三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)

三井住友海上火災保険の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 三井住友海上火災保険株式会社
部門(職種) 総合職
卒業予定年/卒業年 2020年
内定(内々定)が出た時期 大学四年生の5月
三井住友海上火災保険の就活本選考体験記

選考フロー

1dayインターンシップ→エントリーシート・webテスト(SPI)→プレミアム座談会(面接1回目)→面談2回→内々定

説明会

参加時期

3月に2回

形式、選考への影響、感想など

1回目は全体説明会だった。選考には影響しないと感じた。2回目はブース毎に分かれる説明会だった。社員さんはとても人柄が良い。

エントリーシート

提出時期

四年の三月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

・学生時代に取り組んだこと 400文字
・現状をより良くするため自分で考え行動した経験 400文字
・将来なりたい社会人像、それを三井住友海上でどのように実現したいか 300文字

結果連絡の方法、日数

メール、1ヶ月後

留意したポイント、アドバイスなど

一貫した価値観を取り入れた。またOB訪問などで書くことを決めていった。

筆記試験

受験方法

テストセンターで受験

内容や難易度

ボーダーは低い

結果連絡の方法、日数

10日後ほどで来た

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人だった。 若めだった。課長代理。

時間

1回目30分

質問内容や進め方

学生時代の取り組みと志望動機
最初に質問され、

答えに対して深掘りがされた。

雰囲気

和やかだった。社員の方は非常に優しく、自分のことを知ろうとしてくれた。

留意したポイント、アドバイスなど

全て正直に答えた。明るくハキハキ答え、一度面接官を笑わせた。

結果連絡の方法、日数

その場

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人
30代くらいだった

時間

15分

質問内容や進め方

成績表を持参した。
なぜこの教科はこの成績なのか
どういう価値観で授業を選んだか
苦手な科目とその理由
得意な科目とその理由
一次と同じく深掘りされていく

雰囲気

終始和やか

留意したポイント、アドバイスなど

全て正直に答えた。部活動に専念したため、成績は良くなかったが、理由をしっかりと伝えたことで理解してもらえた。

結果連絡の方法、日数

その場

三次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人+1人
少し年次が上がる
課長レベル
人事面談では3年目の若手が登場し、就職活動の状況を聞かれた。

時間

30分+人事面談15分

質問内容や進め方

学生時代取り組んだこと
勉強で頑張ったこと
志望動機
どういう風に働きたいか
逆質問
今までと同様に深掘りされていった。

雰囲気

少しだけ緊張感があった。社員さんは優しく、しっかりとこちらの話を聞いてくれた。

留意したポイント、アドバイスなど

正直に答え、明るくハキハキを意識した。最終だと分かっていたので、あえて社員を笑わせるようにした。

結果連絡の方法、日数

翌日

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

150人ほど

内定後の拘束状況

6/1に懇親会があった。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

した

内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など

会社から案内が来たため、申し込んだ。
早い者勝ちのため、パソコンの前に張り付いた。
選考には影響があると感じた。毎回自己紹介書を書く必要があり、社員はそれを読み込んでいた。

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

四年の冬に1日間。

大まかな内容

どんな仕事かを学んだ。グループで体験ワークも行い、発表があった。

選考と関係あったか

人数が多く、あまりないと思うが、1つの机に1人ずつ内定者が居て、毎回アドバイスをくれた。 最後にグループで1人ずつワークのフィードバックをしてくれた。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

OB訪問を行なった。

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

誠実さと明るさ。人当たりの良さが大切だと感じた。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

人当たりがよく、誠実な人が圧倒的に多い。キビキビしているよりはおっとりとしている人が多いと感じた。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

面接ではどんな人物かをよく見られているため、自己分析をしっかりとしておく必要がある。それを踏まえてなぜ損害保険か、なぜ三井住友海上かを論理的に説明ができれば良いと思う。
SPIはボーダーが低いが、しっかりとやれば早期選考に乗れると思う。

常盤薬品工業株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ