JR東日本の就活本選考体験記(2020年卒,総合職事務系)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
会社名 | JR東日本 |
---|---|
部門(職種) | 総合職事務系 |
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
内定(内々定)が出た時期 | 大学四年生の4月下旬 |

選考フロー
エントリーシート→適性検査(SPI)→グループディスカッション→面接3回
説明会
参加時期
3月上旬
形式、選考への影響、感想など
説明会というより、座談会のみであり、あまり選考情報などについては説明はなかった。
エントリーシート
提出時期
3年生の3月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
自己PRのタイトル (30文字) あなたがこれまで挫折や困難を乗り越えた経験を交えて自己PRしてください。(400文字以内) JR東日本だからこそあなたが実現したいことはなんですか。また、その実現のために、あなたのこれまでの経験を具体的にどのように活かしますか。(800文字以内)
結果連絡の方法、日数
3月25日がES締め切りで、4月12日にグループディスカッションの案内が来た。
留意したポイント、アドバイスなど
自己PRについては、挫折経験を具体的にどの様にして乗り越えたのかを詳細に記載した。また、その経験から学んだことまで語るようにした。 JR東日本だから実現したいことについては、自身の過去の体験を交えることで、志望度の高さをアピールした。また、しっかりとJR東日本が持つアセットの多さ、都心部以外にも地方でもサービスを展開していることなどの特徴に触れられるとなお良いと思う。
筆記試験
受験方法
テストセンターにてSPIの受験
内容や難易度
能力検査と性格検査のみ。特別ボーダーが高いようには思わなかった。
結果連絡の方法、日数
18日後、メールで。
グループディスカッション
1グループの学生の人数
5人
ディスカッション時間
30分程度
内容や進め方
内容は30年後にJR東日本がどうなっているか。特に参考資料などはなく、自由に進めることができた。白紙と付箋を使うことができた。
雰囲気
社員の方が2名同席し、評価していたが、そこまで厳かではなく、明るい雰囲気であった。
留意したポイント、アドバイスなど
テーマが漠然としており、いかなる方向にも議論を進めることができるため、最初に一貫した方向を決めてから細部の話し合いを行った。また、JR東日本の持つ多様なアセットについて事前に調べておいたことが議論をより有意義なものにすることに役立った。
結果連絡の方法、日数
電話で翌日に。
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
1人、若手社員
時間
20分程度
質問内容や進め方
グループディスカッションの直後に、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
shiro_testに関する他の記事も見てみよう
shiro_testに関する他の記事も見てみよう
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16