モバイルファクトリーの就活本選考体験記(2020卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | モバイルファクトリー |
---|
部門(職種) | 総合職 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学三年1月 |
---|

選考フロー
就活イベントで人事と出会った→面接×2→webテスト→役員面接→社長面接
エントリーシート
提出時期
提出免除
提出方法
提出免除
設問、文字数
提出免除
結果連絡の方法、日数
提出免除
留意したポイント、アドバイスなど
提出免除
筆記試験
受験方法
テストセンター
内容や難易度
オーソドックスな国語と算数
結果連絡の方法、日数
参考程度にも見るとのことだったので特に連絡なし
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1
面接官の人数、役職など
1人 人事担当
時間
1h
質問内容や進め方
人生全体を俯瞰して、
価値観が形成された時期や頑張ったことなどをカジュアルに質問されていく形式
雰囲気
和やか
留意したポイント、アドバイスなど
割と志望度が高かったので、過度にとりつくろわず、なるべく素を出すようにした。
結果連絡の方法、日数
その場で口頭
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
自分のみ
面接官の人数、役職など
人事責任者 1人
時間
1h
質問内容や進め方
一次面接から引き継ぎはあり、特に重複することは聞かれなかった。会社についての説明があり、逆質問をしながらディスカッション
雰囲気
和やか
留意したポイント、アドバイスなど
割と志望度が高かったので、過度にとりつくろわず、なるべく素を出すようにした。逆質問はおおめに考えていった。
結果連絡の方法、日数
その場で口頭
三次面接
同時に面接を受けた学生の人数
自分のみ
面接官の人数、役職など
役員、事業部の責任者クラス2人
時間
1h
質問内容や進め方
働き出してからのイメージ(どんな仕事をしたいかなど)を聴かれたり、逆質問をしたりした。
雰囲気
和やかだが面接官が2人で緊張感はあった。
留意したポイント、アドバイスなど
志望動機の解像度を上げてから臨んだ
結果連絡の方法、日数
口頭でその場
四次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
自分のみ
面接官の人数、役職など
社長
時間
1h
質問内容や進め方
会社の大きな沿革や方向性について質問され、その後活躍のイメージなどを聞かれた。逆質問の時間も多かった。
雰囲気
和やかだが、緊張感はある
留意したポイント、アドバイスなど
社長と話せる機会は多くないと思うので、印象に残ってもらえるように意識した。
結果連絡の方法、日数
その場 口頭
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
5人くらいか
内定後の拘束状況
内定者懇談会が複数ある
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加しなかった
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
ウェブページ
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
論理的に思考をして意思疎通できるか、就活の軸や解像度を明確化しそれが企業と一致するか
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
リスクヘッジしつつも高みを目指して変革をしていこうという人
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
自分の就活軸を明確にしておくことと企業とのマッチングを冷静に見極めることが大切だと思います。またその就活軸が自分の価値観から論理的に導かれたものであれば、面接でどういう質問が来ても対応できると思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。