キーエンスの就活本選考体験記(2020年卒,ビジネス職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 |
株式会社キーエンス |
部門(職種) |
ビジネス職 |
卒業予定年/卒業年 |
2020年 |
内定(内々定)が出た時期 |
大学4年生の5月 |
選考フロー
インターンシップ→説明会と選考会→テストセンターと面接3回(説得面接や要素面接など)
説明会
参加時期
大学3年生の2月
形式、選考への影響、感想など
参加しないと選考に進めない。
30秒自己PRと性格診断もあり、選考の一環である。
エントリーシート
提出時期
提出なし
提出方法
提出なし
設問、文字数
提出なし
結果連絡の方法、日数
提出なし
留意したポイント、アドバイスなど
提出なし
筆記試験
受験方法
テストセンター
内容や難易度
ボーダーはそこまで高くないと考える
結果連絡の方法、日数
1週間後、マイページにて
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
3人
面接官の人数、役職など
1人、40歳くらいの方
時間
1時間
質問内容や進め方
別室で
フェイスシートというものを書く。内容はやってきたことや、選択肢において自分はどのタイプかというもの。
そして面接。最初に雑談。
その後に説得面接をする。
私の場合、パン派だからご飯を好きにさせてという説得面接であった。
雰囲気
最初は和やか。しかし、説得面接になると雰囲気が変わる。
留意したポイント、アドバイスなど
ロジックをしっかり考えながら話すよう心がけた。
論理的に話せるようにした。
結果連絡の方法、日数
3日後にマイページ
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
2人、ビデオもある、40歳くらい
時間
1時間半
質問内容や進め方
別室でフェイスシートとキャリパーをやる。性格診断がとても時間がかかる。
その後に面接。ビデオに撮られている。聞かれたことは
ここまで来るの遠いか
キーエンスどういう印象か
といった雑談から
学生時代にがんばったこと
自分の強み
などの質問がある。
また、社会人としての三要素という要素に関しての質問もあった。
最後に面接での良かった点、悪かった点を聞かれる。
雰囲気
少し異様な雰囲気。味わったことがない
留意したポイント、アドバイスなど
ロジックを構築しながら、しっかり話した。
結果連絡の方法、日数
3日後、マイページ
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、人事部
時間
50分くらい
質問内容や進め方
別室で待機。その後、他の部屋で面接をする。
最初にキーエンスの製品説明会はどうだったか、働くイメージがつかめたか、選考を進むにつれてキーエンスの印象はどう変わったか聞かれる。
その後に学生時代にがんばったことから学んだこと、自身の強みを聞かれる。
最後にキーエンスでどう働きたいか、本当にキーエンスでいいかを聞かれて握手。
雰囲気
最初は少し厳か。志望度合いをはかっていたと思う。
留意したポイント、アドバイスなど
熱意は伝えた。その中でロジックを構築しながら論理的に話した。
結果連絡の方法、日数
その場で
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
辞退したため、わかりません
内定後の拘束状況
6月まで待ってくれる。
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
3年生の10月
大まかな内容
キーエンスについてのワーク。その後に自身のキャリアとして何が大切かをトランプを使ってワークする。
選考と関係あったか
早期に選考になったらしい。
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
選考を進むにつれて学んでいった。また、キーエンスの製品説明会もあり、そこで聞いたりした。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
ロジックをしっかり構築できるか。
対人関係能力。
初めての印象。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
対人関係能力が優れている人。
しっかりと堂々と話せる人。
ストレスに耐えられる人。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
キーエンスらしさを見ていると感じた。
性格診断などはとてもためになるので、しっかりやって最終面接でフィードバックをもらったほうがいい。
また、説得面接や要素面接は対策をするべきである。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
広告・マスコミ・ネット業界大交流会in福岡に関する他の記事も見てみよう
広告・マスコミ・ネット業界大交流会in福岡の新卒・インターン関連募集