湖池屋の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
会社名 | 湖池屋 |
---|---|
部門(職種) | 総合職 |
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
内定(内々定)が出た時期 | 修士1回生の5月 |

選考フロー
エントリーシート→説明会→GD→webテスト→一次面接→webテスト→二次面接→三次面接
説明会
参加時期
ES通過後
形式、選考への影響、感想など
おそらく参加必須。会社説明の後、営業、生産、マーケ、人事の社員の方々との座談会
エントリーシート
提出時期
修士1回生の3月
提出方法
マイページより
設問、文字数
あなたの自己PRをご自由にお書きください。(250字以内)、大学入学以降(短大、高専、専門学校含む)に最も打ち込んだ事について、理由も含めて教えてください。趣味、勉強、バイト、サークル等、あなたが自信を持って話せることであれば何でも結構す。(500字以内)、「意外にも、実は私〇〇なんです!」というテーマで、あなたのことを教えてください。 ※ありのままのあなたを教えてください。(500字以内)、『食』で心を動かされたエピソードを教えてください。(300字以内)
結果連絡の方法、日数
約10日後メールにて
留意したポイント、アドバイスなど
求める人材像に沿った回答を心掛けました。特に湖池屋は、「人間味にあふれる人」という独自の求める人材像を掲げているので、自分の素の良さが出るようなエピソードを選びました。
筆記試験
受験方法
自宅でwebテスト受験
内容や難易度
TG-WEB
結果連絡の方法、日数
面接の結果と合わせて合否判定
グループディスカッション
1グループの学生の人数
6人
ディスカッション時間
30分
内容や進め方
「湖池屋の新しいコンセプトを考える(→できればそれに沿った新商品案も考える)」というテーマで話し合い、最後に1分程度で社員の方2名に発表する。スマホ等での情報収集は不可。
雰囲気
面接官の圧迫感は特に感じない。
留意したポイント、アドバイスなど
アイディアの良さではなく、議論の進め方やコミュニケーションの取り方を見たいとおっしゃっていたので、そのような点が分かり易いように普段の話し方や雰囲気が伝わるよう心掛けた。また、菓子だけでなく食品業界全体の商品のトレンド、日常感じることや経験を交えながら意見を言うことで、食について普段から関心が高いことをアピールした。
結果連絡の方法、日数
1週間後(複数日程が全て終わった後すぐ。GD後に結果連絡日の目安がアナウンスされる))
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
3人
面接官の人数、役職など
2人(人事)
時間
1時間程度
質問内容や進め方
GDの日に、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16