井田コーポレーションの就活本選考体験記(2020年卒,総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | 株式会社井田コーポレーション |
---|
部門(職種) | 総合職 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の5月 |
---|

選考フロー
説明会(同時にES記入)→面接3回
説明会
参加時期
3月下旬
形式、選考への影響、感想など
会社概要を聞いたあと、先輩社員との座談会が行われる。座談会では人事が退席し、ざっくばらんに話が聞ける。最後にエントリーシートを書いて提出し、終了。
エントリーシート
提出時期
3年の3月下旬
提出方法
説明会の時に提出
設問、文字数
A4用紙に設問3つの答えを記入する。設問は「志望動機」、「コスメを普段どこで買うか」、「自己PR(ガクチカだったかもしれない)」の3問。
結果連絡の方法、日数
1週間以内、メール
留意したポイント、アドバイスなど
なぜこの企業に興味を持ったのか、入社後にどのように活躍できるか等は説明会に行く前に事前に考えておくことが必要だと思われる。
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
2人 中堅社員
時間
10分
質問内容や進め方
会場に到着後、
控室で待機。その後面接ブースへ呼ばれる。
質問内容:志望動機→自己PR→ガクチカ→コスメを買う場所とその理由
雰囲気
厳しくなかったが、和やかでもなかった。
留意したポイント、アドバイスなど
面接会場はパーテーションで区切られており、同時に3人が面接している。かなり騒がしいため、声の音量は普段より少し大きめで話した。
結果連絡の方法、日数
2週間以内 メール
二次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
4人 人事責任者、役員
時間
20分
質問内容や進め方
到着後、控室に案内され、来た順に面接を行う。
質問内容:自己PR→ガクチカ(深掘りされた)→趣味・サークルについて
役員が順番に質問していく形式だった。
雰囲気
和やか
留意したポイント、アドバイスなど
面接はかなり和やかで、こちらの話を一生懸命聞いてくれている感じだった。緊張せずにありのままの自分を出せれば大丈夫だと思う。
結果連絡の方法、日数
1週間以内 メール
三次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
2人 社長 もう一人は不明
時間
15分
質問内容や進め方
面接というよりかは雑談のような形式でした。説明会で書いたエントリーシートのことや、2次面接で書いた商品企画提案書についても触れられました。
雰囲気
和やか
留意したポイント、アドバイスなど
相手が社長だったので和やかな雰囲気ではあったが言葉の細部に気を配った。
結果連絡の方法、日数
1週間以内 電話
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
辞退したため不明
内定後の拘束状況
辞退したため不明
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
しなかった
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加しなかった
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
製品ラインナップを見たり、説明会で配られた先輩社員の資料を読み込みました。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
人柄 企業に対する志望度というよりかは、質問を通して受験者がどのようなことを考える人なのかということを見ている気がした。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
社員は穏やかで、でも叶えたい目標や芯がある人が多い印象がありました。内定者はわかりませんが最終選考まで残っていた人は明るく元気でキラキラしたオーラがある人が多かったです。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
質問に対する答えを準備する対策ではなく、自分が何者であるのかということを相手にきちんと伝えられるように自己分析に集中するのがいいと思います。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社レイヤーズ・コンサルティングの新卒・インターン関連募集