電源開発の就活本選考体験記(2020年卒,建築職)

電源開発の就活本選考体験記(2020年卒,建築職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名電源開発株式会社
部門(職種)建築職
卒業予定年/卒業年2020年
内定(内々定)が出た時期修士2年の5月
電源開発

選考フロー

エントリーシート・Webテスト→筆記試験→面接2回

説明会

参加時期

2019年3月

形式、選考への影響、感想など

学内説明会。選考への影響なし。東京電力等地方電力との違いがよくわかった。

エントリーシート

提出時期

修士2年の4月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

大学・大学院で履修した授業の中で特に印象に残っている科目についてご記入ください。200字
自分自身について自覚している性格を教えてください。200字
学生時代に力を入れて取り組んできたことは何ですか。なぜそれに力を入れたのか、どのように取り組んできたのか、その結果などについて具体的に教えてください。400字
就職先の企業を選ぶ上で最も重視していることを教えて下さい。200字
J-POWERを志望する理由、及び入社後に取り組みたい仕事や実現したいことについて具体的に教えてください。400字

結果連絡の方法、日数

3日以内、メールにて

留意したポイント、アドバイスなど

同業他社との違いを意識して書いた。卸売という業態や、全国や世界に発電所を備えている点などをESに盛り込んだ。

筆記試験

受験方法

会社で受験

内容や難易度

専門科目。機械、強電、弱電、原子力、土木、建築から職種に対応した科目一つを受験する。院試よりやや優しいレベルの4択問題が20問ほど。それに加えて専門分野の小論文が一問、自分の研究内容を説明する小論文(1200字ほど)が一問。

結果連絡の方法、日数

1週間以内、メールにて

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人、部長クラス。自分の専門に近い技術職の方が担当すると思われる。

時間

2時間

質問内容や進め方

はじめに3分ほど時間が与えられ、

・自己紹介
・研究内容
・学生時代に力を入れたこと
・志望理由
・入社後に

取り組みたい仕事

をまとめて3分で話すように求められる。そのあとはそれぞれの項目について深掘りされる。その他には他社の選考状況や転勤が大丈夫かなどを聞かれた。

雰囲気

非常に穏やか。年次からかフランクな雰囲気ではないが、学生の話に真摯に耳を傾けてくれ、非常に話しやすかった。

留意したポイント、アドバイスなど

はじめのスピーチではあまり具体的な話をせず、面接官が質問しそうなフックを予め織り交ぜて話した。返答はなるべく短くし、キャッチボールをするように心がけた。元気の良さなどをアピールするのではなく、自分の発言に論理性を持たせることを重視して発言した。

結果連絡の方法、日数

当日中、電話にて

二次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

3人、部長クラス。人事と技術職の方。

時間

1時間

質問内容や進め方

・自己紹介
・研究内容
・学生時代に力を入れたこと
・志望理由
・入社後に取り組みたい仕事

をまとめて1分で話すことを求められた。そのあとはそれぞれの項目について深掘りされる。その他には他社の選考状況や志望順位、転勤が大丈夫かなどを聞かれた。研究と学生生活の話が1:1の割合だった。

雰囲気

多少固め。基本的には質問をした面接官だけが話の相槌を打ってくれ、他の面接官は資料に目を落としてこちらを見ようとはしなかった。

留意したポイント、アドバイスなど

聞かれる内容はオーソドックスなものなので、考えてきた内容を落ち着いて話すことを心がけた。事前にESを読んでいる印象を受けたので、なるべくESに書いていないことを話すようにした。なぜ電力なのか、なぜ地電ではないのかを強く訴えた。

結果連絡の方法、日数

この面接で落とされることはなく、必ず次の面接に進む。

三次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

4人、部長クラス

時間

1時間

質問内容や進め方

他社の選考状況や志望順位、転勤が大丈夫かなどを聞かれた。面接前に提出した質問票(電源開発の強み、原子力発電所についてどう思うか)に沿った質問を受けた。

雰囲気

固め

留意したポイント、アドバイスなど

落ち着いてミスなく受け答えすることが重要。自分の考えを述べることも大事だが、企業がどのような答えを望んでいるのかを予め予想し、それに沿って自分の意見を構築するべき。

結果連絡の方法、日数

2週間以内、電話にて

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

2人(5月時点、例年では4人ほど)

内定後の拘束状況

特になし

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

HP、就活サイト、書籍

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

安定感、志望順位

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

落ち着いている人

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

地電に比べて知名度が低いため、なぜこの会社を選んだのか説得力のある志望理由を作るようにした。また専門科目の筆記試験があるため院試レベルの勉強を行った。またこの会社は原子力発電所を建設中であり、原発についても意見を用意しておくと良い。

レイス株式会社に関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES