近畿日本ツーリスト首都圏の就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
会社名 | 株式会社近畿日本ツーリスト首都圏 |
---|---|
部門(職種) | 総合職 |
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の7月頭 |

選考フロー
限定セミナー→エントリーシート・Webテスト→面談会→グループディスカッション→一次面接→最終面接
説明会
参加時期
2月下旬
形式、選考への影響、感想など
ホールディングス化したので、新宿のビルに合説のように各会社がブースを作り、学生が興味のあるところに訪問するという形の会社説明会だった。 特に選考への影響は無いと感じた。
エントリーシート
提出時期
4年生の4月中旬
提出方法
マイページから
設問、文字数
近畿日本ツーリスト首都圏を志望する理由
入社後挑戦したい仕事とその理由
当社で活かせる自身の強み
自覚している性格について長所・短所を含めて
以上4つ全て全角200字以内
結果連絡の方法、日数
1ヶ月後の5月中旬、マイページで
留意したポイント、アドバイスなど
字数が少ない分、これだけは言っておきたいというキーワードと自分の意思をどれだけ詰め込めるかが大事。簡潔に自分のことが伝わるように、無駄なことは省く。
筆記試験
受験方法
自宅でウェブテスト
内容や難易度
TGWEB方式
結果連絡の方法、日数
5月中旬、マイページ上
グループディスカッション
1グループの学生の人数
5〜6
ディスカッション時間
40分〜1時間程度
内容や進め方
控え室に案内された後、各グループ名が伝えられて別れる。
テーマは2つ。1つにつき、ディスカッション〜発表含めて20分程度で、毎回ローテーションで回ってくる会社の人事の方がフィードバックをしてくれる。
発表は、グループ内の人に向けてする。
雰囲気
ほどよい緊張感があったが、終始和やかだった。活発に意見を交わしてるグループがほとんどのようにみえた。
留意したポイント、アドバイスなど
自分の意見を出すだけでなく、相手の意見をちゃんと聞いて噛み砕く。同意するのももちろんだが、他の人の意見を聞いて新たな提案や提言をするのも積極的な姿勢に見られて好印象だと思う。
結果連絡の方法、日数
2〜3日後 マイページ上で
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
4人
面接官の人数、役職など
2人、人事の中堅ぐらいの方
時間
30分〜40分程度
質問内容や進め方
1分程度の自己PR、
質問はなぜグループの中でも首都圏なのか、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16