日立製作所の就活本選考体験記(2020年卒,知的財産部門)

日立製作所の就活本選考体験記(2020年卒,知的財産部門)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!

就活本選考体験記一覧

会社名日立製作所株式会社
部門(職種)知的財産部門
卒業予定年/卒業年2020年
内定(内々定)が出た時期修士2年の6月
日立製作所

選考フロー

エントリーシート→ウェブテスト→面接2回

説明会

参加時期

2019年3月

形式、選考への影響、感想など

日立製作所グループの説明会、選考には直接影響なし、事業内容が広いのでセグメントごとに説明がなされていたのでわかりやすかった

エントリーシート

提出時期

修士2年の3月

提出方法

マイページより提出

設問、文字数

自分のセールスポイント(200字以内)、志望理由(200字以内)、希望フィールドの志望理由(200字以内)など

結果連絡の方法、日数

10日後、マイページにて

留意したポイント、アドバイスなど

インターンシップを経験しているので、それを踏まえて記入した

筆記試験

受験方法

自宅でwebテスト受験

内容や難易度

玉手箱

結果連絡の方法、日数

10日後、マイページにて

グループディスカッション

1グループの学生の人数

4人

ディスカッション時間

30分

内容や進め方

いくつか挙げられた社会問題に対し、どの問題が最も解決すべき問題であるか

雰囲気

穏やかな雰囲気だった

留意したポイント、アドバイスなど

相手の意見に耳を傾け、話の全体像を把握することを心がけた

結果連絡の方法、日数

当日、マイページにて

一次面接

同時に面接を受けた学生の人数

4人

面接官の人数、役職など

2人

時間

40分

質問内容や進め方

1人が進行を、もう一人が気になったことを質問する形だった。グループで

出した結論とその理由について

雰囲気

穏やかだった

留意したポイント、アドバイスなど

グループワークで積極的に発言するようにした

結果連絡の方法、日数

当日マイページにて

二次面接(最終面接)

同時に面接を受けた学生の人数

1人

面接官の人数、役職など

2人

時間

60分程度

質問内容や進め方

始めに30分の作文の時間があり、それを基に質問がなされた

雰囲気

穏やかでフランクな面接だったように思う。長時間の面接なので雰囲気づくりが重要なように思う。

留意したポイント、アドバイスなど

分かりやすく論知的に回答することが選考を左右するポイントだったと思う。

結果連絡の方法、日数

当日、電話にて

内定後

同じ部門の内定者数は何人くらいか

知的財産部門は5人弱だと思われる

内定後の拘束状況

現状なし

OB訪問

内定先企業にOB訪問したか

しなかった

インターンシップ

内定先企業のインターンに参加したか

参加した

いつ頃、どのくらいの期間参加したか

修士1年の8月から2週間

大まかな内容

知的財産に関する座学、中間処理、知的財産戦略の立案の具体的業務

選考と関係あったか

選考が優遇されることは特になかった。面接時には話題として取り上げられることが多かった。

この企業の選考全体を通して

企業研究をどのように行いましたか?

企業のホームページを基に技術的な強みを調査するようにした

選考で重視していたと思われる点は何ですか?

質問に対して的確に回答できるかどうか

この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?

穏やかな雰囲気の社員が多いと思う。より専門的な職種だったので、仕事に対するポリシーを持っているような社員が多かったと思う。

おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。

玉手箱などウェブテストは余裕をもって準備しておいた方が良いと思う。ニュースなどで企業の動向を毎日確認しておくと、逆質問などで社員の方に質問することができて良かった。

株式会社ビヨンドボーダーズに関する情報


このコラムを読んだ人はこんなコラムも読んでいます
大学生おすすめコンテンツ
test
就活エントリー締切カレンダー
インターン締切カレンダー
大学1・2年生もインターンに行こう
インターンシップ参加までの流れ
長期インターンエントリー相談会
インターンシップとは何か
マンガでわかるインターンシップ
就活イベントまとめ
インターンシップ体験談
就活本選考体験記
内定者のES