埼玉県庁の就活本選考体験記(2020年卒,一般行政)

埼玉県庁の就活本選考体験記(2020年卒,一般行政)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名埼玉県庁
部門(職種)一般行政
卒業予定年/卒業年2020年
内定(内々定)が出た時期大学四年生の九月
就活本選考体験記

選考フロー

筆記試験→一次試験合格発表→GD、論文試験→個別面接試験2回→最終合格発表→採用面接→内々定

説明会

参加時期

2018年の夏頃〜2019年5月

形式、選考への影響、感想など

県庁ではどのような仕事をするのか、説明会に参加することで具体的なイメージをすることができ、結果的に選考に良い影響をもたらした。

エントリーシート

提出時期

4年生の7月

提出方法

2次試験の際に職員の方に直接手渡し

設問、文字数

1. 県を受験した動機について具体的に書いてください。
2. 採用された場合、従事してみたい仕事について具体的に詳しく書いてください。
3. これまで力を入れてきたこと又は誇れるような体験や知識・特技について、かいてください。
4. ボランティア・地域活動等について書いてください。
5.併願先や経歴

結果連絡の方法、日数

最終合格発表をもって通知、2ヶ月ほど

留意したポイント、アドバイスなど

字を小さく書いても、五行ほどしか書く欄がないので、簡潔かつ具体的な内容を書けるように何度もキャリアセンターなどで添削してもらった上で本書きしました。
また、これはエントリーシートではなく面接カードなので、これをもとに面接で質問されます。「面接官になにを質問させるか」という意識を強く意識しながら書きました。

筆記試験

受験方法

ある県立高校で一斉受験

内容や難易度

教養択一試験、専門択一試験
難易度は経済学は特に高い。専門試験は全体的に難しかった。
教養試験は基礎を固めていればできる。

結果連絡の方法、日数

合格発表特設ページで約2週間後に発表

グループディスカッション

1グループの学生の人数

8人

ディスカッション時間

40分ほど

内容や進め方

「魅力ある街を作るため、現在課題となっている都市のスポンジ化への対応について」

最後に一人ずつまとめた内容の発表

雰囲気

かなり緊張感があった。

留意したポイント、アドバイスなど

発言しないことには得点にならないので、積極的に(流れを壊さないことを意識しつつ)発言した。日々のニュースにアンテナを張るようにすることがGDの対策になる。開示では100点満点中6割ほどだった。

結果連絡の方法、日数

合格発表をもって通知

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

3人、中堅職員かと思われる

時間

20分

質問内容や進め方

右側の人から
・志望動機
・ワンデイナビゲートで仕事のイメージできた?


・仕事をする上で大事にしたいこと
・やりたい仕事は?
・学生時代に力を入れたこと
・部活の中でのあなたの役割
・「粘り強さ」とは具体的には?

左側の人から
・どうですか、今のところ伝えたいこと伝えられてますか?
・ゼミでは具体的にどのようなことを?
・他にも色々聞きたいけど、なんか用意してきてることある?
・(短所と克服法って答えたら)それに乗っかるようで悪いけど、そのことについて話してね
・その経験は埼玉県でどのように活かせるか
・ごめんね、他に用意してきてることは?笑
・(災害対策の他にやりたいことって答えたら)また申し訳ないけど、それについて教えて
・(コミュニティのこと答えたら)それを県で?
・以上です、2回目も頑張ってね!

雰囲気

和やか

留意したポイント、アドバイスなど

周りのブースでも面接が行われていて、声が小さいと聞き取りづらいと感じたため、声を張って話すことに注意した。
感想としては、話をちゃんと聞いてくれるため、手応えを非常に感じるものだった。普通に面接対策をしておけば対応できる。

結果連絡の方法、日数

合格発表をもって通知

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

3人、1回目より重役の方だと思われる

時間

40分

質問内容や進め方

真ん中の人から
・志望動機
・県庁で特にやりたい仕事(思ったきっかけも)
・災害対策で埼玉でやるべき、または東日本大震災の研究して思いついたいい案ある?
・それは行政がやるということ?
・県庁入ったら知らない知識を求められる部署に異動になったりするけど、その時はどのように対応する?
・これから社会人になって、仕事をしていく上で、1番大事だと思うこと
・(チームワークについて)具体的には?

右側の人から
・部活動について、そこで身についたこと
・粘り強さはどう活かせる?
・部活動の中での役割はどのようなもの?
・併願先について、国税と国も受けてるけど、国はどこに官庁訪問行った?
・どんなことをやるとこなの?
・話してる感じ、国の方が幹があるというか、やること決まってて向いてそうじゃない?

左側の人から
・併願先に公的な機関が多いけど、なぜ公共的なところに行きたいのか
・先ほど調整力に自信があると言っていたが、具体的なエピソードあるのか
・敢えてリスクのある調整役を買って出た理由は?
・弱みを解決するためにやったこと
・実際にどのように改善された?
・新人として入った後には、ほとんどの職員が先輩だと思うけど、その先輩方と仕事する上でどのように考えてどのように対応する?

雰囲気

厳か

留意したポイント、アドバイスなど

やや緊迫した雰囲気だったので、少しだが冗談のような言葉も交えて面接官が楽しめるように意識した。
所定の40分という時間より早く終わったが、この面接に関してはあまり早く終わる遅く終わるの時間は関係ないと思うので安心して臨んで良い。

結果連絡の方法、日数

合格発表をもって通知

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

約250人

内定後の拘束状況

最終合格発表後に採用面接がある。それ以外は特に拘束なし。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

埼玉県の5カ年計画を読むこと

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

人物試験(配点がとても高い)
筆記試験は難易度の割には配点が低く、足切り的な要素が強かった。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

公務員試験を突破できる頭脳と人物重視の試験を勝ち抜けるような経験のある人

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

予備校に入学して、整った環境で選考対策をするのがなんだかんだ一番おすすめだと思う。
公務員という受験先柄、日々の出来事やニュースにアンテナを張ることがとても大切。

富士フイルムテクノプロダクツ株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES