パナソニックの就活本選考体験記(2021年卒,技術系)

パナソニック株式会社の就活本選考体験記(2021年卒,技術系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名パナソニック株式会社
部門(職種)技術系
卒業予定年/卒業年2021年
内定(内々定)が出た時期博士2回生の3月
就活本選考体験記

選考フロー

ES・webテスト→面接2回

エントリーシート

提出時期

博士2回生の1月

提出方法

マイページ

設問、文字数

研究内容について(100字)、研究の中で独創性を発揮した部分(300字)、学生時代に取り組んだこと3つ(60字)と、取り組みの比重、自身の強みを表すエピソード(300字)、チームの活動において、新たに提案し実行した取り組み(200字)、チャレンジしたい仕事や実現したい夢(300字)

結果連絡の方法、日数

電話、2週間以内

留意したポイント、アドバイスなど

専門外の方にも伝わる簡潔な文章を心掛けた。多くの人に添削してもらい、文章の完成度をあげるようにした。

筆記試験

受験方法

テストセンター

内容や難易度

一般的なSPIで、難易度は高くない。

結果連絡の方法、日数

電話、2週間以内

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

技術系社員2人と、人事1人

時間

45分程度

質問内容や進め方

5分程度で研究内容についてプレゼンし、

それについての質疑応答。最後に、人事的な質問。

雰囲気

圧迫という感じではないが、研究内容について鋭い質問がされた。

留意したポイント、アドバイスなど

時間がかかっても、質問の意図を正確に把握するようにした。自分の中で論理を組み立ててから、話すようにした。

結果連絡の方法、日数

電話、1週間以内

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

技術系社員1人、人事1人

時間

30分程度

質問内容や進め方

5分程度で研究内容についてプレゼンし、その後質疑応答。

雰囲気

研究に関しての質問は鋭かったが、雰囲気としては和やかだった。

留意したポイント、アドバイスなど

研究背景を問う質問が多かったので、研究内容との矛盾が生じないように慎重に説明した。

結果連絡の方法、日数

電話、当日

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

60人程度

内定後の拘束状況

入社意思確認書の提出を求められた。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

企業HPは隅々までチェックし、頭に入れるようにした。また、企業が出している論文等を調べ、研究内容について詳しく把握するようにした。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

面接での、プレゼン力や論理的思考力。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

比較的穏やかな人が多いように感じた。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

技術面接のウエイトが大きいので、プレゼン資料作成や質問対策にできるだけ時間を割いた方がいいと感じた。

【マイラボvol.4 ドラゴンレーダーワークショップ〜あの漫画を題材にして自分探し】に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES