プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)の就活本選考体験記(2020年卒,PS)

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&G)の就活本選考体験記(2020年卒,PS)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名 プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン
部門(職種) PS
卒業予定年/卒業年 2020年
内定(内々定)が出た時期 大学院1年の2月
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパンの就活本選考体験記(2020年卒,PS)

選考フロー

webテスト→筆記試験→職種説明会→エントリーシート→面接2回

エントリーシート

提出時期

大学院1年の12月

提出方法

マイページから提出

設問、文字数

・第一志望職種志望理由(200字)
・あるグループに参加し、全体を率いて、必要なサポートを獲得し、卓越した結果を実現した実例を説明してください(500-700字)
・他者とともに仕事をする上で、見解の相違があっても生産的な関係を作り、保つことができた時について説明してください(500-700字)
・あなたがプロジェクトの方向性を変え、その結果、時間やコストが削減された例を説明してください(500-700字)

結果連絡の方法、日数

メール、3週間後

留意したポイント、アドバイスなど

文字数が非常に多く、だらだらと書かないように、storyをしっかりと組み立て、論理的な説明になるように気をつけました。箇条書きでまとめ、それを肉付けをしながら繋げていくとうまくかけると思います。また数字をデータとして載せることが効果的だと聞き、「〇〇%の削減」や「XX円の増収」など具体的な数字を載せることを意識しました。

筆記試験

受験方法

webテスト受験・貸し会議室受験

内容や難易度

webテスト:図形規則性問題(IQテストのようで簡単)、性格診断
貸し会議室受験:図形規則性問題、国語、数学、英語(どれも独自テストだが難易度は標準、英語はリスニングあり)

結果連絡の方法、日数

メール、2週間

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

1人、役職PS

時間

1時間半

質問内容や進め方

エントリーシート内容の深堀、ケース問題、

逆質問
進め方は上記の順番で、エントリーシート内容の深堀が非常に長く、しっかりと動機等を聞かれました。

雰囲気

和やか(雑談もあり、笑いもあり、学生の素を引き出そうとしてくれました)

留意したポイント、アドバイスなど

エントリーシートの内容をかなり深堀されるので、嘘をつくことはお勧めしません。どうしてそうしたのか、どんな風にアプローチしたのかなど自身のいエピソードをよく振り返って、言葉にできるようにしておくことが大事です。和やかなので、緊張しすぎず、自然体で行ければ話も弾み、印象良くなると思います。

結果連絡の方法、日数

メール、3週間

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人、役職PS

時間

1時間半

質問内容や進め方

エントリーシートの深堀り、ケース問題、逆質問
一次面接とほとんど同様です。上記の順で進み、エントリーシートの深堀がメインです。特に会社への明確な志望動機は聞かれなかったです。

雰囲気

和やか

留意したポイント、アドバイスなど

1次面接と変わらず、非常に和やかな雰囲気でした。学生としっかりと向き合おうという姿勢を感じ、1時間という短い面接時間でしたが、非常に成長させてもらえる内容でした。

結果連絡の方法、日数

メール、3週間

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

不明

内定後の拘束状況

拘束されたイメージはないです。
内定後も就活を続けたければ続けて良いと言って頂きました。
非常に会社に自信があるんだなと思いました。

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加しなかった

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

インターネットで、企業ホームページを通じて

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

コミュニケーション能力、論理的思考力
自身の経験してきたエピソードをどんな立場で、どのようなアプローチ・働きかけをして、どんな成果をなし得たのか、しっかり論理的に話し、相手に伝えることができるかどうかが重要だと思われます。

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

自分の意見をはっきりと言える人、グローバルに活躍する意思のある人

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

インターンシップにたくさん申し込むことだと思います。インターンに行けなくても良いので、その過程で行われるエントリーシート書き・面接に参加し、慣れることが重要だと思います。P&Gは選考が早い段階にあるので、いきなり1発目の面接がこの企業だと上手くいかないのではないかと思いました。

株式会社メンバーズに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ