マツダの就活本選考体験記(2021年卒,技術職)

マツダの就活本選考体験記(2021年卒,技術職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名マツダ
部門(職種)技術職
卒業予定年/卒業年2021年
内定(内々定)が出た時期修士2年の7月
就活本選考体験記

選考フロー

リクルータ面談→ES→WEBテスト→最終面接

説明会

参加時期

修士1年の3月

形式、選考への影響、感想など

選考には関係なさそうだった

エントリーシート

提出時期

修士1年の3月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

あなたがマツダで実現したい夢は何ですか?また、何故その夢を実現したいと思ったのですか?(400字)

あなたが学生時代の活動(研究、部活動、アルバイト等)の中で、最も力を注いだことについて教えてください。※できるだけ、結果や過程だけでなく、力を入れた動機や活動する中で大切にしていた考え方(ポリシー)も記載ください。(400字)

学生時代力を入れたことを通してどのように夢をかなえるか(400字)

研究の概要(研究の目的や背景、研究内容、現在の技術課題等)を記載ください。研究を始められていない方は得意な科目(科目内容とその理由等)を記載ください。(400字)

結果連絡の方法、日数

2~3週間くらい,マイページにて

留意したポイント、アドバイスなど

誰もが理解できるようなわかりやすい文章を書くこと

筆記試験

受験方法

自宅でWebテスト受験(SPI)

内容や難易度

言語,非言語,性格
対策本で勉強しておけば問題ない難易度

結果連絡の方法、日数

マイページにて,1~2週間ほど

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人

時間

30分~1時間ほど

質問内容や進め方

オンラインで実施.前日に部屋のURLを送ってもらい、

学生は10分ほど前に入室した.
人事から配布されている資料をベースに会社説明を聞いた.自動車業界の流れから,マツダの会社情報,理念,最新の技術や力を入れている分野についてお話があった.最後に質問タイムがあった.

雰囲気

非常に和やか

留意したポイント、アドバイスなど

選考にあまり関係なさそうだったのでリラックスして臨めた.

結果連絡の方法、日数

特になし

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

3人(人事1人,技術系2人)

時間

1時間

質問内容や進め方

【進め方】
面接開始15分前にオンライン面接の部屋へ接続し,時間になると面接官とは別の人事の方が面接の流れを説明,その後面接開始

【質問内容】
志望動機
研究概要とその深堀り(専門的な深掘りではなく、どのように研究に取り組んでいるか、周りの人との関係性等)
研究をマツダでどう活かせるか、どんな仕事がしたいか
学生時代力を入れて取り組んだこととその深堀り

雰囲気

リクルータ面談の時よりも緊張感があった

留意したポイント、アドバイスなど

質問に対して簡潔かつ適切に答えること.余計なことは喋らないこと.

結果連絡の方法、日数

5日ほど

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

詳細はわからない.技術系と事務系合わせて200人以上はいると思う.

内定後の拘束状況

特になし

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

企業のコーポレートページなどを読んで理解を深めた.

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

研究や学生時代に力を入れて取り組んだことを通して為人を見られていると感じた.一つ一つの出来事についてかなり深掘りされるので,どんな質問にも丁寧に答えることが重要だと思った.

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

クルマが好きな人,中でも特にマツダ車に思い入れがある人,広島出身の人

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

企業の情報に関しては徹底的に調べて自分のやりたい仕事とマッチしているかを見極めることが重要だと思う.

株式会社白光に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES