JR千葉鉄道サービス株式会社の就活本選考体験記(2020年卒,区別なし)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
会社名 | JR千葉鉄道サービス株式会社 |
---|---|
部門(職種) | 区別なし |
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の7月 |

選考フロー
Web上でES提出(内容は学生時代頑張ったことを800字)→会社説明会→筆記試験・適性検査→グループディスカッション→面接1回
説明会
参加時期
6月上旬
形式、選考への影響、感想など
ES通過者にのみ開催。簡単な職場見学も行われた。後日談だが、これに行ってない人も内定を頂いたとのことなので、選考への影響はないと思います。
エントリーシート
提出時期
4年生の5月下旬
提出方法
Web上で提出
設問、文字数
学生時代頑張ったことを800字以内
結果連絡の方法、日数
1週間以内にマイページ上で連絡
留意したポイント、アドバイスなど
字数に余裕があるので、説明(いつ頃、何人など)を付け加えることで具体的にした。また、それがどのように会社で発揮できるかをも記載できると良いと思います。
筆記試験
受験方法
貸会議室で受験
内容や難易度
午前中はクレペリンと筆記試験(言語と非言語)、午後は適性検査。筆記試験の難易度はそこまで高くないので、他社で受けるSPIの対策で十分でしょう。クレペリンと適性検査は対策のしようがないので、前日によく寝ましょう。また、昼はお弁当を出してくれます。なお、この日に履歴書提出を求められます。
結果連絡の方法、日数
1週間以内にマイページ上で
グループディスカッション
1グループの学生の人数
4人
ディスカッション時間
25分
内容や進め方
場所は会社の会議室。お題は「この会社が地域に貢献できることとは?」 最初に予め用意されたメモに自分の意見などを書く時間(5分)が与えられる。司会とその補佐を自分たちで決めた後に討論開始。10分経ったら司会と書記を変えるよう求められる。必ずしも結論を出すようには言われない。話し合ったことに対する発表もなかった。
雰囲気
最初はやや厳かだが、話し始めればそうでもない。
留意したポイント、アドバイスなど
結論を出さなくてよいので、まずは発言することが大事だと思う。私は後半に司会を担当したが、その時は全員が話についていけているかを大事にしたので、そこが評価されたのだと思う。
結果連絡の方法、日数
5日以内にマイページ上で
一次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
3人、いずれも60代くらいの男性
時間
18分くらい
質問内容や進め方
自分の長所とそれを表すエピソード、
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
- 就活イベントまとめ(2016年度) 2025/4/22
- permalink test 2 | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- permalink test | 西谷テスト株式会社 2025/4/16
- test作成 2025/4/1
- 公開テスト | special-testとフリープラン 2025/3/31
- 長期インターンとは?期間・給料・メリットデメリットを解説 | 2025/3/11
- test作成その2 2025/1/22
- 見た目テスト 2025/1/16