人ずつまとめた内容の発表
雰囲気
かなり緊張感があった。
留意したポイント、アドバイスなど
発言しないことには得点にならないので、積極的に(流れを壊さないことを意識しつつ)発言した。日々のニュースにアンテナを張るようにすることがGDの対策になる。開示では100点満点中6割ほどだった。
結果連絡の方法、日数
合格発表をもって通知
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
3人、中堅職員かと思われる
時間
20分
質問内容や進め方
右側の人から
・志望動機
・ワンデイナビゲートで仕事のイメージできた?
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16