日立製作所の就活本選考体験記(2020年卒,事務系総合職)です。先輩の体験記を参考にして、就活を有利に進めましょう!
就活本選考体験記一覧
会社名 | 株式会社日立製作所 |
---|
部門(職種) | 事務系総合職 |
---|
卒業予定年/卒業年 | 2020年 |
---|
内定(内々定)が出た時期 | 大学4年生の6月 |
---|

選考フロー
エントリーシート・Webテスト→模擬面接→最終面接
説明会
参加時期
2019年3月上旬
形式、選考への影響、感想など
セミナー型。特に選考には関係ないと思われる。日立製作所の説明会や座談会はすぐに満席になるため、早めに予約しなければならなかった。
エントリーシート
提出時期
3年生の3月
提出方法
マイページから提出
設問、文字数
1.今までにもっとも力を入れて取り組んだこと(200文字以内)
2.当社への志望動機(200文字以内)
3.今後、社会人としてどんなことに挑戦したいか(200文字以内)
4.働くうえで、ゆずれないもの(200文字以内)
結果連絡の方法、日数
締切の2週間後にメールにて結果連絡
留意したポイント、アドバイスなど
ESが評価されると、模擬面談に呼ばれ早期選考にのるチャンスがもらえます。ESの段階から企業研究をしっかり進めておくことが必要です。
一次面接
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
2人。中堅の現場社員。
時間
40分
質問内容や進め方
学生時代頑張ったことと志望理由について深堀される。 日立製作所である理由、
志望職種、志望分野などについてしっかり聞かれ、志望度を確かめられている気がした。
雰囲気
雰囲気は穏やかだが、緊張感はあった。
留意したポイント、アドバイスなど
最後にフィードバックをもらえるので自分の話し方や内容についての改善点がわかり、他の面接に生かすことができる。またここで評価されると、早期選考に進み早めに内定が出るので頑張ってほしい。
結果連絡の方法、日数
面接後2,3日後に電話にて連絡
二次面接(最終面接)
同時に面接を受けた学生の人数
1人
面接官の人数、役職など
2人、中堅の人事。
時間
40分
質問内容や進め方
・これまでイノベーションを起こした経験
・志望動機
・志望分野
・なぜこの業界なのか
・これまで挫折したこと
・チームでの役割
・チームでどうやって意見をまとめているか など幅広い質問質問がされる。一つ一つの質問の際に、厳しく追及される。
雰囲気
どの質問への回答に対しても、納得していないような顔だったため手応えはなく、厳しいものを感じた。質問自体も矢継ぎ早にくるので、かなりプレッシャーはかかる。
留意したポイント、アドバイスなど
最終面接ということもあり、少し厳しく追及されることも多かったです。学生時代頑張ったことを話している際にもそれに絡めて志望動機を聞かれることがありました。そのような時に諦めず応える姿勢が見られている気もし他ので、粘り強く臆さず頑張ってください。
結果連絡の方法、日数
2,3日後に電話にて連絡
内定後
同じ部門の内定者数は何人くらいか
100人
内定後の拘束状況
特になし
OB訪問
内定先企業にOB訪問したか
した
内定先企業にOB訪問した場合は方法や選考への影響、感想など
模擬面談の参加が決まったと同時についたリクルートの紹介。選考に関係あるかはわからない。日立製作所の部署や分野の関係を把握するのは難しいが、OGの話が非常に参考になった。
インターンシップ
内定先企業のインターンに参加したか
参加した
いつ頃、どのくらいの期間参加したか
3年生の8月に3日間
大まかな内容
社会課題を日立製作所のソリューションを用いて解決する
選考と関係あったか
関係ないと思われる
この企業の選考全体を通して
企業研究をどのように行いましたか?
企業HPとIR。OG訪問。
選考で重視していたと思われる点は何ですか?
同業他社と比較して、志望分野や志望職種をきちんと確認されていると感じました。また面接の形式は普通の質問を聞かれることが多く、学生時代頑張ったことや志望理由などをしっかり考えているか、自分の経験に基づいているのか確認しているのかもしれません。
この内定先の社員や内定者にはどんな人が多いと思いますか?
東大や早慶出身の内定者が多いように感じました。他社の選考や内定者懇親会と雰囲気が少し違い、頭が良さそうな人が多いからなのかもしれないと感じました。
おすすめの選考対策、アドバイスがあれば教えてください。
一つの分野と職種を極めていくようなキャリアステップをふむので、志望分野や志望職種などをしっかり確認されると聞いていました。そのため企業のホームページやリクルーターの方に詳しく話を聞いて、志望分野や志望職種に関するイメージを具体的に膨らませることを心がけていました。その甲斐あって志望職種や分野に関しての深堀はほぼありませんでした。
また「なぜ日立製作所がいいのか」を応えられるように、興味のある分野のサービスや事例を同業他社と比較して、具体的に答えられるように工夫した。実際そうしたことで、どの面接でも面接官の方に納得してもらえたと感じた。
会員限定コンテンツです。
これより先をお読みになる場合には会員登録/ログインが必要です。
株式会社ビヨンドボーダーズに関する他の記事も見てみよう
株式会社ビヨンドボーダーズの新卒・インターン関連募集